JPS62150333A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPS62150333A
JPS62150333A JP29530685A JP29530685A JPS62150333A JP S62150333 A JPS62150333 A JP S62150333A JP 29530685 A JP29530685 A JP 29530685A JP 29530685 A JP29530685 A JP 29530685A JP S62150333 A JPS62150333 A JP S62150333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display state
phase
pixel
liquid crystal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29530685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422495B2 (ja
Inventor
Tsutomu Toyono
豊野 勉
Akihiro Mori
明広 毛利
Junichiro Kanbe
純一郎 神辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29530685A priority Critical patent/JPS62150333A/ja
Publication of JPS62150333A publication Critical patent/JPS62150333A/ja
Publication of JPH0422495B2 publication Critical patent/JPH0422495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学変調素子の駆動法に関し、特に少なくと
も2つの安定状態をもつ強誘電性液晶素子の駆動法に関
する。
〔従来技術の説明〕
従来より、走査電極群と信号電極群をマトリクス状に構
成し、その電極間に液晶化合物を充填し多数の画素を形
成して、画像或いは情報の表示を行う液晶表示素子はよ
く知られている。
この表示素子の駆動法としては、走査電極群に順次周期
的にアドレス信号を選択印加し、信号電極群には所定の
情報信号をアドレス信号と同期させて並列的に選択印加
する時分割駆動が採用されている。
これらの実用に供されたのは、殆どが、例えば“アプラ
イド・フイジスク・レターズ°゛(”  Applie
d  Rhysics  Letter”  )197
1年、18(4)号127〜128頁に481a (7
) M 、 シャット (M、  5chadt  )
およびW、ヘルフリヒ(14,1elfrich )共
著になる“ボルテージ・ディペンダント・オプティカル
・アクティビティ−・オブ・ア・ツィステッド・ネマチ
ック・リキッド・クリスタル゛。
(“Voltage Dependent 0ptic
al Activityof a Twisted N
ematic Liquid Crystal”)に示
されたT N (twisted nematic )
型液晶であった。
近年は、在来の液晶素子の改善型として、双安定性を有
する液晶素子の使用がクラーク(C1ark )および
ラガーウオール(Lagerwall)の両者により特
開昭56−107216号公報、米国特許第43679
24号明細書等で提案されている。双安定性液晶として
は、一般に、カイラルスメクチックC相(SmC″)又
はH相(SmH’)を有する強誘電性液晶が用いられ、
これらの状態において、印加された電界に応答して第1
の光学的安定状態と第2の光学的安定状態とのいずれか
をとり、かつ電界が印加されないときはその状態を維持
する性質、即ち、安定性を有し、また電界の変化に対す
る応答がすみやかで、高速かつ記憶型の表示装置等の分
野における広い利用が期待されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、表示画素数が極めて多く、しかも高速駆
動が求められる時には、問題を生じる。すなわち、所定
の電圧印加時間に対して双安定性を有する強誘電性液晶
セルで第1の安定状態を与えるための閾値電圧を−vt
 hlとし、第2の安定状態を与えるための閾値電圧を
+Vth2とすると、これらの闇値電圧を越えなくとも
、長時間に亘り、電圧が印加され続ける場合に、画素に
書込まれた表示状態(例えば、白状態)が別の表示状態
(例えば、点状態)に反転することがある。第1図は、
双安定性強誘電性液晶セルの閾値特性を表わしている。
第1図は強誘電性液晶としてDOBAMBC(図中の1
2)とHOBACPC(図中の11)を用いた時のスイ
ッチングに要する閾値電圧(vth)の印加時間依存性
をプロットしたものである。
第1図より明らかな如く、閾値vthは印加時間依存性
を持っており、ざらに印加時間が短い程、急勾配になっ
ていることが理解される。
このことから、走査線が極めて多く、しかも高速に駆動
する素子に適用した場合には、例えばある画素に走査時
において明状態にスイッチされていても、次の走査以降
室にvth以下の情報信号が印加され続ける場合、一画
面の走査が終了する途中でその画素が暗状態に反転して
しまう危険性をもっていることが判る。
〔問題点を解決するための手段〕及び〔作用〕本発明の
目的は、前述したような従来の液晶表示素子或いは液晶
光シャッターにおける問題点を解決した新規な液晶素子
の駆動法を提供することにある。
本発明の別の目的は、高速応答性を有する液晶素子の駆
動法を提供することにある。
本発明の他の目的は、高密度の画素を有する液晶素子の
駆動法を提供することにある。
本発明は、交差した走査電極群と信号電極群との間に少
なくとも2つの安定状態をもつ光学変調物質が配置され
、該走査電極群と信号電極群の交差部を画素としたマト
リクス画素構造を有する光学変調素子の駆動法において
、前記マトリクス画素構造のうちの選択された走査電極
ライン上の画素への書込み期間が選択された画素に対応
する前記光学変調物質を第1の安定状態に配向させて、
該画素の表示状態を決定づける第1の表示状態決定位相
と、他の画素に対応する前記光学変調物質を第2の安定
状態に配向させて、他の画素の表示状態を決定づける第
2の表示状態決定位相と、前記第1の表示状態決定位相
と$2の表示状態決定位相との間にある画素の表示状態
を決定づけない補助位相とを有している光学変調素子の
駆動法に特徴を有している。
〔実施例〕
本発明の駆動法で用いる光学変調物質としては、少なく
とも2つの安定状態をもつもの、特に加えられる電界に
応じて第1の光学的安定状態と第2の光学的安定状態と
のいずれかを取る。すなわち電界に対する双安定状IE
を有する物質、特にこのような性質を有する液晶が用い
られる。
本発明の駆動法で用いることができる双安定性を有する
液晶としては、強誘電性を有するカイラルスメクティッ
ク液晶が最も好ましく、そのうち力イラルスメクティッ
クC相(SmC1″)また、H相(SmH″)の液晶が
適している。
この強誘電性液晶については、lル・ジュルナール・ド
・フィシツク拳ルーチル9゛(” Le Journa
l de Physiove 1etter l′)3
6巻(L−89)、1975年の「フェロエレクトリッ
ク・リキッド・クリスタルス」(rFerroelec
tric  Liquid  Crystals  J
  )  ;°゛アプライドフィジックス・レタース°
(”Applied  Physics  Lette
rs”  )  3 6巻(11号)1980年の「サ
ブミクロン・セカンド−ハイスティブルーエレクトロオ
プティック拳スイッチング・インφリキッド・クリスタ
ルスJ  (r Submicro  5econd 
 B15tableElectrooptic  Sw
itching  in  LiquidCrysta
lsJ )  :  ”固体物理”16(141)19
81 r液晶」等に記載されており、本発明ではこれら
に開示された強誘電性液晶を用いることができる。
より具体的には、本発明法に用いられる強誘電性液晶化
合物の例としては、デシロキシへンジリデンーy−アミ
ノー2−メチルブチルシンナメート(DOBAMBC)
、ヘキシルオキシベンジリデン−y−アミノ−2−クロ
ロプロピルシンナメート(HOBACPC)および4−
〇−(2−メチル)−ブチルレゾルシリチン−4′−オ
クチルアニリン(MBRA8)等が塁げられる。
これらの材料を用いて素子を構成する場合、液晶化合物
が、Smc’相又はSmH’相となるような温度状態に
保持する為、必要に応じて素子をヒーターが埋め込まれ
た銅ブロック等により支持することができる。
又、本発明では前述のSmC’ 、SmH’の他にカイ
ラルスメックチックF相、■相、J相、G相やに相で現
われる強誘電性液晶を用いることも可能である。
第2図は強誘電性液晶セルの例を模式的に描いたもので
ある。21aと21bはI n203、S n02やI
TO(インジウム−ティン−オキサイド)等の透明電極
がコートされた基板(ガラス板)であり、その間に液晶
分子層22がガラス面に垂直になるよう配向したS m
C’相の液晶が封入されている。太線で示した13i1
23が液晶分子を表わしており、この液晶分子23は、
その分子に直交した方向に双極子モーメン) (P工)
14を有している。基板21aと21b上の電極間に一
定の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子23のらせ
ん構造がほどけ、双極子モーメン) (P上)24はす
べて電界方向に向くよう、液晶分子23の配向方向を変
えることができる。液晶分子23は細長い形状を有して
おり、その長袖方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、
従って例えばガラス面の上下に互いにクロスニコルの位
置関係に配置した偏光子を置けば、電圧印加極性によっ
て光学特性が変わる液晶光学変調素子となることは、容
易に理解される。さらに液晶セルの厚さを充分に薄くシ
た場合(例えば1浜)には、第3図に示すように電界を
印加していない状態でも液晶分子のらせん構造はほどけ
、その双極子モーメントPa又はPbは上向き(34a
)又は下向(34b)のどちらかの状態をとる。このよ
うなセルに第3図に示す如く一定の閾値以上の極性の異
なる電界Ea又はEbを所定時間付与すると、双極子モ
ーメントは電界Ea又はEbの電界ベクトルに対応して
上向き34a又は、下向き34bと向きを変え、それに
応じて液晶分子は第1の安定状態33aかあるいは第2
の安定状態33bの何れか一方に配向する。
このような強誘電性液晶を光学変調素子として用いるこ
との利点は2つある。第1に、応答速度が極めて速いこ
と、第2に液晶分子の配向が双安定状態を有することで
ある。第2の点を例えば第2図によって説明すると、電
界Eaを印加すると液晶分子は第1の安定状態33aに
配向するが、この状態は電界を切っても安定である。又
、逆向きの電界Ebを印加すると、液晶分子は第2の安
定状態33bに配向して、その分子の向きを変えるが、
やはり電界を切ってもこの状態に留っている。又、与え
る電界Eaが一定の閾値を越えない限り、それぞれの配
向状態にやはり維持されている。このような応答速度の
速さと、双安定性が有効に実現されるには、セルとして
は出来るだけ薄い方が好ましく、一般的には、0.5ル
〜20終、特にIJL〜5ルが適している。
本発明の駆動法の好ましい具体例を第4図〜第10図に
より説明する。
第4図は、中間に強誘電性液晶化合物が狭まれたマトリ
クス電極構造を有するセル41の模式図である。42は
、走査電極群であり、43は、信号電極群である。今、
説明を簡略化するために、白黒の二値信号を表示する場
合を例にとって示す。第4図に於て、斜線で示される画
素が「黒」に、その他が「白」に対応するものとする。
第5図(a)と(b)はそれぞれ選択された走査電極に
与えられる走査選択信号とそれ以外の走査電極(+2!
択されない走査電極)に与えられる走査非選択信号を示
し、第5図(C)と(d)はそれぞれ選択された信号電
極に与えられる情報選択信号と選択されない信号′電極
に与えられる情報非選択信号を表わす。
第5図(a)〜(d)ではそれぞれ横軸が時間を、縦軸
が電圧を示している。
本発明の駆動法によれば、マトリクス画素構造のうもの
濯釈された走査電極ラインドの画素への書込み期間(位
相t 1+t2+t 3)内にそれぞれ第1の表示状態
決定位相t1と、第2の表示状態決定位相t3と、第1
の表示状態決定位相t1と、第2の表示状態決定位相t
3との間にある画素の表示状態を決定づけない補助位相
t2とを有している。
なお、本例では、位相tl、t2とt3のパルス幅は、
それぞれ等しく決定しているが、それらのパルス幅は互
いに相違していてもよい。
水明細書に記載の「表示状態決定位相」とは、選択され
た走査電極ラインの画素への書込み期間内で1画素を明
状態と暗状態のうちの一方の状態の表示状態に決定づけ
る位相を意味しており、本発明では位相t1が走査電極
ライン上の各画素のうち選択された画素を例えば黒の表
示状態に決定づける位相で、位相t3が他の画素を白の
表示状態に決定づける位相を表わしている。
また1本明細書に記載の「補助位相」とは、選択された
走査電極ライン上の画素への書込み期間内で、画素の表
示状態を決定づけない補助信号を印加する位相を意味し
、第5図中の位相t2かこれに相当している。
従って、本発明の駆動法では、第5図(a)に示十位相
tl+t2+t3における信号を走査選択信号として走
査電極ライン毎に順次印加し 第5図(b)に示す位相
t 1+t 2+t 3における信号を走査選択信号が
印加されていない走査電極に印加する。そして、信号電
極群に走査選択信号と同期させて第5図(C)と(d)
に示す書込み信号が印加される。
今、双安定性強誘電性液晶素子における第1の安定状態
(これを白とする)を与えるための印加時間ΔT(書込
みパルス@)での閾値電圧を−Vthlとし、第2の安
定状態(これを黒とする)を与えるための印加時間ΔT
での閾値電圧を+vth2とすると、選択された走査電
極に与えられる電気信号は、第5図(a)に示す様に位
相(時間)11では一2VQ、位相t2では−vo及び
、位相t3では2v°0となるパルスを有している。ま
た、それ以外の走査電極は第5図(b)に示される如く
アース状態となっておりOV状態となている。一方1選
択された信号電極に与えられる電気信号は、0′!5図
(C)に示され1位相t1においてはvo、位相t2に
おいては−vo、また、位相t3では再ひvoを与える
また、選択されない信号電極に与えられる電気信号は、
第5図(d)に示される様に位相t1では−vo、位相
L2ではvo、また、位相t3では−Voとなっている
この様に、信号電極群43における選択された信号電極
と選択されない信号電極に印加される電圧信号は、とも
に位相t1、t2とt3に対応して交番した電圧波形と
なっている。
以上に於て各々の電圧値は、以下の関係を満足する所望
の値に設定される。
2VO<Vt h2<3V。
一3VO<−Vt h 1<−2V。
この様な電気信号が与えられたときの各画素に印加され
る電圧波形を第6図に示す。
第6図において、(a)と(b)は、それぞれ選択され
た走査電極ライン上にあって、黒及び白を表示されるべ
き画素に印加される電圧波形で、同図(C)と(d)は
それぞれ選択されていない走査電極ライン上の画素に印
加される電圧波形である。
第6図(a)と(b)から明らかな様に、選択された走
査電極ライン上の画素で選択された信号電極上の画素は
、位相t1の期間に於て閾値vth2を越える3VQの
電圧が印加され。
画素の表示状態がこの位相t1で決定づけられる。即ち
、この画素に対応した強誘電性液晶が第2の安定状態に
配向されて「黒」が書き込まれる。続く位相t2とt3
の期間で前述の画素には、それぞれO■と−vOの電圧
が印加されるが、閾値−Vthlとvt h2を越えな
い為、第2の安定状態を保ったままである。従って、こ
の位相t1で画素の表示状態が強誘電性液晶の填2亦宇
」k補に其づぐ一方の夷示欣能に決定される。一方、選
択された走査電性ライン上で、選択されない信号電極上
の画素は、位相t1ではv□であり、位相t2では2V
Qとなるが、閾値電圧を越えない為、前歴のままを保っ
ているが、続く位相t3で閾値−Vthlを越える一3
■oの電圧が印加され、強誘電性液晶の第1の安定状態
に基づく「白」の表示状態に転移する。従って、選択さ
れた走査電極ライン上で且つ選択されない信号電極ライ
ン上の画素への書込み期間終了時には、「白」が表示さ
れることになる。即ち、位相t3で、強誘電性液晶の第
1の安定状7gに基づ〈白の表示状態が決定されること
になる。
そこで本発明は画素書込み期間(tl+t2+t3)内
で「黒」表示を決定する位相と「白」表示を決定する位
相の間に画素の表示状態を決定しない補助位相を設ける
ことによって、前述した不都合を完全に解消したもので
ある。
以上述べた駆動信号を時系列的に示したが。
第7図である。S1〜S5は、走査電極に印加される′
電気信号で、Ilと13は信号電極に印加される電気信
号で、AとCは第4図に示した画素AとCに印加される
電圧波形である。
さて、双安定性を有する状態での強誘電液晶の電界によ
るスイッチングのメカニズムは微視的には必ずしも明ら
かではないが、一般に所定の(第1の)安定状態に所定
時間の強い電界でスイッチングした後、全く電界が印加
されない状態に放置する場合には、はぼ半永久的にその
状態を保つことは可能であるが、所定時間ではスイッチ
ングしないような弱い電界(先に説明した例で言えば、
vth以下の電圧に対応)であっても逆極性の電界が長
時間に渉って印加される場合には、逆の(第2の)安定
状態へ再び配向状態が転移してしまい、その結果圧しい
情報の表示や変調が達成できない状況が生じ得る。本発
明者等は、このような弱電界の長時間印加による配向状
態の移転(一種のクロスト−り)の生じ易さが基板表面
の材質、粗さ及び液晶材料等によって影響を受けること
は認識したが、7砥的には未だ把みきっていない。ただ
、ラビングやSiO等の斜方基若等液晶分子の配向のだ
めの一軸性基板処理を行なうと、上記転移の生じ易さが
増す傾向にあることは確認した。また、温度が高い方が
その傾向が強いことも確認した。
いずれにしても、正しい情報の表示や変調を達成するた
めに一定方向の電界が長時間に渉って印加されるのは避
けるのが好ましい。
前述した位相t1で1選択された走査電極ライン上の画
素で、選択された信号電極ライン上の画素は、強誘電性
液晶の第2の安定状態に基づく黒の表示状態が決定づけ
られ、前述した位相t3で、選択された走査電極ライン
上の画素で1選択されていない信号電極ライン上の画素
は、強誘電性液晶の第1の安定状態に基づく白の表示状
態が決定づけられる。この際1選択された信号電極には
、位相t1とt3でそれぞれv□の電圧波形の信号が印
加され、また選択されていない信号電極には位相t1と
t3でそれぞれ−voの電圧波形の信号が印加されるこ
とになる。従って、かかる位相t1とt3が連続した位
相の時、例えば信号電極に白の書込み信号である一vo
波形が印加された後、続いて黒の書込みを指定する。V
Q波形が印加され続けると、上述した白の書込み信号に
よって白に書込まれた画素にはv□波形が印加され続け
ることになり、一画面の走査途中で、上述した白に書込
まれた画素が黒に反転する不都合を生じる。そこで、本
発明の駆動法では、選択されていない走査電極ライン上
の画素に印加される電圧波形は、第6図(C)と(d)
に示されている様に位相t1.t2とt3でそれぞれ交
番するVOと−voで、何れも閾値電圧を越えていない
ので、前述した反転現像(すなわち、クロストーク)に
よる不都合を防止することができる。しかも、本発明で
は、画素A又はCに印加される電圧波形が第7図に示す
様に書込みパルスをΔT(この時位相t1.t2とt3
のパルス幅をΔTとすることができる)とした時、最大
で波形71で現われる2ΔTであるため、駆動時の電圧
マージンを広く設定しても、前述の反転現象を完全に防
ぐことができる。また、本発明の駆動法では、位相t1
、t2とt3を有する3ΔTのパルス幅で1画素の書込
みを行なうことができるため高速で一画面の書込みを行
なうことができる。
第8図〜第10図は、本発明の駆動法の別の実施例を表
わしている。第8図(a)は選択された走査電極ライン
に印加する走査選択信号で、第8図(b)選択されてい
ない走査電極ラインに印加する走査非選択信号である。
第8図(C)は選択された信号電極ライン玉に印加する
情報選択信号で、第8図、(d)は選択されていない信
号電極ラインに印加する情報非選択信号である。第9図
(a)は選択された走査電極ラインEの画素で、且つ選
択された信号電極ライン上の画素に印加される電圧波形
で、第9図(b)は選択された走査電極ライン上の画素
で、且つ選択されていない信号電極ライン上の画素に印
加される電圧波形である。第9図(C)は逆折されてい
ない走査電極ライン上の1iITI素で 珪つ選択され
た信号電極ライン上の画素に印加される電圧波形で、第
9図(d)は選択されていない走査電極ライン上の画素
で、且つ選択されていない信号電極ライン上の画素に印
加される電圧波形を表わしている。第10図は、これら
の信号を時系列で表わしたものである。第10図に示す
画素Aまたは、Cには走査非選釈時で−Voとvoの間
を交番する電圧波形か印加されるだけで、やはり前述し
た様な反転現象?完全に防ぐことができる。特に、木テ
動例では第10図に示す様に書込みパルスをΔTとした
時、最大で波形101で現われる3Δ丁であるため、や
はり前述の反転現象を生じることなく駆動時の電圧マー
ジンを広く設定することができる。また、本例では、位
相t1、t2とt3を有する3ΔTのパルスで一画面の
書込みを行なうことができるため、高速で一画面の書込
みを行なうことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、強誘電性液晶素子を用いた表示パネル
を高速で駆動させても、走査非選択信号が印加されてい
る走査電極ライン上の画素に印加され続ける電圧波形の
最大パルス幅か書込み時のパル76丁の2倍あるいは3
倍であるため、一画面の書込み走査途中で表示状yEが
他の表示状態に反転する現象を有効に防市することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、強誘電性液晶の閾値特性を表わす説明図であ
る。第2図及び第3図は、本発明で用いる強誘電性液晶
素子を模式的に表わす斜視図である。第4図は、本発明
で用いるマトリクス画素構造の平面図である。第5図(
a)〜(d)はそれぞれ電極に印加される信号の電圧波
形を示す説明図である。第6図(a)〜(d)は、それ
ぞれ画素に印加される信号の電圧波形を示す説明図であ
る。第7図は、前述の信号を時系列で表わした電圧波形
の説明図である。第8図(a)〜(d)は、それぞれ電
極(印加される別の信号の電圧波形を示す説明図゛ある
。第9図(a)〜(d)は、それぞれ画[に印加される
別の信号の電圧波形を示す説明[である。第10図は、
前述の別の信号を時系ヨで表わした電圧波形の説明図で
ある。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交差した走査電極群と信号電極群の間に少なくと
    も2つの安定状態をもつ光学変調物質が配置され、該走
    査電極群と信号電極群の交差部を画素としたマトリクス
    画素構造を有する光学変調素子の駆動法において、前記
    マトリクス画素構造のうちの選択された走査電極ライン
    上の画素への書込み期間が選択された画素に対応する前
    記光学変調物質を第1の安定状態に配向させて、該画素
    の表示状態を決定づける第1の表示状態決定位相と、他
    の画素に対応する前記光学変調物質を第2の安定状態に
    配向させて、他の画素の表示状態を決定づける第2の表
    示状態決定位相と、前記第1の表示状態決定位相と第2
    の表示状態決定位相との間にある画素の表示状態を決定
    づけない補助位相とを有することを特徴とする光学変調
    素子の 駆動法。
  2. (2)前記第1の表示状態決定位相又は第2の表示状態
    決定位相の時に前記信号電極群に印加する電圧波形と前
    記補助位相の時に前記信号電極群に印加する電圧波形と
    が互いに逆向きの電界である特許請求の範囲第1項記載
    の駆動法。
  3. (3)前記第1の表示状態決定位相と第2の表示状態決
    定位相との時に前記信号電極群に印加する電圧波形が互
    いに同一方向の電界である特許請求の範囲第2項記載の
    駆動法。
  4. (4)前記第1の表示状態決定位相又は第2の表示状態
    決定位相の時に前記信号電極群に印加する電圧波形と前
    記補助位相の時に前記信号電極群に印加する電圧波形と
    が互いに逆極性の電界である特許請求の範囲第1項記載
    の駆動法。
  5. (5)前記光学変調物質が強誘電性液晶である特許請求
    の範囲第1項記載の駆動法。
  6. (6)前記強誘電性液晶がカイラルスメクチツク液晶で
    ある特許請求の範囲第5項記載の駆動法。
  7. (7)前記カイラルスメクチツク液晶が非らせん構造の
    カイラルスメクチツク液晶である特許請求の範囲第6項
    記載の駆動法。
JP29530685A 1985-12-25 1985-12-25 液晶装置 Granted JPS62150333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29530685A JPS62150333A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 液晶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29530685A JPS62150333A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 液晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62150333A true JPS62150333A (ja) 1987-07-04
JPH0422495B2 JPH0422495B2 (ja) 1992-04-17

Family

ID=17818899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29530685A Granted JPS62150333A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62150333A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422495B2 (ja) 1992-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800382A (en) Driving method for liquid crystal device
US5092665A (en) Driving method for ferroelectric liquid crystal optical modulation device using an auxiliary signal to prevent inversion
JPH0422496B2 (ja)
US5296953A (en) Driving method for ferro-electric liquid crystal optical modulation device
JPH0453405B2 (ja)
JPS6243167B2 (ja)
JPH0431374B2 (ja)
JP2502292B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS6249607B2 (ja)
JP2505778B2 (ja) 液晶装置
JPS6031121A (ja) 液晶装置
JPS62150333A (ja) 液晶装置
JPH0431373B2 (ja)
JPH0422493B2 (ja)
JP2584752B2 (ja) 液晶装置
JPS6360428A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS629322A (ja) 液晶装置
JP2505760B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH0535847B2 (ja)
JPS62150332A (ja) 液晶装置
JPS62159128A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS6217732A (ja) 液晶装置及び駆動法
JPS6388526A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH0823636B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH0422497B2 (ja)