JPS6214826B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214826B2
JPS6214826B2 JP54165815A JP16581579A JPS6214826B2 JP S6214826 B2 JPS6214826 B2 JP S6214826B2 JP 54165815 A JP54165815 A JP 54165815A JP 16581579 A JP16581579 A JP 16581579A JP S6214826 B2 JPS6214826 B2 JP S6214826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precipitate
aqueous solution
solution
plate
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54165815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5589840A (en
Inventor
Sheru Roni
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5589840A publication Critical patent/JPS5589840A/ja
Publication of JPS6214826B2 publication Critical patent/JPS6214826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷作業時間の点及び印刷時のグラ
デーシヨン―スケールの不変性の点で高い能力を
有する平版印刷版の製造法に関する。
西ドイツ特許出願公開第1447963号公報から公
知のように、印刷作業時間及び品質は複写版を
180℃〜240℃の高めた温度に加熱することによつ
て改善することができる。
このバーニング法では、残留物が像のない領域
に現われる。西ドイツ特許出願公開第1447963号
公報の記載によれば、この残留物をアルカリ又は
酸溶液、例えば弗化水素酸又は燐酸三ナトリウム
を用いる後処理によつて除去される。
この弗化水素酸を用いる処理の欠点は、健康上
危険であることである。所望濃度の燐酸三ナトリ
ウムは、一般に長い印刷作業時間を達成するため
に使用される陽極法で製造されたアルミニウム基
材の酸化物層を侵蝕する。
西ドイツ特許第854890号明細書に樹脂不含のジ
アゾ属に関して記載されているように、例えば1
%濃度の燐酸を使用するバーニングオフセツト版
のこの後処理法は、現在の技術水準により高性能
の印刷版を製造するために使用されるような積層
組成物の場合に満足な結果を生じない。
西ドイツ特許出願公開第2626473号公報には、
バーニングの前に水溶液を施こす方法が記載され
ている。この型の最も有効な薬剤は、湿潤剤の性
質を有するスルホン酸塩の溶液である。しかしな
がら、この場合、版はバーニング後に十分に洗浄
されず、このように付着している湿潤剤は印刷工
程を損なうという危険が存在する。多くの場合、
バーニング前に施こされた無機塩は、ステンシル
上を汚染する。この方法は、多くの場合乾燥して
こすりつけて施こすので比較的時間がかかる。
本発明の目的は、平版印刷版のバーニングの間
に形成された沈殿物を、基材表面に殆んど影響を
与えずに、僅かな努力で容易かつ効果的に除去す
ることのできる方法を見つけることであつた。
本発明の対象は、親水性表面を有する基材と
1,2―ナフトキノン―ジアジドを含有する感光
層とからなる感光材料を、像に応じて露光し、現
像し、次にインキを担持している像部分の分解が
起こりかつ親油性沈殿物が背景の親水性像上に形
成されるような時間及び温度レベルで約180℃以
上の温度に加熱し、さらにこの沈殿物を水溶液で
処理することによつて除去する平版印刷版の製造
法である。
本発明方法は、沈殿物を除去するためにポリビ
ニルホスホン酸0.01〜50重量%の水溶液を使用す
ることよりなる。
本方法の詳細な実施態様によれば、水溶性重合
体、例えばアラビアゴム又はポリビニルアルコー
ルを付加的に後処理溶液に添加することができ、
したがつて印刷版表面の保存は、仕上げと同時に
実施することができる。この重合体は、溶液の保
存に通例の量、殊に約2〜40重量%、有利に5〜
50重量%の量で添加される。
ポリビニルホスホン酸は、広範囲の分子量を有
することができる。20℃で約50〜220mpa.sの粘
度を有する33%濃度の水溶液であるポリビニルホ
スホン酸が、特に有効であることが判明した。
ポリビニルホスホン酸の濃度は、前記全範囲内
にあつてよく、なお一層高くてもよく、より薄め
た、すなわち0.05〜25重量%の範囲内の溶液が一
般にコストの理由から有利である。
この溶液は、常法で、例えば塗りつけ、こすり
つけ、はけ塗り又は吹付塗りによつて施こされ
る。その直後に、版から印刷物を製造すべきであ
る場合は、この処理溶液を水で洗い流す。それと
同時に版を保存すべき場合は、この溶液を一般に
常法で表面で乾燥させる。
本発明方法により有利に処理することができる
適当な感光材料は、O―キノン―ジアジド、特に
ナフトキノン―(1,2)―ジアジドを有する全
てのポジチブに有効な材料である。また、この材
料の感光層は、公知方法でアルカリ可溶性樹脂、
特にフエノール樹脂リボラツクを、適当にO―キ
ノン―ジアジドの重量部当り1〜10重量部の量で
含有する。適当な材料は、例えば西ドイツ特許出
願公開第1447963号同第2331377号、同第2547905
号及び同第2718259号公報及び西ドイツ特許第
938233号明細書に記載されている。
適当な担持材料は、特に機械的、化学的又は電
解的に粗面化されたアルミニウム箔である。陽極
法で製造された酸化物層を付加的に有するアルミ
ニウム箔は、これを使用すると特に長い印刷作業
継続時間を達成することができるので有利であ
る。
ポリビニルホスホン酸溶液を用いるこの後処理
工程以外に、この材料は、例えば西ドイツ特許出
願公開第1447963号公報に記載されているような
公知方法で処理される。
本発明の優れた実施態様を次の実施例につき詳
説する。百分率及び量の割合は、特に記載しない
限り重量単位で表わされている。
例 1 電気化学的に粗面化されかつ陽極酸化されたア
ルミニウム箔(酸化アルミニウム3g/m2)に、 テトラヒドロフラン 55c.c.、 エチレングリコールモノメチルエーテル 45c.c.
及び 酢酸ブチル 11c.c. 中のナフトキノン―(1,2)―ジアジド―(2)―
4―スルホン酸の4―(α,α―ジメチル―ベ
ンジル)―フエニルエステル 2.17g、 2,2′―ジヒドロキシ―ジナフチル―(1,
1′)―メタン 1モルとナフトキノン―(1,
2)―ジアジド―(2)―5―スルホン酸クロリド
2モルとから得られたエステル化生成物
1.02g ナフトキノン―(1,2)―ジアジド―(2)―4
―スルホン酸クロリド 0.37g、 クリスタルバイオレツト塩基 0.12g及びクレ
ゾール/ホルムアルデヒドノボラツク(軟化点
112℃〜118℃)9.90g の溶液を、乾燥後に得られる層重量が3.8g/m2
であるような方法で塗布する。
この版を、ポジ原版の下方で1.5分間露光し
(Ozasol露光装置、Violight/BA578 5K.W.―距
離1m)、5%濃度のメタ珪酸ナトリウム九水和
物溶液で現像し、水で洗浄し、ドクターブレード
で拭き、空気中で乾燥し、炉中で10分間240℃ま
で加熱する。冷却後、この版に10%濃度のポリビ
ニルホスホン酸水溶液を塗りつけ、この版を水で
洗浄して保存する。
印刷機中で保存剤を湿つているスポンジでぬぐ
い取り、その後で版はかぶりのない印刷物の極め
て長い作業を行なう。
ポリビニルホスホン酸の代りに10%濃度のポリ
ビニルホスホン酸水溶液を処理のために使用し、
他の作業工程をそのままにしておいた場合、この
版は印刷機中でかぶりを生じる。
これまでの常法に相当する次の手段、すなわち
バーニングの後、版を5%濃度の燐酸三ナトリウ
ム・12水和物で2分間処理すると、電気化学的に
粗面化されかつ陽極酸化された基材は2.35g/m2
の重量損失を受け、換言すれば担持材料の酸化物
層は著るしく侵蝕され、最適水担持能力及び最適
印刷作業継続時間はもはや保証されない。
本発明による処理溶液を使用すれば、この欠点
は起こらない。
例 2 オフセツト印刷版を例1により製造し、バーニ
ングを230℃で10分間実施する。この版を次の組
成の溶液で処理する: 水 240g中、 20℃での4%濃度水溶液中での粘度4mpa.s及
び残留アセチル含有率10.7%を有するポリビニル
アルコール 16g、 黄色ジヤガイモデキストリン(完全に水溶性、
オストワルド粘度=2.80、PH値2.8) 14g及び ポリビニルホスホン酸 30g。
この溶液を保存剤として版の表面上で乾燥させ
る。
数日後、この版を必要な場合には印刷機中で湿
つているスポンジでぬぐい取り、欠点のない印刷
物が得られる。この方法では、版からバーニング
残留物を取り除く付加的な作業工程が省略され
る。
例 3 機械的に粗面化されたアルミニウム箔に、 2,3,4―トリヒドロキシ―ベンゾフエノン
1モルとナフトキノン―(1,2)―ジアジド
―(2)―5―スルホン酸クロリド 1モルとから得
られた縮合生成物 1.5g、 2,2′―ジヒドロキシ―1,1′―ジナフチルメ
タン 1モルとから得られた縮合生成物 1.5g 2,2′―ジヒドロキシ―1,1′―ジナフチルメ
タン 1モルと1,2―ナフトキノン―ジアジド
―(2)―5―スルホン酸クロリド 2モルとから得
られた縮合生成物 0.8g、 例1に記載のノボラツク 6g及び エチレングリコールモノメチルエーテル120c.c.
の溶液を、得られる層重量が1.15g/m2であるよ
うに塗布する。
この版を、1分間露光し、例1の記載と同様に
現像し、240℃で10分間バーニングを行ない、こ
れにポリビニルホスホン酸0.5%及びアラビアゴ
ム15%を含有する水溶液を塗りつける。この溶液
を、版上で乾燥させ、約1〜2日間又はそれ以上
貯蔵した後、印刷機中で湿つているスポンジで除
去する。
かぶりのない印刷物が得られる。
例 4 例1の記載のようにして製造された感光印刷版
を、露光し、例1と同様に現像する。次に、この
版に240℃で10分間バーニングを行ない、40%濃
度のポリビニルホスホン酸水溶液を塗りつける。
更に、この溶液を水で洗い流し、この版をドクタ
ーーブレードで拭き、ポリビニルアルコール10%
とデキストリン5%とからなる溶液を用いて保存
する。
欠点がなく、かぶりのない印刷物が得られる。
しかしながら、西ドイツ国特許第854890号明細
書の例7に記載されているような1%濃度の燐酸
を用いて処理すると、印刷物はかぶりを生じる。
例 5 印刷版を例1の記載のようにして製造し、これ
に240℃で10分間バーニングを行なう。冷却後、
この版に0.1%濃度のポリビニルホスホン酸を塗
りつける。次に、この溶液を洗い流し、この版を
ドクターブレードで拭き、デキストリン溶液で保
存するかあるいは直接印刷機中に締め付ける。
かぶりのない印刷物が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 親水性表面を有する基材と1,2―ナフトキ
    ノン―ジアジドを含有する感光層とからなる感光
    材料を、像に応じて露光し、現像し、次にインキ
    を担持している像部分の分解が起こりかつ親油性
    沈殿物が背景の親水性像上に形成されるような時
    間及び温度レベルで180℃以上の温度に加熱し、
    さらにこの沈殿物を水溶液で処理することによつ
    て除去する平版印刷版の製造法において、沈殿物
    を除去するためにポリビニルホスホン酸0.01〜50
    重量%の水溶液を使用することを特徴とする、平
    版印刷版の製造法。 2 沈殿物の除去に使用される溶液が、印刷版を
    保存するための水溶性重合体を含有する、特許請
    求の範囲第1項記載の平版印刷版の製造法。
JP16581579A 1978-12-21 1979-12-21 Making lithograph plate Granted JPS5589840A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782855393 DE2855393A1 (de) 1978-12-21 1978-12-21 Verfahren zum herstellen von flachdruckformen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5589840A JPS5589840A (en) 1980-07-07
JPS6214826B2 true JPS6214826B2 (ja) 1987-04-03

Family

ID=6057957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16581579A Granted JPS5589840A (en) 1978-12-21 1979-12-21 Making lithograph plate

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4265999A (ja)
EP (1) EP0012956B1 (ja)
JP (1) JPS5589840A (ja)
AT (1) ATE3088T1 (ja)
AU (1) AU527053B2 (ja)
BR (1) BR7908371A (ja)
CA (1) CA1140385A (ja)
DE (2) DE2855393A1 (ja)
ZA (1) ZA796910B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3006094A1 (de) * 1980-02-19 1981-08-20 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum konservieren von flachdruckformen
US4355096A (en) 1980-07-11 1982-10-19 American Hoechst Corporation Process for heating exposed and developed light-sensitive lithographic printing plates with carboxylic acid and amine moiety containing compounds on surface thereof
DE3039926A1 (de) * 1980-10-23 1982-05-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliches gemisch, daraus hergestelltes lichtempfindliches kopiermaterial und verfahren zur herstellung einer druckform aus dem kopiermaterial
DE3410522A1 (de) * 1984-03-22 1985-10-03 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Einbrenngummierung fuer offsetdruckplatten und verfahren zur herstellung einer offsetdruckform
DE3539992A1 (de) * 1985-11-12 1987-05-14 Hoechst Ag Einbrenngummierung fuer offsetdruckplatten
DE3617077A1 (de) * 1986-05-21 1987-11-26 Hoechst Ag Emulsion zur nachbehandlung von elektrophotographisch hergestellten flachdruckformen und verfahren zur herstellung der flachdruckplatten
DE4004511A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Hoechst Ag Vorrichtung zum einbrennen von lichtempfindlichen schichten waehrend der herstellung von druckformen
US5858940A (en) * 1996-04-30 1999-01-12 Orcutt; James L. Printing plate image deletion composition
JP3366533B2 (ja) * 1996-09-26 2003-01-14 松下電器産業株式会社 密閉形二次電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3046124A (en) * 1949-07-23 1962-07-24 Azoplate Corp Process for the manufacture of printing plates and light-sensitive material suitablefor use therein
US3046121A (en) * 1949-07-23 1962-07-24 Azoplate Corp Process for the manufacture of printing plates and light-sensitive material suttablefor use therein
NL129715C (ja) * 1961-01-13
DE1447963B2 (de) * 1965-11-24 1972-09-07 KaIIe AG, 6202 Wiesbaden Biebnch Verfahren zur herstellung einer offsetdruckform aus einem vorsensibilisierten druckplattenmaterial
GB1375461A (ja) * 1972-05-05 1974-11-27
GB1513368A (en) * 1974-07-08 1978-06-07 Vickers Ltd Processing of radiation-sensitive members
GB1482351A (en) * 1974-10-01 1977-08-10 Howson Algraphy Ltd Printing plates
CH613059A5 (en) * 1975-06-30 1979-08-31 Hoechst Ag Method for producing a flat-bed printing forme

Also Published As

Publication number Publication date
EP0012956A2 (de) 1980-07-09
ATE3088T1 (de) 1983-04-15
JPS5589840A (en) 1980-07-07
DE2965233D1 (en) 1983-05-19
ZA796910B (en) 1980-11-26
EP0012956B1 (de) 1983-04-13
EP0012956A3 (en) 1981-04-08
CA1140385A (en) 1983-02-01
DE2855393A1 (de) 1980-07-03
AU527053B2 (en) 1983-02-10
US4265999A (en) 1981-05-05
AU5360179A (en) 1980-06-26
BR7908371A (pt) 1980-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786581A (en) Gumming solution for use in the burning-in of offset-printing plates comprising water, a hydrophilic polymer and an organic acid derivative
EP0212387B1 (en) Method of treating photosensitive printing plate
US4063507A (en) Process for burning in planographic printing plates
JPS648819B2 (ja)
JPH0213293B2 (ja)
EP0113521B1 (en) Light-sensitive lithographic printing plate precursor
JPS6214826B2 (ja)
US4349391A (en) Process for preserving planographic printing forms
JPH0121500B2 (ja)
US4762772A (en) Desensitizing gum for lithographic printing plates
JPS622254A (ja) 感光材料の現像方法
GB1575200A (en) Printing plates
JPS627595A (ja) 平版印刷版用版面保護剤
US4719172A (en) Desensitizing gum for lithograhic printing plates
JPH01244892A (ja) 平版印刷版の製版方法及びバーニング前処理液
JPH0526678B2 (ja)
JPS59227495A (ja) 製版方法
JPH0216231B2 (ja)
JPS6262339B2 (ja)
JPH0411859B2 (ja)
EP2065211B1 (en) A method for treating a lithographic printing plate
JPS6227190A (ja) 平版印刷版の修正剤
JPS63107591A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS6223305B2 (ja)
JPH01269595A (ja) 平版印刷版用版面保護剤