JPS6215597B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215597B2
JPS6215597B2 JP7096377A JP7096377A JPS6215597B2 JP S6215597 B2 JPS6215597 B2 JP S6215597B2 JP 7096377 A JP7096377 A JP 7096377A JP 7096377 A JP7096377 A JP 7096377A JP S6215597 B2 JPS6215597 B2 JP S6215597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
oil
poplar
absorbent material
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7096377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52153888A (en
Inventor
Eichi Warudoman Edoin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyes Fibre Corp
Original Assignee
Keyes Fibre Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyes Fibre Corp filed Critical Keyes Fibre Corp
Publication of JPS52153888A publication Critical patent/JPS52153888A/ja
Publication of JPS6215597B2 publication Critical patent/JPS6215597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/681Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water by addition of solid materials for removing an oily layer on water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は油吸収材、特にポプラ砕木パルプと故
繊維材料(secondary fiber furniture)とからな
る油吸収材に関するものである。 流出油による汚染を防ぐため水面から油を吸収
するための種々の製品や技術がある。そのような
技術の中には水面に繊維製シートを拡げて用いた
り、網袋の中に小片状物を入れたものを用いる技
術がある。 油吸収材の仕様としては、少なくとも乾燥度92
%、密度9〜12lls/ft.3(約144〜192Kg/m3)、
油吸収材1g当りの吸油量約4.75g、かつすぐれ
た撥水性のものが望ましい。さらに、そのような
仕様に入る製品であるとしてもコストの面も考慮
する必要がある。広く興味をひく製品とするに
は、広く市販されている原料を用い、より納得の
ゆく価格範囲になるようなコストであることが必
要である。 本発明の第1の目的は充分実用できるような長
い時間に亘つて充分に撥水しつつ水面の油を効率
よく吸収する油吸収材を提供することにある。 本発明の第2の目的は前述した仕様に合致する
油吸収材を提供することにある。 さらに、本発明の第3の目的は既存の装置と市
販の原料を用いて容易に製造できる油吸収材を提
供することにある。 本発明の油吸収材はポプラ砕木パルプと可溶性
の毒性汚染物質を含まない故繊維材料と撥水剤と
を混合してなるものである。ポプラ砕木パルプは
未精製の繊維状のものであり、故繊維材料は主成
分である通常の砕木パルプとの少量の波状繊維
(corrugated fiber)とからなるものである。 パルプもしくは繊維の粒子間空〓は油のような
表面張力の小さい液体を取り込み、保持するのに
充分な空孔となり、しかも各繊維はそれら自身ロ
ジン、ミヨウバン、ワツクスのような撥水剤で通
常のサイジング処理を施され疎水性となつてい
る。 ポプラ砕木パルプ50〜80wt%と故繊維材料20
〜50wt%との混合物としたものが好ましい。本
発明の油吸収材としては繊維間に比較的大きな間
〓を有すシート状のものが好ましい。 本発明の油吸収材は市販されているポプラ砕木
パルプおよび通常の故繊維材料(これは通常の砕
木パルプと波状繊維との混合物であり通常使い捨
て用の低価格製品を製造するために用いられるも
のである。)との混合物からできている。故繊維
材料に用いられる砕木パルプには安価な原料とし
て容易に入手できる一般の古新聞や新聞用紙が好
都合である。故繊維成分は粗質なポプラ成分に比
して充分に精製されており、該繊維成分は通常の
抄紙法を用いてスラリーからシート状物を製造
し、ついで乾燥させたとき繊維間に水素結合をつ
くるため、シート状物を保持するバインダーとし
て作用するものである。該混合物に撥水性を付与
するために通常用いられるワツクス、ミヨウバン
およびロジンが加えられる。ポプラ砕木パルプ繊
維は非常に粗質な品質のものであり、比較的安価
なポプラ類の軽量木材を粗砕した未精製の繊維で
ある。この粗質の未精製繊維は通常の高速湿式抄
紙法に適し、出来上がつた製品は異常なほど低密
度で、しかも吸収された油を包含するのに適す比
較的大きい繊維間〓を有していることが判明し
た。前述したように、パルプもしくは繊維の粒子
間〓は油のような表面張力の低い液体を取り込
み、保持するのに充分な空孔となり、しかも各繊
維はそれら自身ロジン、ミヨウバン、ワツクスの
ような撥水剤で通常のサイジング処理を施され疎
水性となつている。 次に本発明の油吸収材の製造例について詳述す
る。その製造には通常の抄紙用パルプ製造装置と
通常の湿式抄紙機が利用できた。標準新聞紙用完
成紙料25wt%とポプラ砕木パルプ75wt%との混
合物を調整した。この標準新聞紙用完成紙料は通
常の波状繊維(corrugate)15wt%と通常の新聞
用紙85wt%とからなるものであつた。このポプ
ラ新聞紙用完成紙料の混合物にこの混合物に対す
る割合でロジン1wt%、ミヨウバン2wt%、ワツ
クス2wt%および黄色3号染料4 lls./ton(約
1.816Kg/ton)を加えた。このようにして調製し
た組成物に水を加え、3000ポンド(1362Kg)の原
料とした。抄紙機速度を66秒で4キツク・オフま
たは1分間で3.6キツク・オフとできるだけ遅く
調整した。この物品をなじませる必要があり、乾
燥機の先端から末端までワイヤーで完全に通過さ
せるのに乾燥機速度は26分30秒を要した。キツ
ク・オフ時間と乾燥機ワイヤーとの接合点との間
のテープ速度は充分同調していたので板紙がワイ
ヤーの上を移動するとき、その板紙の誘導端にす
り傷の発生もなかつた。 ポンド濃度を約1.1%とし、フオーミング時間
を4秒としたところ要求していた品質のものが得
られた。 フオーミングダイスがフオーミング位置から垂
直な排水位置に移動する前にフオーミング時間が
開始し終了した。 フオーミング時におけるフオーミングポンド温
度は80〓(26.7℃)であつた。 乾燥度約21%であるこの湿潤紙の重量は約1475
gであつた。 この乾燥工程を通過した最終製品の重量は340
g台であつた。乾燥度は重量で92±4%の範囲内
にあつた。またこれらの密度は11.25〜11.75 lls.
/ft.3(約180〜188Kg/m3)の範囲内にあつた。 染料を添加して最終製品を着色しておくと、水
面からの回収に便利であり、油汚染区域に不用意
に進入して来ることに対しても警告の役割を果す
ことができた。もちろん他の色の染料を用いるこ
ともできる。 前述したように最終製品の密度が11.25〜11.75
lls./ft.(約180〜188Kg/m3)の範囲にあつた。
概して製品の厚みは0.25±0.0625インチ(約6.35
±1.59mm)の範囲にあつた。該製品に水を注いだ
とき、その撥水性はアヒルの背に匹敵し、充分水
玉となつてはじけた。デイーゼル油に15分間浸漬
して測定した油吸収量は吸収材1g当りデイーゼ
ル油5gであつた。 前述した実施例は使用した各原料を特定の割合
で表示したが、本発明の目的に沿つて、それらの
各原料は次表に示した割合で使用できる。
【表】
【表】 前述の表を用いて混合割合を算出するには、故
繊維材料とポプラ砕木パルプとで100wt%となる
ようにし、それを基本混合物とする。ついで残り
の原料の割合はその基本混合物に対して表示され
ている。たとえば、ロジン1%ということは、そ
の基本混合物に対してロジンを1wt%加えるとい
うことである。さらに故繊維材料は段ボール
15wt%と砕木パルプ85wt%とからなるものが好
ましいが、砕木パルプ80〜100wt%で段ボールが
20wt%以下であつてもよい。 本発明の油吸収材は通常油吸収材に要求されて
いる仕様、すなわち効率がよくしかも比較的安価
で容易に入手できる原料を用い製造費が安い製品
であることという仕様に合致している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 未精製の粗質繊維状ポプラ砕木パルプ材料50
    〜80重量パーセントと、大部分の砕木パルプと小
    部分の波状繊維からなり、製品を保持するバイン
    ダーとして作用する比較的高度に精製された故繊
    維材料20〜50重量パーセントとの混合物、撥水剤
    および染料によつてシート状に形成され、前記各
    材料の繊維が疎水性を示すとともに、その繊維間
    に表面張力の小さい油を取り込み保持する空孔を
    形成する間〓を有し、撥水しつつ水面から油を吸
    収することを特徴とする油吸収材。 2 前記故繊維材料が砕木パルプ80重量パ−セン
    ト以上と波状繊維20重量パーセント以下とからな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    油吸収材。 3 前記ポプラ砕木パルプが前記故繊維材料の3
    倍量(重量)であることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の油吸収材。 4 前記撥水剤が前記ポプラ砕木パルプと前記故
    繊維材料との混合物に対する割合で、ロジン0〜
    2重量パーセント、ワツクス0〜4重量パーセン
    トおよびミヨウバン0〜4重量パーセントを含む
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載の油吸収材。 5 密度約180〜188Kg/m3、乾燥度92±4%、重
    量340g、厚み約6.35±1.59mmであり、秀れた撥
    水性を示し1g当りの油吸収量が5gであること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の油吸収
    材。 6 前記混合物がポプラ砕木パルプ75重量パーセ
    ントと故繊維材料25重量パーセントからなつてお
    り、その故繊維材料が砕木パルプ85重量パーセン
    トと波状繊維15重量パーセントからなつており、
    さらに前記ワツクスが2重量パーセント、ミヨウ
    バンが2重量パーセント、ロジンが1重量パーセ
    ントであることを特徴とする特許請求の範囲第5
    項記載の油吸収材。
JP7096377A 1976-06-15 1977-06-15 Oil absorbents Granted JPS52153888A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69620576A 1976-06-15 1976-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52153888A JPS52153888A (en) 1977-12-21
JPS6215597B2 true JPS6215597B2 (ja) 1987-04-08

Family

ID=24796129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096377A Granted JPS52153888A (en) 1976-06-15 1977-06-15 Oil absorbents

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS52153888A (ja)
BR (1) BR7703739A (ja)
CA (1) CA1089841A (ja)
DK (1) DK262177A (ja)
NL (1) NL7706339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125144A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 三井東圧化学株式会社 のり付き補強材及びその施工方法
JPH01271702A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Toa Paint Kk 粘着性再帰反射シート

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734393A (en) * 1985-06-20 1988-03-29 H. Edward Lowe Non-clay oil and grease absorbent
AU1223988A (en) * 1987-01-02 1988-07-27 Christopher R. Phillips Degradable absorbent material and manufacturing process therefor
WO1990011130A1 (en) * 1989-03-17 1990-10-04 L. Graf & Co. Pty. Ltd. Oily domestic waste disposal
JPH03255188A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Shimoe Gohan Kk 油脂吸収材
JPH0634788U (ja) * 1992-09-03 1994-05-10 第一衛材株式会社 吸油材
SI23548A (sl) * 2010-11-17 2012-05-31 Likon@Marko Uporaba vlaken pridobljenih iz semen dreves vrstePopulus za absorbent in filtrni material ter postopek in postrojenje za njihovo pridobivanje
JP6420183B2 (ja) * 2015-03-05 2018-11-07 有限会社バイオフューチャー 油吸着体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125144A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 三井東圧化学株式会社 のり付き補強材及びその施工方法
JPH01271702A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Toa Paint Kk 粘着性再帰反射シート

Also Published As

Publication number Publication date
DK262177A (da) 1977-12-16
NL7706339A (nl) 1977-12-19
CA1089841A (en) 1980-11-18
BR7703739A (pt) 1978-04-18
JPS52153888A (en) 1977-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4343680A (en) Hydrophobic oleophilic wood pulp
JP3183885B2 (ja) 高い永久湿潤強度を有する柔軟な吸収性薄葉紙
DE2400058C3 (ja)
FR2536012A1 (fr) Panneau de platre
JPS58210979A (ja) 粒状油吸収性組成物およびその使用方法
KR950703101A (ko) 생분해가능한 비이온성 연화제로 처리된 티슈 페이퍼(tissue paper treated with nonionic softeners that are biodegradable)
JPS6215597B2 (ja)
RU95113182A (ru) Способ получения проклеенной бумаги и водная дисперсия проклеивающих агентов
KR910001169A (ko) 비양이온성 계면활성제로 처리한 부드러운 티슈종이의 제조방법
CA1136975A (en) Gypsum wallboard and method for producing same
US4153505A (en) Sorbent materials
JPS604319B2 (ja) 板紙状合成パルプ紙およびその製造法
CN103692709A (zh) 阻燃防水相变储能无甲醛实木复合板及其制作方法
DE2451851B2 (de) Papier fuer die umhuellung von filtermundstuecken von zigaretten und verfahren zu seiner herstellung
CN107974865A (zh) 一种瓦楞纸的制备方法
US2637665A (en) Impregnated paper and method of making same
KR200385260Y1 (ko) 친환경 기능성 초배지
US2544887A (en) Manufacture of waterproof paper
US1785357A (en) Waterproof fibrous product
JP2842096B2 (ja) 無機質紙
SU796288A1 (ru) Состав дл изготовлени водостой-КОгО KAPTOHA
SU475436A1 (ru) Бумага-основа дл гофрировани
KR890014834A (ko) 페이퍼 구조의 표면 사이징(Sizing)조성물, 이들의 사이징방법, 및 이들 조성물의 제조방법
US3173748A (en) Method for producing a surface layer of high brightness on lignocellulosecontaining material
US1927798A (en) Insect repellent paper and process for making the same