JPS62157345A - 光磁気記録担体 - Google Patents

光磁気記録担体

Info

Publication number
JPS62157345A
JPS62157345A JP29788385A JP29788385A JPS62157345A JP S62157345 A JPS62157345 A JP S62157345A JP 29788385 A JP29788385 A JP 29788385A JP 29788385 A JP29788385 A JP 29788385A JP S62157345 A JPS62157345 A JP S62157345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording
light
magneto
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29788385A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Shono
庄野 敬三
Hiroshi Kano
博司 鹿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29788385A priority Critical patent/JPS62157345A/ja
Publication of JPS62157345A publication Critical patent/JPS62157345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 本発明は、半透明光磁気記録膜と金属反射膜との間に2
色性を示す薄膜を設けて光磁気記録担体を構成し、その
偏光特性を利用することにより、記録時には上記2色性
薄膜に大きな光吸収を起こさせ、それを熱に変換させる
ことにより、記録感度の一層の向上を図ったものである
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半透明な光磁気記録膜を備え、例えばレーザ
光等の照射により熱磁気記録が可能な光磁気記録担体に
関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
上述した半透明な光磁気記録膜としては、従来からBi
(ビスマス)置換ガーネットやコバルトフェライト等が
使用されている。特に前者は、再生時において大きな性
能指数を持つが、その反面光吸収率が小さいため、記録
時におりる記録感度は希土類−遷移全屈の非晶質膜とし
て比べて著しく悪し)。
上記の欠点を改善するため、金属反射膜を上記’享誓不
記録膜に隣接して設けることが提案されている。すなわ
ち、適当な反射率を持つ、例えばり熱を上記Bi置換ガ
ーネット等の光磁気記録膜に伝゛え、熱磁気記録子るも
のである。しかし、このような手段によって改善される
記録感度は高々2倍程度にすぎず、更に一層の改善が望
まれている。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、記録感度のより一
層の向上が可能な光磁気記録担体を提供することを目的
とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明に係る光磁気記録担体は、上記目的を達成するた
めに、透明基板上に、半透明光磁気記録膜、2色性薄膜
、金属反射膜を順次層状に形成して、記録および再生を
可能にしたものである。
〔作   用〕
上記半透明光磁気記録膜は、その膜厚方向に沿って、例
えば下向きおよび上向きの2通りの磁化状態を持つこと
ができ、熱が加えられると磁化状態が反転するようにな
っている。ここで、光がそれぞれ異なる磁化状態を持っ
た部分を透過すると、それぞれの透過光の偏光状g3(
すなわち偏光面の方向)も異なってくる。一方、上記2
色性薄膜は、それに入射した光の偏光状態によって、光
を透過させたり或いは吸収したりする偏光特性、いわゆ
る2色性を示す。
そのため、半透明光磁気記録膜を透過した光は、上記磁
化状態に応じて、2色性薄膜に吸収されたり、或いはそ
れを透過したりする。そこで、上記吸収が記録時に行わ
れるようにすれば、吸収された光のほとんどが効率良く
熱に変換されて半透明光磁気記録膜に伝わるので、感度
の良い熱磁気記録が実現されることになる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例の構成を示す断面図である
。本実施例は、GC,G (、ガラス)で出来た透明な
基板1上に、Bi置換磁性ガーネット膜等の半透明な光
磁気記録膜(以下、記録膜と称す)2をRFスパッタリ
ング等によって厚さ0.5μm程度に形成し、次に例え
ば人造の偏光薄膜で出来た2色性薄膜3を上記記録膜2
上に接着し、更にその上から反射率の高いAI!等の金
属反射膜4を蒸着等により形成したものである。
尚、上記記録膜2は、第1図に示すように−M(下向き
:実線の矢印)および十M(上向き:点線の矢印)の2
通りの磁化状態を取り得ることが出来、初期磁化状態は
−Mであるとする。記録膜2の特性として、第2図に示
すように、不図示の偏光子を介して入射した光(その偏
光面の方向をPaとする)は、−Mの部分を通過すると
偏光面が一層だけ回転(ファラデー回転)してP+の方
向になり、一方+Mの部分を通過すると偏光面が十〇だ
け回転してP2の方向になる。上記回転角θは、記録I
I!J2の材質と膜厚で決定される。そこで、その材質
と膜厚とを考慮し、2色性薄膜3の主軸りを上記P1と
直交する方向に予め設定しておく。
次に、上記構成からなる光磁気記録担体へデータを記録
する場合について述べる。まず、記録データに基づき、
レーザ光が上記不図示の偏光子を介し、基板lを透過し
て記録膜2に照射される。
このとき、記録膜2は初期磁化状態(−M)にあるので
、そこを透過した光の偏光面の方向は、第2図に示した
ように、Paから−θだけ回転してPlになる。この光
は、更に2色性薄膜3に入射するが、上述したようにそ
の主軸りはPlと直交するので、入射光のほとんどが2
色性薄膜3に吸収されてしまう。すると、その吸収され
た光は熱に変換され、その熱が記録膜2に伝達されるの
で、その熱が伝達された部分の磁化状態が−Mから十M
に反転されることにより、その部分に高感度の熱磁気記
録が行われる。このようにして、記録膜2は磁化状態の
違い(−M、−トM)によりデー夕がディジタル化され
て記録される。なお、2色性薄膜3の耐熱性は150’
c程度であるが、光照射時間は極めて短いので、熱によ
る損傷はない。
次に、上述したようにして記録膜2に記録されたデータ
を再生する場合について述べる。まず、記録の場合と同
様にレーザ光(出力は記録時よりも小さい)を不図示の
偏光子を介して記録膜2に照射していく。すると、磁化
状態が−Mの部分に光が照射されている時は、その透過
光の偏光面の方向は上述したようにPaから一θだけ回
転してPlになるので、2色性薄膜3に光は吸収され、
反射光はほとんど得られない。一方、十Mの部分に光が
照射されている時には、その透過光の偏光面の方向はP
oから十〇回転してP2になるので、その光は2色性薄
1t23を透過することが出来る。
するとその透過光は、金属反射膜4で反射され、再度2
色性薄膜3、記録膜2および基板1を通過して、不図示
の光センサに送られる。従って、その光センサで上記反
射光を検知していれば、記録膜2の正負の磁化状態(+
M、−M)を区別でき、記録されていたディジタルデー
タを再生することが出来る。従って、2色性薄膜3は、
記録時には上述したように高感度(従来の約5倍)の記
録を可能にするが、一方再生時においても上述したよう
に検光子(偏光板)の役割を兼ねるので、従来から使用
されていた検光子をあえて設ける必要がなくなる。
〔発明のすJ果〕
以上説明したように本発明によれば、記録膜と金属反射
膜との間に2色性薄膜を設けたことにより、記録時には
上記2色性薄膜で光吸収が行われ、そのほとんどが熱に
変換されて上記記録膜に効率良く伝達されるので、記録
感度を大幅に向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す断面図、第2図
は同実施例における記録および再生時の偏光状態を示す
図である。 1・・・基板、 2・・・ (光磁気)記録膜、 3・・・2色性薄膜、 4・・・金属反射膜。 特許出願人   富士通株式会社 第1図 第Z図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板、半透明光磁気記録膜、2色性薄膜およ
    び金属反射膜を順次層状に形成してなる光磁気記録担体
  2. (2)所定の磁化状態にある前記半透明光磁気記録膜を
    通過した偏光光の偏光面の方向と前記2色性薄膜の主軸
    の方向とが直交する特許請求の範囲第1項記載の光磁気
    記録担体。
  3. (3)前記半透明光磁気記録膜はBi置換磁性ガーネッ
    ト膜である特許請求の範囲第1項または第2項記載の光
    磁気記録担体。
  4. (4)前記2色性薄膜は人造の偏光薄膜である特許請求
    の範囲第1項乃至第3項のいずれか1つに記載の光磁気
    記録担体。
JP29788385A 1985-12-28 1985-12-28 光磁気記録担体 Pending JPS62157345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29788385A JPS62157345A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 光磁気記録担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29788385A JPS62157345A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 光磁気記録担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62157345A true JPS62157345A (ja) 1987-07-13

Family

ID=17852341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29788385A Pending JPS62157345A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 光磁気記録担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62157345A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753853A (en) Double-layered magnetooptical recording medium
CA1217859A (en) Amorphous magneto optical recording medium
EP0376375A1 (en) Method of thermomagnetic recording of information and optical read-out of the stored information, and also a recording element suitable for use in this method
EP0127243A1 (en) Thermo-magneto-optical recording device and recording element therefor
JPS61248231A (ja) 光記録方法および光記録媒体
JP2822531B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録・消去方法
JPH0519213B2 (ja)
JPS62157345A (ja) 光磁気記録担体
JPS61248232A (ja) 光記録方法および光記録媒体
JPS59215044A (ja) 記録再生装置の記録媒体
JP2000207792A (ja) 光磁気記録媒体、光学ヘッドおよび記録再生装置
JPH0782672B2 (ja) 磁性薄膜記録媒体
US5249171A (en) Opto-magnetic pick-up device including phase difference correcting means
JPH0328739B2 (ja)
JPS5848249A (ja) 垂直磁気記録体
JPS61148649A (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62185267A (ja) 光磁気型再生磁気ヘツド
JPS6379247A (ja) 光記録媒体
JPS627611B2 (ja)
JP3381960B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH02201755A (ja) 透過型光磁気デイスク
JP3266243B2 (ja) 複合光磁気記録媒体
JP2679704B2 (ja) 光磁気記録装置および担体
JPH0337841A (ja) 光ディスク
JPS62241155A (ja) 光磁気型再生磁気ヘツド