JPS62157915A - 無人搬送車の停止装置 - Google Patents

無人搬送車の停止装置

Info

Publication number
JPS62157915A
JPS62157915A JP60297804A JP29780485A JPS62157915A JP S62157915 A JPS62157915 A JP S62157915A JP 60297804 A JP60297804 A JP 60297804A JP 29780485 A JP29780485 A JP 29780485A JP S62157915 A JPS62157915 A JP S62157915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
detection
strobe
circuit
proximity switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60297804A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Miyata
武弘 宮田
Minoru Okada
実 岡田
Fumio Tani
文雄 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yusoki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yusoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yusoki Co Ltd filed Critical Nippon Yusoki Co Ltd
Priority to JP60297804A priority Critical patent/JPS62157915A/ja
Publication of JPS62157915A publication Critical patent/JPS62157915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ストローブ信号を用いることによって、特に
車速の違いによるパターン検知の信頼性を向上しうる無
人搬送車の停止装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、無人搬送車の停止装置としては、走行路のステー
ションごとに鉄板等の検知板を設け、車体に付設した、
例えば発振型近接スイッチを用いて検知板を検知するこ
とによって、車体の走行を停止するものがあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしこのような近接スイッチと検知板のみを用いたも
のは、近接スイッチの動作遅れにより、制御精度に劣り
、とくに高速の無人搬送車に用いることは困難であった
本発明は、高速の無人搬送車においても確実にパターン
を検知でき、制御の信輔性を高めうる無人搬送車の停止
装置の提供を目的としている。
〔発明の構成〕
本発明は、走行路2に設けられたステーションA、Bご
とのパターンを検出して走行を停止する無人搬送車の停
止装置において、走行路2に、車体1の走行方向に複数
の検知板F1〜F4を間隔を隔てて配した検知板列から
なるパターンを設けるとともに、前記検知板列とは走行
方向においてずれた位置にストローブ用検知板FOを設
ける一方、前記車体1に、前記パターンの各検知板F1
〜F4を検出する近接スイッチS、〜S4、前記ストロ
ーブ用検知板FOを検出しストローブ信号を発生するス
トローブ用近接スイッチSO5前記パターンを検出した
近接スイッチS、〜S4の検出信号と行先指示メモリ6
からの基準パターンの信号とを判別するパターン判別回
路8およびこのパターン判別回路8の出力によって車体
の走行を制御する走行制御回路9を設けるとともに、前
記パターン判別回路8に、ストローブ信号の検出から車
速に応じた遅れを有して前記判別動作をさせる演算回路
BCを設けたものであり、又前記遅れは距離、時間とし
て、車速に応じて変化させる。
本発明では、比較的長い車体の走行方向即ち前後方向に
余裕をもって近接スイッチを設けることができ、またス
トローブ信号の検出後に車速に応じた所定の遅れをもっ
てパターン判別を行うようにしているので、確実なパタ
ーンの読込みが可能となるものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は無人搬送車とその走行路2を示し、この走行路
2には多数のステーションA、、B−が設けられている
。ステーションAは、本例では検知板F+、Fsを車体
1の走行方向に間隔を隔てて配してなる検知板列からな
るパターンが設けられ、またステーションBにおいては
、検知板Fz、Fl、F4を配した検知板列からなるパ
ターンを具えている。さらに走行路2は、上記検知板列
とは走行方向に直角にずれた位置にストローブ用検知板
F、を各ステーションA、Bごとに具えている。
又無人搬送車の車体1には、上記検知板列の各検知板F
 I”’ F aに対向する位置に検知板列のパターン
を検出する近接スイッチSI、St 、Ss、Saが設
けられ、かつ各ステーションA、Bにおけるストローブ
用検知板F0に対向した位置にタイミング信号即ちスト
ローブ信号を得るストローブ用近接スイッチS0が取付
けられている。
なお本実施例では各ステーションA、Bにおける検知板
F、−F4が1列であり、又検知板F、〜F4とストロ
ーブ用検知板F0とが走行路2を挾んで両側に設けられ
たものを示しているが、設置条件に応じて適宜に設定で
き、例えば、検知板列を2列とすることにより、パター
ン数の種類を増大することができる。なお検知板Fo−
F4は例えば走行路2に埋設される鉄板を用いており、
又ステーションA%Bにおいて、検知板Fo−F4の相
対位置は一定に定められる。また各ステーションA、B
において二点鎖線で示す位置には対応する検知板が設け
られていないことを示している。
近接スイッチS、〜S4+ ストローブ用近接スイッチ
SOとしては、例えば高周波誘導式あるいは静電容量式
のいずれのものを用いてもよい。高周波誘導式の近接ス
イッチは検出部にt −Cの発振回路を有し、高周波磁
界を生じており、この磁界の中に導電性の近接体、すな
わち検知板F、〜Fa、ストローブ用検知板F0が入る
と近接体内に渦電流損が発生し、従って発振回路として
は等価的に負荷されたと同じとなり、発振が停止する。
この発振器の発振停止を利用して出力部のスイッチング
素子の制御を行うのである。
また静電容量式の近接スイッチは検知部にR−Cの発振
回路を有し、検知面はコンデンサの電極の機能を有し、
従って検知板F1〜Fm、ストローブ用検知板Foが近
づき、その間の静電容量値が成る一定値に達すると発振
回路が発振を始める。この発振器の発振開始を利用して
スイッチング動作を得るもので、この静電容量式の発振
回路は定常時は停止しており、検知板Fl −F、 、
ストローブ用検知板FOが近づくと発振するものであっ
て、上記高周波誘導式とは逆の状態になるものである。
第2図は無人搬送車の停止装置の具体的構成を示し、地
上制御盤3から、例えば地上光データ伝送袋W4を介し
て、光伝送により車体1に設けた車体光データ伝送装置
5に信号を送り、この光伝送によって車体1を走行駆動
するとともに、所定の指示信号に基づいて車体1を所定
のステーションASBで停止させる。
さらに車体1には、車上光データ伝送装置5から信号を
受ける行先指示メモリ6と、この行先指示メモリ6の指
示をうけ照合すべき前記パターンに応じた基準パターン
を行先指示メモリ6に送る地上パターンメモリ7と、行
先指示メモリ6から基準パターン信号を受けるとともに
パターン検出用近接スイッチ81〜S4およびストロー
ブ用近接スイッチS0からの信号をも受けるパターン判
別回路8と、このパターン判別回路日の出力を受けるチ
ョッパー回路などを用いた走行制御回路9と、この走行
制御回路9により駆動される車体1のステアリングを駆
動するモータM等が設けられている。
第3図は上記パターン判別回路8の一例を示し、このパ
ターン判別回路8は、モータMの回転数を検出するエン
コーダ等の回転数検出器TGの検出信号と、この回転数
検出器TGの出力から車速を演算する車速検出回路りの
検出信号と、ストローブ用近接スイッチS0の検出信号
とを受ける演算回路BCを具える。又本実施例では、演
算回路BCは、車速に応じて予め設定される所定距離(
lfi)を演算し、車体1が距離を走行したのち判別動
作を行わせるように作動する。なお車速か大なるときは
、通常、前記距離11vaを短くし、遅いときには距離
I!mを大に調整する。さらにこの演算回路BCの出力
と、行先指示メモリ6からの基準パターン信号と、パタ
ーン検出用の近接スイッチ81〜S、の検出信号の論理
積をとるAND回路12.13.14.15が設けられ
、又AND回路12〜15にはそれらの論理積をとるA
ND回路16が接続される。このAND回路16の出力
端17にパターン判別信号が得られるようになっている
〔作用〕
次に作用を説明する。
車体1が走行路2に沿って第1図矢印の方向に走行した
ときには、車体1に設けられたパターン検出用の近接ス
イッチS、〜S4はステーションへの位置でステーショ
ンAに設けられた検知板列に対応した検出信号が得られ
る。ステーションA上に車体1が進んできた場合の検出
信号を第4図に示している。
第4図において、(a)(b)(c)(d)(8)はそ
れぞれ近接スイッチS+ 、St 、Ss、S4、スト
ローブ用近接スイッチS0の検出信号をそれぞれ示す。
また(f)はストローブ用近接スィッチS00ストロー
ブ信号の検出後に、前記車速に応じて定まる所定距離(
1鶴)の走行時間である1時間経過後における近接スイ
ッチS1、S3の反転信号と近接スイッチS2、S4の
信号の論理積出力を示す、この論理積出力は第3図に示
すパターン判別回路8により第2図における地上制御盤
3からの指令に基づいた行先指示メモリ6からの基準パ
ターン信号とステーションAにおけるパターン検出とが
一致したときに出力が得られるようになっている。
即ち、行先指示メモリ6の信号とパターン検出用近接ス
イッチS、 P−34の信号とストローブ用近接スイッ
チS0によるストローブ信号を検出してから車体が所定
距ll[(71m)だけ走行した後に論理積出力が得ら
れるようになっている。
なお、パターン判別回路8においては、車体走行距離演
算回路BCを用いたものを示したが、この車体走行距離
演算回路BCに代えてストローブ信号を検出してから所
定時間経過後にこのパターン判別回路が判別作動するよ
うな演算回路を用いてもよい。
また、車体1が地上制御盤3からの指示指令に基づいて
ステーションAに停止した後に、再び走行指令が地上制
御盤3から発せられ、次の指令によるパターンのステー
ションに向かって走行する。
また車体1は走行路2に沿って無人で誘導制御される。
誘導制御の方法としては、例えば走行路2に通電したガ
イドワイヤーを設け、かつ車体1に上記ガイドワイヤー
を挟む形で左右に一対のピックアップコイルを設け、こ
のビックアンプコイルからの検出信号の差をとらえて車
体1のモータの駆動制御を行うことができる。
〔発明の効果) このように本発明によれば、走行路に車体の走行方向に
適宜間隔をおいて所定のパターンとした検知板列とスト
ローブ用検知板とを取付け、又車体に検知板列、ストロ
ーブ用検知板に対向するパターン検出用の近接スイッチ
、ストローブ用近接スイッチを設け、ストローブ信号の
検出から車速に応じた遅れを有してパターン判別作動が
行われるようにしたことによって、近接スイッチの動作
遅れの影響を低減でき、パターン検出精度を高め1す るとともに、比較的長い車体の前後方向を利用してパタ
ーンを形成する検知板列を走行路に設けることができ、
限られたスペースを有効に利用して多数のパターンを用
いたステーションを設置することができる。また近接ス
イッチは適宜所定の間隔をもって設ければよく、近接ス
イッチ相互の干渉が低減され、従ってパターンの検知選
別は正確なものとなり、信顧性、位置精度の向上に寄与
することができるなど多くの効果を奏しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無人搬送車のステーションを示す線図
、第2図は本発明の一実施例を示すブロック図、第3図
はパターン判別回路を例示する回路図、第4図は同回路
の作用を説明する信号波形図である。 1−・車体、 2−・走行路、 6−行先指示メモリ、
7−地上パターンメモリ、8・−パターン判別回路、9
−走行制御回路、BC・−車体走行距離演算回路、AS
B−ステーション、 F、〜F4−検知板、Fo・−ス
トローブ用検知板、 S1〜s  4− ・近接スイッチ、 So・−ストローブ用近接スイッチ、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行路に設けられたステーションごとのパターン
    を検出して走行を停止する無人搬送車の停止装置におい
    て、前記走行路に、車体の走行方向に複数の検知板を間
    隔を隔てて配した検知板列からなるパターンを設けると
    ともに、前記検知板列とは走行方向においてずれた位置
    にストローブ用検知板を設ける一方、前記車体に、前記
    パターンの各検知板を検出する近接スイッチ、前記スト
    ローブ用検知板を検出しストローブ信号を発生するスト
    ローブ用近接スイッチ、前記パターンを検出した近接ス
    イッチの検出信号と行先指示メモリからの基準パターン
    の信号とを比較し判別するパターン判別回路およびこの
    パターン判別回路の出力によって車体の走行を制御する
    走行制御回路を設けるとともに、前記パターン判別回路
    は、ストローブ信号の検出から車速に応じた遅れを有し
    て前記判別動作をさせる演算回路を具えたことを特徴と
    する無人搬送車の停止装置。
  2. (2)前記演算回路は、車速に応じて予め設定される走
    行距離の走行後に、ストローブ信号に遅れて前記判別動
    作させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    無人搬送車の停止装置。
JP60297804A 1985-12-31 1985-12-31 無人搬送車の停止装置 Pending JPS62157915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297804A JPS62157915A (ja) 1985-12-31 1985-12-31 無人搬送車の停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297804A JPS62157915A (ja) 1985-12-31 1985-12-31 無人搬送車の停止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62157915A true JPS62157915A (ja) 1987-07-13

Family

ID=17851381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60297804A Pending JPS62157915A (ja) 1985-12-31 1985-12-31 無人搬送車の停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62157915A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7762053B2 (en) 2005-08-01 2010-07-27 Showa Glove Co. Composite yarn and cut-resistant glove using the yarn

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7762053B2 (en) 2005-08-01 2010-07-27 Showa Glove Co. Composite yarn and cut-resistant glove using the yarn
JP4897684B2 (ja) * 2005-08-01 2012-03-14 ショーワグローブ株式会社 複合繊維を用いた耐切創性手袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6032110A (en) Lateral positioning detecting apparatus for moving body
JPH0585921B2 (ja)
JPS62157915A (ja) 無人搬送車の停止装置
JPH0370802B2 (ja)
JPH08201006A (ja) 車両位置検出装置
JPH0578243B2 (ja)
JP2961255B1 (ja) レーンマーク配置構造
JP3733541B2 (ja) 車速制御装置
JPS63181009A (ja) 無人搬送車
JPH07306716A (ja) 移動体の走行制御方法及びその走行制御装置
JPH049325B2 (ja)
JPH0749522Y2 (ja) 無人車の誘導信号検出器
JPH06309587A (ja) 移動体検出装置
JPH0778687B2 (ja) 無人走行車運行システム
JPH0934546A (ja) 無人搬送車の可動式マークプレートセンサ
JPH03127105A (ja) 磁気誘導式無人搬送車の操舵装置
JPH0330883Y2 (ja)
JPH0313768Y2 (ja)
JPS60230211A (ja) 自動走行車
JPH04315284A (ja) 料金収受システム
JPH07123533A (ja) 列車速度制御装置
KR100411044B1 (ko) 카투카 무인 충돌 시스템용 유도센서장치
JP2512951B2 (ja) 無人搬送車誘導装置
JPS62288501A (ja) マグネツト検出装置
JPH01119899A (ja) 路線バス自動案内装置