JPS62156937A - 紙容器開口部のリツプライン形成方法 - Google Patents

紙容器開口部のリツプライン形成方法

Info

Publication number
JPS62156937A
JPS62156937A JP60297947A JP29794785A JPS62156937A JP S62156937 A JPS62156937 A JP S62156937A JP 60297947 A JP60297947 A JP 60297947A JP 29794785 A JP29794785 A JP 29794785A JP S62156937 A JPS62156937 A JP S62156937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top seal
seal fin
opening
lip line
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60297947A
Other languages
English (en)
Inventor
福本 宗樹
西口 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jujo Paper Co Ltd filed Critical Jujo Paper Co Ltd
Priority to JP60297947A priority Critical patent/JPS62156937A/ja
Publication of JPS62156937A publication Critical patent/JPS62156937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 紙容器の開口部の開口を容易とするためのリップライン
形成方法に関する。
従来の技術 従来、ゲープルタイプの紙容器では、屋根形に折込まれ
トップシールフィンでI・ツブシールされている折込ま
れた屋根部分の屋根裏空間内に指を入れトップシールを
破りつつ左右に押し広げ、屋根中央まで押し開いた後、
内側に折り込まれていたトップシールフィン部のトップ
シールを破って該トップシールフィン部の中央を外方に
引出して開口部としていた。紙容器ブランクは通常紙層
の両面にポリエチレンラミネート層が設けられてなるが
、紙層の接液側にアルミ箔層が積層されているブランク
よりなる紙容器においては、トップシールフィンにおけ
るトップシールの密封性が強いものが多く、この場合開
口部を形成するためには、前述の開口部側のトップシー
ル部を左右に押し広げるだけでは、容易に開口部が形成
されず、更に反対側のトップシール部をも左右に押し広
げ、上から見て十字形となったトップシール部の十字辺
の1対の両端を指先で引張り、次いで他の1対の十字辺
の両端を引張り、十字形中央からトップシールを剥離し
、トップシール全体を剥離して開口部を形成するか、前
述の如き手で開口部を形成することができない場合は、
頂壁にねじ蓋付きのプラスチック製等の注出口を取付け
るといった手段が用いられているが、いずれも開口部形
成が容易でなく不評である。
第8図にも示す如く、頂部の平らなブリックタイプの紙
容器では、トップシールフィンの付根において、積層さ
れているウェブの液密層のみを残し、紙層等の担持層の
みにミシン目を入れ、開口時に前記ミシン目を引き破っ
て開口部を形成する方法がある(特開昭55−9735
8号公報、特開昭54−34982号公報、特開昭59
−152144号公報、特開昭59−187540号公
報参照)。
また特開昭51−81100号公報に、荷電粒子または
電磁波のビームを照射して包装紙に通常0.5〜5φの
通気孔を穿孔処理する装置が示され、実願昭58−16
2842号(実開昭60−70553号)の明細書には
、自立性袋の上部壁に、ストロ−突刺部を設けるに当り
、炭酸ガスレーザ加工法の利用が示されているが、前者
は包装紙を完全に穿孔してしまう装置であり、後者はス
トロ一孔の形成に限られている。
発明が解決しようとする問題点 前述の手で開口部を形成し難い程トップシールの強い紙
容器にあって、ねじ蓋付きの注出口を取付けるのは、コ
スト高ともなり、工程が複雑で使い棄て紙容器には適当
でない。担持層のみにミシン目を入れる方法は、開口部
を引裂き形成するに当り、容易に引裂かれるように充分
深くミシン目を入れておくと、機械的にミシン目を入れ
るため、ブランクから紙容器を成形する際に液密層が亀
裂し易く、ミシン目が浅過ぎ、 ると引裂きが困難であ
り、ミシン目の深さの調節が難しく実用上難点がある。
問題点を解決するための手段 本発明は、側縁で連設される側壁上に頂壁が連設され、
該頂壁上にトップシールフィンが連設されており、紙層
の接液側にアルミ箔層が、少くとも、前記トップシール
フィン周辺に積層されている単一の紙容器よりなる紙容
器のトップシールフィン上に、前記紙容器の外側から炭
酸ガスレーザビームを照射し、巾1間内外で紙層のみを
除去し、アルミ箔層を完全に残存するリップラインを形
成する方法により前述の問題点を解決し得たものである
作用 LL牛乳紙容器等の如き高バリヤ性が要求される紙容器
積層材は、殆どの場合、紙層より内面側にアルミ箔層が
積重されており、トップシールフィンのシールは、通常
の紙容器以上に強固なシールが要求され、中には積層材
としてPET樹脂等がフィルムとして積層使用される場
合もある。
本発明は、前述の現在考え得る最高度のバリヤ性を有す
る紙容器の場合でも、適用できるような開口手段解決策
である。
ゲーブルトップ型紙容器は、通常開口部のトップシール
フィンのトップシールの半分に、易剥離材を塗布し、開
口し易くし、屋根裏に指を入れ左右に引張る際にトップ
シールを破り、内側に折込まれているトップシールフィ
ン部の中央を外方に引出して開口部とする。これに対し
、高バリヤ性紙容器では、トップノールフィンのシール
も強いシールが行われており、前述の如き易剥離材を塗
布することはシール強度を弱めるため不可である。易剥
離材を使用することなく、トップシールフィン部分の高
バリヤシールを維持しつつ開口し易くするため、ブラン
クの紙層等の担持層のみを巾1 mm前後のリップライ
ンにより除去し、アルミ箔層を主体とする高バリヤ層の
みを露出残置し、アルミ箔層の高バリヤ性と易引裂性と
を利用し、高バリヤ性を何等損うと七なく、開口部を容
易に引裂き形成しうる構成としたものである。
本発明のリップライン形成方法は、アルミ箔層と、紙層
とのレーザビームに対する反応時間の差に着目し、この
反応の差異を利用したものである。而して、前述のレー
ザビーム加工方法によりリップラインを形成したブラン
クを液体充填機上で紙容器に成形しても、成形された紙
容器には亀裂やピンホールの発生は皆無であり、高バリ
ヤ性は全く損傷されない。
実施例 第1図に、側縁1,1で連設される側壁2゜2上に頂壁
3,3が連設され、該頂壁3,3上にトップシールフィ
ン4が連設されており、第2図に示す如く、紙層5の接
液側にアルミ箔層6が、少くとも、前記トップシールフ
ィン4周辺に積層されている単一の紙容器ブランクが例
示されている。
前述の如き構成の紙容器ブランクにより形成される紙容
器のトップシールフィン4上に、前記紙容器の外側、即
ちアルミ箔層6と反対側から炭酸ガスレーザビームを照
射し、第2図に示す如く、巾1 mm内外で紙層5のみ
を除去し、アルミ箔層6を完全に残存するリップライン
7を形成する。通常紙層5の上面、アルミ箔層6の下面
である接液面側および前記紙層5とアルミ箔層6との間
にはヒートシール性を有し、該浸透性のないポリエチレ
ンラミネート層8,9゜10が設けられている。リップ
ライン7は前記トップシールフィン4の何処に設けられ
ていてもよい。従って、第6図、第7図に示す如く、リ
ップライン7cはトップシールフィン4の下・ 端縁1
6上に設けられていてもよい。前記リップライン7がト
ップシールフィン4に形成されることにより、トップシ
ールフィン4は引裂容易となり、紙容器開口部は容易に
形成可能となる。
リップライン7の構成は、特許請求の範囲第2項に記載
される通り(第1図参照)、リップライン7が開口側で
ある内側に折込まれるトップシールフィン部11から左
右に連設されている外側としてトップシールされるトッ
プシールフィン部12.12の略中央まで水平方向に左
右対称に形成されてる略水平方向の水平ライン13と、
該水平ライン13の両端から垂直方向にトップシールフ
ィン4の上下いずれかの端縁(図示例では上端縁14)
に達する略垂直方向の垂直ライン15.15とよりなる
ものであっても、第3図に示す如く下端縁16に達する
垂直ライン15a 、15aとよりなるリップライン7
aであってもよい。いずれもトップシールフィン4のト
ップシールされていない上端縁14又は下端縁16まで
垂直ライン15または15aが達しているので前記アル
ミ箔層6を引裂き、開口部を形成するのが容易である。
第1図に示す如く、トップシールフィン4のうち、内側
に折込まれるトップシールフィン部11が、外側として
トップシールされるトップシールフィン部12より低く
形成されているトップシールフィン4である場合、前記
低いトップシールフィン部11の上端縁17より低い位
置にリップライン7の水平ライン13が形成される場合
は、第1図又は第3図に示す如きリップライン7または
17aが形成されるが、第4図に示す如く低いトップシ
ールフィン部11の上端縁17より高い位置にリップラ
イン7bが形成される場合は、該リップラインは高いト
ップシールフィン部12にのみ設けられ、その水平ライ
ン13bu、前記トップシールフィン部12の垂直端縁
18より僅かに離れた位置から、該トップシールフィン
部12の略中央まで形成され、リップライン7bのアル
ミ箔層6が自然と引裂かれないようにする。
第5図に示す如く、トップシールフィン部11または該
トップシールフィン部11と対称のトップシールフィン
部11aの中央に逆v字形で、尖端19が下端縁16に
達することがなく、脚端20,20が上端縁17に達す
るV字型リップライン21を形成することにより、手に
よる切裂き、開口部形成が更に容易となる。
前述のトップシールフィン部11の上端縁17に達する
脚端20および、トップシールフィン部12の上端縁1
4に達する垂直ライン15はそれぞれ上端縁17または
14から僅かに離れた位置迄とすると、自然にトップシ
ールフィン4が引裂かれることを防止しうる。
前述の第7図に示す如く、リップライン7cがトップシ
ールフィン4の下端縁16に設げられている構成は、第
8図に示す如く、ブリック型のトップシールフィン4に
も適用可能であり、第9図に示す如く、リップライン7
cに沿って引裂かれ開口部22が容易に形成される。
紙容器ブランクに対するリップライン形成のためのレー
ザビームの照射の条件、即ち紙層を焼去し、アルミ箔層
のみを残置しうる照射強度、照射時間、ブランクの移動
速度、等は、紙容器ブランクの積層体の組成、各層の厚
さ、紙層の原材料等によって異なる。
効果 本発明は、シール性が強く、簡単にあけて開口部を形成
することが困難な紙容器を、注出口栓や、鋏などの道具
を用いることなく、指で簡単に開口し得る紙容器開口部
のリップライン形成方法であり、紙容器ブランクに、予
め、レーザビームを照射して、機械的其他の手段により
不可能な紙層を焼去し、アルミ箔層のみを残置してリッ
プラインを形成することが可能となり、該リップライン
を形成することにより高バリヤ性でシール性が強く、従
来開口部形成に困難であった紙容器にも、高バリヤ性を
何等損することなく、指先のみにより開口部を形成する
ことが可能となったものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図、第4図、第5図、第6図はそれぞれト
ップシールフィンのリップライン形成の実施例を示すブ
ランク展開図、第2図はリップラインの形成されたブラ
ンクの拡大断面図、第7図はブリック形ブランクのリッ
プライン形成実施例を示す展開図、第8図は同上ブリッ
ク形紙容器成形斜視図、第9図は同上紙容器の開口部形
成斜視図である。 1:側縁、2:側壁、3:頂壁、4ニドツブシ−ルフィ
ン、5:紙層、6:アルミ箔層、γ。 7a、7b、7c:リップライン、11,12:+−ツ
ブシ−ルフィン部、13.13a  :水平ライン、1
4.17:上端縁、15.15a  :垂直ライン、1
6:下端縁、18:垂直端縁、19:尖端、20:脚端
、21:v字形リップライン、22:開口部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)側縁で連設される側壁上に頂壁が連設され、該頂
    壁上にトップシールフィンが連設されており、紙層の接
    液側にアルミ箔層が、少くとも、前記トップシールフィ
    ン周辺に積層されている紙容器ブランクのトップシール
    フィン上に、接液側の反対側から炭酸ガスレーザビーム
    を照射し、紙層を除去し、アルミ箔層を残存するリップ
    ラインを形成することを特徴とする紙容器開口部のリッ
    プライン形成方法。
  2. (2)リップラインが開口側である内側に折込まれるト
    ップシールフィン部から左右に連設されている外側とし
    てトップシールされるトップシールフィン部の略中央ま
    で水平方向に左右対称に形成される略水平方向の水平ラ
    インと該水平ラインの両端から垂直方向にトップシール
    フィンの上下いずれかの端縁に達する略垂直方向の垂直
    ラインとよりなる特許請求の範囲第1項記載の紙容器開
    口部のリップライン形成方法。
  3. (3)トップシールフィンの内側に折込まれるトップシ
    ールフィン部が、外側としてトップシールされるトップ
    シールフィン部より低く形成されているトップシールフ
    ィンであり、リップラインの水平ラインを、開口側とさ
    れる内側である低いトップシールフィン部の上端縁より
    高い位置に、外側とされる高いトップシールフィン部に
    のみ、且つ該高いトップシールフィン部の垂直端縁より
    僅かに離れた位置から略中央まで形成する特許請求の範
    囲第2項記載の紙容器開口部のリップライン形成方法。
  4. (4)トップシールフィンの内側に折込まれるトップシ
    ールフィン部の中央に逆V字形で、尖端は該トップシー
    ルフィン部の下端縁に達することがなく、脚端が該トッ
    プシールフィン部の上端縁に達するV字型リップライン
    をも形成する特許請求の範囲第2項または第3項記載の
    紙容器開口部のリップライン形成方法。
  5. (5)リップラインを開口側である内側に折込まれるト
    ップシールフィン部から左右に連設されている外側とし
    てトップシールされるトップシールフィン部の略中央ま
    でシールフィンの下端縁上に左右対称に形成する特許請
    求の範囲第1項記載の紙容器開口部のリップライン形成
    方法。
JP60297947A 1985-12-28 1985-12-28 紙容器開口部のリツプライン形成方法 Pending JPS62156937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297947A JPS62156937A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 紙容器開口部のリツプライン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297947A JPS62156937A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 紙容器開口部のリツプライン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62156937A true JPS62156937A (ja) 1987-07-11

Family

ID=17853148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60297947A Pending JPS62156937A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 紙容器開口部のリツプライン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156937A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152144A (ja) * 1983-02-07 1984-08-30 エービー テトラ パック 包装容器の開口構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152144A (ja) * 1983-02-07 1984-08-30 エービー テトラ パック 包装容器の開口構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0267526B1 (en) A packing container for liquid contents
AU567451B2 (en) Tubular container having a tear opening means
US20020068668A1 (en) Method for laser machining easy open, tear flexible packaging
US4691858A (en) Milk carton blank and milk carton with pour spout
US20160159546A1 (en) Container Inner Seal With A Releasable Panel
AU658276B2 (en) Packaging material with an opening arrangement and a method of producing same
EP0558946A1 (en) An opening arrangement and a method of producing same
DE59506381D1 (de) Gebinde mit einsteckbarer Verschlusseinheit
JPH0948426A (ja) 易開封性密封カートン
JP3843510B2 (ja) 液体包装用紙容器
JPS62156937A (ja) 紙容器開口部のリツプライン形成方法
JPH08253238A (ja) 半固形物用紙容器
JPH09193928A (ja) 易開封性液体紙容器
JPH10230927A (ja) 胴部分割可能な紙容器
JPS62222835A (ja) 液体用紙容器の開口線形成方法
JP4882169B2 (ja) 易開封性密封紙容器
JPH035576Y2 (ja)
JP2001219944A (ja) 易開口性パウチおよびその製造方法
JP3610623B2 (ja) 易開封型液体用紙容器
JPH0948431A (ja) 易開封性密封カートン
JP2004315094A (ja) 半固形物用紙容器
JP2006111314A (ja) 紙容器
JP2003312650A (ja) 易開封性紙容器
JPH0986532A (ja) 紙容器とその製造方法
JPH11193029A (ja) 易注出孔付き液体紙容器