JPS62147228A - オ−ブン構造 - Google Patents

オ−ブン構造

Info

Publication number
JPS62147228A
JPS62147228A JP28753985A JP28753985A JPS62147228A JP S62147228 A JPS62147228 A JP S62147228A JP 28753985 A JP28753985 A JP 28753985A JP 28753985 A JP28753985 A JP 28753985A JP S62147228 A JPS62147228 A JP S62147228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
shelf
far
baked
shelf body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28753985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370133B2 (ja
Inventor
Masaharu Ogawa
正治 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYUUDENSHIYA KK
Original Assignee
KIYUUDENSHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYUUDENSHIYA KK filed Critical KIYUUDENSHIYA KK
Priority to JP28753985A priority Critical patent/JPS62147228A/ja
Publication of JPS62147228A publication Critical patent/JPS62147228A/ja
Publication of JPH0370133B2 publication Critical patent/JPH0370133B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、オーブン構造に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、炉体内部に回転軸を横架して、同軸に連設したア
ームに棚体を吊下して、棚体の水平を保持Vしめしなが
ら、同棚体を炉体内部にで上下に循環ゼしめ、被焼成物
の大当りを均等にづべく構成したオーブンがあり、これ
を業界ではリールオーブンと称して、食パン等の生地容
積、特に生地の上下厚さが大なるものの焼成に使用して
いる。
(ハ) 発明が解決しようとする問題1:、【しかしな
がら、オーブンの内容積が大なることから、熱源には主
にガスバーナーが用いられてJ3す、火焔から発する紫
外領域の放射及び炉体内部の熱対流により被焼成物を加
熱するようになされているため、熱はまず被焼成物の表
面を加熱し、被焼成物内部への加熱は、被焼成物の地の
熱伝導によって行われている。
一方、被焼成物の生地は、主として7a扮、糖分、水分
原料としてa3す、これらのものは熱伝導率が低く、更
に同生地はスポンジ状に形成されているので、同生地の
熱伝導率は極めて低いものとなっている。
このため、被焼成物生地の表面と内部とでは極めて大き
な温度差を生じて、表面は過燐酸、内部は半焼成になり
、特に食パンの生地は厚さが大きいため上記の傾向が顕
著にあられれるために、リールオーブンが案出されたの
であるが、被焼成物内部への加熱は同生地の熱伝導によ
り行われることには変わりなく、上記欠点の幾分かは改
善されたものの充分ではなく、また、棚体をfI環回動
させるためのスペースを要して、焼成能力に比べ炉体の
内容積が大きく熱効率が低いという欠点があった。
(ニ) 問題点を解決するための手段 この発明では、被焼成物を載置した棚体を、炉体の内部
にて循環回動せしめつつ被焼成物の焼成を行うように構
成したオーブンにおいて、棚体の上方にそれぞれ遠赤外
線放射板を配設して、各放射板を各棚体と一体に循環回
動せしめることを特徴とするオーブン構造を提供するも
のである。
〈ボ) 作 用 この発明では、各棚体上方に配設した遠赤外線放射板が
熱源にて加熱され、遠赤外線を放04するものであり、
従って、被焼成物は、焼成中において遠赤外線の放射を
受りるものであり、この遠赤外線は被焼成物の生地の内
部まで浸透して同生地を内部から加熱することが可能で
あるから、同生地の温度は、表面内部共、略均−に上昇
することになる。1 なお、ここで用いる遠赤外線は波長が5 It以」−の
もので、この帯域の遠赤外線は生地原料分子の回転振動
を励起して、生地自体を発熱させるものであり、一般に
波長が長い程、中途での減衰が少なく生地内部への到達
距離が長くなるものである。
そして、この遠赤外線の波長及び強度は、遠赤外線放射
板の温度及び開放用板と被焼成物との距離を調整するこ
とにより任意に調節することができる。
〈へ) 効 果 この発明によれば、被焼成物は遠赤外線により表面、内
部共略均−に加熱されるので、短時間で食パンのように
厚さが大きいものを内外共に均一な焼き上りの良好な焼
成品を得ることができ、更に従来まで上方に逃げていた
熱が遠赤外線放射板により遠赤外線に変換されて被焼成
物の加熱に用いられて、オーブンの熱効率を高めるとい
う効果がある。
〈1〜) 実施例 本発明の実施例を図面に乙とづき詳説すれば、(△)は
オーブンを示し、断熱材で構成した炉体(1)の内部に
、回転自在の回転軸(2)を横架し、同軸(2)の両側
端に支持盤(3)を固設し同支持盤(3)の周縁部に6
本のアーム(4)を放射状に突設し、同アーム(4)の
先端に、それぞれ略山形状の吊下フレーム(5)が頂部
で回動自在に枢支(7)されており、左右側端の吊下フ
レーム(5)の下端縁に、棚体(6)を水平状に架設し
ており、炉体(1)外部からの動力にて回転軸(2)を
回転せしめて、棚体(6〉を炉体(1)内部において環
状に回動せしめるしのであり、かかる回動状態において
、各棚体(6)は吊下フレーム(5)の枢支部(7)を
中心として常に水平状態を保持している。
図中、(8)は棚体(6)を安定させるために枢支部(
7)に垂設した安定アーム、くっ〉は各安定アーム(8
)先端を相互に連結した安定杆を示す。
また、炉体(1)内の下部に下部熱源(10)、同上部
には上部熱源(11)を配設しており、各熱11i(1
0)(11)は双方共火焔を横方向に噴出するガスバー
ナーである。
また、炉体(1)の奥部側面には、排気ダク1〜(12
)を配設し、同ダクト(12)をオーブン(A>階部上
面に配設した排気ファン(13)に接続している。
更に、炉体(1)の前面には、ドア(14)の¥7 陪
作動により開閉自在とした間口部(15〉が設けられて
おり、同開口部(15)を介して炉(ホ(1)内部に被
焼成物を出し入れするようにしている。
本発明要旨の遠赤外線放射板’(16)は、各(11休
(6)のF方位置に、遠赤外線放射面(18)を下方に
して略水平状に配設心れている。すなわち、各棚体(6
)を吊下支持した左右吊下フレーム(5)に、同放射板
(16)の左右端縁をそれぞれ連結して、各放射板(1
6)を各棚体(6)上面と所定間隔を設けて支持してお
り、各棚体(6)と&Ili射板(16)とは、一体と
なつT炉体(1)の内部を循環口・動するように構成し
ている。
遠赤外線放射板(16)はアルミ合金製の金属基板(1
7)の下面に、酸化硅素、酸化はう累、酸化アルミニウ
ム、酸化ナトリウム、酸化チタン等の金属酸化物及び希
土類酸化物等の遠赤外線成用索材粒子を五1酸ソーダ等
をバインダーとして溶用工法を用いコーディングして遠
赤外線放射面(18)どし、同f+5[DJ面に黒用さ
れた熱源からの近赤外線及び対流による加熱により同放
射面(18)を加熱し、同面(18)から遠赤外線を放
射させるものである。
特に、遠赤外線放射板(16)の金属基板(17)に(
よ高熱伝動率のアルミ合金を用いているので、同放射板
(16)の温度分布が均一化し、炉体(1)内各部に均
等4に波長及び強さの遠赤外線を敢04するもである。
なお、遠赤外線放射素材のコーティングには、ホーロー
引き等の工法を用いることもでき、要は金属工:4板表
面に、高温に耐え、かつ同ヰ板から同素材への熱移動が
良好な状態に同素材を付着せしめればよい。但し、放り
」される)9赤外線の散乱を促して、炉内の遠赤外線強
度を均一化するには、放射面が粗面であることが望まし
く、この点から、本実施例では放射面が粗面に仕上がる
溶用工法を採用している。
本発明の実施例は上記のように構成されており、パン等
の被焼成物は、411休(6)上面に載置されて炉体く
1)内部を回動循環しつつ焼成されるのであるが、各棚
体(6)の上方に配設した遠赤外線放射板(16)が、
炉体(1)内容囲気温度及びに下部熱源(11)(10
)からの放射により加熱されて、同板(16)の遠赤外
線放射面(1ε3)から遠赤外線を放射し、この遠赤外
線により被焼成物の生地内部を加熱するので、パン等の
生地の容積及び厚さが大なるものも内外均等に加熱され
て、短時間で均質な焼成が行われ、良7″1な焼成物を
1qることかできる。
特に、炉体(1)内部を循環回動する各4111体(6
)上方にそれぞれ遠赤外線放射板(16)を配設したこ
とにより、111体(6)の循環回動により、同放射板
(1G)と上部熱源(11)との間隔が変化することに
なり、上部熱源(1])から同放射板(16)への加熱
の度合が周期的に変化して、同数q4板(16)の温度
し周期的に変化するので、遠赤外線数q4面(18)か
らの遠赤外線数θJの波長及び強度も周期的に変化した
ことになり、複合した波長及び強度の遠赤外線を被焼成
物に作用さ「た効果を1!lることができる一bのであ
るまた、従来、炉体(1)の上方に逃げてい!ζ熱が遠
赤外線放射板(1G)にて遠赤外線に変換されて被焼成
物の加熱を行うことによって、熱回収が行われ炉体(1
)の熱効率を高めている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるA−ブンの全体正面図第2図は
、第1図ニー丁断面図 第3図は、遠赤外線放射板の一部断面図(△):′A−
ブン (1):炉体 (6):棚体 (16):遠赤外線M用板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)被焼成物を載置した棚体(6)を、炉体(1)の内
    部にて循環回動せしめつつ被焼成物の焼成を行うように
    構成したオーブン(A)において、棚体(6)の上方に
    それぞれ遠赤外線放射板(16)を配設して、各放射板
    (16)を各棚体(6)と一体に循環回動せしめること
    を特徴とするオーブン構造。
JP28753985A 1985-12-19 1985-12-19 オ−ブン構造 Granted JPS62147228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28753985A JPS62147228A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 オ−ブン構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28753985A JPS62147228A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 オ−ブン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62147228A true JPS62147228A (ja) 1987-07-01
JPH0370133B2 JPH0370133B2 (ja) 1991-11-06

Family

ID=17718645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28753985A Granted JPS62147228A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 オ−ブン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62147228A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127912U (ja) * 1979-03-07 1980-09-10
JPS5891611U (ja) * 1981-12-15 1983-06-21 象印マホービン株式会社 オ−ブン
JPS6040573A (ja) * 1983-08-15 1985-03-02 Sony Corp 情報信号記録方式
JPS60167931A (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127912U (ja) * 1979-03-07 1980-09-10
JPS5891611U (ja) * 1981-12-15 1983-06-21 象印マホービン株式会社 オ−ブン
JPS6040573A (ja) * 1983-08-15 1985-03-02 Sony Corp 情報信号記録方式
JPS60167931A (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370133B2 (ja) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6921074B2 (ja) 食品の解凍、温め直しおよび/または加熱調理用の装置および方法
KR102112379B1 (ko) 열풍 회전식 오븐
JP6547307B2 (ja) 加熱調理器
JPS62147228A (ja) オ−ブン構造
EP0422607B1 (en) Furnace for baking coating powder
JPS62147229A (ja) オ−ブン構造
JPH0440603Y2 (ja)
JPH0829053B2 (ja) 食品類の焼成方法
JPS6318451B2 (ja)
JPH11118158A (ja) 加熱調理器
JPH0347818B2 (ja)
KR200192029Y1 (ko) 피자구이기
JPS62248443A (ja) バ−ムク−ヘン用オ−ブン構造
CN103243519B (zh) 烤炉
JPH02238220A (ja) 加熱調理器
JPS62239937A (ja) 菓子・パン類焼成用トンネル窯
JPH0222317B2 (ja)
JPH044852B2 (ja)
JPH0714791Y2 (ja) 乾燥装置
US1107195A (en) Baking-oven.
JPS6255817B2 (ja)
JPS6258942A (ja) 菓子・パン類焼成用オ−ブン
JPH0347819B2 (ja)
JPH0811030B2 (ja) ブラウンサ−ブ焼成用オ−ブン構造
JP2003310140A (ja) オーブン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees