JPS6214398A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6214398A
JPS6214398A JP60153541A JP15354185A JPS6214398A JP S6214398 A JPS6214398 A JP S6214398A JP 60153541 A JP60153541 A JP 60153541A JP 15354185 A JP15354185 A JP 15354185A JP S6214398 A JPS6214398 A JP S6214398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
test
internal
write
write signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60153541A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Oami
大網 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60153541A priority Critical patent/JPS6214398A/ja
Publication of JPS6214398A publication Critical patent/JPS6214398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ウェハプローブ試験段階で最終出荷試験にお
ける厳しいタイミングでの書込みを可能とする半導体記
憶装置に関する。
すとしての動作が可能か否かの機能チェックをするDC
試験と、■セル書込み速度のチェ7り、tpd測定fl
H(r)試験が664込“速度(1り i* M c、
t 第       j3図+a)に示すように、チッ
プの各種パッドに当接可能に配設された複数のプローブ
5を備えるテストカードlを用い、ウェハ2内の多数の
チップ3の1つを選んでその各種パッド4にプローブ5
のa′″I′t″1°4kC1j’z°7’ t:l−
7’ 5 O“1”1°”71゜ストカード上のプリン
ト配線を介してテスタ(図       11示せぬ)
に接続され、該テスタより書込みデータプローブ5を伝
わってその先端部から書込み信号入力用のパッドに伝達
される。しかしながらか\るウェハプローブ試験では、
プローブ5及びその        :T ミング設定を満足させるべくテスタが出力する書込み?
i号のパルス幅を狭くしても、実際に前記パッドに加え
られる書込み信号の波形は同図(blの実線のような指
数関数状となり、波形が変るだけでなく振幅もとれず、
メモリ内部のトランジスタをスイッチング動作させるこ
とができなくて書込み不能になる。
書込みパルス幅の最小値Twinは条件によっても異な
るが、一般に数ns程度の値であり、か\る細幅パルス
はテストカードでは到底扱えない。そこでウェハプロー
ブ試験ではこれより緩い条件(例えば30 n s−1
00n sのパルス幅)でACパラメータ試験を行うよ
うにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ウェハプローブ試験に合格したチ・ノブはパッケージ封
止後の完成状態で最終出向試験を行ない、このときの書
込み試験ではテストカードは用いず、パッケージの端子
ピンを通して直接高速書込み信号(例えばパルス幅3.
5 n S )を供給する。この高速書込み試験等に合
格したチップは良品となるが、前述のようにウニハブし
+−ブ試験は緩いタイミング設定で行なうので、ウニハ
ブ11−ゾ試験では合格であるが最終出荷試験では不良
品と判定されるものが生しる。最終試験で不良品と判定
されたときは既にパッケージに封入されているので、こ
れを廃棄するのはコスト増を招く。特に大容量メモリの
パッケージは80ピン〜200ピン等、ビン数が多く、
高価であるから、これを廃棄するのは大きな損失である
。本発明はこの点を改善しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
ウェハプローブ試験時に外部から与える書込み信号のパ
ルス幅が広いと、テストカードを通して該信号をバンド
へ充分伝えることができ、そして該信号を基にチップ内
部で狭幅の内部書込み信号を作成する回路を設けでおく
と、千ノブ内部の書込み回路にパルス幅数nsの書込み
信号を容易に加えることができ、これによりウェハプロ
ーブ試験段階で最終出荷試験と同程度の書込み試験を行
なうことができ、製品歩留りを改善できる。以下、図示
の実施例を塾照しながらこれを詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例で、10は通常のRAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)回路、20は本発明により追加
された内部書込み信号作成回路、41はウェハプローブ
試験時に有効となる(印加される)信号PTの入力バン
ド、42は外部書込み信号の入力バンドである。これら
は同しチ・ノブ内に形成される。RAM回路10は第4
図のように、メモリセルアレイ11を中心にワードドラ
イバ12、ローアドレスデコーダ13、コラムアドレス
デコーダ14、センスアンプ/ライトドライバ15等の
周辺回路を備える。AO〜AS、A?〜A13はアドレ
スの各ビット、DINは入力データ、I)ou’rは出
力データ、C8はチップセレクト、WEはライトイネー
ブル(書込み信号)、VCC。
Vllllは電源である。
メモリセルアレイ11の詳細は、バイポーラスタティッ
クRAMを例にすると第5図のようになり、複数のワー
ド線WLとビット線BLの各交点に多数(例えば128
x12B)のセルCE 1. I、が接続される。この
セルおよび周辺回路はE CL(エミッタ結合ロジック
)構成で、高速動作が可能である。WDはワード線WL
を選択するり−じドライバ(第4図の12の一部)、Q
IはセルCBLLの書込み(W)時にはビット線Bl、
に書込みデータに従うH(ハイ)、しくロー)レベルを
与えセルCELLの続出しくR)時には該セルのH,L
レベルに対する基準レベルを与えるトランジスタである
。か−る制御はトランジスタQ+のベースに入力される
信号R/Wにより行なわれ、信号R/WはWE倍信号び
DINにより作られる。
即ち第4図で書込み時にはn信号がHになり、ゲー) 
G 3はHレベル出力を生じてノアゲー)G+を閉じ、
またLレベル出力を生じてこれをオアゲートGllを通
してノアゲートGa、Gtを開き、ゲートG4で作られ
たD IN 、  D INをセンスアンプ/ライトド
ライバ15へ導き、こ−でDINに従う前記R/W信号
が作られる。読出し時にはWE信号はI、であり、従っ
゛ζゲートG3はノアゲートGIを開き (但して丙が
■、即ちチップセレクト時)、またゲー)06.G7へ
は[Iレベル出力を送ってこれらのゲートを閉しく■、
レベル出力を生じさせる)、センスアンプ/ライトドラ
イバ15はゲートGb、G7からのLレベル出力を受け
て前述の基1!11ノベルを作る。
第1図の内部書込み信号作成回路20は外部書込み信号
WEを入力としてウェハプローブ試験時にはそれより狭
幅の内部書込み信号WE′を作成する。第2図はそのタ
イムチャートである。動作を説明する。試験時にはHレ
ベルの信号PTをパッド41に与え、インバータ21の
出力をLにしておく。22はインバータ21の出力がL
の期間だけ外部書込み信号WEを反転して通過させるノ
アゲートであり、その出力は遅延回路23で適度に遅延
される。このi!延時間τは前述の3.5 n Sなど
の最終出荷試験での書込み信号幅に選ぶ。オアゲート2
4は遅延出力Aと信号WEを入力され、これらが共にL
レベルの間のみLレベルの出力WE′を生じる。このW
E′ を内部書込み信号として使用する。
内部書込み信号WE′のパルス幅【は外部信号WEのパ
ルス幅Tとは無関係にi!延開回路23遅延時間だけで
設定できるので、数nSのパルス幅を簡単に得ることが
できる。例えば、隼積回路のインバータ1段当りの遅延
時間は0.35〜0.5nSであるから、数nSの書込
み信号幅を得るには遅延回路23を該インバータの複数
個直列接続で構成すればよい。また、ウェハプローブ試
Mf&はPT=Lに固定しておく (パッド41はパッ
ケージ外部ピンには接続しない)ので、ノアゲート22
の出力はり、従って遅延回路23の出力は■、で内部書
込み信号作成回路20は無いのと同様になり(チップに
形成したま\にはしておくが)外部信号WEはそのまま
ゲート24を通過して内部信号WE′になる。そこで最
終出荷試験では所望とするパルス幅の信号WEを外部か
ら供給して(パッド42はパッケージの外部ビンに接続
する)書込み試験を行なうことができ、また通常動作時
には書込み信号を入力して書込みを行なうことかできる
。第2図の有半は通常動作時を示し、このときはPT=
LでWE=WE′になる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、外部からテストカー
ドを通してチップ内部に入力することが不可能な狭幅の
書込みパルスを、ウェハプローブ試験時にチップ内部で
作成して書込み回路へ加えることができるので、高速書
込み動作のチェ7りを最終試験を待たずにウェハ段階で
行うことかでき、出荷段階の歩留りを向上させることが
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図はその
動作を示すタイムチャート、第3図はうエバプローブ試
験の説明図、第4図はRAMのブロック図、第5図はメ
モリセルアレイの回路図である。 図中、2はウェハ、3はチップ、4はパッド、5はプロ
ーブ、10はRAM回路、20は内部書8′“””″−
11’&4.          。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体チップに多数のメモリセルを構成し、外部から
    書込み信号を与えて該セルに書込みを行う半導体記憶装
    置において、該チップの書込み信号入力パッドと内部回
    路との間に、ウェハプローブ試験信号が加えられるとき
    前記パッドに供給される幅広の書込み信号よりパルス幅
    の狭い内部書込み信号を出力し、ウェハプローブ試験が
    終了して該試験信号が加えられるパッドを一定電位へ接
    続したのちは前記試験信号をそのまゝ通す内部書込み信
    号作成回路を設けてなることを特徴とする半導体記憶装
    置。
JP60153541A 1985-07-12 1985-07-12 半導体記憶装置 Pending JPS6214398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153541A JPS6214398A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153541A JPS6214398A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214398A true JPS6214398A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15564770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60153541A Pending JPS6214398A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214398A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755598A (en) * 1980-09-18 1982-04-02 Nec Corp Memory integrated circuit
JPS60245275A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション メモリ・アレイ・チツプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755598A (en) * 1980-09-18 1982-04-02 Nec Corp Memory integrated circuit
JPS60245275A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション メモリ・アレイ・チツプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5331596A (en) Address multiplexed dynamic RAM having a test mode capability
US4468759A (en) Testing method and apparatus for dram
JP3645296B2 (ja) 半導体メモリ装置のバーンイン制御回路とそれを利用したバーンインテスト方法
US5233564A (en) Multiport memory with test signal generating circuit controlling data transfer from ram port to sam port
KR100200916B1 (ko) 웨이퍼 테스트 신호 발생기를 가지는 반도체 메모리 장치
KR870002582A (ko) 테스트 패턴 발생회로를 갖는 반도체 기억장치
US5471480A (en) Parallel test circuit for use in a semiconductor memory device
KR100328809B1 (ko) 웨이퍼 레벨 테스트 기능을 갖는 반도체 메모리 장치
US5946248A (en) Method for burn-in operation on a wafer of memory devices
US6774655B2 (en) Semiconductor device, method of testing the semiconductor device, and semiconductor integrated circuit
JP3406698B2 (ja) 半導体装置
US8441832B2 (en) Semiconductor device and test method thereof
EP0456255B1 (en) Dynamic memory device and method for screening the same
US5774472A (en) Semiconductor memory device capable of realizing stable test mode operation
US20030126524A1 (en) Semiconductor storage unit
US6317368B1 (en) Semiconductor integrated circuit device tested in batches
JPS6214398A (ja) 半導体記憶装置
JPH0917976A (ja) 半導体メモリ装置
US5883844A (en) Method of stress testing integrated circuit having memory and integrated circuit having stress tester for memory thereof
US5287012A (en) Semiconductor integrated circuit equipped with diagnostic circuit for checking reference voltage signal supplied to internal step-down circuit
US6473345B2 (en) Semiconductor memory device which can be simultaneously tested even when the number of semiconductor memory devices is large and semiconductor wafer on which the semiconductor memory devices are formed
JPS588079B2 (ja) ハンドウタイメモリ
US9281081B1 (en) Built-in test circuit of semiconductor apparatus
JPH04129087A (ja) 半導体記憶装置
KR100660071B1 (ko) I/o에서 내부 타이밍 제어 신호를 모니터하기 위한테스트 모드를 갖는 반도체 기억 장치