JPS6215259A - プラスチツク発泡粒入り硬化性ゴムアスフアルト組成物 - Google Patents

プラスチツク発泡粒入り硬化性ゴムアスフアルト組成物

Info

Publication number
JPS6215259A
JPS6215259A JP15561285A JP15561285A JPS6215259A JP S6215259 A JPS6215259 A JP S6215259A JP 15561285 A JP15561285 A JP 15561285A JP 15561285 A JP15561285 A JP 15561285A JP S6215259 A JPS6215259 A JP S6215259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber asphalt
resin
rubber
composition containing
curable rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15561285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137419B2 (ja
Inventor
Katsuaki Sekihara
克章 関原
Keiichi Masuda
増田 恵一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP15561285A priority Critical patent/JPS6215259A/ja
Publication of JPS6215259A publication Critical patent/JPS6215259A/ja
Publication of JPH0137419B2 publication Critical patent/JPH0137419B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、建造物又は構築物の床面、屋根、外壁などに
塗布、吹付け、充填して用いる断熱性。
防音性2弾力性に富んだ防水層を形成するために有効な
プラスチック発泡絞入シ硬化性ゴムアスファルト組成物
に関するものである。
(発明の背景) 近年、建造又は構築物殊に住宅、病院、工場などのコン
クリート建築物又は地下道、地下溝、トンネル等におい
て、それらの屋上床、側壁、屋根。
階段9通路などには防水層を施工すると共に、その断熱
性、防音性等が要望される場合が多い。
又建造物等の振動、ムーブメント、構造材の伸縮に伴う
防水層の亀裂、破断に堪えるように、その弾力性が秀ぐ
れていることが望まれている。
従来、断熱性及ど防音性等が特に要望される屋上床、屋
根、壁等には各種断熱板や防音板を防水層の下側又は防
水層と防水層の間に入れて施工する方法がある。しかし
この方法は施工が複雑で多くの手間とコストを要するの
みならず、防水層と断熱板、防音板の物理的性質即ち温
度変化による伸縮性、吸水性の違いによシ、断熱板、吸
音板等の膨張、収縮2反シ上夛のため防水層の亀裂、破
断、ずれの原因となシ、漏水事故が発生する場合が多い
又ゴムアスファルトにゴム粉、鉱物粉、短繊維類を混合
したゴムアスファルト組成物はあるが、之等は断熱性、
防音性に乏しい。
(発明の目的) 本発明は、上記のような要望に応え、従来技術の問題点
を解決して、断熱性、防音性1弾力性に秀ぐれた、自硬
性の厚い防水層を容易に形成することが出来る。プラス
チック発泡粒入り硬化性ゴムアスファルト組成物を目的
とするものである。
(発明の構成) 即ち、本発明の組成物は、ゴムアスファルトエマルジョ
ンと独立気泡プラスチック発泡粒を容量S乙 比にして、/:aj”〜ユOの割合に参合した混合物に
、繊維状充填材及びゲル化剤を添加したことを特徴とす
るプラスチック発泡粒大9硬化性ゴムアスファルト組成
物である。
プラスチック発泡粒としては、ポリエチレン樹脂、ポリ
プロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂よシなる粒径/ y
 / Owmのものが弾力性がすぐれ、吸水性が殆んど
なく、独立気泡が得られ易く、比較的低コストのため、
この目的に最適である。
該発泡粒は、ゴムアスファルトと均一に混合して断熱性
、防音性1弾力性を発現するものであって発泡倍率は7
0〜70倍、かさ密度がaoll−。
Og程度が断熱性、防音性がよく、弾力性が秀ぐれてい
て最適である0発泡倍率が之よシ少いと断熱性、防音性
が乏しくなシ、之より大きいと発泡粒の強靭性が悪くな
る。
又該発泡粒は独立気泡でなければならない。連続気泡で
はゴムアスファルトエマルジョンが気泡内に入り断熱性
、防音性が悪くなる。
用いるゴムアスファルトエマルジョンとしてはアスファ
ルト乳剤100重量部に対して、5BR(スチレンブタ
ジェンゴム)、NBR(アクリル二トルブタジェンゴム
) 、 CR(クローグレンゴム)、BR(ブタジェン
ゴム)、IIR(ブチルゴム)、IR(イソプレンゴム
)等の合成ゴムラ部 テックスを3〜コj重量咎添加した固形分が50〜70
重量%のゴムアスファルトエマルジョンを用いる。
之等は、組成物の防水性、耐久性、柔軟延伸性。
塗布、吹付け、充填等の作業性が良好で好適であるO 該ゴムアスファルトエマルジョンに前記独立気泡プラス
チック発泡粒を容量比にして/ : 0. k〜二〇の
割合に配合して均一に混合する。しかし発泡粒は比重が
小さく浮き上るので、之を防止するため繊維状充填材と
してアスベスト・岩綿・ガラス繊維1金成繊維その他の
有機質短繊維をゴムアスファルトエマルジョンに対して
7〜3%添加することによシ、発泡粒の浮き上)を防止
し均一な混合物を得ることが出来る。又この繊維状充填
材は硬化塗膜の強靭性、ゴムアスファルトと発泡粒との
結合力向上に役立つ。
以上の如く調整したゴムアスファルトエマルジョンと独
立気泡プラスチック発泡粒と繊維状充填材との均一混合
液にゲル化剤を混合して本発明の組成物を得ることが出
来る。本発明に用いるゲル化剤とは、混合後数分〜数十
分で徐々にエマルジョンの水中分散状態を破壊して、水
を分離して、ゴムアスファルトを硬化させるものであっ
て、珪弗化ソーダ、亜鉛アンモニウム錯塩、ポルトラン
ドセメント、石こう等である。このゲル化剤は施工直前
に添加混合するものであって、その添加量はゴムアスフ
ァルトエマルジョンに対して、通常l−コ重量%程度で
あるが、塗布あるいは吹付は充填などの違いによシ、又
気温の違いにより、所望の硬化速度が得られるように添
加量を選択して作業性が良好なようにする。
ゲル化剤は粉末状のま\あるいは水溶液にして混合する
ことが出来る。
本発明組成物は、該ゲル化剤を添加、混合することによ
シ、エマルジョン中の水分を分離、排出して内部よシ硬
化するので、塗布、吹付け、充填によシ一度に厚い断熱
、防音、防水層を容易に形成することが出来る。
又、本組成物には必要によシタルク、炭カル。
珪石粉等の粉末状の充填材を適宜混合して、硬さ及び作
業性の調整、コストの低減をはかることが出来る。
次に実施例を示し、更に詳細に説明する。
実施例/ (%は重量) SBRラテックスを23%含有するゴムアスファルトエ
マルジョン(固形分60%ンと、独立気泡ポリエチレン
発泡粒(65倍発泡、かさ密度υ05)を容量比i:a
tの割合に配合し、之にアスベスト3%、硼弗化ソーダ
1%を添加して均一に混合した組成物を、基板面に約1
0taの厚さに塗布したところ、硼弗化ソーダの添加、
混合後約23分間で硬化した。
この硬化物の塗膜は、柔軟で切断するまでの伸び率が一
30%で弾力性に富み、比重がaダざで非常に軽く、発
泡粒の気泡を含有していて、断熱性−/、2 防音性が良く、透水係数が/ x / Ocm/sec
でありて、秀ぐれた厚い防水塗膜が得られた。
実施例コ CRラテックスを70%含有するゴムアスファルトエマ
ルジョン(固形分5S%)と、独立気泡ポリスチレン発
泡粒(53倍発泡、かさ密度aθ7)を容量比/:/、
!の割合に配合し、之に合成樹脂短繊維3%、硼弗化ソ
ーダλ%を添加して、混合した組成物を、間隔20mの
基板間に充填したところ、珪弗化ソーダ添加後5分間で
硬化した0この硬化物の充填層は、柔軟で切断するまで
の伸び率が730%で弾力性に富み、比重が0.32で
非常に軽く、発泡粒の気泡を、実施例1よシ更に多く含
有しているので、更に断熱性及び防音性が良く、透水係
数が/ x / Ocm/secであって、良好な断熱
防水充填層が得られた0 比較例 実施例zK用イタゴムアスファルトエマルジョンに、ス
ポンジ粉砕屑を容量比/:0.にの割合に配合し、之に
アスベストと硼弗化ソーダを実施例と同量添加して均一
に混合した組成物を、基板面に約10mの厚さに塗布し
た硬化物は、伸び率が72j%、比重が0.90 、透
水係数が1x10 3/see であって、実施例/、
実施例−に比較して比重が大で重く、スポンジ粉砕屑内
にゴムアスファルトが含浸した状態であって断熱性、防
音性は乏しい防水塗膜であった。
(発明の効果) 本発明のプラスチック発泡粒入り硬化性ゴムアスファル
ト組酸物ハ、ゴムアスファルトエマルジョンに、之と密
着性の良好な独立気泡プラスチック発泡粒を、特定の容
量比に配合し、且つゲル化剤及び繊維状充填材を添加し
て均一に混合して硬化せしめるので、その硬化塗膜又は
硬化充填層は発泡粒の気泡を粘弾性のゴムアスファルト
で包被した構造となシ、良好な断熱性能、防音性能を発
現し、且つ弾力性に富む厚い防水層を容易に形成するこ
とが出来る特長を有する。
又、ゲル化剤を配合し、自硬性で内部よシ反応して、硬
化層を形成するようにしたので、−挙に厚い塗層あるい
は充填層が得られ、何回も塗り重ねる手間と時間を要せ
ず、工期を短縮することが出来る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゴムアスファルトエマルジョンと独立気泡プラス
    チック発泡粒を、容量比1:0.5〜2.0の割合に配
    合した混合物に、繊維状充填材及びゲル化剤を添加した
    ことを特徴とするプラスチック発泡粒入り硬化性ゴムア
    スファルト組成物。
  2. (2)プラスチック発泡粒がポリエチレン樹脂、又はポ
    リプロピレン樹脂又はポリスチレン樹脂の発泡粒である
    特許請求の範囲第1項記載のプラスチック発泡粒入り硬
    化性ゴムアスファルトエマルジョン。
  3. (3)プラスチック発泡粒が40〜70倍発泡であって
    、かさ比重が0.04〜0.08である特許請求の範囲
    第1項記載のプラスチック発泡粒入り硬化性ゴムアスフ
    ァルト組成物。
JP15561285A 1985-07-15 1985-07-15 プラスチツク発泡粒入り硬化性ゴムアスフアルト組成物 Granted JPS6215259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15561285A JPS6215259A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 プラスチツク発泡粒入り硬化性ゴムアスフアルト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15561285A JPS6215259A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 プラスチツク発泡粒入り硬化性ゴムアスフアルト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215259A true JPS6215259A (ja) 1987-01-23
JPH0137419B2 JPH0137419B2 (ja) 1989-08-07

Family

ID=15609826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15561285A Granted JPS6215259A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 プラスチツク発泡粒入り硬化性ゴムアスフアルト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107933U (ja) * 1985-12-25 1987-07-10
JP2003020606A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Iwate Kenko Kk アスファルト混合物及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107933U (ja) * 1985-12-25 1987-07-10
JP2003020606A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Iwate Kenko Kk アスファルト混合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0137419B2 (ja) 1989-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3827895A (en) Mod-wall concrete
US20110154764A1 (en) Composite structure for exterior insulation applications
US10167631B2 (en) Thermal insulation panel
US20170022106A1 (en) Dry building material mixture and thermal insulation plaster resulting therefrom
KR101942986B1 (ko) 콘크리트 일체형 유무기 하이브리드 방수재와 단열 및 보강재료를 이용한 외단열, 방수 및 보강 복합 구조 및 그 시공공법
EP3994109B1 (en) Insulation material and a method for its production
CN111410861A (zh) 双组分保温腻子及其制备方法、施工方法和应用
KR101942977B1 (ko) 콘크리트 일체형 유무기 하이브리드 방수 및 단열 복합 자착시트 및 이를 이용한 콘크리트 방수 및 단열 복합 시공공법
JPS6215259A (ja) プラスチツク発泡粒入り硬化性ゴムアスフアルト組成物
KR101448457B1 (ko) 콘크리트 구조물의 복합 방수공법
JPH06500372A (ja) 寒冷地域における交通トンネル用凍結防止ライニング
KR970026995A (ko) 샌드위치 단열 패널용 폴리머콘트리트 조성물 및 샌드위치 단열패널의 제조방법
KR100335447B1 (ko) 탄성 경량 단열 골재 및 그의 제조 방법
JPH0448344B2 (ja)
CA3140931A1 (en) Insulation material and a method for its production
AU2020312065A1 (en) Insulating material and method for its production
EP3994107A1 (en) Insulating material and method for its production
JPH0718223A (ja) ボードの張付材料
EA046374B1 (ru) Изолирующий материал и способ его получения
JPH0578610B2 (ja)
JPH11324168A (ja) 耐火被覆構造体及びその製造方法
MXPA05002152A (en) Thermal insulating and waterproofing formulation based on polymer wastes
JPH04370186A (ja) 接着剤用混和材
PL209846B1 (pl) Aktywna przegroda zabezpieczająca powierzchnie niskotemperaturowych tworzyw termoizolacyjnych