JPS62154657A - 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法 - Google Patents

半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法

Info

Publication number
JPS62154657A
JPS62154657A JP29438285A JP29438285A JPS62154657A JP S62154657 A JPS62154657 A JP S62154657A JP 29438285 A JP29438285 A JP 29438285A JP 29438285 A JP29438285 A JP 29438285A JP S62154657 A JPS62154657 A JP S62154657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
lead
coat
coating
die pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29438285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kanehiro
金廣 一雄
Tadashi Igarashi
五十嵐 廉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP29438285A priority Critical patent/JPS62154657A/ja
Publication of JPS62154657A publication Critical patent/JPS62154657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85417Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/85424Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85444Gold (Au) as principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は集積回路(IC)などの半導体装置用のリード
フレームの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
現在、半導体装置用として使用されているリードフレー
ムは材質から大別すると、フバールを含む鉄−ニッケル
合金系、銅系及び鉄系があるが、半導体チップとの熱膨
張の差が小さい鉄−ニッケル合金系のリードフレームが
高信頼性を要するもの、特に大型チップや高集積チップ
の搭載に使用されている。
鉄−ニッケル合金のリードフレームには、半導体チップ
の塔載やワイヤーボンド等のために、必要個所に表面層
としてA4.Au及びAgのいずれか単一種の金属被覆
が全面、ストライブ状あるいはスポット状に形成される
。しかし、ダイボンドやワイヤーボンド等に要求される
特性が益々厳しくなり且つコストの低減が望まれるなか
で、上記の如き単一種での金属被覆が必ずしも最適とは
なっていない現状である。
即ち、Ag被覆では基本的にコスト高となると共に、エ
レクトロマイグレーションの発生など信頼性に問題があ
る。加えて、Ag被覆ではボンディングワイヤーとして
Aumを用いなければならず、最近の多ビン化傾向によ
り一層コス)Rとなってしまう。
Auraでは、コスト及びチップとのボンディング信頼
性の点でボンディングワイヤーとしてA、j線が使用さ
れているが、インナーリード接続においてAu / A
l接合となり、Au/Al金属間化合物が形成されてい
わゆるパープルブレーク発生の原因となり、半導体装置
の信頼性が損なわれる。
一方、7【を被膜においては、低コストであり且つボン
ディングワイヤーとしてp、を線3使用できるのでボン
ディングの信頼性は確保できる。しかし、At被覆にア
ウターリードを接続することはエレクトロマイグレーシ
ョン及び半田付は性等から不可能であり、AIストライ
ブの熱圧着によるリードフレーム基材の長さ方向中央に
直線的Al被覆を形成する方法が、チップサイズの大型
化、多ビン化及びパッケージの小型化にもかかわらず、
ビンの2方向取り、いわゆるD工P (Du、alin
 Line Package)方式では採用できない等
の問題点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は低コストであり、単一種の金属被覆では達成で
きなかったダイボンド及びワイヤーボンド両方の安定化
を達成でき、もって半導体装置の信頼性を高めることの
できる、複数種の金属被覆を有するリードフレームの製
造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置用リードフレームの製造方法は、鉄
−ニッケル合金のリードフレーム本体のダイパット部及
び/またはアウターリード部以外を弾性体マスクで覆っ
て湿式電気メッキ法によりダイパット部及び/またはア
ウターリード部に直接Au被覆を形成し、その後リード
フレーム本体のインナーリード部以外をマスクで覆って
物理的蒸着法によりインナーリード部にAl被覆を直接
形成することを特徴とする。
Au被覆は通常0.5〜3μmの膜厚を及びAl被覆は
通常1〜10μmの膜厚を有する。Au被覆の形成は湿
式電気メッキ法により行なう。物理的蒸着法などでは炉
壁へのAuの付着等により実効歩留が悪く極端なコスト
アップとなる。また、A1.被覆の形成は物理的蒸着法
により行なう。Alテープの圧着法ではテープ自体の厚
さに制限がある他、前記の如(DIP法に適用できず、
無電解メッキ法ではA!一基板間の密着性が劣るほか製
造コストも高くなる。
本発明方法では、予め打抜加工またはエッチンクニヨリ
所定の形状に形成したリードフレームを用意し、まずダ
イパット部及び/またはアウターリード部に湿式電気メ
ッキ法によりAu被覆を、次にインナーリード部に物理
的蒸着法によりAl被覆を形成するもので、Au被覆よ
り前にAt被覆を実施すると、Au被覆の前処理で既に
形成したAl被覆が腐食される。
〔実施例〕
以下の実施例により本発明方法を詳細に説明する0 板厚0.125間の42%N1−We金合金らなるリー
ドフレーム用基材をブレス打抜加工により所定の形状の
リードフレーム本体に形成した。このリードフレーム本
体のダイパット部及びアウターリード部以外をゴムマス
クで覆って、脱脂及び表面エツチング処理した後Auを
連続的にメッキした。脱脂は60Cの10%NaOH水
溶液に16Alam  で通電しながら30 sec浸
漬保持することにより、また表面エツチング処理は室温
で18%HO7に30sec浸漬することにより実施し
た。Auメッギは、KAu(ON) 215 ge!及
びに2HP0.90 g/lの浴を使用し、電流密度D
 O5Al dmにて浴温度6ocで20 sec行な
い、ダイパット部及びアウターリード部の片面に膜厚2
μmのAu被覆を形成した。
次に、リードフレーム本体を3ピース毎にカットし、板
厚0゜251t1mの42%Ni−Fe合金マスクでイ
ンナーリード部以外を覆い、真空容器内において真空度
10−’Torr及びブレヒー)180t:”にて蒸着
を行ない、膜厚3.5μmのAl被覆を形成した。
得られたリードフレームは第1図及び第2図に示すよう
に、リードフレーム本体1のダイパット部にAu被覆2
a、アウターリード部にAu被覆2″0及びインナーリ
ード部にAl被覆3が各々直接付着した構造を有してい
た。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来の単一種の金属被覆を有するリー
ドフレームでは達成できなかったグイボンド及びワイヤ
ーボンド両方の安定化を達成でき、もって半導体装置の
信頼性を高めることのできる複数種の金属被覆を備えた
リードフレームを低コストにて提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリードフレーム(1ピース)の平面図
であり、第2図は第1図のA−A線に沿った断面図であ
る。 1・・リードフレーム本体 2・・Au V覆3・・A
/被被 覆1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄−ニッケル合金のリードフレーム本体のダイパ
    ット部及び/またはアウターリード部以外を弾性体マス
    クで覆つて湿式電気メッキ法によりダイパット部及び/
    またはアウターリード部に直接Au被覆を形成し、その
    後リードフレーム本体のインナーリード部以外をマスク
    で覆つて物理的蒸着法によりインナーリード部にAl被
    膜を直接形成することを特徴とする半導体装置用リード
    フレームの製造方法。
JP29438285A 1985-12-26 1985-12-26 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法 Pending JPS62154657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29438285A JPS62154657A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29438285A JPS62154657A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154657A true JPS62154657A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17806999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29438285A Pending JPS62154657A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0874400A1 (en) * 1997-04-21 1998-10-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0874400A1 (en) * 1997-04-21 1998-10-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device
US6084300A (en) * 1997-04-21 2000-07-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Compact resin-sealed semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6849930B2 (en) Semiconductor device with uneven metal plate to improve adhesion to molding compound
US6194777B1 (en) Leadframes with selective palladium plating
US6828660B2 (en) Semiconductor device with double nickel-plated leadframe
US7256481B2 (en) Leadframes for improved moisture reliability and enhanced solderability of semiconductor devices
KR100318818B1 (ko) 리드프레임에대한보호피막결합
US7872336B2 (en) Low cost lead-free preplated leadframe having improved adhesion and solderability
US7788800B2 (en) Method for fabricating a leadframe
US20070269932A1 (en) Semiconductor Device Having Post-Mold Nickel/Palladium/Gold Plated Leads
US20030137032A1 (en) Pre-finished leadframe for semiconductor devices and method fo fabrication
JPS62154657A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2002064173A (ja) 半導体の外形の小さなノーリード・リードフレームの予備めっき
JPS62154658A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法
JPS59147450A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS6178150A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS639957A (ja) 半導体リ−ドフレ−ム
JPS59149042A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
KR100294911B1 (ko) 반도체리드프레임
JPH03206633A (ja) 半導体装置
JPS5916355A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH02250364A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPS60254761A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH02184059A (ja) ミニモールド型半導体装置とリードフレーム及びミニモールド型半導体装置の製造方法
JPH04174546A (ja) 銅合金製半導体リードフレームの製造方法
JPS59219949A (ja) プラスチツク封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS6184852A (ja) 半導体リ−ドフレ−ム