JPS62154802A - 誘電体共振器 - Google Patents

誘電体共振器

Info

Publication number
JPS62154802A
JPS62154802A JP29421785A JP29421785A JPS62154802A JP S62154802 A JPS62154802 A JP S62154802A JP 29421785 A JP29421785 A JP 29421785A JP 29421785 A JP29421785 A JP 29421785A JP S62154802 A JPS62154802 A JP S62154802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
resonator
dielectric
hole
resonance frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29421785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Toyofuku
豊福 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP29421785A priority Critical patent/JPS62154802A/ja
Publication of JPS62154802A publication Critical patent/JPS62154802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マイクロ波等の高周波帯域で用いられる誘電
体共振器に関し、更に詳しくは、その共振子穴の内面の
一部のみにメタライズ層を形成するとともに、金属棒ま
たは誘電体棒を挿入して、その材質並びに挿入位置によ
り共振周波数を調整可能とした誘電体共振器に関するも
のである。
[従来の技術] チタン酸バリウム等の誘電体セラミックを用いた同軸共
振器は、損失が少なく従って所謂Qも高く、誘電率が大
きいので小型化できるといった特徴があり、自動車電話
等のマイクロ波帯用の移動無線機に広く使用されている
この種の誘電体共振器に関する従来技術としては、直方
体状をなす誘電体ブロックに所定の間隔を介して複数個
の共振子穴と結合子穴とを交互に設け、共振子穴の内面
全体および誘電体ブロックの上面を除く外表面をメタラ
イズ(金属の焼き付け)することにより、多数の共振素
子を一体的に形成した多段構造のものがある。
このような誘電体共振器では、各共振子穴がそれぞれ一
個一個の共振素子に対応し、その共振周波数は各共振子
穴の高さと誘電体ブロックの誘電率によって決定される
[発明が解決しようとする問題点] つまり従来技術では、共振子穴の内面全体にメタライズ
層が形成されているから、一旦形状と材質とが決まれば
自動的に共振周波数も決定されてしまう。ところが誘電
体共振器は素材がセラミックの焼結晶であるため、材質
や寸法のばらつきは避けられず、それにより共振周波数
は設計値どおりにはならない。製造ロットによっては共
振周波数が大きくずれてしまう場合もある。
そこで共振子穴内面のメタライズ層の一部や誘電体の一
部を削ることによって共振周波数を調整することが行わ
れるが、素材がセラミックであるが故に加工が極めて面
倒であり削り屑が多量に発生するし調整工数が多くなる
欠点がある。
また研削による調整では、共振周波数を高くすることは
可能であるが、共振周波数が高すぎた場合にそれを下げ
ることはできない欠点もある。
本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点を解消し
、共振周波数を高低自由に且つ容易に調整することがで
き、研削を不要として調整工数を大幅に削減できるよう
な誘電体共振器を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記のような目的を達成することのできる本発明は、共
振子穴のメタライズ層を内面全体ではなく一部分のみに
とどめるとともに、その共振子穴の内部に金属棒または
誘電体棒からなる共振周波数調整部材を挿入した誘電体
共振器である。
これら金属棒あるいは誘電体棒は、スライド式に出入自
在の構成としてもよいが、外周にネジを形成してネジ込
みにより挿入位置を調整固定できるような構成とするの
が有効である。
[作用] 共振子大中に金属棒を挿入した場合には、メタライズ層
からはみ出した分だけメタライズ層を延長したことと等
価となる。従ってメタライズ層が無いところまで挿入す
ることによってそのぶん共振周波数が低くなり、逆方向
に動かすことによって共振周波数が高くなる。また誘電
体棒の場合にはその挿入によって誘電率が太き(なった
のと等価となるから、金属棒と同様に、共振子穴の中の
メタライズが施されていない部分まで挿入することによ
って共振周波数が低くなり、逆方向に動かすことによっ
て共振周波数が高くなる。何れにしても共振周波数を可
逆的に調整できる。
[実施例] 第1図は本発明に係る誘電体共振器の一実施例を示す一
部破断斜視図であり、第2図および第3図はその断面図
である。この実施例は1段構成の誘電体共振器であり、
チタン酸バリウム等の高誘電率セラミック材料の焼結体
からなる誘電体ブロック10の中心に共振子穴12を形
成し、該誘電体ブロック10の全側面と底面および共振
子穴12の内面の一部分(本実施例では下方側)にメタ
ライズ層14を形成した構造をなす。
図面から明らかなように本発明が従来技術と顕著に相違
する点は、共振子穴12に形成するメタライズ層は内面
全体ではなく、その一部分にとどめ、かつ共振子穴12
に金属棒や誘電体からなる共振周波数調整部材を挿入す
る点にある。
この実施例では誘電体ブロック10の共振子穴12の内
面に雌ネジ部18を形成し、底面側から雌ネジ部の上端
近傍までメタライズ層が形成される。逆に言えば、雌ネ
ジ部の上端近傍から上面側まではメタライズが施されて
いない。
そしてこのような共振子穴12の内部に共振周波数調整
部材として金属ネジ捧16が挿入され、その挿入位置を
変化させて所望の共振周波数のところで接着剤によって
固定される。
共振子穴12の内部に金属ネジ棒16を挿入すると、該
金属ネジ棒16がメタライズ層で完全に覆われている位
置では共振周波数は変化しないが、第3図に示すように
メタライズされていない部分に長さLだけ突出すると共
振子穴12のメタライズ層を延長したのと等価となり、
共振周波数が低下する。従って金属ネジ捧16を回動し
てその螺合位置を変化させることによって所定の共振周
波数となるように可逆的に調節することが可能となる。
上記の実施例では共振子穴12の内面に雌ネジ部を形成
し金属ネジ捧を螺合させているが、雌ネジ部を形成せず
に単純な形状の金属棒をスライド自在とし所定の位置で
固着することによっても同様の効果をもたせることがで
きる。ただしネジ部を設けておいた方が微調整は容易で
ある。
また金属棒の代わりに誘電体棒を用いても同様の効果が
得られる。誘電体棒がメタライズ層で完全に囲まれてい
れば共振周波数は変化しないが、メタライズ層の無い部
分に突出すると周囲の誘電率が大きくなったのと同じこ
とになり、それによって共振周波数が低下する。従って
この場合にも誘電体棒の共振子穴内部での位置を調整す
ることによって共振周波数を自由に所定の値に設定でき
る。
第4図は本発明を3段の誘電体共振器に適用した場合を
示す説明図である。高誘電率セラミック材料の焼結体か
らなる直方体状の誘電体ブロック20の長手方向に間隔
をおいて3個の共振子穴22を形成するとともに、それ
ら共振子穴22の間に結合子穴30を設け、更に前記誘
電体ブロック20の全側面と底面および共振子穴22の
内面の一部にメタライズ層24を形成した構造である。
誘電体ブロック20の両側に入出力結合用のアンテナ棒
32が設けられ、外部回路と接続される。基本的には第
1図に示す1段構造のものと同様であり、共振子穴22
の内部に金属棒26もしくは誘電体棒が挿入され、それ
らによって所定の共振周波数に調整される。
多段構造の場合には各共振子穴は同じ共振周波数ではな
く、一般に中央部の共振周波数が低くなるように調整さ
れる。そのため誘電体ブロックとして、中央部が高い段
付き形状とされることもある。しかし本発明では、同一
高さの誘電体ブロックを用いて共振子穴内部の金属棒も
し ゛くは誘電体棒の位置を調整するだけで各共振子穴
についてそれぞれ所定の共振周波数に調整できる。
なお誘電体ブロックの外表面および共振子穴の内面に形
成するメタライズ層は、例えば銀ペーストを塗布して焼
き付ける等、従来公知の技術を適用したものでよい、入
出力結合部の構造も任意である。上記の実施例ではアン
テナ棒と 1呼ばれる金属棒を用いているが、入出力結
合用コンデンサを用いて外部回路と接続してもよい。
本発明において共振周波数を調整するための金属棒や誘
電体棒は必ずしも全ての共振子穴に挿入する必要はない
。挿入しなくても既に所望の共振周波数が得られるなら
ば、その共振子穴には何も入れる必要はない。
[発明の効果] 本発明は上記のように誘電体ブロックの共振子穴の一部
分のみにメタライズ層を形成するとともに金属棒または
誘電体棒を挿入する構成だから、金属棒または誘電体棒
の位置を変化させることによって共振周波数を可逆的に
且つ容易に調整可能となるという優れた効果がある。
共振周波数の調整のために切削等の手間のかかる作業が
不要となり調整工数を大幅に削減できるし、誘電体共振
器の上下両面から調整作業を行えるので作業性も良好と
なり、迅速かつ容易に調整でき、コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る誘電体共振器の一実施例を示す一
部破断斜視図、第2図はその分解断面図、第3図は組み
立て後の断面図、第4図は本発明の他の実施例を示す説
明図である。 10.20・・・誘電体ブロック、12.22・・・共
振子穴、14.24・・・メタライズ層、16゜26・
・・金属ネジ棒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、共振子穴を有する誘電体ブロックの外表面と共振子
    穴の内面にメタライズ層を形成した誘電体共振器におい
    て、共振子穴のメタライズ層を一部分のみにとどめ、該
    共振子穴内に金属棒または誘電体棒からなる共振周波数
    調整部材を挿入することを特徴とする誘電体共振器。
JP29421785A 1985-12-26 1985-12-26 誘電体共振器 Pending JPS62154802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29421785A JPS62154802A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 誘電体共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29421785A JPS62154802A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 誘電体共振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154802A true JPS62154802A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17804850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29421785A Pending JPS62154802A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 誘電体共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63275202A (ja) * 1987-05-07 1988-11-11 Mitsubishi Electric Corp 同軸誘電体共振器
JPH0578009U (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 日本電業工作株式会社 誘電体共振器より成る帯域通過ろ波器及びこの帯域通過ろ波器を用いた共用器
US5311160A (en) * 1991-11-01 1994-05-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Mechanism for adjusting resonance frequency of dielectric resonator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119501A (en) * 1980-02-25 1981-09-19 Alps Electric Co Ltd Filter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119501A (en) * 1980-02-25 1981-09-19 Alps Electric Co Ltd Filter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63275202A (ja) * 1987-05-07 1988-11-11 Mitsubishi Electric Corp 同軸誘電体共振器
US5311160A (en) * 1991-11-01 1994-05-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Mechanism for adjusting resonance frequency of dielectric resonator
JPH0578009U (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 日本電業工作株式会社 誘電体共振器より成る帯域通過ろ波器及びこの帯域通過ろ波器を用いた共用器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614875A (en) Dual block ceramic resonator filter having common electrode defining coupling/tuning capacitors
US10205214B2 (en) Radio-frequency filter
EP0788178B1 (en) Dielectric resonator
US20050212623A1 (en) Resonator filter
CN110797613B (zh) 一种十阶六陷波的介质波导滤波器
JPS61262301A (ja) セラミックフィルタ
JPS62235801A (ja) 一体型誘電体共用器
JPS62154802A (ja) 誘電体共振器
JP2003078312A (ja) 誘電体導波管型フィルタ及びその特性調整方法
JPH0622281B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0328561Y2 (ja)
GB2367952A (en) Microwave dual mode dielectric resonator
JPS62165401A (ja) 多段誘電体フイルタ
JPH0374841B2 (ja)
JPH03108801A (ja) 誘電体フィルタ
JPS60165102A (ja) 誘電体フイルタ
EP3324480B1 (en) Resonator, resonator assembly and filter
JPH0212722Y2 (ja)
JPWO2005062415A1 (ja) 誘電体共振器およびこれを用いた通信機装置
JPH05121904A (ja) セラミツクフイルター
JPS62154801A (ja) 誘電体フイルタ
JPH0332082Y2 (ja)
JPH0227603Y2 (ja)
JP2568149B2 (ja) 誘電体フィルタ及び誘電体分波器
JPH0535601Y2 (ja)