JPS62156078A - 複圧ジヤツキ - Google Patents

複圧ジヤツキ

Info

Publication number
JPS62156078A
JPS62156078A JP61301150A JP30115086A JPS62156078A JP S62156078 A JPS62156078 A JP S62156078A JP 61301150 A JP61301150 A JP 61301150A JP 30115086 A JP30115086 A JP 30115086A JP S62156078 A JPS62156078 A JP S62156078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
jack
hole
rod
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61301150A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル コトゥ
Original Assignee
ビデオカラー エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビデオカラー エス.アー. filed Critical ビデオカラー エス.アー.
Publication of JPS62156078A publication Critical patent/JPS62156078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1409Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type with two or more independently movable working pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • F15B11/036Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force by means of servomotors having a plurality of working chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7055Linear output members having more than two chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/76Control of force or torque of the output member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複圧ジヤツキに関するものである。
例えば抵抗スポット溶接において、2つの互いに異なる
圧力を材料の一点に連続的に作用させる必要が生じると
きがある。すなわち、高圧で材料を変形させ、溶接の間
低圧で変形部を他の材料の表面に保持する場合である。
最近、この種の処理工程において、互いに異なるジヤツ
キ流体圧力を使い分けたり、ジヤツキをカムに駆動され
る位置付は機構と組み合わせたりすることが可能となっ
た。いずれの場合も、使用装置は複雑でかさ張ったもの
となる。
本発明は、ジヤツキの突出ロッドの互いに異なる位置に
、たった1つの制御流体圧力を介して2つの異なる圧力
を連続的に作用させる、単独でコンパクトなジヤツキを
提供することを目的とする。
本発明のジヤツキは、横隔壁で仕切られた2つの円筒部
を有するケーシングと、上記円筒部のいずれか1方の内
部で運動する第1の浮動ピストンとを有し、該第1のピ
ストンは第2のピストンの第1の部分に対してシリング
の形状をなし、第2のピストンの第2の部分はもう1方
の円筒部の内部で変位し、第2のピストンの上記2つの
部分は上記隔壁を貫通するロッドによって互いに連結さ
れていることを特徴とする。
本発明は、例示的な実施例を記載した添付図面を参照し
てより明らかとなろう。
以下溶接に使用される複圧ジヤツキを例にとって説明す
るが、本発明の複圧ジヤツキはこうした適用例に限定さ
れるものではない。
本発明のジヤツキの作動流体は、空気であっても油(水
)であってもよい。したがって、以下単に「作動流体」
という。4つの添付図面には同じジヤツキが記載されて
いるので、各図面に示された同じ部材にはそれぞれ同じ
参照番号が付されている。
本実施例ではジヤツキ1が電極2を作動するように設計
されているので、ジヤツキのケーシングは機械的に頑丈
な絶縁材料からなる前方円筒部3(電極側)と、金属製
の後方円筒部4とを備え、ている。しかしながら、電気
的な絶縁性を必要としないような他の適用例においては
、上記ジヤツキのケーシングは金属製の単体部品である
のが好ましい。
ジヤツキ1のケーシングは、横隔壁7によって2つの円
筒部に分割される。隔壁7は、後方円筒部4の一部であ
って前方円筒部3との接合部に近接する部位に形成され
ている。後方円筒部4及び前方円筒部3の内部には、そ
れぞれ2つの流体室5及び6が形成されている。隔壁7
と円筒状ねじ込みキャップ9との間に位置するケーシン
グの後方円筒部4の内部で、第1のピストン8は運動す
る。キャップ9の一端は、半径方向内側に折り曲げられ
ている。キャップ9は、図示のように例えば後方円筒部
4の後方部外表面に螺合している。
ねじ込みキャップ9は、このようにしてピストン8の調
節自在なストップを形成する。
ピストン8は、全体形状が円筒状でその前方端面が壁部
lOで閉塞されている。ピストン8の内部空間と第2の
ピストン12の後方部11とによって、もう1つの流体
室8Aが画成される。第2のピストン12は、前方円筒
部3の内部を変位して、隔壁7とともに流体室6を画成
する前方部13を備えている。ピストン12の2つの部
分11及び13は、ロッド14によって互いに連結され
ている。ロッド14は、壁部子及び10を完全に液密状
態に貫通している。
隔壁7に当接して停止しているピストン8の壁部10に
ピストン12の後方部11が当接して停止した位置が、
ピストン12の前進行程の限界である。一方、ピストン
12の前方部13が壁部7に当接して停止した位置が、
ピストン12の後進行程の限界である。
ピストン12の後方部11は、ねじ込みキャップ9を貫
通して自由に移動できるように構成されている。
ピストン12の前方部13が壁部7に当接して停止した
場合、ピストン12の後方部11がピストン8から完全
に離脱することなく、ピストン8の内部にその一部が納
まるように、ピストン8及びピストン12の各部の長さ
が設定されている。
ピストン12の後方部11では、第1の孔15が後方部
11の貫通軸と平行に且つ該貫通軸から離間して形成さ
れている。この孔15は、後方部11の全体を貫通して
いる。第2の孔16は、ロッド14を軸方向に貫通して
前方部13の後方端面にまで及び、さらに後方部11の
後方端面まで及ぶ。本実施例では、孔16は後方部11
をそのほぼ中央まで軸方向に貫通し、やがて傾斜して後
方部11の後方端面の所定の点まで及ぶ。このように孔
16を途中で傾斜させているのは、単に流体導管の連結
弁のスペースファクタに関する理由による。また、上記
後方部11の後方端面の所定の点は、後方部の貫通軸に
関して孔15の排出口とほぼ対称な位置に設けられる。
流体導管17.18はそれぞれポート19.20を介し
て孔15及び16に連結されている。流体導管17.1
8は、図示を省略した態様で1つの作動流体源に連結さ
れている。作動流体源は、上記2つの流体導管のいずれ
か1方に流体を送給する。もちろん、後方部11の後方
面にソレノイド弁のような方向選択装置を設置して、上
記流体源に接続する流体導管を1本で済ませることもで
きる。しかしながら、この種の方向選択装置は、通常か
さ張ったものとなる。
2つの孔21.22は壁部71こ設けられ、2つの流体
室5と6とを互いに連通させている。これらの孔21.
22は、それぞれ調節ネジ23.24によって適宜遮断
される。
ピストン12の前方面は、コイルばね手段によって電極
ホルダ26を制御する。そのホルダ26の先端は電極を
把持する。電極ホルダ26は、ジヤツキの前方円筒部3
の内部をほとんど摩擦なく運動するピストン27と一体
になっている。ピストン27の前端面には、ロッド28
の一端が固着されている。ロッド28の他端には電極の
把持手段29が備えられている。前方横隔壁30はロッ
ド28を貫入するための開口部を有し、隔壁30とピス
トン27との間でロッド28の周囲に装着されたコイル
ばね31を支持する。
ジヤツキ1は、電気的に伝導性のカラー33を介して電
気的に絶縁性の材料で製造された支持部材32に固着さ
れている。カラー33は、ケーブル34を介して図示を
省略した溶接電流発生機に接続されている。カラー33
は、前方円筒部3のほぼ中央部を締め付けており、調節
手段35と協働して支持部材32に対するジヤツキ1の
軸方向位置を決定する。
調節手段35は、内側に雌ネジが形成されたリング状部
材であって、カラー33と一体になるように接合(軸方
向には固定であるが軸まわりに回転自在)されており、
前方円筒部3の外周面に形成された雄ネジと螺合する。
前方円筒部3のカラー33の位置には、2つの矩形の開
口部36.37が設けられている。開口部36−137
は、直径方向に対向した母線に沿って延在する。
2つの適当な形状を有する接触条片38.39の一端は
ピストン27に固着されており、その他端はそれぞれ開
口部36.37まで及ぶ。接触条片38.39は、カラ
ー33の内周面に対するすべり接触を構成する。
2つの接触条片38.39とカラー33との電気的接触
がピストン27の全行程にわたって可能であるように、
開口部36.37の寸法及びカラー33の厚さくジヤツ
キ軸の方向に)が設定される。ピストン27とピストン
12との間を電気的に絶縁する様々な手段が考えられる
。例えば、ピストン12のロッド14及び/又は前方部
13を電気的に絶縁性の材料で製造するか、もしくはコ
イルばね25と前方部13との間に絶縁条片を介在させ
てもよい。
第2図乃至第4図を参照して、ジヤツキ1の動作を説明
する。
アイドリング状態(第2図)では、電極2は高位置にあ
り、作動流体の圧力Pがポート19にかかる。さらに流
体室8Aは最大容積となり、ピストン12の前方部13
は壁部7の前方面に当接して停止(位置L 1 )する
。一方、ピストン8は低位置をとる。
作動状態(第3図)では、すなわち電極2が最も低い位
置をとるべき場合には、ポート20に圧力がかかり、ピ
ストン12は下降して後方Bllが隔壁10に当接して
停止する。ただし、孔21.22を介した流体路は孔1
6を介して流入する流体路より小さいことが条件となる
。ねじ23.24を適宜調節して上記条件を容易に充足
することができる。ピストン12の前方部13は、低位
置をとる(図中では位置L2)。しかしながら、孔21
.22を介して流体が流入することにより、ピストン8
がキャップ9に当接するまで引き上げられ流体室5の容
積は増大する。その結果、ピストン12の前方部13は
、低位置よりわずかに上方の位置、すなわち図中の位置
し3をとる。こうして、溶接態勢(第4図)が得られる
。このとき、ピストン8の作用面はピストン12の前方
部13の作用面よりも大きくなければならない。さらに
、流体圧Pはこの溶接工程中一定でなければならない。
電極2を作動させて、2つの金属帯板もしくは金属板4
0.41に抵抗スポット溶接を行う(電極2は帯板40
に接触する)ジッッキ1の使用例では、ピストン12が
低位置まで下降して(第3図)溶接接合される2つの帯
板上に電極2を押圧する。この場合、上側の帯板40に
はより大きな押圧力がかかる。次に、流体室8Aには圧
力がかかりピストン12かわずかに上昇して溶接態勢を
とる (第4図では、図をより明瞭に示すためにピスト
ン8の上昇が誇張されている)。このようにピストン1
2が上昇して溶接すべき帯板にかかる電極2の押圧力が
低減される。しかしながらコイルばね25が電極を付勢
しており押圧力は零にならない。この結果、帯板40の
押圧領域の凸面側は、帯板41の押圧されてわずかに凹
面を形成する領域と整合する。
しかしながら押圧領域以外では、2つの帯板はほとんど
接触しなくなるか、あるいは接触する箇所があっても非
常に小さな領域であり、はとんどすべての溶接電流が上
記押圧領域に集中し加熱領域も一点に集中する。こうし
て、高品質で一定の溶接をすることが可能となり、帯板
40の凸面部と帯板41の凹面部との間の加熱を局限し
て溶融金属のスパッタの発生を排除することが可能とな
る。さらに、電極2の圧力が溶接工程中に減少すること
により、溶接すべき2つの部材間の電気抵抗を増大させ
、小さな溶接電流で溶接し、溶接パラメータを更に精密
に調節することが可能となる。溶接電流が小さくなるこ
とにより、電極2の酸化作用は小さくなる。こうして、
電極の寿命を長くすることが可能となり、あまり保守を
必要としなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のジヤツキの縦断面図であり、第2図
乃至第4図は、3つの特徴的な状態にある第1図のジヤ
ツキの部分断面図である。 (主な参照番号) ■・・ジヤツキ、    2・・電極、3・・前方円筒
部、  4・・後方円筒部、5.6・・流体室、  7
・・隔壁、 8.12・ ・ピストン、 9・・ねじ込みキャップ、 14、28・・ロッド、  15.16・・貫通孔、1
7、18  ・・流体導管、 1肌20・・ボート、2
5、31・・コイルばね、 26・・電極ホルダ、33
・・カラー、     38.39・・接触条片特許出
願人  ビデオカラー ニス、アー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)横隔壁で仕切られた2つの円筒部を有するケーシ
    ングと、上記円筒部のいずれか1方の内部で運動する第
    1の浮動ピストンとを有し、該第1のピストンは第2の
    ピストンの第1の部分に対してシリンダの形状をなし、
    第2のピストンの第2の部分はもう1方の円筒部の内部
    で変位し、第2のピストンの上記2つの部分は上記隔壁
    を貫通するロッドによって互いに連結されていることを
    特徴とする複圧ジャッキ。 (2)第1の流体給入孔が上記第2のピストンの第1の
    部分に設けられており、第2の孔が上記第2のピストン
    の第1の部分及び上記ロッドを完全に貫通し、第2のピ
    ストンの第2の部分の途中まで及んでおり、上記隔壁に
    向かって開口しているこ(3)上記第2のピストンのロ
    ッドが上記隔壁を貫通する孔は完全に封止されており、
    上記隔壁には調節自在な開口部を有する孔が設けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のジャ
    ッキ。 (4)上記隔壁の孔を通る流体路は、上記第2の孔を通
    る流体路より小さいことを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載のジャッキ。 (5)上記第2のピストンの第2の部分は、ばね手段に
    よってジャッキの突出ロッドに連結されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1
    項に記載のジャッキ。 (6)上記第1のピストンの行程は、ジャッキのケーシ
    ングに螺合するねじ込みキャップによって調節されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項のいず
    れか1項に記載のジャッキ。 (7)上記第1のピストンの作用面は、第2のピストン
    の第2の部分の作用面より大きいことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第6項のいずれか1項に記載のジ
    ャッキ。
JP61301150A 1985-12-17 1986-12-17 複圧ジヤツキ Pending JPS62156078A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8518698 1985-12-17
FR8518698A FR2591677B1 (fr) 1985-12-17 1985-12-17 Verin bi-pression

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62156078A true JPS62156078A (ja) 1987-07-11

Family

ID=9325891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61301150A Pending JPS62156078A (ja) 1985-12-17 1986-12-17 複圧ジヤツキ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4748899A (ja)
EP (1) EP0227543B1 (ja)
JP (1) JPS62156078A (ja)
DE (1) DE3676288D1 (ja)
FR (1) FR2591677B1 (ja)
IN (1) IN168069B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260747A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nas Toa Co Ltd 抵抗溶接機の電極加圧機構

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1237727B (it) * 1989-12-22 1993-06-15 Fiat Auto Spa Giunto a snodo per l'alimentazione di energia elettrica e liquido di raffreddamento ad una pinza di saldatura.
US6204467B1 (en) * 1998-03-24 2001-03-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for resistive welding
WO2004081428A2 (en) * 2003-03-07 2004-09-23 Swagelok Company Valve with adjustable stop
JP2008530481A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 スワゲロック カンパニー フロー調節機構を有するフロー制御デバイス
KR101545856B1 (ko) * 2014-01-21 2015-08-20 주식회사 성우하이텍 진동 스폿 용접장치 및 진동 스폿 용접방법
CN107671435A (zh) * 2017-11-08 2018-02-09 钦成科技有限公司 用于喷油嘴打孔的后壁保护装置及其使用方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2661599A (en) * 1950-12-26 1953-12-08 Folmer Frank Fredrick Pneumatically operated welder head construction
US2851994A (en) * 1955-02-01 1958-09-16 Sophie A Fagge Multiple-piston-head cylinder for fixture type spot welding gun
US2982257A (en) * 1956-12-03 1961-05-02 Sophie A Fagge Non-rotating multiple-piston cylinder for fixture-mounted spot welding gun
US2944525A (en) * 1957-01-25 1960-07-12 Sophie A Fagge Fixture-mounted spot welding gun
US2891513A (en) * 1957-04-19 1959-06-23 Sophie A Fagge Electrode-reciprocating spot welding gun
US2938996A (en) * 1957-06-26 1960-05-31 Delta Welder Corp Dual piston welding gun
US3269275A (en) * 1964-07-21 1966-08-30 Soil Mover Company Inc Two stage hydraulic cylinder
DE1565671A1 (de) * 1966-05-09 1970-02-05 Hermann Latzel Schweisstechnik Verstellvorrichtung fuer Punktschweisszangen
US3441263A (en) * 1967-05-12 1969-04-29 Universal Fluid Dynamics Co Spring amplifying device
US3805669A (en) * 1972-01-07 1974-04-23 Mc Michael Construction Co Vehicle engine multi-stage limiting speed governor
FR2220699B1 (ja) * 1973-03-09 1978-03-10 Commissariat Energie Atomique
US3975992A (en) * 1973-05-10 1976-08-24 Sahlin International, Inc. Lift control system for press unloader or the like
DE2327488A1 (de) * 1973-05-30 1974-12-12 Daimler Benz Ag Schweisszylinder, insbesondere an vielpunktanlagen zum verschweissen von kraftwagenaufbaublechen
SE414527B (sv) * 1978-11-07 1980-08-04 Volvo Ab Cylinder med tvastegsrorelse, speciellt en svetscylinder
DE3430256C1 (de) * 1984-08-17 1985-11-14 Lothar Schmitt GmbH, 6072 Dreieich Pneumatisch betätigbarer Schweißzylinder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260747A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nas Toa Co Ltd 抵抗溶接機の電極加圧機構

Also Published As

Publication number Publication date
FR2591677B1 (fr) 1988-02-05
FR2591677A1 (fr) 1987-06-19
EP0227543A1 (fr) 1987-07-01
IN168069B (ja) 1991-01-26
EP0227543B1 (fr) 1990-12-19
US4748899A (en) 1988-06-07
DE3676288D1 (de) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE10161130B4 (de) Magnetventil und eine dieses verwendende Fluidsteuervorrichtung
JPS62156078A (ja) 複圧ジヤツキ
US5471029A (en) Water cooled resistance welding assembly
DE3700623A1 (de) Thermoelektrisches ventil zur umschaltung von kaelteerzeugenden gasen in unterschiedlichen leitungen bei kaelteanlagen und kaeltemaschinen
JPH0724711Y2 (ja) 電気式油圧比例制御弁
US4413245A (en) Inductive measuring transducer for a fluidic adjusting member
DE10249781B4 (de) Elektromagnetischer Mechanismus
KR20020084820A (ko) 압력 제어 밸브 조립체 및 압력 제어 밸브의 작동 방법
GB2115529A (en) Directional control valve
JPH0235192Y2 (ja)
JP4158675B2 (ja) 電磁弁
JPH0132711Y2 (ja)
US3521024A (en) Welding gun
JPH0790380B2 (ja) 金属板材を挟んだ二金属部材の溶接結合方法
JPH0235415Y2 (ja)
JPH07123073B2 (ja) 電気炉の電極に使用される油圧押圧要素
JP3687103B2 (ja) 圧力スイッチ
JPH0546831Y2 (ja)
JPH0237505Y2 (ja)
RU2168097C2 (ru) Регулируемый дроссель
SU1438934A1 (ru) Устройство дл осадки и создани регулируемого гарантированного зазора между свариваемыми поверхност ми
JPS6288889A (ja) ソレノイド弁制御装置
JPS628942Y2 (ja)
JPH0228249Y2 (ja)
JPS6329873Y2 (ja)