JPS62151781A - 放射線検出器 - Google Patents

放射線検出器

Info

Publication number
JPS62151781A
JPS62151781A JP60293998A JP29399885A JPS62151781A JP S62151781 A JPS62151781 A JP S62151781A JP 60293998 A JP60293998 A JP 60293998A JP 29399885 A JP29399885 A JP 29399885A JP S62151781 A JPS62151781 A JP S62151781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
radiation
radiation detector
signal
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60293998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Akai
赤井 好美
Tadashi Sekiguchi
正 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60293998A priority Critical patent/JPS62151781A/ja
Publication of JPS62151781A publication Critical patent/JPS62151781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は放射線検出器、特にコンピュータ断層倣形装置
(X線CT装置)に用いられる放射線検出器に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 放射線検出器かX線源と共に被検体のまわりを回転する
いわゆる第3世代のX線CT装置においては、空間分解
能を高めるために放射線検出器を多数(例えば512個
)可能なかぎり密接させて組み立てるようにしている。
またコントラスト分解能を高めるため、これらの放射線
検出器に入射するX線の吸収効率をできるだり高める工
夫がなされるのが通常である。
ところで従来より、この種のX線検出器としては、高圧
のXeガスがX線により比例的に電離するという原理、
すなわち、所定の間隔を隔てて平行配置した一対のタン
グステン板間に設定された電界によって><eガスの電
離による電荷が収集され、この収集電荷はXeガス中に
吸収されたX線の数に比例するという原理を用いている
このような原理に基づ<Xeガスを用いた電離N型放射
線検出器は次に述べるような改善すべき問題点を含んで
いる。以下に掲げたものは、その問題点を列記したもの
である。
■ X線吸収効率が悪いこと。
■ タングステン板からなる電極に高電圧が印加されて
おり、しかもその電極が撮動するためマイクロッオニツ
ク雑音が発生すること。
■ Xeガスを高圧で封入するため、圧力容器が必要と
なり、形状が大型化し@最も増hnLしかもコスト高に
なること。
■ このような放射線検出器では、Xeガスの封入が終
了し、かつ、数百個分すべての組み立てが終了するまで
動作の良否が不明であり、しかも、1個でも不良があれ
ば全体を分解した後、再度組み立て作業を行わなければ
ならない。
上述した■〜■の問題点は固体方式の放射線検出器の採
用により一応の解決を図る事ができる。
この固体方式を採用する場合には、主にシンチレータ素
子とフォトダイオードとを組み会わせたものが用いられ
るのが通常である。しかし、X線の吸収に伴なってシン
チレータ素子内で発生する光は吸収と散乱とにより、そ
の何割かが減衰しフォトダイオードまで有効に到達しな
い事が多い。
従って、固体方式の放射線検出器においてもシンチレー
タ内で発生した光を有効に取り出すような構造が望まれ
ている。
一方、X線源が被検体のまわりを回転するいわゆる第4
世代のX線CT装置においては、数十個(例えば230
/N囚)の放射線検出器を円形状に組み立てる。この場
合、実際にはシンチレータ素子とフォトダイオードとを
光学的に透明な接着剤により接合して数十個ごとの検出
器パックを構成し、これらを円形状に組み立てるように
している。
しかし、この場合においても以下に掲げるような改善す
べき問題点を有している。
イ、シンチレータ素子とフォトダイオードとを前記接着
剤により接合する工程は繁雑であり、歩留りが悪くしか
も位置決め精度が悪い。
ロ、シンチレータ素子とフォトダイオードとの光学的結
合状態は周囲の温度変化により、しばしば不均一に変動
すること。
ハ、シンチレータ素子とフォトダイオードとの間に接着
剤が存在するため隣接チャンネル間のクロストークの原
因となること。
二、フォトダイオードは通常単結晶であるため高価であ
る。
ホ、シンチレータ素子内で発生する光が前述した第3世
代のX線CT装置の場合と同様に、吸収と散乱とにより
減衰すること。
へ、上記ホの問題点を解決すべく光反射層を設ける場合
も多いが、この光反射層を均一な厚みで形成することは
困難であり、しばしばフォトダイオードとのピッチずれ
を生じるとともに検出感度のバラツギ及びクロストーク
の原因となること。
ト、光反射層を設けてもその反射率を100[%]とす
ることは困難であり、依然として光の減衰を伴なうこと
上述したイ〜トに掲げたような問題点は、シンチレータ
に数々のCVD(chmical  vapour  
deposition)技術を用いて、薄膜充電変換素
子を直接密着形成することにより解決することが可能で
ある。しかしながら、この種の検出器構造では、前記薄
膜光電変換素子部分で電荷のリークが発生し易く、この
発生した光電流を効率良く信号として取り出すことがで
きない。
さらに、第11図に光電変換素子2の等価回路を示すよ
うに、リーク抵抗RJに伴なう並列抵抗R8hが小さく
なり、キャリアの熱的散乱に伴なう熱雑音電流が大きく
なる等の問題があった。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、発生す
る光電流を信号として高効率で取り出す事が可能な放射
線検出器の提供を目的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するための本発明の概要は、放射線源か
ら被検体に対して放射線を曝射することにより得られる
放射線透過情報を収集し、これを電気信号に変換する放
射線検出器において、放射線信号を入射しこれを光信号
に変換するシンチレータと、このシンチレータの少なく
とも放射線信号の入射面と対向する面に形成され前記光
信号を電気信号に変換する薄膜型の光電変換素子と、こ
の前記光電変換素子の一部表面に設Cブられた絶縁層と
を有することを特徴とするものである。
し発明の実施例] 以下に本発明の第1の実施例を第1図乃至第5図を参照
して詳細に説明する。
第1図に示す放射線検出器は、シンチレータ1のX線入
射面と対向する面に表面障壁型のフォトダイオード2を
直接形成し、かつ、前記フォトダイオード2を形成した
面を除く他の面に光反射層6を形成することにより構成
されている。前記フォトダイオード2はシンチレータ1
に直接接触配置の酸化インジウム錫膜(以下rITo膜
」という。
)3と、このITO膜3上に積層された非晶質シリコン
膜4と、非晶質シリコン膜4上に形成された電極5とを
有する。そして、このフォトダイオード2の露出面(外
周面)には電荷のリークを防止する絶縁層20が形成さ
れている。前記ITOv3は第3図に示すようにシンチ
レータ1の例えば上面11まで延在して形成され、この
部分が透明電極12として機能するようになっている。
そして、この透明電極12は第4図に示すように基板1
3に多数の放射線検出器を密着配置に組み込んだ状態で
はこの基板13に予め形成した信号線パターンと接触し
かつ導電性の接着剤で固められてフォトダイオード2で
生じた電気信号を信号線パターンを介して外部に導出す
るようになっている。
尚、前記透明電極12からの電気信号の取り出しは、基
板13側に予め添設した細いリード線を介して行なうよ
うにしてもよい。
ここで、前記シンチレータ1の一方の面にフォトダイオ
ード2及び絶縁層20とを直接形成する工程について説
明する。
第1工程 シンチレータ1の洗浄を行う。この場合、シンチレータ
1が化学的に安定でおれば有機溶剤で洗浄し、また化学
的に不安定でおれば例えば希ガス等のグロー放電場を利
用して洗浄する。
第2工程 シンチレータ1上にスパッタリング法を用いてITO膜
3を積層する。
第3工程 ITO膜3上にモノシランガス(S! H=1 )及び
希ガス(例えばAr)を用いたグロー放電分解法による
非晶質シリコン膜4を積層する。
第4工程 非晶質シリコン膜4上に真空蒸着法により電極5を付け
る。
第5工程 フォトダイオード2が形成されている面及び電極面とを
除く他の面に光反射層6を形成する。
第6エ程 前記工程により形成された非晶質シリコン膜4の図示表
面上にプラズマ酸化若しくはプラズマ窒化によりSiO
2あるいはSi3N4からなる絶縁層を形成する。この
時、電極5及び他の部分はマスキングを施して絶縁層が
形成されないようにする。
以上の工程により、第1図に示す放射線検出器を構成す
ることができ、この放射線検出器を第5図に示すような
円形配置に多数密着配列することにより、第3世代又は
第4世代用の放射線検出器として用いることかできる。
以上の第1の実施例の説明は表面障壁型のフォトダイオ
ード2をシンチレータ1に形成した場合であったが、第
2図に示すようなP−I−N接合型のフォトダイオード
2aをシンチレータ1の一方の面に形成したものを用い
ることができる。
このフォトダイオード2aの形成工程も前記フォトダイ
オード2の形成工程とほぼ同様でおる。
すなわち、洗浄工程を終了したシンチレータ1の一方の
面にまず金属電極7を50μ7n程度の幅に、かつ、前
記ITO膜3の場合と同様に形成するとともにこの面の
他の領域には前記S i 02のような保護層8を形成
し、次にシランガス、ジボランガス(82Ha )及び
希ガスの混合カスを用いたグロー放電分解法によりP型
止晶質シリコンFJ 9を積層し、ざらに、5rt−+
とカス及び希ガスの混合ガスの、グロー放電分解法によ
りI型(ノンドープ)シリコン膜を積層し、ざらにフォ
スフインガス(Pf−h)、シランカス及び希カスの混
合カスを用いたグロー放電分解法によりN型非晶貿シリ
コン!I!10を積層してPIN接合を作る。その後は
前述した第4工程〜第6エ程と同様な工程を実施して第
2図に示す放射線検出器を構成する。
尚、この第2図に示す放射線検出器における電気信号の
導出の仕方は第1図に示す放射線検出器の場合と同様で
あり、また、その配列の仕方も第5図に示すようにする
ことはいうまでもない。
第5図に示すように配列された本実施例の放射線検出器
によれば、以下のような特有の作用効果を発揮する。
先ず、第3世代のX線CT装置用の放射線検出器として
数百細円形状に配列した場合には、各放射線検出器に入
射するX線は固体素子であるシンチレータ1により光に
変換されるものであり、この場合のX線吸収効率は極め
て良好であるとともに発生した光を有効にフォトダイオ
ードに導くことができる。ざらに、このフォトダイオー
ドの外周にS i 02からなる絶縁層を形成したので
リーク抵抗R1を大とすることができ、この部分より電
荷がリークすることを防止できるので、発生した光電流
を高効率で信号として外部回路に導出させることかでき
る。ざらに、前記第11図に示す並列抵抗Rshの抵抗
値を増加させることができるのでキャリアの熱的散乱に
共なう熱64を音電流を防止できる。
又、高電圧を印加するための対向電極が存在しないため
マイクロッオニツク雑音が生じることがない。ざらに、
各放射線検出器はいずれも同一の固体的な構成であるた
め、小型軽伍かつ安価に構成でき全体としても組み立て
や分解保守が容易である。
また、第4世代のX線CT装置用の放射線検出器として
数千細円形状に配列した場合には、従来の放射線検出器
のような接着剤層が存在しないため位置精度の悪化を招
かず、組立て精度が向上を図りつつ製造工程を簡略化で
きるとともに、検出感度の温度依存性のバラツキがすく
なく発生した光を有効にフォトダイオード2に導いて電
気信号に変換することができる。
第2図に示す放射線検出器を用いた場合も同様な作用効
果を発揮する。
次に、本発明の第2の実施例を第6図乃至第10図を参
照して説明する。尚、第2の実施例において第1の実施
例と同一の機能を有するものには同一の符号を付し、そ
の詳細な説明は省略する。
第6図に示す放射線検出器が第1図に示す放射線検出器
と異なる点は、前記フォトダイオード2と同様なフォト
ダイオード2Cをシンチレータ1のX線入射面を除く他
の全ての面に直接形成したことでおる。
但し、電気信号を取り出すために第8図に示すようにシ
ンチレータ1の上面の一部に必要最小限の面積を占める
ようなITO膜3を露出させ、これを透明電極12とし
て第1実施例の場合と同様な方法で第9図に示すような
基板12の信号線パターンに接続している。
本実施例におけるフォトダイオード2Gの形成工程は第
1実施例のフォトダイオード2の場合と全く同様である
また、この第2実施例の場合にも第7図に示すPI’N
接合型のフォトダイオード2dをシンチレータ1のX線
入射面を除く他の全ての面に直接形成したものを用いる
ことができる。この第7図に示す放射線検出器のフォト
ダイオード2dの形成工程は第2図に示す放射線検出器
のフォトダイオード2aの形成工程と同様でおる。尚、
この場合にも金属電極7の一部をこの放射線検出器の表
面に露出させることはいうまでもない。
そして、このフォトダイオード2dはその厚さが数μr
n程度に形成できるため、シンチレータ1の側面に形成
してもX線フォトンを吸収する面積と吸収しない面積と
の比(photon  capture  effic
iency)はほとんど変ることはない。
第10図は第6図に示す放射線検出器を多数円形状に密
接して配置しX線CT装置用の放射線検出器を構成した
状態を示すものである。この場合、各放射線検出器間に
散乱線遮蔽用の薄いの鉛板14を配置して隣接チVンネ
ル間における光散乱の影響を防止している。
また、各放射線検出器のX 、jシ、F、入射面側にお
いても、フォトダイオード2の部分が露出しないように
光電0[6aを設けている。第7図に示すPN接合型の
フォトダイオード2dを用いた放射線検出器の場合も同
様な配列状態とすることはいうまでもない。
このにうな配列状態で第3世代用及び第4世代用の放射
線検出器を構成した場合にも、それぞれ第1実施例の場
合と同様な作用効果を発揮する。
そして、この第2実施例の放射線検出器の場合、光反射
層6はシンチレータ1のX線入射面のみに設ければよく
、その形成工程の簡略化を図ることができる。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなくその
要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
□”      例えば、前述した絶縁層の形成工程は
本実施例では最終工程として記載したが、非晶質シリコ
ンを形成した後、電極を形成する前に絶縁層を形成する
ようにしてもよい。尚、この場合においても絶縁Hを形
成する曲以外の面にはマスキングを行うようにする。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によると、放射線源から被検
体に対して放射線を曝射することにより得られる放射線
透過情報を収集し、これを電気信号に変換する放射線検
出器において、放射線信号を入射しこれを光信号に変換
するシンチレータと、このシンチレータの少なくとも放
射線信号の入射面と対向する面に形成され前記光信号を
電気信号に変換する薄V型の光電変換素子と、この前記
光電変換素子の一部表面に設けられた絶縁層とを有する
ことにより、発生する光電流を信号として高効率で取り
出す事が可能であり、熱雑音電流の小ざな放射線検出器
の提供ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における放射線検出器素
子の断面図、第2図は第1の実施例の変形例の断面図、
第3図は第1図に示す放射線検出器素子の一部省略斜視
図、第4図は第1図の実施例の放射線検出器素子を多数
基板に配列した状態を示す断面図、第5図は第1図に示
す実施例の放射線検出器素子を多数円形状に配列した状
態を示す断面図、第6図は本発明の第2実施例における
放射線検出素子の断面図、第7図は第2の実施例の変形
例の断面図、第8図は第6図に示す放射線検出器素子の
一部省略斜視図、第9図は第2の実施例の放射線検出素
子を多数基板に配列した状態を示す斜視図、第10図は
第2の実施例の放射線検出器素子を多数円形状に配列し
た状態を示す断面図、第11図はフォトダイオードの等
価回路図である。 1・・・シンチレータ、 2.2a、2c、2d−・・光電変換素子、3・・・I
TO膜、4・・・非晶質シリコン膜、5・・・電極、6
・・・光反射層、7金属電極、8・・・保護層、12透
明電極、13・・・基板、14・・・鉛板、20・・・
絶縁層。 X′#炙 ぷ XP 第  6 図 第7図  a 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放射線源から被検体に対して放射線を曝射することによ
    り得られる放射線透過情報を収集し、これを電気信号に
    変換する放射線検出器において、放射線信号を入射しこ
    れを光信号に変換するシンチレータと、このシンチレー
    タの少なくとも放射線信号の入射面と対向する面に形成
    され前記光信号を電気信号に変換する薄膜型の光電変換
    素子と、この光電変換素子の一部表面に設けられた絶縁
    層とを有することを特徴とする放射線検出器。
JP60293998A 1985-12-26 1985-12-26 放射線検出器 Pending JPS62151781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293998A JPS62151781A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293998A JPS62151781A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 放射線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151781A true JPS62151781A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17801919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60293998A Pending JPS62151781A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3836835A1 (de) * 1987-10-28 1989-06-08 Hitachi Ltd Strahlungsdetektor und herstellungsverfahren dafuer
WO2003007019A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 National Institute Of Radiological Sciences Office Of Public Relations Radiation three-dimensional position detector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3836835A1 (de) * 1987-10-28 1989-06-08 Hitachi Ltd Strahlungsdetektor und herstellungsverfahren dafuer
WO2003007019A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 National Institute Of Radiological Sciences Office Of Public Relations Radiation three-dimensional position detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914301A (en) X-ray detector
EP2403013B1 (en) photodiode array
US4845363A (en) Device for detecting radioactive rays
US20020020846A1 (en) Backside illuminated photodiode array
JPH01165984A (ja) 映像を電気信号に変換する装置
JP2001027673A (ja) X線検出器及びこれを用いるx線ct装置
US11237281B2 (en) Flat-panel detector comprising light-transmission layer between ray-conversion layer and photoelectric conversion layer and method of manufacturing flat-panel detector
WO2012091932A2 (en) Apparatus and methods for high performance radiographic imaging array including reflective capability
Allinson Development of non-intensified charge-coupled device area X-ray detectors
US20130048960A1 (en) Photoelectric conversion substrate, radiation detector, and radiographic image capture device
CN101604023A (zh) 用于辐射探测的阵列固体探测器
US7161155B1 (en) X-ray detector with increased detective quantum efficiency
US6348693B1 (en) X-ray imager and its method of fabrication
US20050184320A1 (en) Photoconductor having an embedded contact electrode
JPH01240887A (ja) 放射線検出器及びその製造方法
JPS62151781A (ja) 放射線検出器
CN217588958U (zh) 光电二极管及其阵列、放射性探测器及其阵列及检测装置
US20060153334A1 (en) Solid-state x-ray detector
EP4131431A1 (en) Semiconductor light detection element
JPH0836059A (ja) 放射線検出器
JP2594966B2 (ja) 放射線検出素子ブロック及びその製造方法
JPH03163872A (ja) 撮像デバイス
JPS603792B2 (ja) マルチチヤネル型半導体放射線検出器
JP2003232861A (ja) 放射線検出器
Idzorek et al. Properties of plasma radiation diagnostics