JPH0578610B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578610B2
JPH0578610B2 JP62084148A JP8414887A JPH0578610B2 JP H0578610 B2 JPH0578610 B2 JP H0578610B2 JP 62084148 A JP62084148 A JP 62084148A JP 8414887 A JP8414887 A JP 8414887A JP H0578610 B2 JPH0578610 B2 JP H0578610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plaster
molded
sand
present
insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62084148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63261049A (ja
Inventor
Hirofumi Shimatani
Mikio Wakasugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Cement Co Ltd filed Critical Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP62084148A priority Critical patent/JPS63261049A/ja
Publication of JPS63261049A publication Critical patent/JPS63261049A/ja
Publication of JPH0578610B2 publication Critical patent/JPH0578610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/244Structural elements or technologies for improving thermal insulation using natural or recycled building materials, e.g. straw, wool, clay or used tires

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、普通コンクリート、軽量コンクリー
ト、プレスキヤストコンクリート(PC板)ある
いは気泡コンクリート(ALCパネル)等の建築
構造物の各種外壁材に対して施工されて、内部結
露やカビの発生の防止に奏効すると共に、断熱
性、耐久性等に優れた外壁体を構成する外壁の内
断熱湿式工法に関する。
[従来の技術] 従来より建築構造物の外壁の断熱工法には、躯
体の外部側に断熱層を施す外断熱工法と、内部側
に断熱層を施す内断熱工法とがある。外断熱工法
には、外壁材としてGRC板やレンガパネルを使
用し、断熱材として押出しポリスチレンフオーム
板やグラスウール、ロツクウール等を使用する外
断熱乾式工法と、断熱材にモルタルを塗布して仕
上げる外断熱湿式工法とがある。一方、内断熱工
法として現在主流となつている工法は、断熱材と
して、押出しポリスチレンフオーム板のような成
形板を型枠兼用打込み工法あるいは後貼り工法で
躯体に取り付け、この断熱材の上に専用接着剤を
団子状に点付け塗布して、石膏ボードを直接貼り
付ける工法(石膏ボード直貼り工法)である。
両工法を比較した場合、外断熱工法には、断熱
材が燃えたり、余熱で収縮したりして外壁材の剥
離・剥落事故につながるおそれがあり、また、そ
の乾式仕上げには開口部回りの雨仕舞い処理のた
めの付属部品の経費増、湿式仕上げでは職人の人
件費増があり、防火性とコスト面で問題があり、
この点内断熱工法の方が有利となる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、コスト的に優れる内断熱工法において
も、現在主流となつている前記の石膏ボード直貼
り工法には、次のような問題点がある。最も大き
な問題点は、仕上げ面におけるカビの発生と、断
熱材と石膏ボードの間の空気層における内部結露
の発生である。カビの発生は、専用接着剤から水
分を石膏ボードが吸収し、これがカビ増殖の栄養
源となるからである。また内部結露の発生は、汚
染、汚色事故につながりやすく、さらに石膏ボー
ドの強度劣化を招く。いずれにしても石膏ボード
直貼り工法は、美観の維持を含めた耐久性に劣
り、耐衝撃性にも劣る欠点がある。また、石膏ボ
ード仕上げには特有のかるさがあり、本来壁体が
具えるべき重厚さに欠けるという欠点も見られ
る。加えて、最近では火災の際での断熱材に起因
する有毒ガスの発生も問題とされている。
本発明は、上述した諸問題点を解消し、石膏ボ
ード直貼り工法に代わり得る新しい外壁の内断熱
湿式工法を提供する。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、普通コンクリート、軽量コンクリー
ト、ALCパネル、コンクリートブロツク、モル
タルを塗布した各種金属ラス等の建築構造物の外
壁材の内部側に、現場発泡形の硬質ウレタンフオ
ームを付き付け、発泡硬化後、この上に固形分濃
度5%以上のポリマーラテツクスを50g/m2以上
塗布し、次いで型無水石膏プラスター1に対
し、容積比で軽量骨材を0.1〜4.0、砂を0.1〜4.0
の範囲で調合し、さらにポリマーラテツクスを添
加した混練物を塗布することを特徴とする外壁の
内断熱湿式工法であつて、断熱性、耐久性等に優
れる外壁体を構成することができるものである。
本発明において、外壁材への現場発泡形の硬質
ウレタンフオームの吹き付けは、押出しポリスチ
レンフオーム板のような成形板を使用する場合に
比べて、成形板割付図の作成、成形板の切断、型
枠材への取り付け、開口部回りの処理等の手間が
不要であり、効率的であることによる。
外壁材の内部側に硬質ウレタンフオームを適当
な厚みに吹き付け、発泡硬化した後、この上に所
定量のポリマーラテツクスを塗布する。
ポリマーラテツクスとしては、天然ゴム系
(NR)、スチレンブタジエン合成ゴム系(SBR)、
メチルメタクリレートブタジエン合成ゴム系
(MBR)、アクリロニトリルブタジエン合成ゴム
系(NBR)、クロロプレン合成系(CR)等のゴ
ム系ラテツクス、メチルメタクリレート共重合体
系、スチレン共重合体系等のアクリル系ラテツク
ス、ポリ酢酸ビニル系、酢酸ビニル・アクリル共
重合体系、酢酸ビニル・エチレン共重合体系、酢
酸ビニル・ビニルエステル共重合体系等の酢酸ビ
ニル系ラテツクス、塩化ビニル系、塩化ビニリデ
ン系等の塩素含有ビニルポリマー系ラテツクスが
使用できる。
硬質ウレタンフオームに塗布するポリマーラテ
ツクスは、固形分濃度5%以上でかつ塗布量50
g/m2以上を必要とする。これより少ない固形分
濃度、塗布量では、硬質ウレタンフオームと次の
型無水石膏プラスター調合物の間で必要な接着
強度が得られない。
また塗布用に使用されるポリマーラテツクスに
は、各種ポルトランドセメントをポリマーラテツ
クス100重量部に対して150重量部以下の範囲で混
合してもかまわない。
この硬質ポリウレタンフオームの上に特定調合
の型無水石膏プラスター調合物を塗布する外壁
体構造は、内部結露が起りにくく、カビの発生や
汚染・汚色の心配もない。また強度特性の低下が
なく、耐衝撃性や遮音性に優れ、石膏ボード直貼
り工法の欠点を補う優れた外壁体構造となる。加
えて、万一火災を発生した場合でも、火のまわり
が遅く、有毒ガスの発生もない。
本発明に係る型無水石膏プラスター調合物
は、軽量骨材と砂とを所定量調合してなるもので
ある。
軽量骨材としては、真珠岩・黒曜石・松脂石な
どの酸性火山岩を焼成したパーライト類、ひる
石、及び発泡スチロール等の有機質合成発泡材の
粒等が使用できる。砂としては、川砂、山砂、海
砂、珪砂、高炉スラグ砂、寒水石、砕砂等が使用
できる。型無水石膏プラスターに対する軽量骨
材と、砂との配合量は、型無水石膏プラスター
1に対して容積比で軽量骨材が0.1〜4.0、砂0.1〜
4.0の割合である。軽量骨材と砂の合計では、
型無水石膏プラスター1に対し容積比で0.2〜
4.0、より好ましくは1.0〜3.0を調合して使用す
る。軽量骨材の調合は、プラスター部材の弾性係
数の低下により下地からひび割れ誘発を防止する
ことを目的とし、また砂の調合は、その良好な塗
布作業性を維持するためである。軽量骨材の配合
量が容積比で0.1未満、又は4.0を越す場合、また
砂の配合量が容積比で0.1未満、又は4.0を越す場
合にはいづれも所期の効果がなく、同時に又、ひ
び割れ防止効果を欠き作業性も損われる。
また、型無水石膏プラスター調合物には、適
量のポリマーラテツクスが添加される。ここで添
加するポリマーラテツクスには前記塗布用のもの
と同様のものが使用できる。添加されるポリマー
ラテツクスは、型無水石膏プラスター調合物の
接着強度の増加、曲げ及び引張り強度の増加、弾
性係数の低下により下地からのひび割れ誘発を防
止すること、及びその他の耐久性向上等を目的と
するものであり、附随的に防水性、耐摩耗性、耐
薬品性の向上等が図れる。その添加量は0.1重量
部未満ではそれらの効果が不十分であり、20重量
部を越すと、硬化時間が遅延され、かつ硬化体の
強度発現を損なう。
なお、型無水石膏プラスターには、必要に応
じ、更に作業性改良剤を添加することができる。
作業性改良剤としては種々の物質が利用でき
る。例えばカゼイン、カゼインカルシウム、ゼラ
チン、卵アルブミン、γ−グロブリン、ゼイン、
ペプシン、ペクチンパパイン、グルー、石油人造
タンパク等のタンパク質系増粘剤、ヒドロキシル
プロピルメチルセルロース、ヒドロキシルエチル
セルロース(HEC)、ヒドロキシルメチルセルロ
ース、キサントゲン酸セルロース(MS)、カル
ボキシメチルセルロース(CMC)、メチルセルロ
ース(MC)等のセルロース誘導体、ポリビニー
ルアルコール(PVA)、ポリアクリル酸塩、ポリ
アクリルアミド、ポリエチレンオキサイド
(PEC)、ビニルピロリドン、フルフリルアルコ
ール等アミド、ポリエチレンオキサイド
(PED)、ビニルピロリドン、フルフリルアルコ
ール等の水溶性ポリマー、エポキシ、ウレタン、
アスフアルト、ゴムアスフアルトパラフイン、尿
素等の樹脂、わらすさ、紙すさ、麻すさ、無機質
繊維等の各種すさ類が挙げられる。
作業性改良剤は、型無水石膏プラスター100
重量部に対して0.01〜5.0重量部の範囲で添加す
ることができる。すなわち、0.01重量部未満では
所定の作業性改良効果が得られず、5.0重量部を
越ると硬化体の強度が低下するとともに粗大な気
泡を硬化体中に連行するようになり、好ましくな
い。
本発明に使用される型無水石膏プラスターの
一例を挙げれば、商品名「ライオンプラスター」
(大阪セメント株式会社)等がある。
以上の材料の他に本発明に係る塗布材料には、
石灰石粉末、フライアツシユ、シリカ質材(シリ
カフユーム、シリカフラワー)、高炉水砕スラグ、
ドロマイトプラスター、消石灰、セメントモルタ
ル、浅黄土、珪酸白土、活性白土、酸性白土、石
綿粉末等の増量材を添加併用しても差し支えな
い。これらの増量材は型無水石膏プラスター
100重量部に対して50重量部以下を混入できる。
本発明に係る塗布材料は型無水石膏プラスタ
ーを主材とするが、α型あるいはβ型半水石膏プ
ラスターや型無水石膏プラスター及び焼き石膏
プラスターを用いる場合にも、本発明の調合を適
用することにより改善効果が得られる。
[作用] ヤング率で数百しかない硬質ウレタンフオーム
にようなきわめて軟い下地に塗布して耐久性に優
れる。特にひび割れの発生を有効に防止する外壁
体を構成するためには、硬質ウレタンフオーム上
に塗布する湿式左官材料の硬化体の物性として、
乾燥収縮率が0.05%以下であること、硬質ウレタ
ンフオームとして型無水石膏プラスターの接着
強度が硬質ウレタンフオームの部材の引張り強度
(2〜3Kgf/cm2)以上であること、及び弾性係
数が8×104Kgf/cm2以下であることが必要であ
る。さらに、曲げ及び引張り強度に優れるものが
望ましいことは言うまでもない。
本発明における型無水石膏プラスターの使用
は、乾燥収縮率が0.03%以下であること、及びそ
の硬化体の強度特性が1:3:(容積比)モルタ
ルに匹敵することを利用したものである。また、
軽量骨材と砂とを前記の特定範囲内で併用すれ
ば、弾性係数が8×1014Kgf/cm2以下と、良好な
作業性を確保することができる。
そして、硬質ウレタンフオームの上に塗布する
ポリマーラテツクスは、硬質ウレタンフオームと
型無水石膏プラスターの間で必要な接着強度の
確保をし、一方型無水石膏プラスター調合物に
添加されるポリマーラテツクスは、接着強度の増
加と曲げ、引張り強度の増加、及び弾性係数の低
減に効果を発揮する。
ところで、一般的な湿式左官材料として、セメ
ントモルタル、ポリマーセメントモルタル、半水
石膏プラスター、ドロマイトプラスター、しつく
い等がある。しかし、セメントモルタル、ポリマ
ーセメトモルタル等の湿式左官材料を硬質ウレタ
ンフオーム上に塗布する場合、その大きな乾燥収
縮により、ひび割れや剥離・剥落事故をおこす。
また、半水石膏プラスター、ドロマイトプラスタ
ー、しつくい等の湿式左官材料を硬質ウレタンフ
オーム上に塗布すると、強度不足のため耐久性、
耐衝撃性に劣り、ひび割れを生じやすく、かつ脆
いという欠点を有し、これらの湿式左官材料は硬
質ウレタンフオーム上に塗布するには適さない。
これに対し、本発明に係る型無水石膏プラス
ターを主材とする混練物を用いる場合は、かかる
公知の湿式左官材料では得られない優れた諸性質
を同時に満足することができる。
[発明の効果] 以上のように、建築構造物の外壁材の内部側に
現場発泡形の硬質ウレタンフオームを吹き付け、
発泡硬化後、この上に固形分濃度5%以上のポリ
マーラテツクスを50g/m2以上塗布し、次いで
型無水石膏プラスター1に対し、容積比で軽量骨
材を0.1〜4.0、砂を0.1〜4.0の範囲で調合し、さ
らにポリマーラテツクスを添加した混練物を塗布
する本発明の工法によれば、コスト的に有利な内
断熱工法の特徴を活しながら、現状の石膏ボード
直貼り工法で多発している様々な事故、例えば、
カビの発生、内部結露の発生、及びそれに起因す
る汚染・汚色、強度劣化等の事故が防止し、さら
に火災の際の火まわりと有毒ガスの発生の問題を
も解消することができ、高断熱性と高耐久性とを
有する外壁体を構成できる。
[実施例] 実施例 1 内部結露防止効果の比較 普通コンクリート下地に現場発泡形の硬質ウレ
タンフオームを吹き付けた下地に対して、本発明
の工法で仕上げた外壁構造と、比較例として石膏
ボード直貼り工法で仕上げた外壁構造について、
表面結露および内部結露の防止効果を比較検討し
た。
比較検討のために設定した壁仕様の構造を第1
図と第2図に示す。
コンクリートは標準的な配合の普通のコンクリ
ート150mm厚として、現場発泡形ウレタンフオー
ムの吹き付け厚は約15mmとし、本発明に係る型
無水石膏プラスター調合物の塗り厚は10mmとし
た。一方、石膏ボード直貼り工法に用いた石膏ボ
ードは9mm厚とした。各部材の伝熱特性値および
誘湿特性値について、本発明の場合を第1表に、
比較例の場合を第2表に示す。
検討結果を第3表に示す。第3表より、表面結
露の防止効果についてはどちらの仕様も同様であ
るが、しかし内部結露については、本発明の工法
で問題となる界面j(ウレタンとプラスターの間)
と、石膏ボード直貼り工法で問題となる界面e
(ウレタンと内部空気層の間)における内部結露
の発生しやすさを比較すると、本発明の工法が優
れていること分る。例えば、室内の気温20℃、湿
度80%RHの場合、本発明のものでは外気が−8
℃以下になるまで内部結露を起さないのに対し
て、比較例のものでは2℃で既に内部結露を起す
ことが分る。
実施例 2 耐衝撃性の比較 90×45×3cmのコンクリート板に本発明の工法
の仕様を施した試験体と、比較例として石膏ボー
ド直貼り工法の仕様を施した試験体を作製して、
各試験体を水平床面に置き、1m高さより2.2Kg
重の鋼球を落下させ、できる凹の直径と深さを測
定した。第4表に示す試験結果より、本発明の工
法によるものの方が耐衝撃性に優れることが分
る。
実施例 3 ひび割れ防止効果の比較 硬質ウレタンフオームに湿式左官材料を塗布す
る場合の、比較例としてポリマーモルタルの塗布
工法を選び、本発明工法と、ひび割れ防止効果を
比較するため、柱Pと梁Bで拘束された3×5m
の大きさの打設コンクリート壁、2面にそれぞれ
本発明の型無水石膏プラスター調合物とポリマ
ーモルタルを塗布して、ひび割れの発生を調べ
た。第5表及び4週間の表面状態を示す第3図
(実施例)と第4図(比較例)の試験結果より、
本発明に係る型無水石膏プラスター調合物がひ
び割れ防止効果に優れることが分る。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は内部結露試験に供した外壁体
のモデル構造を図示し、第1図は本発明工法によ
るもの、第2図は石膏ボード直貼り工法によるも
のを示す。第3図と第4図はひび割れ試験に供し
た壁面の拘束状態とひび割れ発生状況を図示する
もの、第3図は本発明工法によるもの、第4図は
ポリマーモルタル塗布工法によるものを示す。
【表】
【表】
【表】
【表】 ○:結露しない
×:結露する
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 建築構造物の外壁材の内部側に現場発泡形の
    硬質ウレタンフオームを吹き付け、発泡硬化後、
    この上に固形分濃度5%以上のポリマーラテツク
    スを50g/m2以上塗布し、次いで型無水石膏プ
    ラスター1に対し、容積比で軽量骨材を0.1〜
    4.0、砂を0.1〜4.0の範囲で調合し、さらにポリマ
    ーラテツクスを添加した混練物を塗布することを
    特徴とする外壁の内断熱湿式工法。
JP62084148A 1987-04-06 1987-04-06 外壁の内断熱湿式工法 Granted JPS63261049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62084148A JPS63261049A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 外壁の内断熱湿式工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62084148A JPS63261049A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 外壁の内断熱湿式工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63261049A JPS63261049A (ja) 1988-10-27
JPH0578610B2 true JPH0578610B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=13822416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62084148A Granted JPS63261049A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 外壁の内断熱湿式工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63261049A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0699130A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Daikichi Suematsu デザイン壁施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63261049A (ja) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009059B2 (ja) 発泡結合性組成物及びその製造方法
US20140272302A1 (en) Architectural finish, recycled aggregate coating and exterior insulated architectural finish system
US20090078162A1 (en) Gypsum-based Composition
JP2829093B2 (ja) 耐火被覆材
CN108395276A (zh) 一种利用建筑废弃物制备轻质高强现浇混凝土隔墙的方法
CN108726958A (zh) 一种利用建筑废弃物制备混凝土隔墙的方法
US5362320A (en) Sandable low shrinkage mortar patching/coating compound
JPS6140862A (ja) モルタル組成物
CA2060519C (en) Heat insulator and structure using the same
JPH0578610B2 (ja)
JP2001316165A (ja) 建築物の壁構造
JP3183843B2 (ja) セメント系成形硬化物およびその製造方法
KR0141246B1 (ko) 모르타르용 경량골재와 이를 이용한 경량모르타르 및 경량건축자재
JPH0148236B2 (ja)
JPH0840782A (ja) 界床用モルタル材料
JP2607234B2 (ja) 左官用軽量骨材
JPH0769753A (ja) 界床用モルタル材料および界床用モルタル板
KR100335447B1 (ko) 탄성 경량 단열 골재 및 그의 제조 방법
JPH08325046A (ja) モルタル用軽量骨材及びそれを用いた軽量モルタル並びに軽量建築資材
JPH046182A (ja) 断熱材
EP4242191A1 (en) Reactive binder mixture for cementitious article
JPH1171157A (ja) 水硬性組成物
US5308891A (en) Cement based heat insulator, method of making same and structure having same
JPH0119339B2 (ja)
JPH0154294B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 14