JPS6214379B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214379B2
JPS6214379B2 JP55178631A JP17863180A JPS6214379B2 JP S6214379 B2 JPS6214379 B2 JP S6214379B2 JP 55178631 A JP55178631 A JP 55178631A JP 17863180 A JP17863180 A JP 17863180A JP S6214379 B2 JPS6214379 B2 JP S6214379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
correction value
correction
spare
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55178631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57102733A (en
Inventor
Hideo Nishimura
Kunyuki Niwa
Yasushi Yamamoto
Takao Yoneda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP55178631A priority Critical patent/JPS57102733A/ja
Priority to FR8123298A priority patent/FR2495984A1/fr
Priority to US06/330,667 priority patent/US4404506A/en
Publication of JPS57102733A publication Critical patent/JPS57102733A/ja
Publication of JPS6214379B2 publication Critical patent/JPS6214379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37252Life of tool, service life, decay, wear estimation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50203Tool, monitor condition tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50275Safety, verify correct code of chosen tool, probe
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50291Multi-tool, several tools
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50295Tool offset by manual input by switches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/12Tool changing with means to regulate operation by means of replaceable information supply [e.g., templet, tape, card, etc. ]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/13Tool changing with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T483/136Responsive to tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工具の寿命検知等に伴い予備工具に交
換した場合の予備工具に対する工具寸法補正を自
動的に行うことができる装置を提供するものであ
る。
一般に自動工具交換装置を備えた工作機械にお
いて、使用中の工具が折損とか工具寿命となつた
場合にはこれを予備工具に交換して継続的に機械
加工を行うものがある。しかしながら工具寿命と
なつた工具に対して工具寸法補正が行われている
場合、予備工具に交換した後も前の工具寸法補正
値を使用することはできない。何となれば予備工
具に対する工具寸法補正値は工具寿命となつた工
具の寸法補正値と異なることが多いからである。
このため予備工具に交換された場合は、手動で予
備工具に対する寸法補正値を入力しなおしており
自動化はされていない。
予備工具に対する工具寸法補正の自動化の困難
性は、NCプログラム中の工具寸法補正値を指定
するDコード自体変えることができないことと、
このDコードは外部に出力されないから、予備工
具に対する寸法補正値を外部設定器に予め設定し
ておいても前記Dコードでは設定器に設定された
工具寸法補正値を指定することができないことに
起因する。
特に最近の工具寸法補正機能としては、数値制
御装置の外部に設けた設定器に補正値をセツトす
ることはしないで、数値制御装置内部に補正値メ
モリを設けて各工具に対する補正値をこの補正値
メモリに記憶させ、この補正値メモリからDコー
ドで指定された特定の補正値を読出し、送り指令
値に加減算して工具寸法補正を行つているので、
Dコード自体数値制御装置の外部に出力されない
のである。よつて予備工具に対する寸法補正値を
外部の設定器に設定しておいたのでは、これを補
正値として数値制御装置内部で演算処理すること
はできないのである。
本発明は予備工具に対する補正値をかかる補正
値メモリに自動的に入力するために、予備工具交
換に伴い予備工具が主軸に挿着されたことを検知
して予備工具用の補正値を補正値メモリに書込む
ようにしたものであり、既存の数値制御装置に何
らの改造を加えることなしに補正値メモリに記憶
された補正値の自動的な設定替えを可能にしたも
のである。
以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は概念的な構成を示すブロツク線図であ
り、10は数値制御装置で、通常の数値制御機能
に加えて、工具寸法補正値を記憶する補正値メモ
リ11から所定の補正値を読出し移動指令の終点
をずらす工具寸法補正機能を有している。補正値
メモリ11に記憶された補正値を外部から設定替
えするため、外部補正値入力端子12と、補正量
の+−符号の入力端子13と、軸選択入力端子1
4と、ストローブ信号入力端子15が設けられ、
ストローブ信号入力端子15にストローブ信号が
与えられると入力端子12,13,14に与えら
れた補正量、符号、軸指定を読みとり、この読み
とられた補正量はDコード及び軸選択にて指定さ
れた補正量に符号内容に応じて加算又は減算さ
れ、この加算値又は減算値が数値制御装置内部の
補正値メモリ11に記憶される。ここに補正値メ
モリ11の設定替えにおいては、設定替えすべき
補正量がNCプログラム中のDコードにて指定さ
れた状態のもとで前記ストローブ信号を与える必
要があるがこれについては後述する。
20は工具寿命管理装置で、主軸モータの負荷
電流を検知し設定負荷電流以上となつたことによ
り工具寿命と判定する機能とか、工具折損の検出
機能とか、各工具毎に工具使用時間を累積し寿命
時間と比較して工具寿命と判定する機能を有しい
ずれの判定がなされても予備工具交換信号STC
を出力する。30はTコード変換装置で、この予
備工具交換信号STCが与えられるとNCプログラ
ムにより指定されたTコードをこれに対応する予
備工具指定コード(T′コード)に変換する。そ
して予備工具交換信号STCがなければ数値制御
装置から出力されたTコードをそのまま出力す
る。40は強電制御回路で、Tコード変換回置3
0から出力されたTコード又はT′コードで工具
マガジンを割出す制御、工具交換腕の交換動作を
制御する制御が行われる。
50は予備工具に対する工具寸法補正値を設定
記憶する設定装置である。一例として予備工具の
数だけのデジタルスイツチDSが設けられ、前記
数値制御装置10の各入力端子12に対し選択手
段としてのゲートを介して接続されている。各予
備工具ごとに工具寸法補正値及び符号がデジタル
スイツチに設定されており、この設定値は補正値
メモリ11を設定替えする場合に補正値メモリ内
に記憶された補正値に対して加算されるようにな
つているため、予備工具における補正量をそのま
ま設定するのではなくその差を設定しておくもの
とする。尚外部入力の補正値をキヤンセルする場
合は減算が行われる。この設定装置50において
はTコード変換装置30より予備工具を指定する
T′コードが与えられると指定された予備工具に
対応したデジタルスイツチのゲートを開く。60
は指定された予備工具が主軸に挿着されたことを
検知する検知回路で、Tコード変換装置30から
出力されるコードを順次シフトし記憶する第1の
レジスタ61、第2のレジスタ62、第3のレジ
スタ63を有している。
第1のレジスタ61は次に使用すべき工具、第
2のレジスタ62は主軸に挿着された工具、第3
のレジスタ63は主軸から抜き取られた工具の各
コードを各別に記憶するもので、主軸に挿着され
た工具のコードを記憶する第2のレジスタ62に
は予備工具であることを表わすT′コードを検知
するコード判別回路64が接続されている。ここ
に予備工具であるT′コードとしてはT01〜T
09までを使用し、T10以降は通常の工具を指
定するTコードとすれば、コード判別回路64は
第2図のl1〜l4に示す構成となる。尚CR1
T,CR2T…………CR40T,CR80Tは前
記第2のレジスタ62の出力によつて開閉される
接点であり、2進化10進コードの信号が与えられ
る。リレーCR1は予備工具が主軸に挿着される
と付勢されるリレーであり、このリレーCR1の
付勢によつて発せられる検知信号はストローブ信
号発生回路70に与えられる。このストローブ信
号発生回路70の具体例については第2図のl5
〜l9に示す。CM74,CM75は数値制御装
置10から出力される補助機能命令M74,M7
5によつて閉成される接点で、M74は外部補正
入力「入」を指令し、M75は外部補正入力
「切」を指令するものであり、接点CM74,CM
75のいずれか一方が閉じられるとリレーCR2
が付勢され、タイマTR1を付勢する。タイマTR
1がタイムアツプするとタイマ接点TR1−1,
TR1−2が閉じられタイマTR2を付勢するとと
もにリレーCR3を付勢する。タイマTR2がタイ
ムアツプするとタイマ接点TR2−1を開きリレ
ーCR3を無勢する。ここにリレーCR3はタイマ
TR2に設定された短い時間だけ付勢されること
になり、このリレーCR3の接点CR3−1は前記
ストローブ信号入力端子15に接続されており、
ストローブ信号を与える。
71は符号入力端子13に与えるべき信号を発
生する符号信号発生回路で、第2図のl10〜l
11に示す構成となつている。リレーCR4が付
勢された場合のみ符号入力端子13にHレベルの
信号を与え補正値の減算が行われ無勢されていれ
ば補正値の加算が行われる。接点CR1X−1は
選択されたデジタルスイツチDSに設定された補
正量が−のとき閉じられる接点で外部補正入力
「入」が指令され接点CM74が閉じられること
により有効にされる。接点CR1X−2は補正量
が−のとき開かれる接点で、外部補正入力「切」
が指定され、接点CM75が閉じられることによ
り有効にされる。したがつてリレーCR4は外部
補正入力「入」M74が指令された場合と外部補
正入力「切」M75が指令された場合では付勢無
勢状態が反転され、符号入力端子13に与える信
号状態も反転される。よつてM74で補正値が加
算されたのであれば、M75では補正値は減算さ
れることになり、外部入力補正値をキヤンセル
し、補正値メモリ11に記憶されていた元の補正
値に戻すことができるようになつている。
72は軸選択信号発生回路で、詳細は第2図の
l12に示すように接点CR2−3の閉成によつ
て付勢されるリレーCR5によつて構成され、こ
のリレーCR5の接点CR5−1が軸選択入力端子
14に接続されている。
次に上記構成に基く動作について第3図のプロ
グラムを参照して説明する。プログラム中のTコ
ードT21,T22…………で指定される工具に
対する補正値は予め補正値メモリ11に記憶さ
れ、又これらの工具に対する予備工具としてT0
1,T02…………T09が準備されているもの
とする。各予備工具T01,T02…………T0
9に対する補正値及び+−符号を設定装置50の
各デジタルスイツチDS1,DS2…………に設定
しておく。ここに各補正値は、便宜上Z軸指令の
終点位置をずらすための所謂工具長補正値として
設定されているものとする。プログラム中のG4
3は+側のオフセツト方向を、G44(第3図中
省略)は−側のオフセツト方向を指令するもので
あり、これに続くDコードが補正値メモリ内の特
定の補正値を指定し、Dコードの次にプログラム
された軸移動指令に対して補正がかけられる。本
発明においては、かかるDコードと同一ブロツク
に外部補正入力「入」の補助機能命令M74を入
れるものとする。これは前記ストローブ信号を発
するタイミングを決めるために必要なものであ
る。
第3図のプログラムによれば、工具交換は次の
ように行われる。数値制御装置10がN001のプ
ログラムを解読すると工具寿命管理装置20及び
Tコード変換装置30に対しT21が出力され
る。T21の工具が工具寿命となつていなければ
予備工具交換信号STCは出力されないので、T
コード変換装置30はT21をそのまま強電盤4
0に対して出力し、工具マガジンを割出して工具
交換位置に準備する。又T21は検知回路60の
第1のレジスタ61にセツトされる。次にN002
のプログラムを解読すると、工具交換動作を指令
する補助機能命令M06が強電盤40に対して出
力され交換アームを動作させて工具交換位置に割
出されている工具T21を主軸に挿着する。
工具T21が主軸に挿着されると第1のレジス
タ61の内容が第2のレジスタ62にシフトさ
れ、コード判別回路64にて主軸に挿着された工
具が予備工具でないか判別される。この場合にl
1の接点CR1Tが閉じられ接点CR20Tが開か
れるのでリレーCR1は付勢されず予備工具検出
信号は出力されない。工具交換動作の完了後T2
2が出力され工具マガジンを割出して次に使用す
る工具の準備動作が行われかつ第1レジスタ61
にT22がセツトされる。N003からN008までの
プログラムは工具T21による加工プログラムで
あり、N003でX軸、Y軸移動による位置決めが
行われ、N004でZ軸移動による加工動作が行わ
れることになる。
ここにおいて、Z軸移動が開始される前にM7
4が出力されるがコード判別回路64より予備工
具検知信号が出されていないので、デジタルスイ
ツチの選択もされないし、ストローブ信号発生回
路70、符号信号発生回路71、軸選択信号発生
回路72からも信号は発せられないので、外部か
らの補正値入力はなされない。したがつてG4
3,D21により補正値メモリに記憶された補正
値が読み出され、Z軸移動指令に加算されて終点
位置が補正され、この補正された終点位置に向つ
てZ軸移動が開始され加工が行われる。N005…
………N007においても各軸指令によつて送りが
制御され加工動作が行われる。N008にプログラ
ムされたM75は外部補正入力をキヤンセルのた
めの命令であるが、予備工具が使用されていない
のでこの命令は無視されることになる。N009の
プログラムにより再び工具交換が行われ、既に準
備されているT22を主軸に挿着し、主軸から抜
き取られた工具T21がマガジンに返えされる。
これとともに第2のレジスタ62にT22がシフ
トされ第3のレジスタ63にT21がシフトされ
る。この第3のレジスタ63はマガジンに工具を
戻す場合に元の収納位置を割出して戻す番地方式
の工具マガジンのときに利用される。
工具T22が主軸に挿着されてもコード判別回
路64は予備工具検出信号を発しないので、以降
のプログラムにおいても外部補正値の入力は行わ
ないで所要の加工動作が行われる。
前記N001にさかのぼつて、工具T21が工具
寿命となつている場合には、工具寿命管理装置2
0より予備工具交換信号STCが出力され、Tコ
ード変換装置30においては、T21は予備工具
であるT01に変換されて出力される。このため
工具マガジンの割出しも予備工具T01を割出す
べく制御され、第1のレジスタ61にT01がセ
ツトされる。N002のプログラムが解読されると
M06により工具交換動作が行われ、主軸に予備
工具T01が挿着される。これとともに第1のレ
ジスタ61の内容T01が第2のレジスタ62に
シフトされる。これにてコード判別回路64をな
す接点CR1Tが閉じられ、リレーCR1が付勢さ
れて予備工具が主軸に挿着されたことを検知し、
第2図におけるl5の接点CR1−1を閉じる。
一方設定装置40においてはT01が与えられる
ことにより予備工具T01の補正値を選択し、補
正値入力端子12に与える。この段階ではストロ
ーブ信号が発せられないので、外部補正値を数値
制御装置内に取り込まない。N003ではX軸、Y
軸移動による位置決めが行われ、N004では補助
機能命令M74がストローブ信号発生回路70に
対して出力され、接点CM74が閉じられると既
に接点CR1−1が閉じられているのでリレーCR
2が付勢され、接点CR2−1を閉じてタイマTR
1を付勢する。このタイマTR1のタイムアツプ
により接点TR1−1,TR1−2が閉じられ、リ
レーCR3が付勢され、タイマTR2のタイムアツ
プにより接点TR2−1が開かれ無勢される。こ
れによつてストローブ入力端子15にパルス状の
ストローブ信号が与えられる。これとともにl1
0,l12に挿入された接点CR2−2,CR2−
3も閉じられる。リレーCR4は接点CM74が
閉成されても補正値の符号は+であるので接点
CR1X−1は開いたままであり、リレーCR4は
付勢されない。このため符号入力端子13にはL
レベルの信号が与えられたことになり、外部補正
値の加算が指令される。リレーCR5は接点CR2
−3の閉成により付勢され、軸選択入力端子14
にHレベルの信号を与え、この信号はZ軸を指定
するものとする。これらの信号入力によつて数値
制御装置10は、補正値メモリに記憶されD21
で指定される補正値に外部からの補正値を加算し
て、この加算値を補正値メモリに設定しなおす。
これとともに加算された補正値がZ軸移動指令に
加算されて終点位置が補正され、この補正された
終点位置に向つてZ軸移動が開始され、予備工具
T01による加工が行われる。N005〜N007まで
のプログラムについてはDコードもZ軸移動指令
も与えられていないので工具寸法補正は行われな
い。N008になるとM75が出力されるので、l
6,l11の接点CM75が閉じられる。リレー
CR2は付勢されタイマTR1,TR2、リレーCR
3を前記と同様作動させ、ストローブ信号入力端
子15にストローブ信号を与える。これとともに
リレーCR4は接点CM75が閉じられることに
より接点CR1X−2は閉じられているため付勢
され、符号入力端子13にHレベルの信号を与え
外部補正値の減算を指令する。リレーCR5も接
点CR2−3の閉成により付勢されZ軸選択信号
を軸選択入力端子14に与える。これによつて
N003において設定替えされた補正値より予備工
具についての補正値が減算され、減算値即ち補正
値メモリにもともと記憶されていた補正値が変更
後の補正値として設定される。このように工具寸
法補正動作が終了したところで外部補正値をキヤ
ンセルしておくことの必要性は、次のワークの加
工においてもN004のプログラムが行われると外
部補正値を加算した補正値に設定替えされるた
め、これを繰り返えすことにより予備工具につい
ての補正値を累積させないために必要である。
このように予備工具交換指令が出されることに
よりプログラムにて指定される工具に代えて予備
工具が選択され、この予備工具が主軸に挿着され
たことを検知して予備工具に応じた補正値に補正
値メモリを自動的に設定替えするようにしたの
で、予備工具についても工具寸法補正機能をもた
せることがで、無人化運転において大いに威力を
発揮させることができる。
尚、上記実施例においては、Z軸に対してのみ
補正機能をもたせた所謂工具長補正について説明
したが本発明思想は、他の任意の軸に対する補正
についても応用できることは勿論であり、又工具
径補正にも適用することができる。特に予備工具
のセツチング作業において、工具長寸法等はセツ
チング操作によつてプログラムにて指定される工
具と同一寸法に設定することができるが、工具径
については再研摩等により径寸法が変つてしまつ
た工具についてまでそろえることはできないの
で、工具径補正が行われている予備工具について
本発明を適用すると特に有効である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
概念的な構成を示すブロツク線図、第2図はコー
ド判別回路、ストローブ信号発生回路、符号信号
発生回路、軸選択信号発生回路の具体構成を示す
リレー回路線図、第3図はNCプログラムの一例
を示す図である。 10……数値制御装置、11……補正値メモ
リ、20……工具寿命管理装置、30……Tコー
ド変換装置、40……強電盤、50……設定装
置、60……予備工具の主軸挿着検知回路、6
1,62,63……レジスタ、64……コード判
別回路、70……ストローブ信号発生回路、71
……符号信号発生回路、72……軸選択信号発生
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 工具折損又は工具寿命を検出して工具マガジ
    ンに収納された予備工具に交換する予備工具交換
    手段と、内部の補正値メモリに記憶された工具寸
    法補正値にて移動指令の終点をずらす工具寸法補
    正機能を有する数値制御装置と、前記予備工具に
    ついての工具寸法補正値を予め設定記憶する補正
    値設定装置と、予備工具が主軸に挿着されたこと
    を検知する検知手段と、主軸に挿着される予備工
    具に応じて前記補正値設定装置にて設定された補
    正値を選択する選択手段と、前記検知手段による
    予備工具の主軸挿着信号により有効にされ前記補
    正値メモリに記憶された補正値を前記選択手段に
    て選択された補正値によつて変更する補正値変更
    手段とを備えた予備工具に対する工具寸法自動補
    正装置。 2 前記補正値変更手段は、前記補正値メモリに
    記憶された補正値と前記選択手段にて選択された
    補正値との加算値を変更後の補正値として前記補
    正メモリに設定する特許請求の範囲第1項記載の
    工具寸法自動補正装置。 3 前記補正値変更手段は、前記補正値メモリに
    記憶された補正値より前記選択手段にて選択され
    た補正値を減算した減算値を変更後の補正値とし
    て前記補正値メモリに設定する特許請求の範囲第
    1項記載の工具寸法自動補正装置。 4 前記補正値変更手段において変更後の補正値
    を加算値とするのは、補正値メモリに記憶された
    特定の補正値を設定するDコードと同一ブロツク
    に与えられるNCプログラム中の第1の補助機能
    命令によつて指令されるようにした特許請求の範
    囲第2項記載の工具寸法自動補正装置。 5 前記補正値変更手段において変更後の補正値
    を減算値とするのは、補正値メモリに記載された
    特定の補正値を設定するDコードが有効であつて
    工具寸法補正動作後のブロツクに与えられるNC
    プログラム中の第2の補助機能命令によつて指令
    されるようにした特許請求の範囲第3項記載の工
    具寸法自動補正装置。
JP55178631A 1980-12-16 1980-12-16 Automatic dimension correcting apparatus for spare tool Granted JPS57102733A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55178631A JPS57102733A (en) 1980-12-16 1980-12-16 Automatic dimension correcting apparatus for spare tool
FR8123298A FR2495984A1 (fr) 1980-12-16 1981-12-14 Systeme de correction de position pour outils de rechange dans une machine-outil a commande numerique
US06/330,667 US4404506A (en) 1980-12-16 1981-12-14 Tool position offsetting system for a spare tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55178631A JPS57102733A (en) 1980-12-16 1980-12-16 Automatic dimension correcting apparatus for spare tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57102733A JPS57102733A (en) 1982-06-25
JPS6214379B2 true JPS6214379B2 (ja) 1987-04-02

Family

ID=16051830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55178631A Granted JPS57102733A (en) 1980-12-16 1980-12-16 Automatic dimension correcting apparatus for spare tool

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4404506A (ja)
JP (1) JPS57102733A (ja)
FR (1) FR2495984A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794810A (en) * 1980-12-04 1982-06-12 Fanuc Ltd Main shaft stopping device at constant position
JPS57172411A (en) * 1981-04-15 1982-10-23 Mitsubishi Electric Corp Numeric controller
JPS58175003A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Fanuc Ltd 数値制御指令方式
GB2119295B (en) * 1982-05-05 1986-08-28 Hartridge Ltd Leslie Machine tool
JPS5969246A (ja) * 1982-10-07 1984-04-19 Fanuc Ltd 工具寿命管理方法
JPS59212909A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Toyoda Mach Works Ltd 工具寸法補正制御装置
JPS609631A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Toyoda Mach Works Ltd 工作機械における予備工具の準備方法
US4922591A (en) * 1984-03-20 1990-05-08 Carboloy Inc. Tool storage and changing system
JPS6125208A (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 Hitachi Seiki Co Ltd 工作機械の自動座標系設定装置
JPS61164760A (ja) * 1985-01-10 1986-07-25 Osaka Kiko Co Ltd 工具折損の検出方法
JPS6288541A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Hitachi Seiki Co Ltd 工具交換時の工具補正指示装置
JPH01282609A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Fanuc Ltd Ncデータ出力形式設定方法
US5208761A (en) * 1991-01-07 1993-05-04 Norio Michigami Method for the diameter confirmation of drills in a PWB machine
DE19856098C2 (de) 1998-12-04 2002-01-17 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Senkerosionsmaschine
DE19856116A1 (de) * 1998-12-04 2000-06-15 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Werkzeugmaschine, insbesondere einer Senkerosionsmaschine
JP2002036178A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd カッターの寿命予測方法及び寿命予測装置
JP5088156B2 (ja) * 2008-02-05 2012-12-05 株式会社ジェイテクト ロボット安全監視装置
US8588957B2 (en) * 2011-10-24 2013-11-19 Sikorsky Aircraft Corporation Cutting tool data verification system and method
JP6326374B2 (ja) * 2012-11-30 2018-05-16 コマツNtc株式会社 工作機械

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558950A (en) * 1978-10-19 1980-05-02 Ikegai Corp Automatic tool control system in numerically controlled lathe

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1265351A (fr) * 1960-05-20 1961-06-30 G S P Atel Dispositif de compensation des variations d'une dimension d'un outil, sur machine automatique
USRE25956E (en) * 1962-07-27 1966-02-22 Tool location in automatically controlled machine tools
US3817647A (en) * 1963-01-11 1974-06-18 J Lemelson Tool control arrangement
US3626266A (en) * 1969-07-25 1971-12-07 Warner Swasey Co Numerically controlled machine tool including zero offset control
JPS5148825B2 (ja) * 1972-08-11 1976-12-23
JPS5341872A (en) * 1976-09-29 1978-04-15 Okuma Mach Works Ltd System for automatically controlling serviceable life of tools
US4185376A (en) * 1977-12-22 1980-01-29 Kearney & Trecker Corporation Unmanned machining center with tool checking
US4246557A (en) * 1979-06-26 1981-01-20 Gould Inc. Bell alarm for circuit breaker
US4268949A (en) * 1979-10-04 1981-05-26 Makino Milling Machine Co., Ltd. Tracing milling machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558950A (en) * 1978-10-19 1980-05-02 Ikegai Corp Automatic tool control system in numerically controlled lathe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57102733A (en) 1982-06-25
FR2495984B1 (ja) 1985-05-10
US4404506A (en) 1983-09-13
FR2495984A1 (fr) 1982-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214379B2 (ja)
CA1184631A (en) Numerical control system
US4393449A (en) Numerically controlled machine tool
EP1625918B1 (en) Programming device for returning robot to waiting position
US4497029A (en) Numerical control device
US5157595A (en) Distributed logic control system and method
US4190889A (en) Automatic centering controller for a machine tool
JPS59212909A (ja) 工具寸法補正制御装置
US4743823A (en) Method and device for correcting backlash
US20070198125A1 (en) Numerical controller
US20160062336A1 (en) Numerical controller for facilitating adjustment of machining motion
EP0270688B1 (en) Method and apparatus for automatically adjusting the origin of an injection molding machine
US4751652A (en) Numerical control drilling restart control system
US3852719A (en) Pitch error compensation system
US5485366A (en) Sequence controller including error correction and method therefor
JPH10118890A (ja) 工作機械の制御装置
JPH0493143A (ja) 工具の工具ポット装着位置確認装置
JPH0740171A (ja) Nc工作機械およびその工具情報確認方法
US5130919A (en) Industrial machine control device for monitoring mechanical coordinate data of a controlled machine
JP2000194410A (ja) 制御機器リプレイス既設加工装置
KR830002110B1 (ko) 수치제어 공작 기계의 시이퀀스 제어방식
JPH06318109A (ja) 数値制御装置
KR19980083294A (ko) 수치제어기의 그래픽 지-코드 편집방법
KR900005548B1 (ko) 프로그래머블 제어기
JPH04256543A (ja) 数値制御装置