JPS62156751A - インタ−フエ−ス回路 - Google Patents

インタ−フエ−ス回路

Info

Publication number
JPS62156751A
JPS62156751A JP29698285A JP29698285A JPS62156751A JP S62156751 A JPS62156751 A JP S62156751A JP 29698285 A JP29698285 A JP 29698285A JP 29698285 A JP29698285 A JP 29698285A JP S62156751 A JPS62156751 A JP S62156751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
mpu
fifo register
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29698285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Tanaka
一幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29698285A priority Critical patent/JPS62156751A/ja
Publication of JPS62156751A publication Critical patent/JPS62156751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は割り込み機能を有するマイクロコンピュータを
用いた機器のインターフェース回路に関する。
従来の技術 近年、マイクロコンピュータ〔以下、MPUと称す〕を
用いた機器が増加し、MPUの処理も高速化が要求され
ている。特に高速化を要求される機器では、複数のMP
Uで処理を分担したり、一部の処理を専用ハードウェア
化されている。機器の処理を複数のMPUで行なう場合
、各MPU間で通信を行う必要がある。第7図はこの従
来のMPU間のデータ通信回路を示す、1は第1のMP
Uのデータバス、2は第2のMPUのデータバス、3は
ストローブ信号線、4はビジィ−信号線、5はデータラ
ッチ・バッファ、6は第2のMPUのバッファ読み出し
制御線、7はラッチ回路である。
第7図の回路の動作を第8図のタイミング図をもとに説
明すると、第1のMPUから第2のMPUへデータを転
送する場合、以下のステップのようになる。
〔ステップ1〕 第1のMPUはビジィ−信号線4が論
理レベル“L j+であるかチェックする。
〔ステップ2〕 ビジィ−信号線4が論理レベルIt 
H71ならば、〔ステップ1〕へもどる。
〔ステップ3〕 第1のMPUは第2のMPUへ転送す
るデータをデータバス1へ出力する。
〔ステップ4〕 第1のMPUはデータバス1が安定し
た所でストローブ信号線3を“L”から“H”に変化す
るパルスを出力する。
さらに、第2のMPUが第1のMPUから転送されたデ
ータを読み出すには、以下のステップのように行なわれ
る。
〔ステップ1〕 第2のMPUはビジィ−信号線4が“
H”であるかチェックする。
〔ステップ2〕 ビジィ−信号線4がパL″′であるな
らば〔ステップ1〕へもどる。
〔ステップ3〕 第2のMPUはバッファ読み出し制御
線6をtt L 17にしてデータ・ラッチ・バッファ
5の内容を読み出すと同時に、ラッチ回路7をクリアし
てビジィ−信号線4をLiL”にする。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらこのような従来の構成では、第1のMPU
から第2のMPUへデータ転送する場合、4ステツプを
必要とするばかりか、第2のMPUがデータを受けとら
ないときには、その4ステツプを繰り返して何度も行な
ってしまうため、一般にはタイムアウトチェックを行な
うなど、データ転送に時間を必要としていた。
本発明はデータ転送のステップを最小限におさえたイン
ターフェース回路を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明のインターフェース回路は、マイクロコンピュー
タのデータバスにFIFOレジスタのデータ入力端子を
接続し、前記FIFOレジスタの制御線であるインプッ
ト・レディー端子を前記マイクロコンピュータの割込み
端子に接続して、前記FIFOレジスタが書き込まれた
データにより満ちた状態になった時に、前記マイクロコ
ンピュータに割り込みを起動するように構成したことを
特徴とする。
作用 この構成によると、第1のマイクロコンピュータから第
2のマイクロコンピュータにデータを転送を次に述べる
ステップにて行なえる。
〔ステップ1〕 第1のマイクロコンピュータは。
第2のマイクロコンピュータへ転送するデータをデータ
バスに出力したのち、第1のマイクロコンピュータのア
ドレスバスをデコードして得られるストローブ信号をF
IFOレジスタのロードクロック端子に出力する。デー
タ転送はこの〔ステップ1〕だけで行なえる。ただし、
FIFOレジスタがフルになると、インプット・レディ
ー端子が“LH##となり、第1のマイクロコンピュー
タに割り込みを発生する。割り込み処理のステップを以
下に述べる。
〔ステップ1〕 第1のマイクロコンピュータはFIF
OレジスタのIR端子のレベルをポーリングして” L
 ’#ならば、ステップ1へもどる。
〔ステップ2)  IR端子が“H”になると割り込み
処理ルーチンから通常のルーチンにもどる。
以上のように本発明の構成では、通常は1つのステップ
だけでデータが転送でき、高速なデータ転送が可能とな
る。
実施例 以下1本発明の一実施例を第1図〜第6図に基づいて説
明する。
第1図は本発明のMPUインターフェース回路を示す、
8は第1のMPUのデータバス29は第2のMPUのデ
ータバス、10は第1のMPUのアドレスとコントロー
ル信号〔リード、ライト、アドレス・ストローブなと〕
をデコードして作成されたストローブ信号が印加される
ストローブ信号線、11はFIFOレジスタ、12はF
IFOレジスタ11のインプット・レディー信号線〔以
下、IR信号線と称す〕で、第1のMPUの割込み端子
に接続されている。13は第2のMPUのアドレスとコ
ントロール線をデコードして作成された読み出し制御信
号が印加される読み出し制御信号線、14はFIFOレ
ジスタ11にデータが書き込まれているかどうかをチェ
ックするアウトプット・レディーセンス線c以下、OR
センス線と称す〕である。
第3図は前記FIFOレジスタ11の詳細を示す。
このようなものとしてはテキサス・インスツルメンツ社
製・品番5N74S225のチップを挙げることができ
る。第3図において、15はロードクロック端子、16
はデータ入力端子、17はアンロードクロック端子、1
8はインプット・レディー端子、19はアウトプット・
レディ一端子、20はデータ出力端子である。第4図は
このFIFOレジスタ11のタイミング図で、FIFO
レジスタ11にデータを書き込3には次のステップによ
り行なう。
〔ステップ11  IR端子18が゛′H″レベルかを
チェックし、IR端子18が“L”レベルならば〔ステ
ップ1〕にもどる。
〔ステップ2〕 データ入力端子16にデータを出力し
てLDGK端子15にパルスを印加する。(第4図のT
工F T 2 ? T 3期間)〔ステップ3〕 〔ス
テップ1〕にもどる。
FIFOレジスタ11よりデータを読み出すには以下の
ステップのように行なう。
〔ステップ1)  OR端子19の信号をチェックし。
”L”レベルならば、〔ステップ1〕にもどる。
〔ステップ2〕 データ出力端子20よりデータを読み
出し、ULCK端子17にパルスを印加する(第4図の
T、、T、期間) 〔ス・テップ3〕 〔ステップ1〕へもどる。
以上のように、FIFOレジスタ11はデータ入力とデ
ータ出力が非同期で行なえ、かつ始めに書き込んだデー
タが始めに読み出される・さらに・第4図かられかるよ
うに、FIFOレジスタ11にデータが書き込まれてデ
ータが満ちた状態になったときには、IR端子18がL
DGK端子15の変化にかかわりなく“L”レベルにな
る。
この第3図と第4図構成のFIFOレジスタ11を使用
した第1図の構成を第2図に基づいて詳細に説明する。
まず、第1のMPUから第2のMPUへデータ転送する
場合、第1のMPUはFIFOレジスタ11のIR信号
線12をチェックすることなくデータバス1に第2のM
PUへ転送したいデータを出力するとともにFIFOレ
ジスタ11をセレクトすべくストローブパルス信号線1
0にパルスを発生させる。以上の動作は、第2図T□、
T、、T、期間のように行なわれる。
T1期間が終了したときにFIFOレジスタ11がフル
になるので、FIFOレジスタ5のIR端子18つまり
IR信号線12が“L”となり、第1のMPUに割り込
みを起動する。第1のMPUは割り込みが発生すると、
IR倍信号12をポーリング〔ソフトウェアにより、I
Rレベルをチェックする〕して、IR信号線12が“H
”レベルになるまで待つ。
一方、第2のMPU側は、FIFOレジスタ11のOR
端子19つまりORセンス線14レベルをチェックする
。前記OR信号のレベルが′L″のときは。
FIFOレジスタ11には第1のMPU側よりデータが
書き込まれていないので、そのままポーリングを続ける
。第1のMPUがTL−T、期間でFIFOレジスタ1
1にデータを書き込むと、ORセンス線14が11H”
レベルになる。これはFIFOレジスタ1■にデータが
書き込まれた意味になるので。
第2のMPUがデータ出力端子20のデータを読み込み
、つぎのデータを読み出すために読み出し制御信号線1
3にパルスを印加する(第2図のT4.T5期間)、第
2のMPUがデータを読み出し、読み出し制御信号線1
3にパルスを印加すると、FIFOレジスタ11のIR
端子18が“H”レベルになり、第1のMPUの割り込
みを解除する。
以上のように第1のMPUは第2のMPUにデータを転
送する場合、ただ単にFIFOレジスタ11に書き込む
だけで良いことになり、高速なデータ転送が可能となる
なお、上記実施例で用いたFIFOレジスタは。
RAMとカウンタ集積回路およびゲート類を組み合わせ
たもので代用しても、FIFOレジスタの信号であるI
R倍信号あれば同様の回路で実現可能である。
第1図の実施例では、FIFOレジスタ11のIR端子
18をそのまま第1のMPUの割込み端子へ接続したが
、この構成だと第4図の波形図のようにIR端子18の
信号のTs期間のように、LDGK端子15にパルスを
印加したときに細かなパルス〔以下、これをハザードと
呼ぶ〕が、第1のMPUの割込み端子に入ってしまい、
誤った割り込みが発生してしまうといった問題がある。
これを解決するために、第1図のFIFOレジスタ11
のIR端子18と第1のMPUの割込み端子との間に、
上記ハザードを除去する波形整形回路を挿入すれば、上
記問題を解決できる。この波形整形回路は、ハザードが
小さければコンデンサをIR端子18とアース間に挿入
したもので実現できる。前記ハザードが大きい場合は、
第5図に示す論理和回路を用いれば解決できる。
第5図の論理和回路21を第6図のタイミング回路を用
いて説明すると、第5図で、論理和回路21の一方の入
力端子に前記FIFOレジスタ11のIR端子18を、
他方の入力端子に前記FIFOレジスタ11のLDCK
端子15を接続し、この論理和回路21の出力を第1の
MPUの割込み端子に接続する。このように構成すると
第6図のようにLDCK端子15の波形変化によりIR
端子18にハザードが生じるのは、FIFOレジスタ1
1の特性により異なる。このハザードは、LDGK端子
15の立ち上がりより遅れて生じるので、LDGK端子
15が“L uでかつ、IR端子が“L”のときのみ出
力が“L”になる論理和回路を用いれば良いことがわか
る。
最後に、第1図の実施例では第1のMPUから第2のM
PUへのデータ転送であったが、第2のMPUから第1
のMPUIへのデータ転送は、第1図の回路をもう1回
路設け、その接続を逆にして行なえば、双方向の高速デ
ータ転送ができる。
発明の効果 以上のように、本発明のインターフェース回路は、第1
のマイクロコンピュータから第2のマイクロコンピュー
タにデータを転送するのにFIFOレジスタを用い、こ
のFIFOレジスタのIR端子を第1のマイクロコンピ
ュータの割込み端子に接続したため、FIFOレジスタ
がフルでないときにはIR端子の状態をチェックするこ
となく、データをFIFOレジスタに書き込み、前記F
IFOレジスタがフルのときには割込みを発生させて第
1のマイクロコンピュータの割り込み処理内でIR端子
の状態をチェックするようにすることにより、高速なデ
ータの転送が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインターフェース回路の一実施例の構
成図、第2図は第1図のタイミング図、第3図はFIF
Oレジスタの説明図、第4図はFIFOレジスタのタイ
ミング図、第5図はハザード除去回路、第6図は第5図
のタイミング図、第7図は従来例の構成図、第8図は第
7図の従来例のタイミング図である。 8・・・第1のMPU用データバス、9・・・第2のM
PU用データバス、10・・・ストローブ信号線、11
・・・FIFOレジスタ、12・・・インプット・レデ
ィー信号線、13・・・読み出し制御信号線、14・・
・アウトプット・レディーセンス線、15・・・ロード
クロック端子。 16・・・データ入力端子、17・・・アンロードクロ
ック端子、18・・・インプット・レディー端子、19
・・・アンロードクロック端子、20・・・データ出力
端子代理人   森  本  義  弘 第1図 1ど 第2図 第3図 第4図 第5図 第2図 □ 第7図 第i図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マイクロコンピュータのデータバスにFIFOレジ
    スタのデータ入力端子を接続し、前記FIFOレジスタ
    の制御線であるインプット・レディー端子を前記マイク
    ロコンピュータの割込み端子に接続して、前記FIFO
    レジスタが書き込まれたデータにより満ちた状態になっ
    た時に、前記マイクロコンピュータに割り込みを起動す
    るようにしたインターフェース回路。 2、FIFOレジスタのインプット・レディー端子の信
    号とロード・クロック端子の信号とを波形整形回路に入
    力して前記ロード・クロック端子の信号の波形変化によ
    り生じる前記インプット・レディー端子の信号の変化を
    除去し、前記波形整形回路の出力信号をマイクロコンピ
    ュータの割込み端子に接続したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のインターフェース回路。 3、波形整形回路を、論理和回路としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載のインターフェース回路。 4、波形整形回路を、インプット・レディー信号線とア
    ース間にコンデンサを接続して構成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載のインターフェース回路。
JP29698285A 1985-12-27 1985-12-27 インタ−フエ−ス回路 Pending JPS62156751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29698285A JPS62156751A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 インタ−フエ−ス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29698285A JPS62156751A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 インタ−フエ−ス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62156751A true JPS62156751A (ja) 1987-07-11

Family

ID=17840718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29698285A Pending JPS62156751A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 インタ−フエ−ス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408353B1 (en) 1998-10-09 2002-06-18 Nec Corporation Microcomputer having sampling function of retry requesting signal in syncronization with strobe signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408353B1 (en) 1998-10-09 2002-06-18 Nec Corporation Microcomputer having sampling function of retry requesting signal in syncronization with strobe signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271466A (en) Direct memory access control system with byte/word control of data bus
JP2757055B2 (ja) ディジタル・コンピュータのデータ転送方法
EP0189638B1 (en) Bus width adapter
US5287457A (en) Computer system DMA transfer
US3999170A (en) Multiple access interconnect system
JPS62156751A (ja) インタ−フエ−ス回路
US5737544A (en) Link system controller interface linking a PCI bus to multiple other buses
US5823871A (en) Interface control device for use with TV game equipment
US5732226A (en) Apparatus for granting either a CPU data bus or a memory data bus or a memory data bus access to a PCI bus
JP2692469B2 (ja) データ制御装置
US6901472B2 (en) Data-processing unit with a circuit arrangement for connecting a first communications bus with a second communications bus
JP3028998B2 (ja) Dma転送回路
JP2975638B2 (ja) 半導体集積回路
KR880002509Y1 (ko) 퍼스널 컴퓨터의 네트워크 인터페이스 회로
SU1520530A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с каналом св зи
JPH0381180B2 (ja)
JP2667285B2 (ja) 割込制御装置
JP2669028B2 (ja) コマンドレジスタ回路
JP2581041B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH02211571A (ja) 情報処理装置
JPH0113575B2 (ja)
JPS6049465A (ja) マイクロコンピユ−タ間のデ−タ転送方法
JPS61213958A (ja) Cpu間デ−タ伝送方式
JPS60169962A (ja) メモリアクセス制御方式
JPH0560134B2 (ja)