JPS62159120A - 液晶ライトバルブ - Google Patents

液晶ライトバルブ

Info

Publication number
JPS62159120A
JPS62159120A JP61000989A JP98986A JPS62159120A JP S62159120 A JPS62159120 A JP S62159120A JP 61000989 A JP61000989 A JP 61000989A JP 98986 A JP98986 A JP 98986A JP S62159120 A JPS62159120 A JP S62159120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cooling
panel
light
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61000989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547984B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kamakura
弘 鎌倉
Takeshi Ono
武志 小野
Tomio Sonehara
富雄 曽根原
Junichi Nakamura
旬一 中村
Shuji Ariga
有賀 修二
Fumitaka Yajima
章隆 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61000989A priority Critical patent/JP2547984B2/ja
Publication of JPS62159120A publication Critical patent/JPS62159120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547984B2 publication Critical patent/JP2547984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶パネルを用いた投写型表示装置の液晶ラ
イトパルプに関する。
〔従来の技術〕
従来の投写型表示装置は、電子通信学会論文誌80/6
  VOl、:J63−C!N(L6に開示されている
ように液晶セルには、スメクチック人相を用いた熱書き
込みによる投写型表示装置のライトバルブで投写する方
式であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来技術では以下の問題点を有する。
第1に、液晶ライトパルプは熱書き込み方式であるため
、ライトバルブの周辺の温度調整には透明導電膜を通電
し、高温側で温度調整を行なうため、光源の明るさの変
動に対し、熱変動のため、画質の低下を招き、投写光源
の明るさを明るくできないため、スクリーン上において
は十分な画質が得られなかった。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、コントラストに優れ、スクリー
ン上の明るさを十分確保できる液晶ライトバルブを提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の液晶ライトバルブは、2枚の透明基板からなる
液晶パネルと、2枚の透明基板の間隙に冷却液を充填し
た冷却パネルを、液晶パネルに密着したことを特徴とす
る。更に冷却液は、循環式セル構造で、構成したことを
特徴とする。更には、冷却液にゲストホスト液晶を用い
、冷却と調光を同時に行なったことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記の構成によれば、液晶ライトパルプは、2
枚の透明基板からなる液晶パネルに、2枚の透明基板の
間隙に冷却液を充填した冷却パネルを密着させることに
より、液晶パネルに加わる光源の熱量を低下させ、更に
は、ゲストホストタイプの冷却液を充填することにより
、光源光を、調光することも可能で、光源をキセノンラ
ンプやメタルハライドラングの300W以上のランプを
使用しても液晶パネルに熱がかからない構造になってい
る。
〔実施例〕
第1図は、本発明の実施例における投写型表示装置の原
理図を示したものである。
光源1から発散した光はコンデンサレンズ2によりコリ
メートされ、液晶ライトパルプ3に光を照射し、投写レ
ンズ4により拡大投写し、スクリーン5上に画像を結像
する。
第2図は、本発明の光源についての詳細図であり、(α
)が照明系の構成図で、(b)がリフレクタの分光特性
を示すグラフである。
ランプ10は、ハロゲンランプもしくはキセノンランプ
やメタルハライドランプの高演色性ランプで、楕円ミラ
ー11は、点発光部12を第1焦点71に重なるように
合せ、第2焦点IF2に集光サセ、コンデンサレンズ1
3により光束14はコリメートされる。楕円ミラー11
は、コールドミラーで作られグラフ(b)に示す如く、
赤外線を透過させるために、照明系の前面には熱が伝わ
りにくく構成しである。
第5図は、本発明の実施例における液晶ライトパルプの
液晶パネルの斜視図である。上基板20と下基板21は
、それぞれ^明基板(ガラスもしくは石英板)で構成さ
れ、画素電極22は、マトリクス状に配置され、画素駆
動トランジスタ23に対応して構成された、いわゆるア
クティブマトリクスパネルである。配向膜24は、それ
ぞれの基板に液晶層25を配向するための膜で、ここで
は、上基板の配向と下基板の配向が直交するTN型液晶
パネルを構成する。共通電極26は、それぞれの画素電
極22に対向し、全面共通の電位となるベタ′fjLf
、Iで構成しである。
第4図は、本発明の実施例における液晶ライトパルプの
表示画素部の等価回路図を示す。
ソースライン40は、それぞれの画素トランジスタ42
のソース側に接続され、ゲートライン41は、i#Xト
ランジスタ42のゲートに接続され、液晶層の一方の電
極43は画素トランジスタ42のドレイン側に接続、他
の一方の電極44は共通?JI11tiとして接続され
ている。ライトバルブの駆動回路は、日経エレクトロニ
クスNα351(1984)P211に記載したものに
準じている第5図は、本発明の実施例における液晶ライ
トパルプの冷却パネルを表わした図である。
上基板50.下基板51は透明基板で構成され、エポキ
シ樹脂やシリコン等のシール部材54により厚みのコン
トロールができ、たとえば、数10μm〜数問程度まで
ギャップをコントロールし、そのセル内に、冷却用の油
やエチレングリコール等の液体を充填し、内部が熱によ
り対流できるように実際の表示エリア56より大きい熱
発散部分ご構成するようにスペーサ55をジグザグ状に
スクリーン印刷や7オトリゾ法により作成しである。偏
光板52は、下基板51にラミネート接着され、保護ガ
ラス53により保護され、投写用の光源光は、上基板5
0何より入射するため、特に偏光板51の熱的保護も行
なっている。
第6図は、本発明の実施例における液晶ライトパルプの
組立図を示したものである。
実装基板60は、回路基板で、液晶パネルの下基板61
と同一の厚み分だけ切削した四部に下基板を案内し、上
基板62とほぼ同一のサイズの偏光板65により、液晶
パネルを構成している。冷却パネルは液晶パネルに密着
させるようにコネクタ64により、冷却パネルの下基板
65に偏光板を密着させる。冷却パネルの上基板66は
、光源光の入射側の面である為、表面には、無反射コー
ティングをほどこして入射効率を高める。ペルチェ素子
67は、実装基板60上のうめ込み、冷却パネルの下基
板65のに密着しである。実装基板60上は、液晶パネ
ルの駆動用の配線68や、ペルチェ素子の駆動′電極6
9等をワイヤーボンディングやハンダ付けにより実装す
ることにより、非常にコンパクトに実装できる。
又、冷却パネルの冷却液に、ゲストホストタイプの液晶
を充填させることにより、冷却パネルに上下のベタ電極
を通電することにより、電気光学効果による光スィッチ
として使用することができ、入射光のd11光と冷却を
兼ねた液晶ライトパルプも可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、透過型液晶ライトパ
ルプの投写光源から照射される光エネルギーの温度上昇
に対し、極めて簡単な冷却パネルとを密着させることに
より、光の透過率をそこなうことなく冷却するCとが可
能で、しかも、非常に薄型なライトバルブを構成するこ
とができる。
更には、冷却パネルをゲストホストタイプの液晶パネル
にすることにより、入射光を調光することが可能で、特
にプライトの調整を冷却パネルで行〜なうことが可能で
ある。又、冷却パネルによる冷却は、液晶パネルの偏光
板を保護する為にも特に効果的で、入射光に対し、光吸
収が生じる偏光面に直接はり合せることにより熱の放熱
効果が高められる。又、冷却パネルのガラス基板を、赤
外線吸収ガラスにすることにより、更に冷却効果は高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による投写型表示装置の原理図を示す
。 第2図は、本発明の光源についての詳細を示し、(α)
は構成図、(b]は分光特性図。 第3図は、本発明の液晶ライトパルプの液晶パネルの斜
視図。 第4図は、液晶ライトパルプの表示画素部の等価回路図
。 第5図(α)、(h)は、本発明の液晶ライトパルプの
冷却パネルを表わした平面図及び側面図である。 第6図(α)、Cb)は、本発明の液晶ライトパルプの
平面図及び側面図である。 1・・・・・・光 源 2・・・…コンデンサレンズ 3・・・・・・液晶ライトパルプ 4・・・・・・投写レンズ 67・・・ペルチェ素子 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 最上 務(他1名) 第1図 照胡l+l71a八目 第2図(幻 リフレフqへす光将・トi目 第2区(ト) 第3図 第4図 シ   晴 第5図(d)  第5図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも2枚の基板に狭まれた液晶層に電界もしくは
    光により画像を形成し、透過光を変調するライトバルブ
    において、2枚の透明電極からなる液晶パネル、液晶パ
    ネルの表面に密着した冷却パネルからなり、冷却パネル
    は2枚のガラスの内部に液晶もしくは冷却液を充填し、
    前記液晶パネルに密着したことを特徴とする液晶ライト
    バルブ。
JP61000989A 1986-01-07 1986-01-07 投写型表示装置 Expired - Lifetime JP2547984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000989A JP2547984B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000989A JP2547984B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 投写型表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18197095A Division JP2605658B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159120A true JPS62159120A (ja) 1987-07-15
JP2547984B2 JP2547984B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=11489002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61000989A Expired - Lifetime JP2547984B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547984B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109294A (en) * 1989-03-07 1992-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus having a liquid crystal panel and a panel supporting means
JPH05951Y2 (ja) * 1987-11-09 1993-01-12
US5442470A (en) * 1992-03-26 1995-08-15 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device having frame member and electronic apparatus using the same
JPH0843805A (ja) * 1995-07-13 1996-02-16 Seiko Epson Corp 透過型液晶装置の冷却方法
US5500747A (en) * 1993-08-24 1996-03-19 Hitachi, Ltd. Ultra-wide angle liquid crystal projector system
US5523872A (en) * 1989-03-07 1996-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Process for assembling a chiral smectic liquid crystal panel with a housing therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231519A (ja) * 1983-06-13 1984-12-26 Sharp Corp 液晶表示装置
JPS6159316A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶パネルの温度制御方法
JPS6232422A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPS6276324U (ja) * 1985-11-01 1987-05-15

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231519A (ja) * 1983-06-13 1984-12-26 Sharp Corp 液晶表示装置
JPS6159316A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶パネルの温度制御方法
JPS6232422A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPS6276324U (ja) * 1985-11-01 1987-05-15

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05951Y2 (ja) * 1987-11-09 1993-01-12
US5109294A (en) * 1989-03-07 1992-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus having a liquid crystal panel and a panel supporting means
US5523872A (en) * 1989-03-07 1996-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Process for assembling a chiral smectic liquid crystal panel with a housing therefor
US5442470A (en) * 1992-03-26 1995-08-15 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device having frame member and electronic apparatus using the same
US5500747A (en) * 1993-08-24 1996-03-19 Hitachi, Ltd. Ultra-wide angle liquid crystal projector system
JPH0843805A (ja) * 1995-07-13 1996-02-16 Seiko Epson Corp 透過型液晶装置の冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547984B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5170194A (en) Reflection type liquid crystal valve and projector having the same
US6498672B2 (en) Electro-optical device and projection display device including the same
US4963001A (en) Liquid crystal display device
US7567337B2 (en) Liquid crystal lens and optical device
JP2000284700A (ja) 電気光学装置及びこれを備えた投射型表示装置
KR102105748B1 (ko) 액정 표시 장치 및 헤드업 디스플레이 장치
US7310127B2 (en) LCD device and LCD projector
JPS62159120A (ja) 液晶ライトバルブ
JP3434193B2 (ja) 透過型表示装置
JP3652607B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2004070163A (ja) 表示素子
KR102599333B1 (ko) 광원 모듈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛과 액정 표시 장치
JP2605658B2 (ja) 投写型表示装置
JPH09166790A (ja) 表示装置
US11009735B2 (en) Liquid crystal display, image-generating device comprising such a display and head-up display comprising such a device
CN219891519U (zh) 图像生成单元及抬头显示装置
JP2535709B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007279103A (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH0454778A (ja) 液晶プロジェクタ
CN214954479U (zh) 一种改善灰尘成像的投影系统和投影仪
JP3669385B2 (ja) 光変調表示素子およびそれを用いた投射型表示装置
KR0172875B1 (ko) 열방출기능을 갖는 엘씨디 라이트 밸브
JPH01105216A (ja) 液晶表示装置
CN110993575A (zh) 一种显示装置
KR101041612B1 (ko) 마이크로랜즈를 가지는 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term