JPS62148330A - 彩虹ビ−ズの製法 - Google Patents

彩虹ビ−ズの製法

Info

Publication number
JPS62148330A
JPS62148330A JP29126585A JP29126585A JPS62148330A JP S62148330 A JPS62148330 A JP S62148330A JP 29126585 A JP29126585 A JP 29126585A JP 29126585 A JP29126585 A JP 29126585A JP S62148330 A JPS62148330 A JP S62148330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
glass
beads
oxide
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29126585A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kuramitsu
修 倉光
Shinji Noguchi
晋治 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29126585A priority Critical patent/JPS62148330A/ja
Publication of JPS62148330A publication Critical patent/JPS62148330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、光をあてると彩虹色を発する彩虹ビーズを
つくる方法に関する。
〔背景技術〕
ガラスビーズは、ガラスを粉砕したのち、加熱して各粒
子の角を丸めることにより得られる。しかし、このまま
では、ガラスビーズは単なる透明粒子で装飾効果に乏し
いので、彩虹色を発するように容易に加工する方法があ
ればよい。
〔発明の目的〕
この発明は、以上のことに鑑みて、彩虹色を発する彩虹
ビーズを容易につくることができる方法を提供すること
を目的とする。
〔発明の開示〕
この発明は、上記の目的を達成するために、ガラスの粉
砕により得られる粉体粒子を加熱して、その角を丸める
ことによりガラスビーズを得るにあたり、前記粒子に、
加熱により酸化物を生ずる有機金属溶液を塗布しておい
て加熱する工程を、加熱により生ずる酸化物の屈折率が
異なるものについて複数回繰り返すことを特徴とする彩
虹ビーズの製法を要旨としている。
以下、この発明の詳細な説明する。
ガラスビーズの原料は、何ら限定するものではなく、一
般のソーダライムガラスなどを粉砕して、目的とするガ
ラスビーズの大きさによって適当なメソシュを用いて粉
砕原料の粒径をそろえておくのが良い。
ガラスビーズの表面に酸化物膜を形成するのに有機金属
を用いたのは、酸化物膜をっくる1方法である蒸着法に
比べて、有機金属を用いた方法が以下の(i)〜(ii
i )の点で優れているからである。
(i)  蒸着法は、真空槽、真空ポンプなど大がかり
な設備を必要とするが、有機金属を用いた場合、そのよ
うな大がかりな設備を必要としない(11)  ガラス
ビーズに蒸着法により酸化物膜を形成しようとした場合
、ガラスビーズの蒸着源側には酸化物膜が形成されるが
、その反対側には酸化物膜が形成されない。これに比べ
て有機金属溶液を塗布した場合、ガラスビーズ表面全体
にまんべんなく塗布でき、均一な酸化物膜を得ることが
できる。
(iii )  また、ガラスビーズを作製する際に、
ガラスの粉砕により得られる粉体粒子の角をとって丸め
るために、そのガラスビーズ原料を600℃以上(この
温度はガラスの融点によって異なる)に加熱するので、
それと同時にガラスビーズ表面の有機金属を酸化物膜に
できる。このため、エネルギーの効率を良くすることが
できる。
屈折率の違う酸化物膜を2層以上積層することにより、
光の干渉を生じ、より鮮やかな彩虹色を実現できる。
各層の酸化物の膜厚は、400〜1500人にすること
が好ましい。こうすることにより、光の干渉が起こり易
くなり、より鮮やかな彩虹色を実現できる。
有機金属としては、特に限定されないが、形成酸化物が
Ti0z 、S io、、Zr O2及びAl2O3の
うちの少なくとも2つとなる金属アルコラート、金属ア
シレートおよび金属キレートのうち少なくとも1つを用
いるのが好ましい。これは、次の理由からである。
・上記の有機金属は化学的に安定で取扱い易(、ガラス
ビーズの塗装に最適である。
・生成酸化物が化学的に安定で耐久性がよい。
・加熱により、簡単に酸化物被膜が得られる。
・上記4種の有機金属の少なくとも2つの積層により、
容易に鮮やかな彩虹色を得る事ができる。
有機金属としては、たとえば、St(○C2H3)4.
Si  (QC3H7)1.Ti  (OC3H?)4
1  Zr  (QC3H7)4.  AI! (QC
,Hl)、などの金属アルコラート、Ti  (QCO
CH3)a 、AE  (OCOCHz )s 、Zr
 (QCOCH:l)4などの金属アシレート、(Zr
(Cs H2O2)a )、  (Ti  (C5H2
O2)3〕Cβ、  (S i  (C3H702)3
)Cβなどの金属キレートなどが挙げられる。
有機金属溶液(塗料)は、たとえば、上記の有機金属を
適当な溶媒に溶かしてつ(る。溶媒は、たとえば、エタ
ノールなどのアルコール、酢酸エチルなどのエステルな
どが用いられるが、これらに限定されない。
有機金属溶液を塗装した後に、ガラスビーズを加熱する
ので、溶剤による爆発の危険がある場合には、塗装、加
熱を窒素雰囲気などの不活性ガス雰囲気で行うのが好ま
しい。
つぎに、この発明の彩虹ビーズの製法を進行順にあられ
した図面を参照しながら説明するが、この発明はこれら
のものに限られない。第1図は、この発明の1実施例を
進行順にあられしている。
第1図にみるように、ガラスの粉砕により得られる粉体
粒子(粉砕ガラス原料)1・・・を有機金属(■)溶液
2に浸漬して前記粉体粒子1・・・への有機金属(I)
溶液の塗布3を行ったのち、バーナー4などで加熱(焼
付)5を行う。この加熱5により、粉体粒子1・・・は
その角が丸められてガラスビーズ6・・・となり、その
表面に金属(1)の酸化物の膜が生じる。つぎに、ガラ
スビーズ6・・・に塗装ガン7などで有機金属(II)
溶液8を吹き付け、有機金属(II)溶液の塗布9を行
ったのち、バーナー4などで加熱(焼付)10を行う。
この加熱10によりガラスビーズ6・・・の金属(I)
の酸化物膜の上に金属(n)の酸化物膜が生じ、彩虹ビ
ーズが得られる。金属(1)の酸化物と金属(■)の酸
化物とが異なる屈折率となるように、有機金属(1)と
有機金属(II)とを選ぶようにする。加熱10により
金属(n)の酸化物膜をつくれば、彩虹ビーズが得られ
るが、必要に応じて、さらに有機金属(1)溶液の塗布
3を行ったのち加熱5を行う、または、他の有機金属溶
液の塗布を行ったのち加熱を行うなど、加熱により酸化
物を生ずる有機金属溶液を塗布しておいて加熱する工程
を複数回繰り返す。このようにして、ガラスビーズ上に
、内外に隣り合う酸化物膜が異なる屈折率を有するよう
に、酸化物膜を2層以上積層することにより、彩虹ビー
ズが得られる。3層以上の場合、異なる屈折率をもつ2
種の酸化物が交互に積層されていても良いし、異なる屈
折率をもつ3種以上の酸化物が、同じ屈折率のもの同士
隣り合わないように積層されていてもよい。
第2図は、この発明の別の実施例を進行順にあられして
いる。第2図にみるように、この実施例では、ガラスの
粉砕により得られる粉体粒子(ガラスを粉砕しただけの
、まだ鋭利な角をもったガラス粉体)1・・・の角を丸
めるための加熱11を先に行い、そのあと有機金属(1
)溶液の塗布3を行っている。この塗布3は、塗装ガン
7を用いて行っている。このあとの進行は先の実施例と
同じであり、同じものには同じ番号を付している。
有機金属溶液をガラス粒子(酸化物膜を生じさせたもの
も含める)に塗布する方法は、上記のような浸漬、吹き
付けなど種々あり、ガラス粒子表面にまんべんなく塗布
するのが容易な方法を採用するのが好ましい。
ガラスビーズに有機金属溶液を塗布する場合、加熱直後
、つまり、ガラスビーズが冷えないうちに行うのがよい
。こうすれば、その後に行う加熱に要する時間が少な(
ですみ、エネルギーも少な(てすむので効率が良い。
以上のようにして得られた彩虹ビーズは光の干渉により
鮮やかな彩虹色を発する。
以下、実施例を示すが、この発明は以下の実施例に限ら
れない。
(実施例1〜5) 第1表に示すような有機金属溶液を用い、第2図に示す
ような進行順によって、(実施例2,3.5は第1図に
示すような進行順によって)第2表に示すような、酸化
物膜を2層以上有する彩虹ビーズをつくった。
各彩虹ビーズの彩虹色を 優   ・・・ ◎ 良   ・・・ O 可   ・・・ △ 不可 ・・・ × の4段階で評価し、結果を第2表に併せて示した第2表
にみるように、この発明の彩虹ビーズの製法により得ら
れた彩虹ビーズは良好な彩虹色が得られることがわかる
〔発明の効果〕
この発明の彩虹ビーズの製法は、以上にみるように、ガ
ラスの粉体粒子に、加熱により酸化物を生ずる有機金属
溶液を塗布しておいて加熱する工程を、加熱により生ず
る酸化物の屈折率が異なるものについて複数回繰り返す
ようにしているので、彩虹ビーズを容易に得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の彩虹ビーズの製法の1実施例を進行
順に模式的にあられした工程図、第2図は別の実施例を
進行順に模式的にあられした工程図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラスの粉砕により得られる粉体粒子を加熱して
    、その角を丸めることによりガラスビーズを得るにあた
    り、前記粒子に、加熱により酸化物を生ずる有機金属溶
    液を塗布しておいて加熱する工程を、加熱により生ずる
    酸化物の屈折率が異なるものについて複数回繰り返すこ
    とを特徴とする彩虹ビーズの製法。
  2. (2)有機金属溶液の塗布が、先の加熱によるガラス粒
    子の熱が冷めないうちに行われる特許請求の範囲第1項
    記載の彩虹ビーズの製法。
  3. (3)加熱により生ずる酸化物の膜厚が400〜150
    0Åの範囲にある特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の彩虹ビーズの製法。
  4. (4)加熱により生ずる酸化物が、TiO_2、SiO
    _2、ZrO_2およびAl_2O_3のうちの少なく
    とも2つである特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれかに記載の彩虹ビーズの製法。
  5. (5)有機金属が、金属アルコラート、金属アシレート
    および金属キレートからなる群の中から選ばれた少なく
    とも1つである特許請求の範囲第1項ないし第4項のい
    ずれかに記載の彩虹ビーズの製法。
JP29126585A 1985-12-23 1985-12-23 彩虹ビ−ズの製法 Pending JPS62148330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29126585A JPS62148330A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 彩虹ビ−ズの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29126585A JPS62148330A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 彩虹ビ−ズの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62148330A true JPS62148330A (ja) 1987-07-02

Family

ID=17766629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29126585A Pending JPS62148330A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 彩虹ビ−ズの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148330A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242473A (en) * 1988-09-22 1993-09-07 Unico Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for dehumidifying gas
WO2010090312A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 アライズ・コーポレート株式会社 ガラス被覆蓄光性発光体粒子の製造方法
KR101220813B1 (ko) 2010-08-09 2013-01-11 김용구 글래스 비드와 글래스 비드 제조 방법
JP2013099944A (ja) * 2012-12-07 2013-05-23 Canon Inc 画像処理装置およびその方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242473A (en) * 1988-09-22 1993-09-07 Unico Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for dehumidifying gas
WO2010090312A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 アライズ・コーポレート株式会社 ガラス被覆蓄光性発光体粒子の製造方法
KR101220813B1 (ko) 2010-08-09 2013-01-11 김용구 글래스 비드와 글래스 비드 제조 방법
JP2013099944A (ja) * 2012-12-07 2013-05-23 Canon Inc 画像処理装置およびその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3410710A (en) Radiation filters
US3202054A (en) Radiation filter with plural iridized metal oxide films
US8230700B2 (en) Method of making a coated three-dimensionally shaped glass ceramic body, especially a fireplace or oven viewing window pane
AU696689B2 (en) Powder having multilayer film on its surface and process for preparing the same
CN107098598B (zh) 基于镀膜法增加印刷装饰玻璃蓝色度的玻璃及其制备方法
US5137779A (en) Glass-ceramic article decorated with ceramic color
JPH01132770A (ja) チタン含有酸化物膜用組成物およびその膜の形成方法
CN106772747A (zh) 一种光学膜及其制作方法
JPS6043608A (ja) 管球
CN105694080A (zh) 一种塑胶材料的表面处理方法以及手机电池盖
JPS62148330A (ja) 彩虹ビ−ズの製法
CN102582167A (zh) 一种低辐射玻璃及其制造方法
CN110818281A (zh) 一种3d玻璃及其制造方法
JPS62228484A (ja) チタニア薄膜の製造方法
US5262204A (en) Glass-ceramic article decorated with ceramic color and process for its production
CN116953837B (zh) 一种透射型金属介质结构色薄膜
KR101772989B1 (ko) 이중컬러코팅글래스 및 그 제조방법
CN117488244B (zh) 一种表面功能装饰涂层及其制备方法
JPS58208154A (ja) 多層膜反射鏡の製造方法
JPS6116900A (ja) 虹彩光沢を呈する転写箔
JPH0419B2 (ja)
JPH026904A (ja) 光学フィルタ
JPS6086505A (ja) 色分離フイルタ
JPH0466902A (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH0753240A (ja) 紫外線透過防止ガラス