JPS62156329A - 巻縮糸 - Google Patents

巻縮糸

Info

Publication number
JPS62156329A
JPS62156329A JP60292463A JP29246385A JPS62156329A JP S62156329 A JPS62156329 A JP S62156329A JP 60292463 A JP60292463 A JP 60292463A JP 29246385 A JP29246385 A JP 29246385A JP S62156329 A JPS62156329 A JP S62156329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
crimped
crimped yarn
section
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60292463A
Other languages
English (en)
Inventor
三郎 佐藤
小椋 彬
福間 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP60292463A priority Critical patent/JPS62156329A/ja
Publication of JPS62156329A publication Critical patent/JPS62156329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数の色相を有する合成繊維からなる巻縮糸に
関するものであり、さらに詳しくは、カーペット、とり
わけコントラクト用カーペットの原糸として好適な巻縮
糸に関するものである。
(従来の技術〕 従来、巻縮糸における長さ方向を複数の色に染色された
ものとして、特開昭49−51)(号公報、特開昭49
−31987号公報、特公昭53−1396号公報、特
公昭54−38680号公報、特公昭48−8555号
公報および特開昭54−6979号公報が知られている
また、巻縮糸において染色性の異なる複数種の糸を合糸
して多色染色糸として、特公昭49−12132号公報
、特開昭55−98930号公報、特開昭56−630
32号公f¥Aおよび特開昭54−120762号公報
が知られている。
〔従来技術の欠点〕
前記の特開昭49−518号公報および特開昭49−3
1987号公報に記載された巻縮糸の場合、単一のポリ
マーでなく、繊維の長さ方向に染色性の異なるポリマー
が一定周期で交互に繰返して配列されたものである。
該長さ方向に染色性の異なる繊維を得るには異なる複数
のポリマーを1つの紡糸機を用いて紡糸するものであり
、各々のポリマーの最適条件を採用することが困難であ
るとともに短かい周回でポリマーを切換えた場合には各
々のポリマーは紡糸機内で混合してしまい実質的に長さ
方向に異染色としにくいことから長周期とならざるを得
ない。また、得られた繊維を染色した場合、長周期で異
なる色相部分が交互に存在し、不規則性は見られなく、
繊維の横断面において色相の異なる部分が不規則に変化
することなく、また、繊維のいずれの横断面においても
単糸相互間において単糸の色相の異なる部分が実質的る
こ一致しているものであり、この繊維を用いて)、tA
 織物となした場合は色相の異なる部分が、縦すし、モ
アレ現象、相似形模様となり周期性を有するものとなる
前記の特公昭53−1396号公報に記載された巻縮糸
の場合、塩基性基または酸性基を含有する疎水性繊維の
表面層のみを不染化または真東化し、次いで該繊維に押
漬または擦過処理を施すことによって不染化層または真
束化層の厚みに斑を与え、部分的に内部未処理層が露出
するように不染化または真束化層を剥離するものであっ
て、具体的には前記不染化層または真束化層の剥離はギ
ヤーあるいはギヤ一式クリンパ−によってなされ、ギヤ
ーの回転周期に合わせて不染化あるいは真東化部分を形
成するものである。
したがって、得られた巻縮糸を染色した場合、不染部分
あるいは真東部分は周期的に存在し、染色後の巻縮糸の
横断面において色相の異なる部分が不規則に変化するこ
となく、また、繊維のいずれの横断面においても単糸相
互間において単糸の色相の異なる部分が一致しており、
単糸の色相の異なる部分が実質的に相違しているものと
はならない。さらにこの繊維を用いて編織物となした場
合、色相の異なる部分が縦すじ、モアレ現象、相似形模
様となり周期性を有するものとなるとともに、ギヤーと
擦過させることによる表面剥離によって各単糸の表面に
多数の傷を生じさせるとともに長さ方向の単糸の太さに
斑が生じ強力が著るしく低下し編織時に糸切れ、特に単
糸切れが多く発生するという欠点を有する。
前記の特公昭54−38680号公報に記載された巻縮
糸の場合、巻縮系全体を一括してループもしくはジグザ
グ状に堆積させ、該堆積糸条の中に染料及び糊剤を主体
とする染液を部分的に注入して付着せしめて部分着色し
て得られたもので、特公昭4B−8555号公報に記載
された巻縮糸の場合、ローラを用いて染液を部分的に付
着せしめ、部分着色して得られたものであり、該繊維は
各i’f+糸すべてを含む長さ方向に色相の異なる部分
を不規則に有するものの、巻縮糸を形成する各単糸と各
横断面において全周あるいは外周の一部分のように色相
の異なる部分は不規則に変化していなく、また、色相の
異なる部分を有する巻縮糸の横断面で単糸相互間におい
て、単糸の染色能の異なる部分が実質的に異なるもので
はない。
前記特開昭54−6979号公報に記載された糸条の場
合、糸と転写紙を重ね合わせて転写機内を通し転写紙の
インクを糸条に浸み込ませて転写し斑染め糸を得るもの
であるが、得られた糸条を形成する各単糸は各横断面に
おいて色相の異なる部分が不規則に変化することなく、
また色相の異なる部分を有する糸条の横断面で単糸相互
間において単糸の色相の異なる部分が実質的に同じにな
る。
前記の特公昭49−12132号公報、特開昭55−9
8930号公報、特開昭56−63032号公報および
特開昭54−120762号公報に記載された巻縮糸の
場合、複数の異染性のマルチフィラメントを合糸して得
られた多色染め巻縮糸であり、巻縮糸を形成する各単糸
は同一ポリマーではなく、各単糸はその長さ方向に色相
の異なる部分の分布はなく、各単糸はその横断面におい
て色相の異なる部分が不規則に変化することなく、さら
に巻縮糸のいずれの横断面においても単糸相互間におい
て単糸の色相の異なる部分が実質的に一致しているもの
であり、該巻縮糸を用いて得られたカーペットの場合、
異なるポリマーに基づく熱収縮差によって、一方のポリ
マーからなる単糸が表面に露出し、実質的にこの単糸の
色のみが強調されるとともに、縦すじ、色割れが生じる
という欠点を有する。
すなわち、前記の各従来公知の巻縮糸を含む糸条の場合
には共通して、カーペット、とりわけ、コントラクトカ
ーペットとなした場合、異染色部分をランダム分散とな
すことが困難であり、色相の異なる部分の物理特性を他
の部分の物理特性と同じに保つことが困難であるという
欠点を有する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記の従来技術における欠点を解消し
た新規な複数の色相を有する熱可塑性合成繊維からなる
新規な巻縮糸を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明の構成は、 (1)複数の色相を有する合成繊維からなる巻縮糸にお
いて、該巻縮糸を形成する各単糸が同一ポリマーからな
り、 A、各単糸はその長さ方向に色相の異なる部分が不規則
に分布しており、 B、各単糸は各横断面において、色相の異なる部分が不
規則に変化しており、 C1色相の異なる部分を有する巻縮糸の横断面で単糸相
互間において、単糸の色相の異なる部分が実質的に相違
していることを特徴とする巻縮糸。
(2)沸騰水収縮率が2.0乃至13%の範囲内で巻縮
伸長率が7乃至45%の範囲内である特許請求の範囲第
(1)項記載の巻縮糸。
(3)巻縮糸の各単糸の横断面形状が異形断面である特
許請求の範囲第(1)項記載の巻縮糸。
本発明について図面を用いて詳細に説明する。
第1図乃至第4図は本発明に係る巻縮糸の横断面図であ
り、第5図は本発明に係る巻縮糸の製造工程を示す概略
正面図、第6図は第5図における巻縮染色処理装置の概
略縦断面図、第7図は第5図に示した装置を用いて本発
明に係る巻縮糸を製造する状態を示す概略縦断面図であ
る。
第8図は本発明に係る巻縮糸の製造過程における状態を
示す斜視図である。
第1図乃至第4図に示した本発明に係る新規な複数の色
相を存する合成繊維からなる巻縮糸を形成する各車糸y
1乃至y10は、単糸数を136本有する同一ポリマー
からなる巻縮糸の中から任意に10本の単糸を摘出し、
該摘出した10本の単糸yl乃至yloをl cm間隔
で切断した部分を顕微鏡写真撮影し、この写真に基づい
て模写したものである。
前記第1図乃至第4図に見られるように本発明に係る巻
縮糸を形成する各車糸y1乃至ylOはその長さ方向に
白色で表示したポリマー自身が有する色相非変換部分n
の中、黒点で表示した色相の異なる部分Uが不規則に分
布しており、各車糸y1乃至yloと各横断面において
色相の異なる部分Uが不規則に変化しており、第1図、
第3図および第4図に見られるように色相の異なる部分
を有する巻縮糸の横断面で単糸yl乃至yloの相互間
において、各車糸y1乃至yl。
の色相の異なる部分Uが実質的に相違している。
前記第1図乃至第4図に示した本発明に係る巻縮糸の製
造方法について第5図乃至第8図を用いて詳記する。
紡糸機1から同一ポリマーが紡出されて得られた合成繊
維からなる糸条Yを冷却装置2で冷却したのち、オイリ
ングローラ3に接触させて紡糸油剤を付与し、引取ロー
ラ4に巻回する。
次いで、延伸ローラ5.6に巻回して延伸したのち、巻
縮染色処理装置7を経て冷却回転ドラム8で冷却し、巻
縮解舒ローラlO2引取ローラ1)に巻回したのち引続
き巻取装置12に至りボビン13に巻取る。Klは1次
解舒域、K2は2次解舒域、K3は3次解舒域を示す。
前記の紡糸、延伸および巻縮解舒の各条件は得ようとす
る巻縮糸の強度、伸度、巻縮の潜在化率などによって選
択される。
前記の巻縮染色処理装置7を用いて糸条Yを連続して巻
縮加工および染色処理を行なう方法については、第6図
に示した装置を用いて第7図に示す順序で処理される。
紡糸延伸された直線糸Ylはを稲束色処理装置7に導び
かれ、糸条導入部14から導入され、加熱乱流処理部1
5、および巻縮部16で解繊押込賦形が施され堆積され
る。
前記直線糸Y1は加熱乱流処理部15で加熱圧縮流体導
入部17から矢印入方向に導入された加熱圧縮流体によ
って解繊されるとともに一部が交絡され開繊糸Y2とな
り、引続いて前記加熱圧縮流体によって巻縮部16で先
に堆積している巻縮糸Y3の上に座屈積層され解繊押込
賦形が施され巻縮糸Y3となる。
前記加熱圧縮流体は開繊糸Y2を巻縮糸Y3としたのち
複数のドーナツ板18の間に設けられているスリット規
制リング19によって形成されたスリット20を経て加
熱圧縮流体排出部21から矢印B方向に排出される。
前記巻縮糸Y3は巻縮部16で堆積され円柱状の塊すな
わち巻縮糸条塊となった状態で染料付与部22に移行す
る。染料付与部22では染料扉入部23から矢印C方向
に導入された染料をドーナツ板18およびスリット規制
リング19によって形成されたスリ7l□20から前記
巻縮糸条塊となった巻縮糸Y3の外周の一部あるいは全
周から吹きつけ染色糸条塊Y4となす。
前記染色糸条塊Y4は染料固着部24に移行し、加熱流
体導入部25から矢印り方向に導入された加熱流体をド
ーナツ板18およびスリット規制リング19によって形
成されたスリット20から前記染色糸条塊Y4の周囲に
吹きつけ熱処理することによって前記染料付与部22で
付与された染料が熱固定され染料固着糸条塊Y5となる
。前記加熱流体導入部25から導入されスリット20を
経て染色糸条塊Y4に接した加熱流体および前記染色糸
条塊Y4に接しない余剰の加熱流体は加熱流体排出部2
6から矢印E方向に排出される。
前記染料固着糸条塊Y5は糸条排出部27を通って巻縮
染色処理袋N7から導出され円柱状糸条塊Y6となり、
矢印F方向に回動する冷却回転ドラム8に裁置された状
態で矢印F方向に移動する。
前記円柱状糸条塊Y6は冷却回転ドラム8に載置される
前および載置された後、すなわち1次解舒域に1で塊状
の一部分が解舒され1次解舒糸Y7となる。
前記1次解舒糸Y7は第5図に示すように固定ピン9を
経て巻縮解舒ローラ10によって引っ張られ、冷却回転
ドラム8から離脱する前後、すなわち2次解舒域に2で
2次解舒糸Y8となり、固定ピン9と巻縮解舒ローラl
Oとの間で塊のない本発明の部分染色巻縮糸Y9となる
前記1次解舒糸Y7.2次解舒糸Y8および巻縮糸Y9
は第8図に示すとおりであり、第8図における黒点表示
部分Uは染料が付与された色相の異なる部分を示し、白
色部分nは染料が付与されず紡糸機で紡糸される前のポ
リマー自体が有していた色相からなる色相非変換部分を
示す。
前記部分染色巻縮糸Y9は前記巻縮染色処理装置7にお
ける染料付与部22で、各単糸が不規則に開繊されると
ともに一部が交絡され、さらに不規則に座屈した状態で
堆積されて円柱状の塊状となした状態で外周から染料が
付与されることによって色相の異なる部分Uが極めて不
規則に生じ本発明の新規な部分染色巻縮糸Y9が得られ
る。
前記染料付与部22で付与される染料としては、染色さ
れる合成繊維をポリマーがポリアミドの場合、酸性染料
(例えば、カヤノールネイビーブルーR、テレンレソド
FRLLなど)や、合金染料(例えば、ラナシンイエロ
ー−2RL、イルガランブルー−3GLなど)との溶液
が用いられる。溶液としては水が最も好ましく用いられ
る。
また、前記染料のうち酸性染料よりも含金染料の方がポ
リマーの末端基との結合が急速に進行することから望ま
しく用いられる。
さらに、必要により、前記染料と溶液との中に染色助剤
を混入してもよいが、この場合均染傾向が見られること
から濃淡色の色斑の範囲が狭くなるので用いない方がよ
りコントラスト性がよい。
濃淡色の色斑の範囲を調整する場合には前記染色助剤の
混入量を変えるだけで容易に行うことができる。
前記第6図および第7図における28は支持部材、29
.30.31はスペーサー、32は巻縮部16と染料付
与部22との間に設けられた仕切板であり、33は該仕
切板32を固着する止着リングである。
34は染料付与部22と染料固着部24との間に設けた
仕切板であり、35は仕切板34を固着する止着リング
である。36は支持板であり37は支持板36を固着す
る止着リングである。
前記加熱圧縮流体導入部17から導入される加熱圧縮流
体は加圧加熱蒸気が用いられる。
前記加熱流体導入部25から導入される加熱流体は飽和
蒸気あるいは加圧加熱蒸気が用いられるのが望ましい。
これは前記処理糸条塊Y4の外周に付着した染料がドー
ナツ板18、スペーサー31などに付着するのを防ぎな
がら染色糸条塊Y4を確実に染料固着糸条塊Y5とする
ことができるからである。
本発明に係る前記の方法で得た複数の色相を有する熱可
塑性合成繊維からなる巻縮糸を形成する各単糸は同一ポ
リマーでありながら、長さ方向に色相の異なる部分が不
規則に分布するとともに、各横断面において色相の異な
る部分が不規則に変化しており、巻縮糸の色相の異なる
部分を持っている単糸が混在している部分の横断面で前
記各単糸の相互間において、各単糸の色相の異なる部分
が実質的に相違しているという化学特性を有し、加えて
、色相の異なる部分と、ポリマー自身が有している色相
を有する部分を含む巻縮系全体の沸騰水収縮率が2.0
乃至13%の範囲内であり、巻縮伸長率が7乃至45%
の範囲内であるという物理特性を有し、前記色相の異な
る部分とポリマー自身が有する色相を有する部分との沸
騰水収縮率および巻縮伸長率は実質的に同じであり、厳
密に測定して微差を見い出したとしても色相の異なる部
分が微小であり極めて不規則に存在することから物性値
としては実質的に同じである。
さらに、前記巻縮糸の各単糸の横断面形状は異形断面(
非円形)とすることにより嵩真性を良好とするものであ
り、特にカーペット用途として好ましく用いられる。
〔実施例〕
実施例1〜5 第5図および第6図に示した装置を用いて、紡糸機に取
付けたY型孔を有する口金からナイロン6ポリマーから
なる三角断面糸を紡出し、冷却装置で冷却し紡糸油剤を
付与して得た未延伸糸を、引続いて延伸して高強力糸と
なしたのち、巻縮染色処理装置に導入して、不規則に座
屈堆積した状態で外周から染料を付与して色相を変換し
、染色糸条塊となし、該染色糸条塊を逐次解舒して線状
となしたのち、巻取機で巻′取った。
前記色相変換に用いた染料としては、 Irgalan Blue 3GL (チバガイギー社
) ・(a)Tectilon Blue R(チバガ
イギー社)  ・(blLanasyn Black 
BRL  (サンドラ社”)   ・(CILanas
yn Yellow 2RL (サンドラ社)   ・
+dlLanasyn Bordeaux RL(サン
ドラ社’)   ・(e)を用いた。
また、染料に混入した染色助剤としては第1燐酸ソーダ
         ・・・・・・(fl酢酸アンモニウ
ム        ・・・・・・(g)Levalin
 VKU  (バイエル)・・・・・・(h)Leva
pon 150  (バイエル)・・・・・・(k)L
emilar MF  (片山化学)      ・・
−・・−(m)処理条件および得られた糸条の特性は表
に示すとおりである。
表における沸騰水収縮率は式 yl で求める。ここで、1)は沸騰水で処理していない約5
0amの巻縮糸にloomg/dの定荷重をかけ、30
秒経過した時の長さであり、12は7!1を測定した巻
縮糸を無荷重状態で30分間沸騰水に浸漬処理し、次い
で5時間以上風乾したものに100mg/dの定荷重を
かけ、30秒経過後の長さである。
表における沸騰水処理後伸長率は式 で求める。ここでLlは測定する巻縮糸を沸騰水に30
分間浸漬処理し、次いで該巻縮糸に2mg/dの初荷重
をかけた状態で30秒経過後の長さであり、L2は前記
L1を測定した巻縮糸にLoomg/dの定荷重をかけ
た状態で30秒経過後の長さである。
実施例1〜4で得た織物は、洗濯堅牢性にすぐれていた
が実施例5で得た織物はやや劣る。
実施例1,3.5で得たカーベ・ノドは濃淡色が鮮明に
かつ不規則に存在し、より好ましかったが、実施例2,
4で得た織物は色が淡く、かつ不規則に存在した。
実施例6 実施例1で得たポリアミド部分色相変換巻縮糸を用いて
カーペットを製織したのち、染料(Irgalan B
lue 3GL(0,03χ0WF))、染色助剤(第
1燐酸ソーダ(0,2χ0WF)、Levalin V
KLI(0,2χ0WF)、溶剤(水)カーペット糸f
fi;1:50)を用いて90°Cで30分間ウィンス
染色機で染色した。
得られたカーペットは極めてバルキー性に富み、淡い青
色の中に極めて小さな斑点の青色、濃青色および青色と
濃青色の不規則な多くの中間色が不規則に点在し、相似
形模様、縦すじ、モアレ現象のない9BMlの複雑な色
模様を有する染色カーペットであった。
比較例 実施例1の各条件のうち、処理剤に糊剤を0.2重量%
配合し、水の配合比を99.2重量%とし、他の条件は
すべて実施例1と同じ条件でポリアミド繊維を巻縮部分
色相変換処理した。結果は、染料導入部に糊剤が付着し
て固形となり、染色糸条塊がドーナツ板や仕切板の内周
面に固着して染色糸条塊を巻縮染色処理装置がらの排出
が短時間で不可能となり、実質的に操業できながった。
〔発明の効果〕
本発明に係る巻縮糸によると、同一ポリマーでありなが
ら多色であり、カーペットなどに用いた場合、単糸間、
単糸内の長さ方向に異なった色相の部分が混在している
ことから、微小異染色部分を全く再現性なく不規則に散
在させ、いわゆる鵠調模様を形成しうるちのである。
また、本発明に係る巻縮糸によると、カーペットなどに
製織し最終製品形態にしたのちに未染色部分を任意の色
相に染色し、該染色と同時に潜在化している巻縮性なら
びに高沸騰水収縮率によって巻縮の顕在化がなされ、染
色後の製品の巻縮密度が大きく、均質な製品とすること
ができる。
さらに前記のごとく巻縮密度が大きいことから、カーペ
ットなどに使用する糸量を減少することを可能とする。
一方、本発明の方法によると、複数の紡糸装置を用いる
ことなく、同一のポリマーを用いて多束色の巻縮糸を得
ることができるとともに、カーペットなどに製織する前
に別の工程を用いて、スペースダイ染色加工を施すこと
なく多染色巻綿糸を得ることができるなどの効果を有し
、生産性および作業性を著るしく向上しうるちのである
さらに、本発明の方法を実施するに当って従来のジェッ
トスタッファノズルの一部分を改良し、巻縮糸となす合
成繊維を形成する単一ポリマーの末端基ど結合する染料
および染色助剤を供給する手段および該処理剤熱固定手
段を設けるだけでもよく、きわめて簡単な新規な方法に
よって前記の新規な巻縮糸を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はすべて本発明に係るものであり、第1図乃至第4
図は本発明の巻縮糸の横断面図であり、第5図は第1図
乃至第4図に示した巻縮糸を製造する工程を示す概略正
面図。第6図は第5図における巻縮系染色処理装置の概
略縦断面図、第7図は第5図に示した装置を用いて本発
明の巻縮糸を製造する状態を示す概略縦断面図である。 第8図は本発明に係る巻縮糸の製造過程における状態を
示す斜視図である。 1・・・紡糸機、2・・・冷却装置、3・・・オイリン
グローラ、4・・・引取りローラ、5.6・・・延伸ロ
ーラ、7・・・巻縮染色処理装置、8・・・冷却回転ド
ラム、9・・・固定ピン、10・・・巻縮解舒ローラ、
1)・・・引取ローラ、12・・・巻取装置、13・・
・ボビン、14・・・糸条導入部、15・・・加熱乱流
処理部、16・・・巻縮部、17・・・加熱圧縮流体導
入部、18・・・ドーナツ板、19・・・スリット規制
リング、20・・・スリット、21・・・加熱圧縮流体
排出部、22・・・染料付与部、23・・・染料導入部
、24.32.34・・・仕切板、25・・・加熱流体
導入部、26・・・加熱流体排出部、27・・・糸条排
出部、28・・・支持部材、29.30.31・・・ス
ペーサー、33゜35、37・・・止着リング、36・
・・支持板、Y・・・糸条、Yl・・・直線糸、K2・
・・開繊糸、K3・・・巻縮糸、K4・・・染色糸条塊
、K5・・・染料固着糸条塊、K6・・・円柱状糸条塊
、K7・・・1次解舒糸、K8・・・2次解舒糸、K9
・・・部分染色巻縮糸、K1・・・1次解舒域、K2・
・・2次解舒域、K3・・・3次解舒域、U・・・染色
能変換部分、n・・・染色能非変換部分、y1〜ylO
・・・単糸。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の色相を有する合成繊維からなる巻縮糸にお
    いて、該巻縮糸を形成する各単糸が同一ポリマーからな
    り、 A、各単糸はその長さ方向に色相の異なる部分が不規則
    に分布しており、 B、各単糸は各横断面において、色相の異なる部分が不
    規則に変化しており、 C、色相の異なる部分を有する巻縮糸の横断面で単糸相
    互間において、単糸の色相の異なる部分が実質的に相違
    している ことを特徴とする巻縮糸。
  2. (2)沸騰水収縮率が2.0乃至13%の範囲内で巻縮
    伸長率が7乃至45%の範囲内である特許請求の範囲第
    (1)項記載の巻縮糸。
  3. (3)巻縮糸の各単糸の横断面形状が異形断面である特
    許請求の範囲第(1)項記載の巻縮糸。
JP60292463A 1985-12-27 1985-12-27 巻縮糸 Pending JPS62156329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292463A JPS62156329A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 巻縮糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292463A JPS62156329A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 巻縮糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62156329A true JPS62156329A (ja) 1987-07-11

Family

ID=17782131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292463A Pending JPS62156329A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 巻縮糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156329A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299633A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Kuraray Co Ltd ポリエステル多層構造加工糸
JP2009174467A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Toyota Boshoku Corp エアクリーナ用エレメント

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122A (ja) * 1973-05-15 1975-01-06
JPS52107321A (en) * 1976-03-02 1977-09-08 Rohm & Haas Colorful dyeing method for polyester fiber
JPS5442441A (en) * 1977-09-05 1979-04-04 Toray Industries Production of crimped finish yarn
JPS54106619A (en) * 1978-02-03 1979-08-21 Mitsubishi Acetate Co Ltd Acetate filament yarn and its manufacture
JPS5727478B2 (ja) * 1977-09-13 1982-06-10

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122A (ja) * 1973-05-15 1975-01-06
JPS52107321A (en) * 1976-03-02 1977-09-08 Rohm & Haas Colorful dyeing method for polyester fiber
JPS5442441A (en) * 1977-09-05 1979-04-04 Toray Industries Production of crimped finish yarn
JPS5727478B2 (ja) * 1977-09-13 1982-06-10
JPS54106619A (en) * 1978-02-03 1979-08-21 Mitsubishi Acetate Co Ltd Acetate filament yarn and its manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299633A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Kuraray Co Ltd ポリエステル多層構造加工糸
JP2009174467A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Toyota Boshoku Corp エアクリーナ用エレメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2278888A (en) Artificial structure and process for producing same
US3808618A (en) Method for continuous dyeing of yarns
DE2539668A1 (de) Elastisches verbundgarn und verfahren zur herstellung desselben
US4355592A (en) Cohesive bulky carpet yarn of a polyamide continuous multifilament and a cut pile carpet
DE2459102B2 (de) Verfahren zur herstellung von weichen garnkoerpern zum packfaerben von ungekraeuseltem, lufttexturiertem bauschgarn
US4452160A (en) Method of manufacturing a cut pile carpet
US4835956A (en) Bulky flat yarn of silky touch and a process for manufacturing the same
JPS62156329A (ja) 巻縮糸
EP1101848B1 (de) Verfahren zum Falschdralltexturieren eines synthetischen Fadens zu einem Kräuselgarn
US4185364A (en) Method of making multicolored yarn
DE2409053A1 (de) Gebauschte polyestertextilgarne
JPH036265B2 (ja)
JPH03180529A (ja) 捲縮糸
JPS62156328A (ja) 巻縮糸およびその製造方法
JPS62156305A (ja) 複数の色相を有する合成繊維マルチフイラメント
DE2807418A1 (de) Bauschgarn, insbesondere hochbauschgarn, und verfahren zu seiner herstellung
JPS62156304A (ja) 複数の染色能を有する合成繊維マルチフイラメント
US6165584A (en) Wool-like rugs and processes for making the same
DE2808607A1 (de) Gebauschtes filamentgarn und seine herstellung und verwendung
JPS6221884B2 (ja)
JPS62206042A (ja) 巻縮糸
JP4073578B2 (ja) ポリエステル複合仮撚糸の製造方法
JPS60259646A (ja) 嵩高混繊糸
JPS62199830A (ja) 巻縮糸
DE10236359A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Spinnen und Texturieren von synthetischen Fäden