JPS6215871B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215871B2
JPS6215871B2 JP53022476A JP2247678A JPS6215871B2 JP S6215871 B2 JPS6215871 B2 JP S6215871B2 JP 53022476 A JP53022476 A JP 53022476A JP 2247678 A JP2247678 A JP 2247678A JP S6215871 B2 JPS6215871 B2 JP S6215871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
image
photoreceptor
amplifier
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53022476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54115232A (en
Inventor
Koichi Sakurai
Yutaka Ebi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2247678A priority Critical patent/JPS54115232A/ja
Publication of JPS54115232A publication Critical patent/JPS54115232A/ja
Publication of JPS6215871B2 publication Critical patent/JPS6215871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザ記録装置などよりなる光記録装
置に関する。
一般に電子写真装置は感光体を一様に帯電した
後に露光して静電潜像を形成させ、この静電潜像
を現像して転写紙に転写し定着している。しか
し、このような電子写真装置では画像の中間調や
所謂ベタ部が現像で損われて再現されない。そこ
で、網点スクリーンを用いてこまかい網点パター
ンを感光体に露光するようにしたものがある。し
かし、これは網点のこまかい網点スクリーンが必
要であり、かつそれを作成するのに高解像度のレ
ンズが必要となつて高価になる。しかも感光体に
電荷を網点状に与える際に感光体上の静電潜像の
白部分にも電荷を与えてしまつて地汚れを生ず
る。そしてこの地汚れを防止するためには画像部
を検知して白部分に電荷を与えないようにする手
段が必要となる。
本発明は上記欠点を解消し、簡単な手段を用い
て中間調及びベタ部の再現を良好に行うことがで
きるようにした安価な光記録装置を提供すること
を目的とする。
以下図面を参照しながら本発明の実施例につい
て説明する。
本発明は光記録装置においてビデオ信号に周期
的な変調を加えることにより画像に空間的に網点
をかけた状態で露光させて現像の空間周波数特性
を利用し中間調、ベタ部の再現を良くするもので
ある。まず、画像読取装置において、例えば第1
図に示すような濃度の黒部及び階調性パターンを
有する画像が原稿から読取られる。この原稿読取
装置は例えばCCDを用いて構成され、その出力
電圧を、原稿に当てた光量をI0、原稿で反射し
た光量をIとすると、画像の濃度Dが一般にD=
−logI/I0であらわされ、かつV∝Iであるために
画像読取装置からのビデオ信号は線形ではない。
そこで、補正装置において画像読取装置からの第
2図に示すようなビデオ信号をγ補正し、かつ上
記変調を行う。第9図に示すように補正装置1は
ビデオ信号に周期的な変調を加え、第7図はその
具体的な構成を示し、第8図はそのタイミングチ
ヤートを示す。この補正装置1では入力バツフア
増幅器等よりなる回路18が画像読取装置からの
ビデオ信号に対してr補正などを行う。可変利得
増幅器19はこの回路18の出力信号bにより利
得が制御され、出力信号bのレベルが小さい時に
は利得が大きくて出力信号bのレベルが大きい時
には利得が小さくなる。発振器20は一定振幅の
正弦波又は矩形波aを生じ、この出力aは可変利
得増幅器19で増幅されて上記回路18からのビ
デオ信号bによつて振幅変調された形の信号cと
なる。この信号c及び回路18の出力信号bは加
算増幅器21においてある重み付けをされて加算
され、その出力信号dはビデオ増幅器22で増幅
される。このビデオ増幅器22にはバイアスをか
けてその入力信号の所定レベル以下をカツトし、
ビデオ信号の低濃度部分を変調しないようにす
る。
第9図に示すように高周波発振器2からの搬送
波は変調器3においてビデオ増幅器22の出力信
号により変調され、増幅器4で増幅されて光変調
器5に印加される。この光変調器5は音響光学素
子が用いられ、第10図に示すようにレーザ6か
らレンズ系7を介して入射したレーザ光を光変調
する。この光変調器5からの変調光は補正装置1
の出力信号に対応した光学的ビデオ信号となり、
レンズ系8を介して回転多面鏡9で主走査されf
θレンズ10を介して感光体ドラム11上に導か
れる。回転多面鏡9はモータ12により回転駆動
され、又感光体ドラム11の端部においてビーム
位置検出器13によりレーザ光が検出される。上
記ビデオ信号は図示しないゲート回路によりビー
ム位置検出器13の出力パルスに同期して補正装
置1へ送られる。なおライン走査の場合ビデオ信
号は1ライン分毎に180゜シフトされて半ビツト
分ずらさせる。第11図に示すように感光体ドラ
ム11はドラム上に50μのSeを設けて構成さ
れ、図示しない駆動装置により回転駆動される。
この感光体ドラム11は帯電装置14により均一
に帯電された後に上記fθレンズ10からのレー
ザ光が照射されるが、ビデオ信号にスイツチング
素子1により周期的な変調が加えられることによ
り画像に空間的に網点をかけた状態で露光される
ことになり静電潜像が形成される。この場合補正
装置1でビデオ信号の低濃度部分を変調しないこ
とによりレーザ光に等価的にバイアスがかかつた
モードとなり、画像の白部分には網点がかからな
い。感光体ドラム11上の静電潜像は現像装置1
5で現像されて転写装置16により転写紙17に
転写される。上記ビデオ増幅器22の出力信号は
第3図に示すようになるが、第4図は感光体ドラ
ムの表面電位の予想図である。第5図は一般的な
電子写真装置による記録画像の濃度をマイクロデ
ンシトメータで測定した結果であつて中間調、ベ
タ部が損われているが、第6図に示すように本実
施例による記録画像の濃度を同様に測定した結果
では中間調、ベタ部が良好に再現されている。
なお、上記実施例では光変調器でレーザ光を光
変調したが、半導体レーザ6をビデオ増幅器22
の出力信号で駆動してレーザ光を光変調してもよ
い。
以上のように本発明による光記録装置にあつて
は電気的ビデオ信号に周期的な変調を加えるとい
う簡単な手段で中間調、ベタ部を良好に再現する
ことができ、網点スクリーン、高解像度のレンズ
が不要であつて安価にできる。しかも網点スクリ
ーンを用いないので、画像部を検知して感光体上
の白部分に電荷を与えないようにする手段を用い
なくても地汚れを生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明を説明するための図、
第7図は補正装置を示すブロツク図、第8図は同
補正装置のタイミングチヤート、第9図は本発明
の一実施例の一部を示すブロツク図、第10図及
び第11図は同実施例の他の部分を示す斜視図及
び正面略図である。 1…補正装置、2…高周波発振器、3…変調
器、4…増幅器、5…光変調器、6…レーザ、9
…回転多面鏡、11…感光体ドラム、19…可変
利得増幅器、20…発振器、21…加算増幅器、
22…ビデオ増幅器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 感光体を帯電する帯電手段と、電気的ビデオ
    信号により光変調を行う光変調手段を有していて
    この光変調手段からの変調光により上記感光体に
    帯電後に画像露光を行なつて静電潜像を形成する
    露光手段と、上記静電潜像を現像する現像手段と
    を有する光記録装置において、電気的ビデオ信号
    により利得が制御され一定振幅の正弦波又は矩形
    波を増幅する可変利得増幅器と、この可変利得増
    幅器の出力信号と電気的ビデオ信号とを所定の重
    み付けをして加算する加算増幅器と、この加算増
    幅器の出力信号の所定レベル以下をカツトしてビ
    デオ信号の低濃度部分を変調しないようにし上記
    光変調手段に加えられることによつて上記感光体
    に空間的に網点をかけた画像露光を行なわせる手
    段とを備えたことを特徴とする光記録装置。
JP2247678A 1978-02-28 1978-02-28 Light recording device Granted JPS54115232A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247678A JPS54115232A (en) 1978-02-28 1978-02-28 Light recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247678A JPS54115232A (en) 1978-02-28 1978-02-28 Light recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54115232A JPS54115232A (en) 1979-09-07
JPS6215871B2 true JPS6215871B2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=12083764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2247678A Granted JPS54115232A (en) 1978-02-28 1978-02-28 Light recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54115232A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646264A (en) * 1979-09-20 1981-04-27 Canon Inc Electrostatic recorder
JPS5674275A (en) * 1979-11-21 1981-06-19 Ricoh Co Ltd Scanning method in laser printer
JPS6133051U (ja) * 1984-07-27 1986-02-28 日立工機株式会社 印刷制御装置
JP2018151270A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 オムロン株式会社 高周波振動計測システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113518A (ja) * 1974-07-24 1976-02-03 Dainippon Screen Mfg
JPS52102730A (en) * 1976-02-23 1977-08-29 Xerox Corp Method of and apparatus for forming halftone image

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113518A (ja) * 1974-07-24 1976-02-03 Dainippon Screen Mfg
JPS52102730A (en) * 1976-02-23 1977-08-29 Xerox Corp Method of and apparatus for forming halftone image

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54115232A (en) 1979-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2893133B2 (ja) 画像形成装置
JP2588880B2 (ja) 画像濃度補正装置
JPS6215871B2 (ja)
JPS5939168A (ja) 半導体レ−ザ−の変調回路
US5223952A (en) Image recording device and a data processing apparatus
US5416506A (en) Image-forming apparatus
JPH0784072B2 (ja) 画像記録装置
JPS633499B2 (ja)
JPH0569586A (ja) 光ビーム走査装置
JPH02120062A (ja) 像形成装置
JPH0251188B2 (ja)
US5331432A (en) Image forming apparatus
JPS6118163B2 (ja)
JPH0468821B2 (ja)
JPS594913B2 (ja) 情報記録装置
JPS60120664A (ja) 画像複写装置
JPS61277938A (ja) 画像露光装置
JPS60245366A (ja) 画像記録装置
JPH0574066B2 (ja)
JPH0266584A (ja) 像形成装置
JPS61262366A (ja) 光ビ−ム照射装置
JPS58179053A (ja) 光学式記録装置
JPH01197773A (ja) 画像形成装置
JPS60213919A (ja) 電子写真式記録装置
JPH0537751A (ja) 画像形成装置