JPS62142844A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS62142844A
JPS62142844A JP60283258A JP28325885A JPS62142844A JP S62142844 A JPS62142844 A JP S62142844A JP 60283258 A JP60283258 A JP 60283258A JP 28325885 A JP28325885 A JP 28325885A JP S62142844 A JPS62142844 A JP S62142844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
burn
fuel ratio
hot wire
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60283258A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Takahane
高羽 徹郎
Yoshitaka Tawara
田原 良隆
Tomotsugu Rikitake
力武 知嗣
Koji Kawate
川手 幸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60283258A priority Critical patent/JPS62142844A/ja
Publication of JPS62142844A publication Critical patent/JPS62142844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/698Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
    • G01F1/6983Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters adapted for burning-off deposits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの空燃比制御装置、特に熱線式(ホッ
トワイヤ式)吸入空気量検出装置の出力に基づいてエン
ジンに供給される混合気の基本燃料量を設定するように
構成されたエンジンの空燃比制御装置に関する。
(従  来  技  術) 近年、自動車用等のエンジンにおいては、所用の出力を
確保しながら排気性能や燃費性能の向上等を図るべく、
燃焼室に供給される混合気の空燃比を最適1i(Ifに
維持する空燃比制御が行われる。この空燃比制御は、基
本的には、吸入空気伍とエンジン回転数とに基づいて運
転状態等に応じた所要の空燃比となるように燃料供給M
(基本燃料・供給旦)を設定する構成であるが、このよ
うな構成による場合、エンジンのバラツキ或は経年変化
等に起因して上記基本燃料供給量が最適空燃比に正確に
対応せず、そのためこのような構成に加えて、上記基本
燃料供給量を補正して最適空燃比を維持するためのフィ
ードバック制御が行われる。これは、例えば、排気通路
上に設置された排気センサにより排気ガス中の残存酸素
濃度等を検出して、燃焼室に供給された混合気の空燃比
がリーン状態であるかリッチ状態であるかを判定すると
共に、リーン状態にある時には上記基本燃料供給量を増
量補正し、またリッチ状態にある時には減m補正するこ
とにより空燃比を最適値(目標空燃比)に収束させるも
のである。
ところで、このような空燃比制御を行う場合には、上記
基本燃料供給量の設定ないし算出に際してパラメータと
して用いられる吸入空気量を検出すべく種々の装置や方
法が使用されているが、その−例として、特開昭56−
135728号公報に記載されている熱線式(ホットワ
イヤ式)の吸入空気量検出装置が知られている。この装
置は、吸気通路の上流部に吸入空気の流れと略直交する
ように熱線(抵抗線)を張り渡し、この熱線を吸入空気
が通過する際に生じる該熱線の抵抗値の変化(熱線から
吸入空気への伝熱mの変化に対応する)に基づいて吸入
空気■を検出するように構成されたものであり、上記熱
線自体が極めて細径であるために吸気抵抗とはならず、
また装置の低コスI〜化が図られる等の利点を有する反
面、次のような欠点がある。即ち、吸気通路を通過する
吸入空気に混入されているゴミ等の異物が上記熱線に付
着し且つこの異物の付@通が多くなると、該装置による
吸入空気量の検出が精度良く行われず、そのため上記基
本燃料供給Mを正確に設定することが困難となって上記
空燃比制御の安定性等が損われるのである。
そこで、この種の検出装置においては、通例、上記熱線
に大電流を流すことにより該熱線に付着しているゴミ等
の異物を焼き払う所謂バーンオフが行われるが、従来に
おいては、このバーンオフを当該エンジンの停止毎に実
行し、或は運転時間が一定時間を経過する毎に実行する
構成とされていた。そのため、前者の場合においては、
エンジンの作動及び停止が頻繁に繰返し行われると上記
バーンオフも頻繁に行われることになり、これに起因し
て上記熱線ないし検出装置の早期劣化を招き、また後者
のように一定時間間隔毎にバーンオフを行うようにして
も、熱線への異物の付着面が外気条件等に応じて変化す
るために、該異物による大きな影響を受けることなく常
に良好な精度を確保しながら吸入空気量の検出を行うこ
とは困難であった。
(発  明  の  目  的) 本発明は、吸気通路に熱線を配設してなる熱線式吸入空
気■検出装置を備えたエンジンの空燃比制御装置に関す
る上記のような問題に対処するもので、最適な時期ない
し期間毎に上記検出gi置の熱線に例えば大電流を流し
てゴミ等の異物をバーンオフすることにより、該熱線に
多量の異物が付着した場合における上記検出装置による
吸入空気はの検出精度の悪化及びこれに起因する空燃比
制12Ilの不安定化の防止はもとより、上記バーンオ
フが頻繁に行われた場合における該検出装置の劣化ない
し耐久性の悪化を防止し、ちって信頼性に優れた空燃比
制御を行うことを目的とする。
(発  明  の  構  成) 本発明に係るエンジンの空燃比制御装置は、上記目的達
成のため次のように構成したことを特徴とする。
即ち、第1図に示すように、吸気通路に熱線(抵抗線)
を配設してなる熱線式吸入空気量検出装置1を備えると
共に、該装置1により検出された吸入空気間に基づいて
燃焼室に供給される混合気の基本燃料量を設定する基本
燃料車設定手段2と、空燃比はンサ3(例えば排気セン
サ)により検出された排気ガス中の残存酸素濃度等に基
づいて上記混合気の空燃比を目標空燃比に収束させるべ
く上記基本燃料量の補正を行うフィードバック制御手段
4と、上記基本燃料m設定手段2からの出力値及びフィ
ードバック制御手段4からの゛出力値に基づいて所要量
の燃料を吸気通路ないし燃焼室に供給する燃料供給手段
5とを有する構成にJ3いて、上記熱線式吸入空気量検
出装置1における熱線に例えば大電流を流すことにより
該熱線に付着しているゴミ等の異物をバーンオフするバ
ーンオフ手段6と、上記フィードバック制御手段4にお
いて算出される補正口つまり基本燃料分に対する補正量
を記憶する補正(5)記憶手段7と、該手段7により前
回のバーンオフ実行直後に記憶された補正量と現時点に
おける補正量との差分が所定値以上となった時に、上記
バーンオフ手段6を作動させて次回のバーンオフを実行
させるバーンオフ制御手段8とを設ける。その場合、上
記補正量は、フィードバック制御手段4により算出され
るフィードバック制御量そのものでもよく、またバーン
オフ直後の所定期間内におけるフィードバック制すロ伍
の平均値や所定の演算方法により求められた代表値等を
補正量として設定記憶するようにしてもよい。そして、
上記バーンオフ制御手段8によるバーンオフ実行直後の
補正量と現時点の補正量(上記吸入空気量検出装@1の
熱線に異物が付着していない時に設定される補正量)と
の比較は、エンジンの特定運転領域、例えばアイドル領
域において行われるようになっている。
尚、エンジンの空燃比制御装置として、所定の運転領域
内でフィードバック制御量に基づいて算出された補正量
をその運転領域の学習値として設定記憶しておくと共に
、運転領域が伯の領域に一旦変化した後に再び当該運転
領域に移行した時に、上記補正口ないし学習値に基づい
てフィードバック制御を開始するようにしたものが知ら
れているが、この種の装置に上記の如き構成を適用する
場合には、特定運転領域内において設定されるバーンオ
フ直後の学習値と現時点にお【ノる学習値との差分が所
定値以上となった時に、バーンオフを実行させるように
構成すればよいことになる。
(発  明  の  効  果) 以上のように本発明によれば、熱線式吸入空気母検出装
置を備えてなるエンジンの空燃比制御装置において、上
記吸入空気量検出装置の熱線に付着しているゴミ等の異
物を焼き払う所謂バーンオフの実行が、最適な時期、つ
まり前回のバーンオフ直後における基本燃料分に対する
フィードバック制御の補正量と現時点におけるフィード
バック制御の補正口との差分が所定値以上となった時、
換言すれば熱線への異物の付着に伴って上記検出装置に
よる吸入空気量の検出誤差が所定の許容誤差以上となっ
た時になされるようにしたから、多口の異物が上記熱線
に付着することによる空燃比制御の不安定を防止しつつ
、上記バーンオフが必要以上に頻繁に実行されることに
よる上記検出装置の早期劣化ないし耐久性の低下等の問
題が解消される。これにより、長期にわたって優れた信
頼性を有する空燃比制御装置が実現されることになる。
(実  施  例) 以下、図面に示す本発明の実施例について説明する。
第2図に示すように、エンジン10は吸、排気弁11.
12を介して夫々燃焼室13に通じる吸気通路14及び
排気通路15を有すると共に、吸気通路14には、上流
側から、燃焼室13への吸入空気口を検出する吸入空気
量検出装置16と、吸入空気口ないしエンジン出力をコ
ントロールするスロットルバルブ17と、燃焼”ff1
13に燃料を供給する燃料噴射弁18とが備えられてお
り、また排気通路15には、排気ガス中の残存酸素濃度
から燃焼室13に供給された混合気の空燃比を検出する
02t?ンサ19が設置されている。ここで、上記吸入
空気量検出装置16としては、所定電圧を印加すること
により発熱された熱m(抵抗線)を吸入空気の流れと略
直交するように吸気通路14の所定部位に配設してなる
熱線式(ホットワイヤ式)吸入空気は検出装置が用いら
れており、上記熱線から吸入空気への伝熱量の変化に起
因する該熱線の抵抗値の変化に基づいて吸入空気量の検
出が行われるようになっている。
また、このエンジン10には、上記吸入空気ω検出装置
16から出力される吸入空気は信号aと、クランク角度
検出センサ20から出力されるクランク角信号すと、上
記02センサ19から出力される空燃比信号Cとが入力
され、これらの信号a。
b、cに基づいて上記燃r:噴射弁18に燃料制御信号
dを出力するコントロールユニット21が備えられてい
る。このコントロールユニット21は、基本的には上記
吸入空気伍信号aが示す吸入空気母と、クランク角信号
す及び該ユニット21に内蔵のフリーランニングカウン
タのカウンタ値に応じて求まるエンジン回転数とに基づ
いて基本燃料噴射ωを設定すると共に、上記空燃比倍@
Cに基づいて混合気の空燃比を所定の目標空燃比に収束
させるためのフィードバック制御量を設定し、且つこの
ようにして設定された基本燃料噴射量とフィードバック
制御量とにより1サイクル当りの吸入空気量に対応する
最終燃料噴射量を算出して、パルス幅がこの最終燃料噴
射量に対応するように設定されたパルス信号を上記燃料
制御信号dとして燃料噴射弁18に出力する構成とされ
ている。
更に、このコントロールユニット21は、後述する所定
の時期ないし期間毎に上記吸入空気量検出装置16にバ
ーンオフ信号e (例えば大電流を流すことを示す信号
)を出力して、該検出装置16の熱線に付着しているゴ
ミ等の異物をバーンオフ(焼き払う処理)するようにな
っている。
然して、このコントロールユニット21は、エンジン1
0の運転領域が特定運転領VA(例えばアイドル領域)
にある時に、一定期間毎に上記フィードバック制御1に
基づいて基本燃料噴射量に対する補正a、つまり上記最
終燃料噴射量と基本燃料噴射量との差分の代表値を所定
の演算方法により逐次算出する。そして、上記バーンオ
フ信号eが出力されることによりバーンオフが実行され
た直後の一定期間内に上記の如く算出された補正jを基
準補正量として記憶しておくと共に、この基準補正量と
逐次算出される補正ωとの差分が所定値以上となった時
に再び上記バーンオフ信号Cを出力してバーンオフを実
行させる。換言すれば、前回のバーンオフ実行直後の補
正量と現時点における補正口との差分が所定値以上であ
るか否かを逐一比較して、所定値以上となった時点で次
回のバーンオフを実行させるといった処理を繰返し行う
のである。
次に、上記実施例の作用をコントロールユニット21の
作動を示す第3図(I>、(IF)のフローチャートに
従って説明する。
先ず、イグニッションスイッチによりエンジン10の始
動操作が行われると、コントロールユニット21は第3
図(I)のバックグランドルーチンにおけるステップ×
1で各種状態のイニシャライズを実行すると共に、ステ
ップ×2で基準補正ICo  (詳細については後述す
る)の初期設定を行い、然る後、ステップX3.X4を
実行して熱線式吸入空気口検出装置16からの吸気囮信
号aが示す吸入空気IQを読み込み、且つこの吸入空気
ff1Qと、エンジン回転数N(同図(IF)の割込み
ルーチンにおけるステップY1で算出される)とに基づ
いて運転領域に応じた基本燃料噴射ff1AOを算出す
る。そして、上記の如きステップX3゜×4の処理及び
後述するステップXs、Xsの処理を、ステップ×7に
おいてエンジン10が停止されたことを判定するまでの
間繰返し実行するのであるが、このように上記ステップ
×2〜×7が実行されている際には、クランク角信号す
によって求まる一定クランク角度毎の所定の時期(例え
ば上死点毎)に割込みが行われて同図(I[)に示す割
込みルーチンの処理が実行される。
ここで、上記割込みルーチンの処理フローについて説明
すると、割込みが行われた場合、コントロールユニット
21は先ず、同図(II)に示すフローチャートのステ
ップY1で、該ユニツ1〜21に内蔵されCいるフリー
ランニングカウタが示す今回の割込み時におけるカウン
タ値と前回の割込み時におけるカウタ値とに基づいてエ
ンジン回転数Nを算出すると共に、ステップY2で空電
比信号Cが示す02センサ19の出力値B(排気ガス中
の残存酸素濃度)を読込む。そして、次のステップY3
で、上記02センサ19の出力値Bが第4図(I)に示
す設定値So  (目標空燃比に対応するように設定さ
れた値)よりも大きいか否かを判定し、その結果、同図
に符号×で示すように上記出力値Bが設定値Boよりも
大ぎい場合、つまり混合気の空燃比が目標空燃比よりも
リッチ状態である場合にはステップY4を実行して02
フラグF1を1′′にセットし、また同図に符号yで示
すように上記出力値Bが設定値BOよりも小さい場合つ
まり空燃比がリーン状態である場合にはステップY5を
実行して02フラグF1を0′。
にリセットする。更に、コントロールユニット21は次
のステップY6で、上記02センサ19の出力値Bが、
第4図<I>に符号p1で示すように上記設定値BOを
リーン側からリッチ側に移行したか否か或は符号p2で
示すようにリッチ側からリーン側に移行したか否か、換
言すれば上記02フラグF1が”0″から“1°′に或
は@ 1 IIから“0″に反転したか否かを判定し、
その結果、02フラグF1が反転した場合にはステップ
Y7を実行して反転フラグF2を“1″にセットし、ま
た02フラグF1が反転していない場合にはステップY
8を実行して反転フラグF2を“O″にリセットする。
そして、次のステップY9で、上記ステップY2にて読
込まれた02センサ19の出力(ifiBを以下の制御
(今回の制御)に用いるべく前回の出力値に代えて設定
更新し、然る後、ステップY +oを実行することによ
り、上記02センサ19の出力値B或は02フラグF1
のセット、リセット状態に基づいて上記バックグラウン
ドルーチンにおけるステップ×4で算出された基本燃料
噴射fiAoを補正し且つ混合気の空燃比を所定の目標
空燃比に収束させるためのフィードバック制御ff1A
を算出する。つまり、第4図(I)に符号Xで示すよう
に02センサ出力値Bが空燃比のリッチ状態を示してい
る間は、同図(If)に符号x′で示すようにフィード
バック制御mAが徐々に(例えば所定墾ずつ)減口され
、またこれとは逆に02センサ出力値Bが符号yで示す
ように空燃比のリーン状態を示している間は、上記フィ
ードバック制tllffiAが符@y′で示すように徐
々に増量される。従って、上記02センサ出力値Bのリ
ーン状態からリッチ状態への移行時01(02フラグF
1のO°′から“°1″への反転時)にフィードバック
制tilf!IAが符号p1′で示すように極大値とな
り、また02センサ出力値Bのリッチ状態からリーン状
態への移行時1)2(02フラグF1の1111+から
゛Oパへの反転時)、に上記フィードバック制御ff1
Aが符号+12’ で示すように極小値となるのである
。そして、このようにして算出されたフィードバック制
御ff1Aと上記基本燃料噴射11Aoとが、この割込
みルーチンにおける最終ステップY+9にて加算される
ことにより最終燃料噴射fnAXが設定されると共に、
この噴射mA×に対応するパルス幅の噴射パルス信号が
セットされ、且つ所定の時期に上記噴射パルス信号が燃
料制御信号dとして燃料噴射弁18に出力されることに
より吸入空気1に応じた所要母の燃料が燃焼室13に供
給される。
然して、この割込みルーチンにおけるステップYnでエ
ンジン10の運転領域がアイドル領域にあることが判定
された場合には、コントロールユニット21は以下のス
テップY12〜Y18を実行することにより、熱線式吸
入空気母検出装置16へのバーンオフ信号eの出力時期
を決めるために用いられる基準補正ff1co及び補正
f2cの算出等を行う。叩ら、先ずステップY12で上
記反転フラグF2が“1″であるか否か、つまり第4図
CI)に示す02センサ出力値Bがリーン側からリッチ
側への移行点p1又はリッチ側からリーン側への移行点
p2にあるか否かを判定し、これらの移行点1)1.1
12にある場合には、ステップY 13を実行して、同
図(If)に示す上記移行点111.p2に対応するフ
ィードバック制御1Aの極大値01′及び極小値02′
を逐次加算してトータルMSを求めると共に、その加算
回数に対応させて該ユニット21に内蔵されているカウ
タのカウタ値nを1ずつ加算する(尚、このカウンタ値
n及び上記トータル遣Sは、エンジン10の運転FJi
域がアイドル領域にない場合にステップY20にてOに
クリアされる)。そして、次のステップY++sで、該
カウンタ値nが予め設定された所定加算回数(例えば8
回)に達しんことが判定された時点で、ステップY+5
を実行して上記フィードバック制御爪Aの極大値p+’
及び極小値p2’を逐次加算することにより得られたト
ータルmsを上記力ウタ値nで除免して平均値を求め、
且つこの平均値を補正■Cとして設定する。このように
して補正量Cが設定されると、更に次のステップY1(
3で記憶フラグF3が“1″であるか否か、つまりバッ
クグラウンドルーチンの最終ステップ×11にて1′′
にセットされた記憶フラグF3がそのままの状態に維持
されている前回のバーンオフ実行直後であるか否かを判
定し、バーンオフ実行直後である場合にはステップY1
7.Y1gを実行して上記補正量Cを基準補正量coと
して配憶すると共に、上記記憶フラグF3をO″にリセ
ットする。一方、上記ステップY16で記憶フラグF3
が0”であることが判定された場合、つまり上記の如く
基準補正ff1coが設定された後である場合には、上
記したようなステップY19の処理をこのルーチンの割
込み毎に実行し、且つステップY1からステップY16
の処理を繰返し実行する間に上記力ウタのカウンタ値n
が所定値noとなる毎に上記ステップY15で補正量C
を逐次設定更新する。更に、上記の如く記憶された基準
補正ff1coと逐次設定更新される補正量Cとは、こ
の割込みルーチンのバックグラウンドルーチンへの割込
み毎に該バックグラウンドルーチンにおけるステップ×
5で比較され、その結果、上記基準補正ωCoと現時点
における補正量Cとの差分が予め設定された所定値り以
上となった時点で該ルーチンのステップ×6を実行して
バーンオフフラグF4を1″にセットする。そして、次
のステップ×7にてエンジン10の停止が判定された場
合には、ステップ×8で上記バーンオフフラグF4が“
1″であることを確認した上でステップ×9を実行する
ことにより、熱線式吸入空気量検出装置16にバーンオ
フ信号eを出力してバーンオフを実行し、然る後、ステ
ップX1o、X1+を実行して上記バーンオフフラグF
4をO”にリセットすると共に、記憶フラグF3を“1
″にセットする。そして、上記の如き基準補正量COの
設定記憶と補正量Cの設定更新、及びその両者の比較に
基づくパーレォ゛)の実行は、エンジン10が再び作動
された場合にも同様にして行われる。尚、上記バーンオ
フは、コントロールユニット21に内蔵のタイマにより
設定された所定時間継続して実行される。
以上の動作を第5図に基づいて更に詳細に説明すると、
熱線式吸入空気量検出装置16からの吸気量信号aが示
す吸入空気ff1Qとエンジン回転数Nとに基づいて設
定される基本燃料噴射1]Aoが、上記検出装置16の
熱線にゴミ等の異物が付着し且つその付@母がエンジン
10の運転時間の経過に従って増大することに起因して
、つまり該検出装置16による吸入空気ff1Qの検出
精度の悪化に起因して、例えば同図(I>に符号21〜
z3で示すように徐々に減■された場合、上記の如くフ
ィードバック制御ff1Aに応じて算出される補正量C
は同図(II)に符号71′〜Z 3 Jで示すように
徐々に増量される。そして、このように補正量Cが増化
される過程において、該補正ff1Cの基準補正ff1
co  (つまり、バーンオフが実行されて上記検出装
置16の熱線に付着している異物が全て焼き払われた直
後の補正量)に対する差分が所定値りとなった時点で同
図(I[I)に符号e・・・eで示すようにバーンオフ
信号がその都度出力される。
これにより、同図(丁)に示すように基本燃料噴射fa
Aoの減少率が符号Z+、Z2.Z3で示すように夫々
異なる場合においても、換言すれば上記熱線へのゴミ等
の付着機の増加率が夫々異なる場合においても、該基本
燃料噴射ff1Aoが略一定岳だけ減mされた時点でバ
ーンオフが実行されて当初の所定団に復帰されることに
なるので、従来のように例えば上記バーンオフを一定時
間間隔毎に実行させた場合における上記基本燃料噴射G
) AOの極度なバラツキ及びこれに起因する空燃比制
御の不安定化が防止されることになる。また、このよう
に基準補正量COと現時点の補正量Cとの差分に基づい
てバーンオフの実行時期を制御する方法によれば、前回
のバーンオフから次回のバーンオフまでの期間が極端に
短くなるといった事態は生じず、従って例えばエンジン
の停止毎にバーンオフを実行させる場合のように、該バ
ーンオフが頻繁に行われて上記熱線式吸入空気1?1検
出装置16が早期に劣化するといった不具合が回避され
ることになる。
尚、上記したように一定期間毎に逐次算出更新される補
正MCは、所謂学習制御を行う際の学習値、つまり−H
エンジン10の運転領域がアイドル領域から他の領域に
移行した後再びアイドル領域に突入した際のフィードバ
ック制御の初期値として用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成を示すブロック図である。第
2〜5図は本発明の実施例を示すもので、第2図は制御
システム図、第3図(I)、(It)はコントロールユ
ニットの基本動作と割込み動作とを夫々示すフローチャ
ート図、第4図はフィードバック制御の制御特性を示す
タイムチャート図、第5図は本発明の作用効果を示すタ
イムチャート図である。 10・・・エンジン、14・・・吸気通路、16・・・
熱線式吸入空気量検出装置、21・・・コントロールユ
ニット(6・・・バーンオフ手段、7・・・補正量記憶
手段、8・・・バーンオフ時期制御手段)。 第1図 第2図 第4図 第5図 (I+

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気通路に熱線を配設してなる熱線式吸入空気量
    検出装置を備え、且つ該検出装置の出力に基づいて基本
    燃料供給量を設定すると共に、該基本燃料供給量を補正
    して混合気の空燃比を空燃比センサの出力に基づいて目
    標空燃比にフィードバック制御するように構成されたエ
    ンジンの空燃比制御装置であつて、上記熱線式吸入空気
    量検出装置の熱線に付着している異物をバーンオフする
    バーンオフ手段を設けると共に、上記フィードバック制
    御において用いられる基本燃料供給量に対する補正量を
    記憶する補正量記憶手段を設け、且つ上記バーンオフ手
    段による前回のバーンオフ実行直後に記憶された補正量
    と現時点における補正量との差分が所定値以上となった
    時に、上記バーンオフ手段による次回のバーンオフを実
    行させるバーンオフ制御手段を設けたことを特徴とする
    エンジンの空燃比制御装置。
JP60283258A 1985-12-16 1985-12-16 エンジンの空燃比制御装置 Pending JPS62142844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60283258A JPS62142844A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60283258A JPS62142844A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 エンジンの空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62142844A true JPS62142844A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17663123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60283258A Pending JPS62142844A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992001861A1 (de) * 1990-07-19 1992-02-06 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur temperatursteuerung eines messwiderstands

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992001861A1 (de) * 1990-07-19 1992-02-06 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur temperatursteuerung eines messwiderstands

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007017191A (ja) 空燃比センサの異常検出装置
EP0810366A2 (en) Evaporative fuel processing apparatus of an internal combustion engine
JP3060745B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0526938B2 (ja)
JPH03217642A (ja) 燃料ブレンド率検出方法
JPH08261045A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3052642B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP6058106B1 (ja) エンジン制御装置
JPH04339147A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH07229439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62142844A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH06614Y2 (ja) 燃料センサの異常診断装置
JP2001304018A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3728818B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63219848A (ja) 内燃機関の燃料供給系異常検出装置
JPH05302548A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3376201B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6059415B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH08200128A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3397086B2 (ja) エンジンの燃焼変動制御装置
JPH0228700B2 (ja)
JPH01182534A (ja) 排気再循環制御装置
JPH062591A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0777090A (ja) 内燃機関の学習機能付空燃比制御装置
JPH05156988A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置