JPS62159317A - 磁気抵抗効果型磁気ヘツド - Google Patents

磁気抵抗効果型磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS62159317A
JPS62159317A JP51986A JP51986A JPS62159317A JP S62159317 A JPS62159317 A JP S62159317A JP 51986 A JP51986 A JP 51986A JP 51986 A JP51986 A JP 51986A JP S62159317 A JPS62159317 A JP S62159317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic
layer
magnetic head
shield layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Katsumata
勝亦 正雄
Kazuhiro Shigemata
茂俣 和弘
Yoshihisa Kamo
加茂 善久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51986A priority Critical patent/JPS62159317A/ja
Priority to DE19863604720 priority patent/DE3604720A1/de
Publication of JPS62159317A publication Critical patent/JPS62159317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、磁気抵抗効果型磁気ヘッドに関し、特に再生
信号に重畳して読出される外来ノイズ等によるS/N比
の低下を軽減するのに好適な磁気ヘッドの構造に関する
ものである。
〔発明の背景〕
従来、磁気記録装置は、益々高密度化されてきているが
、それを実現するために磁気ヘッドは、薄膜技術による
薄膜ヘッドが用いられつつある。
その中で、強磁性薄膜の磁気抵抗効果を利用した磁気抵
抗効果型磁気ヘッド(以下、MRへラドと称す)は、再
生出力が記録媒体と磁気ヘッドとの相対速度に依存せず
、記録媒体からの信号磁界の大きさによってのみ決まる
ため、高記録密度でも高出力が得られるという特徴を持
っており、再生用ヘッドとして様々な分野の磁気記録装
置に適用されつつある。
MRヘッドの一般的構造は、特開昭50−59023号
公報で開示されているが、第3図に示すように、基板l
上に、MR素子2の両側面に薄い絶a層4を介して一対
の磁気シールド層3が設けられている。MR素子2から
は、MR素子2に駆動電流を流し再生信号を取出すため
の導体層5が接続された構造となっている。磁気シール
ドJ!73は、MR素子2が感知するのに必要としない
記録媒体からの信号磁界の不要部分を遮蔽して再生信号
の周波数特性を改苦し、高分解能化を図るために設けら
れる。ところが、磁気シールド層3は、その周囲が絶縁
層4で覆われているため電気的に絶縁されている。この
ため、磁気シールド層3に吸収される外来雑音や記録媒
体との接触摺動による熱雑音等の摺動雑音は、MR素子
2との静電的。
磁気的結合により、MR素子2に漏洩し、雑音が再生信
号と一緒に読出されるため、S/N比が低下し、磁気記
録装置の信頼性上問題となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の問題を解消し、外来
ノイズや摺動ノイズを低減してS/N比の向上を図る磁
気抵抗効果型磁気ヘッドを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために1本発明の磁気抵抗効果型磁
気ヘッドは、磁気抵抗効果素子の両側に絶縁体を介して
、一対の磁気シールド部材を備えた磁気抵抗効果型磁気
ヘッドにおいて、上記一対の磁気シールド部の両方ある
いは片方を上記磁気磁気ヘッドの一部に設けた接続端子
と電気的導通とすることに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を、図面により詳細に説明する
まず、本発明の詳細な説明をする。
MRヘッドは、その動作特性を線形化し、再生波形の歪
を無くすためにMR素子に適当なバイアス磁界を印加す
る必要があり、MR素子に隣接した導電材料の膜に電流
を流すことによって発生する磁界でバイアスをかける方
式のシャントバイアス法およびMR素子の近傍に永久磁
石膜を配設して、その漏れ磁界によってバイアスをかけ
る方式の永久磁石バイアス法等が知られているが1本実
施例は、シャントバイアス法を用いたMRヘッドについ
て述べる。本発明は、このシャントバイアス法を用い、
MRヘッドを構成する磁気シールド層内の雑音が、MR
素子側に洩れるのを防止するために、磁気シールド届を
再生回路側に接地し、雑音を効果的に除去できる構造と
したものである。
第1図は本発明の一実施例を示す磁気抵抗効果型磁気ヘ
ッドの平面図であり、第2図は第1図のA−AJI@断
面図である。以下、第1図2第2図により本MRヘッド
の構造と製造プロセスを説明する。
基板1上に、パーマロイ等の磁性材料の下部シールド層
6を形成した後、A l 203 、 S i 02等
の絶縁材の第1絶縁層8を形成する。次に、MR素子2
(パーマロイ等)を形成した後、Ti等の導電材料のバ
イアス膜13を形成する。ここで。
第1絶縁磨8をエツチングして、スルーホール20を設
けた後、Au、AI、Cu等の4体層5を形成して、下
部シールド層8と導体層5とを電気的導通とする。スル
ーホール20は、第1絶縁層8を形成した直後に形成し
てもよい。次に、Al2O3、SiO2等の第2絶縁層
9を形成した後、エツチングにてスルーホール21を形
成する。さらに、パーマロイ等の磁性材料の上部シール
ド層7を形成して、上部シールド層7と導体層5とを電
気的導通とする。この後、第2絶縁H!J9をエツチン
グしてスルーホール22を形成した後、A u 。
Al、Cu等の導電材料の端子10を形成し、端子10
と導体層5とを電気的導通となるようにする。最後に、
Al2O3や5i02等の保護M11を形成した後、表
面を端子10が露出するまでラッピング等にて加工する
。上記構造によれば、下部シールド層6と上部シールド
層7は、導体層5を介して端子lOと電気的導通となる
。従って。
第1図に示す如く、中央の端子10を接地し、他の2つ
の端子10間に、MR素子2を駆動するための電流@1
5とMR素子2から読出された再生信号を増幅するため
の差動増幅器13を接続することにより、MR素子2か
ら読出されるノイズを差動増幅することで打消すことは
、勿論、上部シールド層6と上部シールド層7のノイズ
を接地した端子10を通して除去することができ、MR
ヘッド全体のノイズを低減することができるため、S/
N比を向上できる。
第4図は、MR素子2に導体層5を2本形成した2端子
構造のシャントバイアス型MRヘッドにおける本発明の
実施例を示す図で、第5図は第4図のB−B4@断面図
である。MR素子2に形成された導体層5のどちらか一
方に、下部シールド治6と上部シールド層7を接続する
。この場合、第1絶縁層8に形成するスルーホール20
.第2絶縁m9に形成するスルーホール21.22によ
って、導体層5と下部シールドM6と上部シールド層7
とを電気的導通とするための構造および製造工程は、第
1図、第2図で示した実施例と同一であり、平面形状だ
けが異なる。従って、上部シールド層7と下部シールド
層6とを接続した側の導体層5に設けられた端子lOを
接地し、その端子10と他の端子10間に電流源15お
よび差動増幅器I2を接続することにより、前述したと
同様にノイズを低減することができる。
第6図は本発明の他の実施例を示すMRへラドの平面図
であり、第7図は第6図のC−C線断面図である。
本構造のMRヘッドは、導体層5上に設ける端子10と
は別の部分に下部シールド層6と上部シールド層7を外
部回路に接地するためのAu、A1、Cu等の導電材の
端子13を設けることを特徴とする。その製造方法を以
下に述べる。
基板1上に、下部シールド層6.第1絶縁層8゜MR′
Ji4子2.バイアス膜13.第2絶縁層9を順次形成
した後、第1絶縁層8および第2絶縁層9にスルーホー
ル23を形成する。この後、上部シールド層7を形成し
て、上部シールド層7と下部シールド層6とを電気的導
通とする。次に、端子13を形成した後、保護層11を
形成し、端子14が表面に露出するまでラッピング等に
より加工を行う。これにより、端子13と下部シールド
店6、上部シールド層7は電気的導通となり、端子13
を接地し、他の端子10r1rIには、電流源15と差
動増幅器12を接続することにより、前述と同様にMR
ヘッドのノイズを低減することができる。
さらに1本発明の他の実施例を以下に述べる。
第8図は、第6図、第7図で示したMRへラドの端子1
3部分のスルーホール23の構造を変えた場合の実施例
を示す断面図である。
基板1上に、下部シールドM6.第1絶縁WJ8゜MR
素子2.バイアス膜13.第2絶縁層9.上部シールド
層7を形成した後、全ての層をエツチングして、スルー
ホール24を形成する。その後、Au、Cu等の端子1
4を形成し、保護層11を形成する。スルーホール24
は、第1絶縁層8までエツチングして、下部シールド層
6はエツチングしない構造でもかまわない。この構造に
よっても端子14と下部シールド層6および上部シール
ド層7とを電気的導通とすることができる。また。
本構造は、第2図、第5図で示した構造のMRヘッドに
も適用可能である。すなわち、上部シールド層7を形成
した後、スルーホール20.22をエツチングにて同時
に形成する方法である。
第9図は、第2図、第5図で示したMRヘッドのスルー
ホール21の構造を変えた場合の実施例を示す断面図で
ある。
第2絶縁層9を形成した後、全ての層をエツチングした
スルーホール25を形成する。このスルーホール25は
、第1絶縁M8までエツチングした構造でもかまわない
。その後、上部シールド層7を形成することにより、導
体m5と上部シールド層7および下部シールド層6とを
電気的導通とすることができる。
多素子MRヘッドで各素子間でシールド層が一体化され
ている構造において、上部シールド層7と下部シールド
層6を接地することは、上述した構造で容易に実現可能
である。
第10図は、その実施例を示すMRヘッドの平面図で、
第11図は第10図のD−DH断面図である。
MR素子2を駆動するための電流源(図示せず)および
再生信号を読出すための端子10とは別の部分に下部シ
ールド層6と上部シールド后7を接地するための端子1
3を設ける。この端子I3は片側であってもかまわない
が、両側に設ける方がノイズ低減効果がある。この製造
方法は、第6図。
第7図で示した方法と同一方法である。また、第4図、
第5図で示した構造および製造方法でも、各素子間で′
シールド層が一体化された構造の多素子MRヘッドへの
適用が可能である。すなわち、複数素子の内の1つある
いは2つの導体層5上に第4図、第5図で示した構造お
よび製造方法で導体層5と下部シールドM6.上部シー
ルド層7とを電気的道通させ、さらに導体ff5を外部
回路に接続するための端子10を設けることである。従
って、これらにより、シールド層が一体化された!R造
の多素子MRヘッドのノイズを低減することができる。
以上述べた実施例は、上部シールドR7および下部シー
ルドM6の両方を接地できる構造について示したが、上
部シールド層7、あるいは、下部シールド層6のどちら
か一方を接地する構造については、前記実施例から容易
に類推される。例えば、第2図、第5図において、上部
シールドM7のみ導体層5と接続する場合は、第2図、
第5図で示した第1絶縁J’!58のスルーホール20
を、形成しないようにすることにより可能である。また
、第7図においても、第1絶縁層8および第2絶縁WJ
9にスルーホール23を形成しなければ可能である。ま
た、本実施例は、シャントバイアス型MRへラドについ
て述べてきたが、上部シールド層。
下部シー次ド層を接地する構造および製造方法は。
MR素子にバイアス磁界を印加する方式とは、何ら関係
しないため、他のバイアス方式(例えば、永久磁石バイ
アス法等)でも、同様に実現することが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、MR素子の両側
に一対の磁気シールド層を設ける構造のMRヘッドにお
いて、外来ノイズ(例えば、記録ヘッドと再生ヘッドか
らなる磁気ヘッドの記録時の記録ヘッドから再生ヘッド
に回り込むノイズ)や磁気ヘッド表面と記録媒体との接
触摺動による熱雑音等の摺動ノイズが磁気シールド層と
MR素子との静電的・磁気的結合によりMR素子側に回
り込み、そのノイズが再生信号に重畳されてSZN比の
低下を招くということを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す磁気抵抗効果型磁気ヘ
ッド(MRヘッド)の平面図、第2図は第1図のA−A
線断面図、第3図は従来のMRヘッドの斜視図、第4図
は本発明の実施例を示すMRヘッドの平面図、第5図は
第4図のB−B線断面図、第6図は本発明の他の実施例
を示すFJRヘッドの平面図、第7図は第6図のC−C
@断面図、第8図、第9図は本発明の他の実施例を示す
MRヘッドの断面図、第10図は本発明の他の実施例を
示すMRヘッドの平面図、第11図は第10図のD−D
断面図である。 に基板、2:MRfii子、3:磁気シールド層、4:
絶縁属、5:導体層、6:下部シールド層。 7:上部シールド層、8:第1絶縁層、9:第2絶縁層
、10,13,14:端子、11:保護層、12:差動
増幅器、13:バイアス膜、20,21.22,23,
24.25ニスルーホール。 代理人 弁理士小川勝男′−ゝ・ 第   1   図          第   2 
  図第     3     図 十      〇 第   4   図             第  
 5   図第   6   図          
   第   7   図第     8     (
ン1 第     9     図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気抵抗効果素子の両側に絶縁体を介して、一対
    の磁気シールド部材を備えた磁気抵抗効果型磁気ヘッド
    において、上記一対の磁気シールド部の両方あるいは片
    方を上記磁気ヘッドの一部に設けた接続端子と電気的導
    通とすることを特徴とする磁気抵抗効果型磁気ヘッド。
JP51986A 1985-03-25 1986-01-08 磁気抵抗効果型磁気ヘツド Pending JPS62159317A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51986A JPS62159317A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
DE19863604720 DE3604720A1 (de) 1985-03-25 1986-02-14 Magnetwiderstandskopf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51986A JPS62159317A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 磁気抵抗効果型磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159317A true JPS62159317A (ja) 1987-07-15

Family

ID=11476016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51986A Pending JPS62159317A (ja) 1985-03-25 1986-01-08 磁気抵抗効果型磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62159317A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341261A (en) * 1991-08-26 1994-08-23 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor having multilayer thin film structure
US5539598A (en) * 1994-12-08 1996-07-23 International Business Machines Corporation Electrostatic protection for a shielded MR sensor
JPH08293105A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Nec Corp 磁気ヘッド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341261A (en) * 1991-08-26 1994-08-23 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor having multilayer thin film structure
US5598308A (en) * 1991-08-26 1997-01-28 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor having multilayer thin film structure
US5539598A (en) * 1994-12-08 1996-07-23 International Business Machines Corporation Electrostatic protection for a shielded MR sensor
JPH08293105A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Nec Corp 磁気ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3975772A (en) Double shielded magnetorestive sensing element
US4802043A (en) Magneto-resistive head for protecting against output spike noises
US5255141A (en) Read-write magnetic head with flux sensing read element
JPH05290331A (ja) 薄膜磁気変換器
EP0103352B1 (en) Magnetic sensor, particularly playback head for magnetic recording media
KR100257106B1 (ko) 자기헤드 유니트, 그의 제조방법 및 그를 이용한 자기기록 재생 장치
JP3544382B2 (ja) 磁気抵抗トランスデューサ
JPS62159317A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
US4432028A (en) Shielded magnetoresistance transducer high data density applications
US4814918A (en) Multitrack magnetic head having magnetically coupled transducer elements
JPS6391818A (ja) ヨ−ク型磁気抵抗効果薄膜ヘツド
JPS6212913A (ja) マルチトラツク磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPH011114A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2878738B2 (ja) 記録再生兼用薄膜磁気ヘッド
JP2672105B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH05151533A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘツド
JPS6154012A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPH025218A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JPH02130712A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPS622363B2 (ja)
JPS6050712A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JPH09305934A (ja) 磁気ヘッド
JPH02281405A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH06243436A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH02226510A (ja) 磁気ヘッド