JPS62156784A - 磁気回数券の記録方法 - Google Patents

磁気回数券の記録方法

Info

Publication number
JPS62156784A
JPS62156784A JP61282991A JP28299186A JPS62156784A JP S62156784 A JPS62156784 A JP S62156784A JP 61282991 A JP61282991 A JP 61282991A JP 28299186 A JP28299186 A JP 28299186A JP S62156784 A JPS62156784 A JP S62156784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
effective number
signal
ticket
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61282991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hayashi
義昭 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61282991A priority Critical patent/JPS62156784A/ja
Publication of JPS62156784A publication Critical patent/JPS62156784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回数券の記録方法に係り、更に詳しくは従来の
紙綴り方式の回数券に代わる磁気回数券の記録方法に関
する。
従来、回数券方式の切符としては複数枚の券がミシン目
を介して連続しており、使用の都度単一の券に切離して
用いる構成のものか、或いは多数の捺印欄が設けられて
おり、使用の都度押印して使用回数もしくは度数を知ら
せる構成のものが用いられてきた。
しかしながら、これら従来の回数券方式の切符は使用さ
れた券を収集したのちのデータ整理に多数の手数を要す
る欠点があった。
本発明者は叔上の欠点を解消すべく研究の結果、従来の
回数券方式の切符の代りにカード基材の片面に磁性体層
よりなる磁気記録部と感熱発色層よりなる有効回数表示
部とを設け、前記磁気記録部には回数券の有効回数を磁
気記録し、且つ前記有効回数表示部には前記有効回数を
表示する数字を感熱印刷した磁気回数券を用い、磁気回
数券を磁気読取り装置にセットした時に駐車場ゲート、
複写機、自動改札装置、公衆電話などの制御回路がオン
の状態にされ、そして上記設備を利用した後に磁気記録
部に有効回数が使用口数分だけ減算された回数に記録し
直され、且つ該使用口数分だけ減算された回数が有効回
数表示部に感熱印刷された状態で磁気回数券が利用者に
返却される方式によれば人手による使用済の回収後のデ
ータ整理が不要となるのみならず、駐車場利用料、複写
機利用料、公衆電話利用料などの料金回収作業が不要と
なるという卓抜した効果が奏せられることを見出し、か
かる知見に基づいて本発明を完成したものである。
即ち、本発明の要旨はカード基材の片面に磁性体層より
なる磁気記録部と、感熱発色層よりなる有効回数表示部
とが設けられてなる磁気回数券の、前記磁気記録部には
回数券のを効回数を磁気記録し、且つ前記有効回数を表
示する数字を感熱印刷により記録することを特徴とする
磁気回数券の記録方法である。
以下、本発明につき図面を参照しながら詳細に説明する
第1図は、本発明に使用される磁気回数券(2)を示す
カード基材(1)の片面に磁性体層よりなる磁気記録部
(2)と感熱発色層よりなる有効回数表示部(3)とが
設けられ、前記磁気記録部(2)にはスタートマーク、
回数券発行会社、IDコード、地域コード、回数券発行
No、回数券の有効回数、及びエンドマークが磁気記録
され、且つ前記有効回数表示部(3)には前記有効回数
を表示する数字(4)が感熱印刷されている。
而して本発明に使用される磁気回数券において、カード
基材(1)として紙、ポリ塩化ビニルフィルム、アセテ
ートフィルム、ポリエステルフィルム、及びこれらの積
層品などを適用することができる。
次に磁気記録部(2)としてはr−Fe201、Fe3
O4等酸化鉄磁性体、クロム、コバルト広くはバリウム
、ストロンチウムの様な他金属を含む酸化鉄磁性体、F
e−Co系合金のような磁性金属を含む層を適用するこ
とができる。この磁性層はグラビア、フレキソ、スクリ
ーン等の印刷方式、または磁気テープを貼り合わせる方
法、熱転写方式などの方法により形成され、その厚さは
通常1〜30μである。
次に有効回数表示部(3)としては感熱発色層よりなる
もので好ましくは例えばロイコ染料及びフェノール性化
合物を固体ビヒクル中に含む層を適用することができる
。この有効回数表示部はグラビア、フレキソ、スクリー
ン等の印刷方式により通常2〜Log/m”の塗布量で
形成される。而して本発明において好ましく用いられる
ロイコ染料としては、クリスタルバイオレットラクトン
、マラカイトグリーンラクトン等のトリフェニルメチン
系;1.2−ベンゾ−6−シエチルアミノフルオラン等
のフルオラン系;N−ヘンジイルオーラミン等のオーラ
ミン系;その他フェノールチアジン系;スピロピラン系
等のロイコ染料が用いられ、感熱発色層中の含量は2〜
70重量%である。
又、フェノール性化合物としてはフェノール性水酸基を
有する化合物を意味するものであり、フェノール、O−
クレゾール、P−クレゾール、P−エチルフェノール、
クーシャリ−ブチルフェノール、2.6−ジターシャリ
−ブチル−4−メチルフェノール、ノニルフェノール、
ドデシルフェノール、スチレン化フェノール、2.2°
−メチレン−ビス(4−メチル−6−ターシャリ−ブチ
ルフェノール)、α−ナフトール、β−ナフトール、ハ
イドロキノンモノメチルエーテル、グアヤコール、オイ
ゲノール、P−クロロフェノール、P−ブロモフェノー
ル、〇−ブロモフェノール、O−クロロフェノール、2
.4.6−1−リクロロフェノール、0−フェニルフェ
ノール、P−フェニルフェノール、P−(P−クロロフ
ェニル)フェノール、O−(0−クロロフェニル)フェ
ノール、サリチル酸、P−オキシ安息香酸メチル、P−
オキシ安息香酸エチル、P−オキシ安息香酸プロピル、
P−オキシ安息香酸ブチル、P−オキシ安息香酸ドデシ
ル、カテコール、ヒドロキノン、レゾルシン、3−メチ
ルカテコール、3−イソプロピルカテコール、P−ター
シャリ−ブチルカテコール、2.5−ジターシャリ−ブ
チルヒドロキノン、4.4゛−メチレンジフェノール、
ビスフェノールA、1.2−ジオキシナフタレン、2.
3−ジオキシナフタレン、クロルカテコール、ブロモカ
テコール、2.4−ジヒドロキシヘンシフエノン、フェ
ノールフタレイン、O−クレゾールフタレイン、プロト
カテキュ−酸メチル、プロトカテキュ−酸エチル、プロ
トカテキュ−酸プロピル、プロトカテキュ−酸オクチル
、プロトカテキュ−酸ドデシル、ピロガロール、オキシ
ヒドロキノン、クロログルシン、2.4.6−ドリオキ
シメチルヘンゼン、2.3.4−トリオキンエチルヘン
ゼン、没食子酸、没食子酸メチル、没食子酸エチル、没
食子酸プロピル、没食子酸ブチル、没食子酸ヘキシル、
没食子酸オクチル、没食子酸ドデシル、没食子酸セチル
、没食子酸ステアリル、2.3.5−トリオキシナフタ
レン、タンニン酸、フェノール樹脂等カ使用でき、感熱
発色層中の含量は2〜70重量%である。
またフェノール性化合物あるいはロイコ染料とともに用
いられる固体ビヒクルとしては、ポリビニルアルコール
、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カ
ルボキシルメチルセルロース、メチルビニルエーテル無
水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、ゼラチン、ア
ン樹脂、ビニルアクリル樹脂、テルペン樹脂などの油溶
性樹脂が使用できる。
上記のような構成の磁気回数券を使用した本発明の磁気
回数券の記録方法を駐車料金支払システムに利用した例
をあげて説明する。
第2図は本発明の磁気回数券の記録方法を駐車料金支払
システムに利用する場合のブロック図を図示している。
まず、駐車場利用者は上記の磁気回数券(互)を回数券
受入排出装置(6)に挿入する。
磁気回数券(5)が回数券受入排出装置(6)に挿入さ
れると回数券受入排出装置(6)により磁気読取り装置
(7)及び計数回路(8)へ信号(a)が送られる。信
号(a)が入力された磁気読取り装置(7)の読取りヘ
ッドにより有効回数が読取られ、読取られた有効回数の
デーり信号(b)は計数回路(8)へ送られる。
計数回路(8)へデータ信号(b)及び信号(a)が人
力されると計数回路(8)より回線制御回路(9)へ信
号(c)が送られ、それによって回線制御部回路(9)
はオンの状態にされる。その状態でゲート開放用ボタン
を押すとゲート開閉装置が作動してゲートが開かれる。
ゲートが開かれるとそのことを知らせる信号(d)が端
末(10)より計数回路(8)へ送られる。信号(d)
を受けた計数回路(8)は磁気回数券より読取った有効
回数を最初の数として一定の時間(例えば30分)を1
カウントとしてカウント開始する。ゲートが開かれたの
ち自動車を駐車場内に入れるのに充分な時間が経過した
時点で再びゲート開閉装置が作動して自動的にゲートが
閉じられる。駐車場利用者が駐車場の利用をうちきり自
動車を駐車場より出したいときは、ゲート開放用ボタン
を押してゲートを開く。
ゲートが開かれると回線制御回路(9)より信号(e)
が計数回路(+3)、Gf3気書込装置(11)及び感
熱印刷装置(12)へ送られ、且つ回数券受入排出装置
(6)へ信号(5)が送られる。信号(e)を受けた計
数回路(8)は利用度数のカウントを終了する。
次いで最終のカウント数のデータ信号(g)が磁気書込
装置(11)及び感熱印刷装置(12)へ送られ、回数
券使用前の有効回数が磁気記録部より抹消されたのち回
数券使用後のを効回数があらたに磁気記録部に書込まれ
、それと共に有効回数表示部へ第3図の如く回数券使用
後の有効回数が感熱印刷により記録される。有効回数の
磁気記録部及び感熱印刷が終了すると磁気回数券は回数
券受入排出装置(6)より排出され利用者の手元へ返却
される。利用者は返却された磁気回数券を携帯し、別の
機会に磁気回数券を用いて同様にして回数券を使用して
駐車場を利用することが出来、有効回数がOになる迄反
復して磁気回数券を使用することができる。
このように本発明の磁気回数券の記録方法によれば、予
め磁気回数券を駐車場の利用者に晴大してもらいその磁
気回数券を用いて駐車場を利用してもらう方式をとるこ
とができるのであちこちの駐車場毎の使用料の回収作業
が全く不要となり、使用料の管理が極めて容易となる。
以上、本発明の磁気回数券の記録方法を駐車料金支払シ
ステムに利用した例につき説明したがそれ以外に本発明
の磁気回数券の記録方法は、複写機使用料、電車、ハス
、タフノーなどの乗車料金、公衆電話ネ:[金などの料
金の支払い用にも有効に活用することができる。
又、有効回数の印刷表示を感熱印刷により行なうことが
でき、而して感熱印刷装置の場合タイプリボン式印字装
置に比して保守回数は非常に少なくてすむので、本発明
の磁気回数券の記録方法に使用される磁気回数券は、あ
ちこちに非常に多数存在する設備の使用料金支払用の磁
気回数券として極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用される磁気回数券の平面図、第2
図は本発明の磁気回数券の記録方法を駐車料金支払シス
テムに利用した場合を例示したブロック図、第3図は本
発明の磁気記録回数券のを効回数表示部に駐車場の利用
後に有効回数が感熱印刷により記録された状部を示す平
面図である。 (1) −カード基材 (2> −一磁気記録部 (3)−有効回数表示部 (4)−有効回数を表示する数字 特許出願人 大日本印刷株式会社 :象 代理人 弁理士 小 西 巻 美 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カード基材の片面に磁性体層よりなる磁気記録部と、感
    熱発色層よりなる有効回数表示部とが設けられてなる磁
    気回数券の、前記磁気記録部には回数券の有効回数を磁
    気記録し、且つ前記有効回数を表示する数字を感熱印刷
    により記録することを特徴とする磁気回数券の記録方法
JP61282991A 1986-11-27 1986-11-27 磁気回数券の記録方法 Pending JPS62156784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282991A JPS62156784A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 磁気回数券の記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282991A JPS62156784A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 磁気回数券の記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62156784A true JPS62156784A (ja) 1987-07-11

Family

ID=17659792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61282991A Pending JPS62156784A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 磁気回数券の記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323805U (ja) * 1989-07-11 1991-03-12

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026600A (ja) * 1973-07-05 1975-03-19
JPS5039556A (ja) * 1973-08-10 1975-04-11
JPS51138134A (en) * 1975-05-23 1976-11-29 Nippon Signal Co Ltd:The Printing system to magnetic card
JPS5249444A (en) * 1975-10-16 1977-04-20 Mitsubishi Electric Corp Power converter
JPS52143839A (en) * 1976-05-26 1977-11-30 Hitachi Ltd Print density controller in heat printing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026600A (ja) * 1973-07-05 1975-03-19
JPS5039556A (ja) * 1973-08-10 1975-04-11
JPS51138134A (en) * 1975-05-23 1976-11-29 Nippon Signal Co Ltd:The Printing system to magnetic card
JPS5249444A (en) * 1975-10-16 1977-04-20 Mitsubishi Electric Corp Power converter
JPS52143839A (en) * 1976-05-26 1977-11-30 Hitachi Ltd Print density controller in heat printing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323805U (ja) * 1989-07-11 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3575586A (en) Automatic audit system for parking garages
JPS6132452Y2 (ja)
JPS6132451Y2 (ja)
JPS62156784A (ja) 磁気回数券の記録方法
JPS62156785A (ja) 磁気回数券の記録方法
JP2787379B2 (ja) 情報記録媒体
JP3317567B2 (ja) 感熱記録材料およびこれを用いた感熱磁気記録媒体
JP2757905B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JP2592550B2 (ja) コピーサービス課金装置及びコピーサービス課金システム
JP2742108B2 (ja) 感熱磁気記録媒体及びその真偽判定システム
GB1371062A (en) Data card processing systems
JP2901881B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JPH0880680A (ja) カード
JPS5480649A (en) Pass confirming machine for paid road
JPH0752547A (ja) 感熱磁気記録方法
JP3526666B2 (ja) 確認券による駐車券再発行方法およびそのシステム
JPH08187979A (ja) 磁気記録媒体
JPS5672765A (en) Transaction processor
JPH0576687B2 (ja)
JPS5459999A (en) Receipt issuing system for coupon tickets
JPH1044661A (ja) 遊技媒体計数装置の記録券片
JPH02105985A (ja) 磁気カードのデータ保護方式
JP2015003390A (ja) 記録媒体
JP2588543Y2 (ja) 領収書発行装置
JP2547625B2 (ja) 発券装置