JPS62143075A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS62143075A
JPS62143075A JP28618185A JP28618185A JPS62143075A JP S62143075 A JPS62143075 A JP S62143075A JP 28618185 A JP28618185 A JP 28618185A JP 28618185 A JP28618185 A JP 28618185A JP S62143075 A JPS62143075 A JP S62143075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing roller
roller
diameter
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28618185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenobu Yamane
山根 秀信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP28618185A priority Critical patent/JPS62143075A/ja
Publication of JPS62143075A publication Critical patent/JPS62143075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、感光体ドラム表面に現像剤を供給する現像
ローラを備えた現像装置に関する。
〈従来技術とその欠点〉 一般に、感光体ドラム表面に現像剤を供給する現像ロー
ラを備えた現像装置においては、現像剤を、攪拌ローラ
と現像ローラで1髭拌し、攪拌による現像剤間の1?擦
によって帯電させている。帯電された現像剤が、現像ロ
ーラによって感光体部に搬送され、感光体ドラムの電荷
によって感光体ドラム表面に付着される。
ところが、前記攪拌だけでは、現像剤の摩擦が十分でな
い場合が多い。このため、現像剤の帯電量が、摩擦不足
のため不均一となったり、現像剤が凝集して現像ローラ
上で片寄ってしまったりするという不都合がある。
そこで従来は、現像ローラ表面粗度を、サンドブラスト
、ローレット加工によって粗くしていた。これによって
、現像ローラが回転したときに、現像ローラ表面での現
像剤間の1?!擦が大となり、現像ローラ周囲の現像剤
か攪l牛されやすくなる。
しかしながら、サンドブラストやローレット加工による
表面粗さだけでは、現像剤の摩擦が十分とならず、現像
剤の帯電量が不均一となったり、現像剤が凝集して、現
像ローラ上で片寄ってしまったりするという不都合があ
った。
〈発明の目的〉 この発明の目的は、現像ローラ表面の凹凸状態を最適な
ものにすることにより現像剤の攪拌を十分に行い、現像
剤の帯電を均一にしたり、現像剤が凝集して現像ローラ
上で片寄ったりするのを防止する現像装置を提供するこ
とにある。
〈発明の構成および効果〉 この発明は、感光体ドラム表面に現像剤を供給する現像
コーラを備えた現像装置において、現像ローラ表面に、
現像剤の平均粒子径の少なくとも5倍以上の径および深
さを持つくぼみを設けたことを特徴とする。
本発明者は現像ローラ表面上のくぼみの大きさについて
鋭意、検討、実験を繰り返した結果、その大きさが現像
剤の平均粒子径の少なくとも5倍以上の径および深さが
あれば最適の攪拌状態になることを見い出した。
この発明はこのように構成したことにより、現像ローラ
が回転することによって、現像剤が現像ローラ表面を移
動するが、現像ローラ表面に形成されている(ぼみの大
きさが現像剤の平均粒子径の少なくとも5倍以上の径お
よび深さを持っているために、現像剤はそのくぼみを大
きく移動しながら感光体ドラム表面上に供給されていく
。このため、このくぼみ内で現像剤が十分に撹拌される
。しかも、現像剤には、現像ローラ表面のくぼみに添っ
て移動するものと、くぼみを飛び越えるものとがあるた
め、これらの現像剤がすれちがうことになって攪拌をさ
らに十分に行うことができる。このようにこの発明では
、くぼみによって現像剤の攪拌がくぼみによって現像剤
の攪拌が十分に行われるために、現像剤の帯電量を不均
一にしたり、現像剤が凝集して現像ローラ上で片寄った
りするのを防止することができる。
〈実施例〉 第1図は、この発明の実施例である現像装置の断面図で
ある。
図において、現像槽10の中には、現像剤補給槽11か
ら補給される現像剤2を攪拌する攪拌ローラ12,13
が設けられている。現像ローラ1は、現像槽10の中の
感光体14と隣接する位置に配置され、現像ローラ1の
上方には、現像剤2の濃度を検知するセンサ15と、現
像剤2の穂立ちを調整するドクタ16が配置されている
第2図はこの現像ローラIの斜視図であり、第4図はそ
の正面図である。図において、現像ローラ1は回転軸4
によって、回転自在に支持されている。現像ローラ1の
表面には、同一の大きさのくぼみ3が縦、横等間隔に、
かつ現像剤2の粒子径よりも、少なくとも5倍以上の径
及び深さを持って設けられている。第3図は、現像ロー
ラ1のくぼみ3の部分を拡大した図であり、現像剤2が
、くぼみ3の周囲に存在している状態を示している。
上記の構成において、現像ローラ1が矢印Aの方向に回
転することによって、現像剤2が、現像ローラ1の表面
上を移動し、くぼみ3に落下して、くぼみ3の中を移動
する。このとき、くぼみの大きさはその径および深さが
現像剤2の粒子径よりも少なくとも5倍以上であるため
そのくぼみ3内に落下する現像剤の星がかなり多い。こ
のため、それらのくぼみ3内に落ちた現像剤はくぼみ内
で大きく攪拌される。すなわち、現像剤2が、くぼみ3
に落下する際に、現像剤2に矢印C方向の速度が加わり
、くぼみの中を移動する現像剤21は、矢印り方向に回
転し、これらの複雑な力が相互に作用することによって
現像剤21同士が十分に摩擦しあう。また、現像ローラ
1の遠心力のため、一部の現像剤2が、くぼみ3を飛び
越える。
このため、くぼみ3の中を移動する現像剤21とくぼみ
3を飛び越えて移動する現像剤22では、矢印Bの方向
に進む単位時間当たりの距離に差があるため、現像剤同
士がさらによく混じり合う。
このようにして、現像剤2の帯電量を均一にしたり、現
像剤2が凝集して現像ローラ上で片寄ったりするのを防
止することができる。
また、現像ローラ1の表面のくぼみ3については、第5
図に示すように、現像ローラlの表面上に、(ぼみ3を
ランダムに配置したり、第6図に示すように、(ぼみ3
の径および深さを、現像剤の粒子径の5倍以上の大きさ
で変化させたり、第7図に示すように、くぼみ3の径お
よび深さを、現像剤の粒子径の5倍以上の大きさで変化
させ、かつランダムに配置することによって、さらに攪
拌が行われやすくなり、現像剤2の帯電量を均一にした
り、現像剤2が凝集して現像ローラ上で片寄ったりする
のを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例である現像装置の断面図で
あり、第2図は現像ローラの断面図、第3図は現像ロー
ラ上のくぼみ部分の拡大断面図、第4図〜第7図は現像
ローラの正面図である。 1−現像ローラ、2−現像剤、3−くぼみ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体ドラム表面に現像剤を供給する現像ローラ
    を備えた現像装置において、 現像ローラ表面に、現像剤の平均粒子径の少なくとも5
    倍以上の径および深さを持つくぼみを設けたことを特徴
    とする現像装置。
JP28618185A 1985-12-17 1985-12-17 現像装置 Pending JPS62143075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28618185A JPS62143075A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28618185A JPS62143075A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143075A true JPS62143075A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17700992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28618185A Pending JPS62143075A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143075A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331425A2 (en) * 1988-02-29 1989-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and image forming apparatus
US5486909A (en) * 1994-05-13 1996-01-23 Ricoh Company, Ltd. Developing device for an image forming apparatus
US20100061764A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Seiko Epson Corporation Image Forming Apparatus and Image Forming Method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331425A2 (en) * 1988-02-29 1989-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and image forming apparatus
US5486909A (en) * 1994-05-13 1996-01-23 Ricoh Company, Ltd. Developing device for an image forming apparatus
US20100061764A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Seiko Epson Corporation Image Forming Apparatus and Image Forming Method
US8175498B2 (en) * 2008-09-11 2012-05-08 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method that charges latent image carrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4026241A (en) Magnetic brush developing device for use in electrophotographic copying apparatus
US4324483A (en) Magnetic brush development apparatus
US5659859A (en) Developer agitating/conveying device
GB2139526A (en) Apparatus for developing latent images
JPS62143075A (ja) 現像装置
US7647009B2 (en) Developing apparatus for stirring and supplying developer uniformly to a developing roller
US5034773A (en) Developing unit with a member for agitating the toners in a developer
JPH04204877A (ja) 現像装置
JPH0626916Y2 (ja) 複写機の現像装置
JPS61272769A (ja) 乾式現像装置
JP2003107859A (ja) 現像装置
JPH04182682A (ja) 現像装置
JP2930592B2 (ja) 現像装置
JP2989006B2 (ja) 改善された磁気ブラシ現像装置
JPS60133484A (ja) 複写機の現像装置
JPH0542441Y2 (ja)
JPH0526586Y2 (ja)
JPH02113273A (ja) トナー補給装置
JPS6028354B2 (ja) 電子写真装置における乾式現像装置
US5041875A (en) Developer replenishment device with increased set up latitude
JPH0755566Y2 (ja) 現像装置
JPS61212864A (ja) 現像装置
JPH04358177A (ja) 現像装置
JPS6214670A (ja) 静電潜像現像装置
JPH0633487Y2 (ja) 磁性トナ−用現像装置