JPS62153349A - 繊維強化プリプレグ用樹脂組成物の製法 - Google Patents

繊維強化プリプレグ用樹脂組成物の製法

Info

Publication number
JPS62153349A
JPS62153349A JP29281385A JP29281385A JPS62153349A JP S62153349 A JPS62153349 A JP S62153349A JP 29281385 A JP29281385 A JP 29281385A JP 29281385 A JP29281385 A JP 29281385A JP S62153349 A JPS62153349 A JP S62153349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
thermoplastic resin
fiber
resin composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29281385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262144B2 (ja
Inventor
Shigeru Suzue
茂 鈴江
Toshio Muraki
村木 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP29281385A priority Critical patent/JPS62153349A/ja
Publication of JPS62153349A publication Critical patent/JPS62153349A/ja
Publication of JPH0262144B2 publication Critical patent/JPH0262144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、先進複合材料として、強度、弾性率、ざらに
はこれらを比重で除した、比強度、比弾性率の大なるこ
とを要求される構造体に用いられるプリプレグに用いる
樹脂組成物の製法に関する。
ざらに詳しくは、人体に有害な溶媒を用いることなく、
短時間で、熱的に不安定な熱硬化性樹脂を含む樹脂組成
物を製造する方法に関する。
[従来の技術] 先進複合材料は、強化繊維と71〜リツクスからなる不
均一材料であり、一般にプリプレグとよばれる中間基材
が成形材料として便利なため、マトリックス樹脂として
は、粘着性を有する積層の容易なプリプレグを与える熱
硬化性樹脂が、従来から使用されている。マトリックス
樹脂は、強化繊維の機械的性能を複合材料の構造体とし
て発現させるために重要な役目を担ってあり、特に、耐
熱性、耐水性、耐溶剤性、非繊維軸方向の機械的強度と
いった物性は、マトリックス樹脂の物性を顕著に反映す
る。従来から、特に耐熱性を要求される構造体は、テト
ラグリシジルシアミノジフェニルメタンと、ジアミノジ
フェニルスルホンを主成分とするエポキシ樹脂系が用い
られてきているが、この系は耐熱性か良好である半面、
靭性に乏しいため、耐衝撃性に劣るという欠点を有して
いる。
近年、靭性の改良のため種々の熱可塑性樹脂をエポキシ
樹脂とブレンドすることによる改良が試みられているが
、その混合方法においては、溶媒を用いたり、長時間ま
たは゛高温条件を要したりしていた。
例えば、特公昭46−17067や、特公昭48−51
07では、熱的に安定でおるが耐熱性の乏しいビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂を用いて、溶媒を用いずにポリ
スルホンを溶解さけているが、当然ながら耐熱性の低い
硬化物しかjqられていない。また、特開昭58−13
4126では、ポリエーテルスルホンを耐熱性の良好な
テトラグリシジルジアミノジフェニルメタンに溶媒を用
いて溶さUている。また、バックナル(C,B、 Bu
ckna l l )らも、ポリ? −(Polyme
r)第24巻第3号 639−644ページ(1983
年)において、テトラグリシジルジアノジフェニルメタ
ンにポリエーテルスルホンを塩化メチレンを用いて溶解
させている。また、ロフエリス(J、C,Set’er
is)らは、ポリマー・プレプリント(Polymer
 Preprints)第26巻第2号 277−27
8ページ(1985年〉においてテトラグリシジルジア
ミノジフェニルメタンにポリエーテルスルホンを無溶媒
で溶解させているが、190℃という高温で行ない、な
おかつ170℃では均一な溶解ができなかったと述べて
いる。
[発明が解決しようとする問題点] 以上のような樹脂組成物の製法上の欠点を改良したもの
が本発明である。本発明においては、熱可塑性樹脂を十
分に検討された粉砕方法を用いることにより目的に適し
た粒度とすることかでき、溶媒を使用することなく最高
160℃において短時間て熱硬化性樹脂に溶解させ、目
的とする樹脂組成物を1qることかできる。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、下記A、Bを必須成分とするプリプレグ用樹
脂組成物の製法において、熱可塑性樹脂を衝撃式粉砕数
により粉砕し、熱硬化性樹脂と混合することを特徴とす
る繊維強化プリプレグ用樹脂組成物の製法。
A′ガラス転移温度が100℃以上の熱可塑性樹脂 B 熱硬化性樹脂 熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂をブレンドしてプリプレグ
用樹脂とすることは、特公昭46−17067、特公昭
48−5107、特開昭58−134126、特開昭6
0−4526、特開昭60−58424などにより公知
であるが、その方法は、特開昭58−134126のよ
うに熱可塑性(樹脂を熱硬化性樹脂とともに溶媒に溶か
した後、溶媒を屹燥除去することが一般的であり、必る
いは、熱的に安定でおるが耐熱性に劣るビスフェノール
A型エポキシ樹脂に高温で溶解させる方法などがとられ
ていた。耐熱性にすぐれるが、自己硬化性を有するテト
ラグリシジルジアミノジフェニルメタンは、特に190
℃という高温でなければ、ガラス転移温度の高い熱可塑
性樹脂であるポリエーテルスルホンを無溶媒で溶解でき
ないとの報告もなされている。むろん混合温度が高けれ
ば熱硬化性樹脂の劣化を引き起すため、実用性に乏しい
プロセスしか、これまでには開発されていなかった。
本発明においては、熱可塑性樹脂を衝撃式粉砕機により
粉砕した後に用いることを特徴としている。
本発明に用いる熱可塑性樹脂は、硬化物の耐熱性を高め
るために、用いる熱可塑性樹脂のガラス転移温度(Tq
)は、100℃以上の熱可塑性樹脂でおるが、好ましく
は、150℃以上の熱可塑性樹脂である。主鎖中にSO
2基を有するポリマーや、ポリアミドイミド、ポリイミ
ドは特に好ましく用いられる。これらは、一般にエンジ
ニアリングプラスチックに属し耐衝撃性が良好なため粉
砕されにくいポリマーである。
本発明では、これら熱可塑性樹脂を衝撃式粉砕機により
粉砕する。熱可塑性樹脂を細かくするには、衝撃式粉砕
機による方法と、ジェノ1〜粉砕機による方法と、沈澱
法による方法が可能であるが、本発明により衝撃式粉砕
機による方法が、最も適していることが判明した。沈澱
法によると細かい粉末を容易に得ることができるが多最
の溶媒と沈澱剤を必要とするために、スケールを大きく
した時に製造コストを高めるため不適当である。また、
得られた粉末は、凝集しやすく取り扱いにくい欠点を有
する。また、ジェット粉砕機による方法では、目的に足
るだけの細かい粉砕品は得られない。
これに対して、衝撃式粉砕機によると、本発明にもっと
も適した粉末を能率よく得ることができる。
また、衝撃式粉砕機は、粉砕時に液体窒素やトラスアイ
ス等により冷却を行なうものが、本発明の目的により適
している。衝撃式粉砕機は、特にそのタイプを限定しな
いが、ブレード(羽根)をモーターで回転し、ライナー
(ブレードのぶつかる壁)とブレードとのあいだで粉末
が衝撃を受けるタイプの粉砕機が好ましい。
本発明に用いる熱可塑性樹脂は、粉砕により200μm
以下の粒径とすることが必要で必るが、150μm以下
がより好ましい。粉砕後にふるい、あるいは気流分級機
により大きな粒子を除くことは組成物中に未溶解の粒子
をなくすることに大きな効果がある。
本発明に用いる熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂や、マレ
イミド樹脂に代表されるイミド系樹脂が挙げられ、溶媒
を含まず、硬化剤や硬化触媒を加えた後加熱により硬化
さける樹脂でおる。これらの熱硬化性樹脂は、硬化剤や
硬化触媒を加えなくとも加熱するだけで変質するために
プリプレグ用樹脂組成物の製造過程において熱履歴を出
来るだけ与えないことが必要である。
本発明においては、エポキシ樹脂が好ましく用いられる
。エポキシ樹脂は、固形のエポキシ硬化剤や硬化触媒を
混合しても加熱時に均一になった後硬化するため、高温
下で熱可塑性樹脂をエポキシ樹脂に溶解後冷却ののち硬
化剤を加える過程を用いることが可能なため本発明に適
している。
本発明に適したエポキシ樹脂としては、テトラグリシジ
ルジアミノジフェニルメタン、トリグリシジル−p−ア
ミノフェノール、1〜リグリシジル−m−アミンフェノ
ール、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ
樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ブロム化
エポキシ樹脂、弛緩式エポキ樹脂等が挙げられる。テト
ラグリシジルジアミノジフェニルメタンは耐熱性が良好
で、強化繊維との接着性が良好なため最も適している。
本発明に用いられるエポキシ硬化剤は、一般にプリプレ
グ用硬化剤として用いられる硬化剤をすべて用いること
ができる。具体的に例をめげると、■ ジシアンジアミ
ド ■ ジアミノジフェニルスルホン ■ 構造式[I]の化合物 ただし、Rは次の構造より選ばれる。
(CH2) n nは3〜6の整数。
−CH2−C(CH3) 2 CH2−・−CH2CH
クー〇−くアミΣ〉−〇−CHりC)−12−ジシアン
ジアミドはプリプレグの保存安定1生に優れるため好ん
で用いられる。またジアミノジフェニルスルホンは、耐
熱性の良好な硬化物を与えるため本発明には、最も適し
ている。ジアミノジフェニルスルポンとしては1.(,
4’−,3,3−等種々の異性体や、異性体混合物か用
いられる。
構造式[I]の硬化剤としては、トリメチレングリコー
ルジ−p−アミノベンゾニー1〜か市販されており、ジ
アミノジフェニルスルホンに比較して、耐熱性に劣るも
のの、引張伸度に優れるため、好んで用いられる。
また、本発明において、三フッ化ホウ素モノエチルアミ
ンなどの重合触媒を用いることも可能である。
本発明の典型的な方法として、これら熱硬化性樹脂を1
00℃〜160℃1好ましくは120℃〜150℃に加
熱し熱可塑性樹脂を加えて溶解させたのち冷却して硬化
剤や硬化触媒を加える方法を挙げることができる。これ
より温度を上げることは、樹脂の劣化を導くので良くな
い。
本発明のプリプレグ用樹脂組成物と組合せて用いる強化
繊維は、炭素繊維、アラミド繊維、アルミナ繊維、炭化
ケイ素繊維、タングステンカーバイド繊維、ボロン繊維
であるが、これらを複合することも可能であり、これら
の形状には限定されない。
以下に、実施例によりざらに詳細に本発明を説明する。
[実施例] 実施例1 ポリエーテルスルホンの衝撃式粉砕機にる粉砕(その1
) 三井東圧(株)から入手した、ポリエーテルス・ルホン
5003 P  5 kiを、液体窒素を用いて冷却が
可能な衝撃式粉砕機でおる、リンレックスミルLX−0
(ホソカワミクロン/大阪ガス商標Σを用いて粉砕した
。この時内部の温度を一80℃に保った。粉砕には、1
.5時間を要した。粉砕後ふるいにより、150μmの
分級を行なった。
分級によりふるいを通過しなかった粒子は1重量%以下
でおった。
粉砕後の粒度分布くふるいわけ以前のもの)を粉砕前と
共に図1に示す。
実施例2 ポリエーテルスルホンの衝撃式粉砕機による粉砕(その
2) 実施例1と同様の原料を液体窒素を用いない衝撃式粉砕
機であるファインビクトリーミルFVP−1(ホソカワ
ミクロン(株)商標)を用いて粉砕した。粉砕には1時
間を要した。実施例1のリンレックスミルより大型のマ
シンであるが、馬力X時間あたりの処理能力は低下した
。この時内部の温度は次第に上昇し、1時間後には、1
00℃に達した。粒度分布は、実施例1と同様なもので
あった。
実施例3 ニーダーに4 kqのELM434 (住友化学工業(
株)製のテI〜ラグリシジルジアミノジフェニルメタン
)を入れ150℃に加熱した。そこに実施例1により得
た微粉末状のポリエーテルスルホン’1.5に9を添加
して0.5時間強力に攪拌した。
これにより熱可塑性樹脂が完全に溶解したことを、位相
差顕微鏡による観察で確認した。
ニーダ−を60°Cに冷却した後、3,3°−ジアミノ
ジフェニルスルホン2.1に9を加え、さらに攪拌し樹
脂組成物を得た。この組成物を20グラムとり、オーブ
ン中で180℃X2時間の硬化を行なったが、硬化物は
透明均一であった。
比較例1 沈澱法によるポリエーテルスルホンの微籾化50グラム
のポリエーテルスルホンを300グラムのジメチルスル
ホキシドに溶解させた。80°Cに熱した蒸溜水1リッ
トルをモータ一式の攪拌装置により強力に攪拌し、その
中にポリマー溶液を細かい糸状に流しこみ沈澱させた。
沈澱剤中のジメチルスルホキシドが少ない時は、ポリマ
ーは微粉末となって沈澱したが、しだいに大きな粉末状
となった。沈澱したポリマーを150℃で24時間減圧
乾燥したが、二次凝集が起った。このポリマー3.0グ
ラムをビーカーにはかりとり150′Cのオイルバス中
で8.0グラムのELM434と混合したが、かすかに
ジメチルスルホキシドの白煙がした。
比較例2 ポリエーテルスルホンのジェット粉砕機による粉砕 実施例1と同様の原料2 kqをID5−5(日本ニュ
ーマチック(株〉製)を用いて粉砕した。処理速度は実
施例1と同様であったが150μm以上の粒子が25重
量%含まれていた。このものを比較例1と同様にオイル
バス中でELM434に溶解させたが、完全に溶解する
ために2.5時間を要した。
[発明の効果] 本発明の方法によりプリプレグ用樹脂組成物として用い
る熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂からなる樹脂組成物を溶
媒を用いることなく短時間にかつ大量に作ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例1におけるポリエーテルスルホンの粉砕前
及び粉砕後(ふるいわけをする以前)の粒度分布を示す
。単位は重d%である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記A、Bを必須成分とするプリプレグ用樹脂組
    成物の製法において、熱可塑性樹脂を衝撃式粉砕機によ
    り粉砕し、熱硬化性樹脂と混合することを特徴とする繊
    維強化プリプレグ用樹脂組成物の製法。 A ガラス転移温度が100℃以上の熱可塑性樹脂 B 熱硬化性樹脂
  2. (2)必須成分Bが、エポキシ樹脂とエポキシ硬化剤か
    らなる組成物である特許請求の範囲第(1)項に示され
    る繊維強化プリプレグ用樹脂組成物の製法。
  3. (3)必須成分Bのエポキシ樹脂がテトラグリシジルジ
    アミノジフェニルメタンを主成分とし、必須成分Aの熱
    可塑性樹脂がポリエーテルスルホンである特許請求の範
    囲第(2)項に示される繊維強化プリプレグ用樹脂組成
    物の製法。
JP29281385A 1985-12-27 1985-12-27 繊維強化プリプレグ用樹脂組成物の製法 Granted JPS62153349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29281385A JPS62153349A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 繊維強化プリプレグ用樹脂組成物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29281385A JPS62153349A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 繊維強化プリプレグ用樹脂組成物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153349A true JPS62153349A (ja) 1987-07-08
JPH0262144B2 JPH0262144B2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=17786680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29281385A Granted JPS62153349A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 繊維強化プリプレグ用樹脂組成物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62153349A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316877A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Aprica Kassai Inc 乳母車および乳母車用幌
JPH0368650A (ja) * 1989-04-14 1991-03-25 Basf Corp 強化熱硬化性構造材料
US5250228A (en) * 1991-11-06 1993-10-05 Raychem Corporation Conductive polymer composition
US5470622A (en) * 1990-11-06 1995-11-28 Raychem Corporation Enclosing a substrate with a heat-recoverable article
WO1997047689A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-18 Cytec Technology Corp. Curable thermoset resin composition
US6197898B1 (en) 1997-11-18 2001-03-06 General Electric Company Melt-mixing thermoplastic and epoxy resin above Tg or Tm of thermoplastic with curing agent
JP2006145912A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 反射フィルム
GB2421953A (en) * 2004-01-09 2006-07-12 Univ Sheffield Fibre-reinforced polymer matrix
GB2421952A (en) * 2005-01-07 2006-07-12 Univ Sheffield Fibre-reinforced polymer composite with damage detection system
JP2007231234A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The エポキシ樹脂組成物の製造方法
US7883766B2 (en) 2005-07-13 2011-02-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Prepreg

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374532A (en) * 1976-12-14 1978-07-03 Daikin Ind Ltd Fluororesin coating composition
JPS5951944A (ja) * 1982-09-17 1984-03-26 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374532A (en) * 1976-12-14 1978-07-03 Daikin Ind Ltd Fluororesin coating composition
JPS5951944A (ja) * 1982-09-17 1984-03-26 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368650A (ja) * 1989-04-14 1991-03-25 Basf Corp 強化熱硬化性構造材料
JPH0316877A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Aprica Kassai Inc 乳母車および乳母車用幌
US5470622A (en) * 1990-11-06 1995-11-28 Raychem Corporation Enclosing a substrate with a heat-recoverable article
US5250228A (en) * 1991-11-06 1993-10-05 Raychem Corporation Conductive polymer composition
US5382384A (en) * 1991-11-06 1995-01-17 Raychem Corporation Conductive polymer composition
US6265491B1 (en) 1996-06-14 2001-07-24 Cytec Technology Corp. Curable thermoset resin composition
WO1997047689A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-18 Cytec Technology Corp. Curable thermoset resin composition
US6197898B1 (en) 1997-11-18 2001-03-06 General Electric Company Melt-mixing thermoplastic and epoxy resin above Tg or Tm of thermoplastic with curing agent
GB2421953A (en) * 2004-01-09 2006-07-12 Univ Sheffield Fibre-reinforced polymer matrix
GB2421953B (en) * 2004-01-09 2008-06-18 Univ Sheffield Self-healing composite material
JP2006145912A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 反射フィルム
GB2421952A (en) * 2005-01-07 2006-07-12 Univ Sheffield Fibre-reinforced polymer composite with damage detection system
GB2421952B (en) * 2005-01-07 2010-04-21 Univ Sheffield Damage Detection System
US7883766B2 (en) 2005-07-13 2011-02-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Prepreg
JP2007231234A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The エポキシ樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262144B2 (ja) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cho et al. Effects of morphology on toughening of tetrafunctional epoxy resins with poly (ether imide)
EP1454936B1 (en) Epoxy resin compositions for fiber-reinforced composite materials, process for production of the materials and fiber-reinforced composite materials
JPS62153349A (ja) 繊維強化プリプレグ用樹脂組成物の製法
JP3312441B2 (ja) プリプレグおよび繊維強化プラスチック
JP2006131920A (ja) エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
EP1734069A1 (en) Composite material
JPS62185720A (ja) プリプレグ用樹脂組成物の製法
EP3819331B1 (en) Epoxy resin composition for fiber-reinforced composite material, fiber-reinforced composite material, and production method therefor
Hou et al. IM7/LaRC™-IA Polyimide Composites
Huang et al. Thermo-mechanical properties and morphology of epoxy resins with co-poly (phthalazinone ether nitrile)
Dipl.-Ing. Gietl et al. The efficiency of various toughening agents in novel phenolic type thermoset resin systems
JPS62297316A (ja) 繊維強化プリプレグ用樹脂組成物およびその製造法
Zheng et al. Synergistic enhancement of mechanical properties and impact resistance of polyurethane elastomers by composite fillers containing quadruple hydrogen bonds and nano-CaCO3
JP5017886B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の製造方法
JPS62297312A (ja) プリプレグ用樹脂組成物およびその製造法
JPS62297315A (ja) 繊維強化プリプレグ用樹脂組成物およびその製法
NL9101121A (nl) Epoxyharspreparaten met verbeterde opslagstabiliteit.
JP2003073456A (ja) エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JP2003055534A (ja) 複合材料用樹脂組成物、複合材料用中間材および複合材料
JPS62297314A (ja) プリプレグ用樹脂組成物およびその製法
JP5100001B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物
JPS59174616A (ja) エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ
JP2003041093A (ja) 複合材料用樹脂組成物、複合材料用中間材および複合材料
Zhang et al. Morphology and properties of cyanate ester/liquid polyurethane/silica nanocomposites
JP3342925B2 (ja) 気相成長炭素繊維の複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees