JPS62147656A - リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法 - Google Patents

リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法

Info

Publication number
JPS62147656A
JPS62147656A JP60287807A JP28780785A JPS62147656A JP S62147656 A JPS62147656 A JP S62147656A JP 60287807 A JP60287807 A JP 60287807A JP 28780785 A JP28780785 A JP 28780785A JP S62147656 A JPS62147656 A JP S62147656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
aluminum alloy
powder
electrode
bismuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60287807A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Nakamura
英則 中村
Riichi Shishikura
利一 獅々倉
Hiroshi Konuma
博 小沼
Toshiyuki Sakai
酒井 敏幸
Masataka Takeuchi
正隆 武内
Masao Kobayashi
小林 征男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Hitachi Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP60287807A priority Critical patent/JPS62147656A/ja
Publication of JPS62147656A publication Critical patent/JPS62147656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0433Molding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
L1上立■ユ方■ 本発明は、非水二次電池用の負極として有用なりブウム
ーアルミニウム合金電極の製造方法に関ずる。
【未立及北 現在、汎用されている二次電池には、鉛蓄電池、ニッケ
ルーカドミウム電池等が知られている。これらの二次電
池は、単セルの電池電圧が2.0ボルト程度であり、一
般には水溶液系電池である。 近年、電池電圧を高く取ることが出来る二次電池として
、リチウムを負極に用い、導電性高分子、層間化合物ま
たは無機酸化物等を正極に用いた二次電池の研究が盛ん
に行われており、高エネルギー密度二次電池として期待
されている。 リチウム二次電池の場合、負極がリチ・クム単独である
と、充電時にリチウムイオンが還元されてリチウム金属
になる時にアンドライトが生じ、充放電効率の低下おJ
:び正・負極の短絡等の問題が起きる。 そのため、アンドライトを防止し、負極の充放電効率、
1ナイクル写命を改良するための技術開発が故多く報告
されており、−例としてリチウム−アルミニウム合金を
(1極として用いることが良く知られている(特開昭5
9−108281−号)。 しかし、一般に金属粉末を成形する場合は、高圧で成形
したり、730圧下で加熱づる等の粉末冶金法が採用さ
れているが、このような方法でリチウム−アルミニウム
合金粉末から極板を成形しようとしても、強固な極板に
はならず、崩壊が起こり、極板として性能相持が回動で
あった。従って、この極板を二次゛心地の負極として使
用した場合は、性能の良好な二次電池が得られないと言
う問題があった。 この」:うな観点から、本発明者等は、リチウム−アル
ミニウム合金粉末からなる極板の不均一性と崩壊性を改
良するために、リヂウムーアルミニウム合金粉末に結着
剤どして右la高分子を配合し、加圧成形しC得られる
極板を負極として用いた二次電池を112案したく特願
昭60−167627号)。この有機高分子を結着剤と
して含む極板は、極板が崩壊しないので極めて高い信頼
性を有し、二次電池の負極とし有用であるが、有機高分
子自体が絶縁体であり、電極内部抵抗を増大さゼる因子
どなり、必ずしも満足すべき結着剤ではなかった。 さらに最近、リヂウムーアルミニウム合金粉末とリチウ
ム粉末から成形された極板を二次電池の負極として用い
ることが提案されている(特開昭60−175366号
)。しかし、この負極はプントライ・トの改良効果が必
ずしも満足すべきものでなく、負極どしての強度や性能
が維持できないと言う問題がある。 0 < °し 〜と る3、r 】 本発明の目的は、均一性に優れ、かつ崩壊性の改良され
た、充放電時にプントライ1−の発生が無く、高エネル
ギー密度で、低自己放電率および高充放電効率で作動す
る二次電池の負極を提供することにある。 「1  冷 ゛するための−・ 本発明者らは、前記従来技術の欠点を解決すべく種々検
討した結果、リヂウムーアルミニウム合金粉末に結着剤
として、結着剤自体が導電性を有し、合金粉末を結着さ
せうるビスマス粉末を混合し、成形して得られる極板が
、前記目的を充足する負極となりうろことを児出し、本
発明を完成するにいたつIC6 即ち、本発明に従えば、リチウム−アルミニウム合金粉
末とビスマス粉末からなる混合物を加圧成形づることを
特徴とげるリヂウムーアルミニウム合金電極の製造方法
が提供される。 本発明において使用されるリヂウムーアルミニウム合金
粉末は、粗粉末または1兎をボールミルによって粉砕し
、粉末状となした後、篩等にJ:って分級して14.ら
れる粒径が50メツシ一1以上、好ましくは、200か
ら500メツシユ、さらに好ましくは200から300
メツシユ間の粉末を減圧下、200°Cから400℃の
温度において乾燥してから用いることが好ましい。上記
の加熱処理ににって、合金粉末表面上の不純物が除去さ
れ結着剤としてのビスマス粉末と混合する時にビスマス
粉末との接着性がよくなる。使用されるリヂウムーアル
ミニウム合金粉末の組成比は、45:55から55 :
 45の原子量比のものが好ましい。このような原子量
比のり=f−ウムーアルミニウム合金粉末は、リチウム
の拡散速度が最も大ぎく、電極材料として使用するのに
掻めて有効である。 本発明において結着剤として使用される×ビスマス粉末
は、融点が約271.11℃であり、6機溶媒や電解質
に対して不活性であり、不純物や溶出物が無く、導電性
も良好である。 ビスマス粉末の配合n1は、リチウム−アルミニウム合
金粉末に対して、1重量%から50重量%、好ましくは
5重M%から20重石%である。ビスマス粉末の配合量
が1重量%未満では、リチウム−アルミニウム合金の充
放電時の崩壊性の改良効果が充分でなく、一方、ビスマ
ス粉末の配合1i150fi帛%より多い場合には、リ
ヂウムーアルミニウム合金電極としての利点が失われ、
エネルギー密度の良好な電池が得られない。 リチウム−アルミニウム合金粉末とビスマス粉末どの混
合物から電極を作製する方法としては、例えば以下の方
法があげられる。 (1)  リチウム−アルミニウム合金わ)末とビスマ
ス粉末とを均一に混合し、次いで電極の形状をした金型
内に混合物を充填し、常温にて圧力を加えて成形する方
法があげられる。この際の圧力は、混合物の充1!1′
lff1により異なるので一概には決められないが、一
般には0.2t/ClR2から5t/υ2が良く、最も
好ましい圧力範囲は0.2t/Cm2から1t/crR
2である。 (2)  リチウム−アルミニウム合金粉末とビスマス
粉末とからなる混合物を前記(1)と同様な方法によっ
て、常温で加圧成形後、ビスマス粉末の融点以下、常温
より高い温度で加熱、または加熱加圧処理する方法。 (3)  リヂウムーアルミニウム合金粉末とビスマス
粉末とからなる混合物を電極の形状をした金型内に充填
して、ビスマス粉末の融点以下、常温より高い温度で加
熱加圧処理でる方法。 上記(2)および(3)の加熱加圧処理の際の圧力は前
記(1)と同様である。 また、上記(2)および(3)の方法にJ3ける加熱は
、常温から徐々に処理温度まで’Afi−さけてもよい
し、まず、最初から処理温度まで加熱しておいてもよい
。(2)および(3)の方法において、処理温度がビス
マスの融点より高い場合は、本発明の効果が得られない
。処I![!温度が常温の場合は、(1)の方法と同様
になって格別の息味が認められず、また処理温度が常温
より低い場合は、本発明の効果が得られない。 さらに、上記(2)および(3)の方法における加熱時
間は、処理温度により選択され、処理温度と処し!I!
時間は反比例の関係となる。例えば処理温度が250℃
の場合、1分から30分、好ましくは2分から15分の
時間が望ましい。 前記、(1) 、 (2)および(3)の方法のうちで
、(3)の方法が特に好ましい。 なお、リヂウムーアルミニウム合金粉末は、水分、酸素
、窒素等に対して極めて反応性が高いことから、粉砕、
混合、成形、加熱等の操作は、不活性ガス雰囲気下また
は真空下で行うことが望ましい。 支−1−3 次ぎに、実施例および比較例を挙げて本発明を更に詳細
に説明する。 実  施  例 〔°電極の作成〕 水域金属(…社製の原子M比が50 : 50のリチウ
ム−アルミニウム合金の塊をアルゴンガス雰囲気下で、
ボールミルを用いて1時間粉砕した。得られたリチウム
−アルミニウム合金粉末を200から300メツシーL
の篩上にて分級し、その粉末を減圧に引きながら350
℃に加熱して、1時間乾燥をd3こなった。 結着剤としてのビスマス粉末は、(+9高純度化学研究
所製の粉末を200から300メツシユの篩上にて分級
し、その粉末を150℃に加熱して、1時間真空乾燥し
た。 前記のように処理して得られたリチウム−アルミニウム
合金粉末とビスマス粉末をlff1比で合金粉末80に
対してビスマス粉末20の割合で配合し、タンブラ−混
合機にて2時間混合し、合金粉末とビスマス粉末を均一
化した。混合された粉末35mgをIOMφの金型に充
填し、0.5t/cm2の圧力で加圧しながら、毎分1
0℃の背温速度で250℃まで加熱し、5分間その温度
を維持したあとで冷却を実施した。得られた電極は、厚
みが350μm、嵩密度が1.39/cm3であった。 この電極は、均一性および強度に優れ、崩壊することは
なかった。 〔電池性能試験〕 上記の方法で作製した電極を0極とし、11極にポリア
ニリンを用いて、図に示す実験セルに組み込み、正極と
0極の間には体積比が1:1のプロピレンカーボネート
と1.2−ツメ1〜キシエタン混合溶媒にホウフッ化リ
ヂウム電解質を1モル/愛の濃度で溶解さUた電解液を
含浸した多孔性ポリプロピレン隔膜を入れ、両極が短絡
しない構造とした。 充放電時の電流密度を3TrLA/cm2に設定し、通
電量が15クーロンになるまで充電し、放電時の下限電
圧を1.Ovにした条件下で充放電の繰り返し試験を行
った。サイクル数5回目の放電量は、145クーrコン
であり、充放電効率が97%になり、その時のリチウム
利用率は15%であった。この電池は、Iナイクル数3
00回目でも5回目と同様な結束であり、301回目に
自己放電試験を720時間で行ったところ、3,8%の
自己放電率であった。 旧−較−1 実施例で負極どして用いたりヂウムーアルミニウム合金
粉末とビスマス粉末からなる電極の代わりに、実施例と
同様な方法で作製したりヂウムーアルミニウム合金のみ
からなる電極を負極として用いた以外は、実施例と同じ
充放電条件にてサイクルテストを実施した。その結果、
5回目の放PmW1は、13.2クーロンであり、充放
電効率93%であった。その時のリチウム利用率は13
.7%であったが、サイクル数150回目で充放電効率
が80%と低下し、次の回で自己放電、率を測定したと
ころ、720時間で80%であった。実験終了後、電池
セルを分解し負極を観察したところ崩壊がひどく電極形
状を維持していなかった。 11%1皿 以上記述したように、リヂウムーアルミニウム合金粉末
とビスマス粉末を混合し、加圧成形する方法で電極を製
造すると、電極崩壊の無い強固なりチウム−アルミニウ
ム合金電極がえられ、高エネルギー密度、低自己放電率
、高充放電効率で作動する二次電池を得ることが可能と
なった。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法によって’liJ造されたりヂウムー
アルミニウム合金電極を用いた二次電池の特性測定用電
池セルの断面概略図である。 1・・・負極用ニッケルリード線 2・・・負極用ニッケル網集電体 3・・・負 極 4・・・[SI(多孔性ボリア0ピレン)5・・・正 
極 6・・・正極用ニッケル網集電体 7・・・正極用ニッケルリード線 8・・・テフロン製容器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リチウム−アルミニウム合金粉末とビスマス粉末
    からなる混合物を加圧成形することを特徴とするリチウ
    ム−アルミニウム合金電極の製造方法。
  2. (2)混合物の加圧成形が常温で行われることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載のリチウム−アルミ
    ニウム合金電極の製造方法。
  3. (3)混合物の加圧成形が常温で行われ、次いでビスマ
    スの融点以下、常温より高い温度で加熱または加熱加圧
    処理されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載のリチウム−アルミニウム合金電極の製造方法。
  4. (4)混合物の加圧成形がビスマスの融点以下、常温よ
    り高い温度で行われることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載のリチウム−アルミニウム合金電極の製
    造方法。
JP60287807A 1985-12-23 1985-12-23 リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法 Pending JPS62147656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287807A JPS62147656A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287807A JPS62147656A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62147656A true JPS62147656A (ja) 1987-07-01

Family

ID=17722006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60287807A Pending JPS62147656A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62147656A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100609862B1 (ko) 리튬 2차 전지 및 그의 제조방법
CN109119592B (zh) 一种钛酸锂负极极片、制备方法及钛酸锂电池
US20070003835A1 (en) Composite particle for lithium rechargeable battery, manufacturing method of the same, and lithium rechargeable battery using the same
CN110400929B (zh) 一种磷酸盐包覆的金属掺杂三元正极活性材料及其制备和应用
JPH08170126A (ja) 金属多孔体、その製造方法及びそれを用いた電池用極板
CN111564612B (zh) 一种高导热导电性锂电正极材料及其制备方法
KR100416140B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조 방법
CN114284481A (zh) 一种高倍率硅氧碳材料及其制备方法和应用
EP4145476A1 (en) Positive electrode of hybrid capacitor and manufacturing method therefor and use thereof
CN110600699B (zh) 一种三维有序介孔mof材料的制备方法
CN113066988B (zh) 一种负极极片及其制备方法和用途
JPH11283623A (ja) リチウムイオン電池及びその製造方法
CN107516734B (zh) 一种碳包覆镍锡合金纳米球的制备方法及其在锂电池中的应用
KR20220088221A (ko) 리튬이온 이차전지용 금속계-탄소계 복합 음극재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지
CN116885121A (zh) 镍交联海藻酸钠诱导的磷酸钒钠复合正极材料及其制备方法和应用
JPH06333558A (ja) 非水電解液二次電池
CN115621418A (zh) 一种自修复快离子导体锂金属负极及其制备方法
JPS63314766A (ja) 活性炭金属酸化物複合物を正極とする有機電解質電池
CN112103464A (zh) 一种锂离子电池用正极材料极板制备的方法
KR101783316B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JPS62147656A (ja) リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法
KR101777399B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
JPH09161776A (ja) 非水二次電池
JPH11162456A (ja) 鉛蓄電池
JP2623409B2 (ja) 水素吸蔵電極並びにその製造法