JPS62142825A - 複合過給装置 - Google Patents

複合過給装置

Info

Publication number
JPS62142825A
JPS62142825A JP60281875A JP28187585A JPS62142825A JP S62142825 A JPS62142825 A JP S62142825A JP 60281875 A JP60281875 A JP 60281875A JP 28187585 A JP28187585 A JP 28187585A JP S62142825 A JPS62142825 A JP S62142825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
mechanical supercharger
control valve
bypass passage
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60281875A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kobayashi
日出夫 小林
Akira Tominaga
冨永 昭
Manabu Tateno
学 立野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60281875A priority Critical patent/JPS62142825A/ja
Publication of JPS62142825A publication Critical patent/JPS62142825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • F02B33/446Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs having valves for admission of atmospheric air to engine, e.g. at starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • F02B33/36Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of positive-displacement type
    • F02B33/38Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of positive-displacement type of Roots type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は吸気管に直列に排気式過給機と機械式過給機
とを配置した複合過給装置に関する。
〔従来の技術〕
過給機には排気式過給機と機械式過給機とがあるが、こ
の両者は利害得失を持っている。即ち、排気式過給機は
その駆動に排気エネルギを使うことから経済的な駆動が
できるが、所謂ターボラグと称する応答遅れがある。一
方、機械式過給機にはこのような応答遅れがない利点が
あるが、過給機の駆動にエンジン動力の一部を利用する
ことから燃料消費率の面では不利である。
そこで、両者の欠点を補完し、長所を活かすため排気式
過給機と機械式過給機とを併用したものが知られている
。(実開昭59−67537)〔発明が解決しようとす
る問題点〕 従来の複合過給装置は排気式過給機と機械式過給機とを
組合せ、加速時に機械式過給機から機械弐過給機に円滑
に移行させるために、通常のスロットル弁(吸気絞り弁
)に加えて機械式過給機を迂回するバイパス通路に制御
弁を設け、この制御弁の開度を運転状態に応じて制御す
ることにより、機械式過給機から排気式過給機への円滑
な過給状態の移行が行われるようにしている。このため
、従来システムでは吸気管の弁装置の数が増え、その配
置が複雑となる問題があった。
この発明はこの問題点を解決するため、吸気管内の弁装
置の配置を簡略化することができる複合過給装置を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明によれば、第1図において、内燃機関1の吸気
管1aに直列に排気式過給機2と機械式過給機3とを設
置し、機械式過給機3を迂回するようにバイパス通路4
を設置し、機械式過給機3は過渡時に過給作動を行うよ
うにバイパス通路4に設置される制御弁5とともに駆動
される複合過給装置において、吸気管1aに通常設置さ
れる吸気絞り弁が廃止され、機関の負荷要求に相当する
アクセルペダル6の踏み込みに応じた信号を発生する手
段7と、制御弁5の開度を制御するモータ手段8と、過
渡状態では機械式過給機3から排気式過給機2へ過給作
動が推移するようにモータ手段8を駆動する手段9aと
、過渡状態以外ではアクセルペダル6の開度に連動して
バイパス通路4を通過する吸入空気量が制御されるよう
にモータ手段8を駆動する手段9bを有したことを特徴
とする複合過給装置が提供される。
〔実施例〕
第2図はこの発明の実施例の構成全体を示すものであり
、12はシリンダブロック、14はピストン、16はコ
ネクティングロッド、18はクランク軸、20はシリン
ダヘッド、22は吸気弁、24は吸気ボート、26は排
気弁、28は排気ポートである。吸気ボート24は吸気
管30A。
30B、30Cを介してエアークリーナ31に接続され
る。排気ポート28は排気管32A、32Bに接続され
る。
この発明によれば、吸気管に通常設置される吸気絞り弁
は省略される。後述のように機械式過給機を迂回するバ
イパス通路の制御弁がこの代わりをする。
34は排気式過給機で、コンプレフサ34Aは吸気管3
0Cと30Bとの間に配置され、タービン34Bは排気
管32Aと32Bとの間に配置される。タービン34B
を迂回するようにバイパス通路36が接続され、ウェイ
ストゲート弁38が配置される。ウェイストゲート38
はリンク機構40及びロッド42を介してダイヤフラム
44に連結される。ばね46はウェイストゲート弁38
が閉鎖する方向のばね力をダイヤフラム44に加えてい
る。ダイヤフラム44は圧力導管46を介してコンプレ
ッサ34Aの下流の吸気管30Bに接続される。コンプ
レッサの出口圧かばね46の設定に打ち勝つとダイヤフ
ラム44はばね46に抗して変位され、ウェイストゲー
ト弁38は開弁じ、出口圧は所定値に制御される。
46は機械式の過給機で、ルーツポンプとして構成され
、一対のロータ46A、46Bより成る。
機械式過給機46は吸気管30Bと30Aとの間に配置
される。一方のロータ46Bの回転軸上にプーリ付きク
ラッチ48が取付られ、そのプーリ部はベルト49を介
して、クランク軸I8上のプーリ50に連結される。ク
ラッチ48の保合時にクランク軸18の回転はプーリ5
0.ベルト49及びクラッチ48のブーり部を介してロ
ータ46B、46Aに伝達される。そのため、ロータは
反対方向に回転され、過給作動が行われる。クラッチ4
8の解放時はクランク軸18の回転はロータに伝達され
ず、過給は行われない。
機械式過給機46を迂回するようにバイパス通路50が
配置される。バイパス通路50に制御弁52が配置され
る。制御弁52はこの実施例では蝶型弁であり、その弁
軸にステップモータ54等の回転モータが連結され、ス
テップモータ54の回転に応じて制御弁52の開度、即
ちバイパス通路50を通過する空気量の連続制御が可能
になっている。
制御回路56はこの発明に従って、機械式過給機46の
クラッチ48、及び制御弁52の駆動モータ54を制御
するためのものであり、マイクロコンピュータシステム
として構成される。制御回路56はマイクロプロセシン
グユニット<MPU)56Aと、メモリ56Bと、入力
ポート56Cと、出カポ−)56Dと、これらの要素間
を接続するバス56Eとよりなる。入力ポート56Gは
各センサに接続され、種々のエンジン運転状態信号が印
加される。エアーフローメータ58はエアークリーナの
下流の吸気管30Gに設置され、吸入空気量Qに応じた
信号が入力ポート56Cに送られる。エンジン回転数セ
ンサ60はエンジンのクランク軸18の回転数NEに応
じた信号を入力ポート56Cに供給する。また、アクセ
ルペダル開度センサ62はアクセルペダル64に連結さ
れ、アクセルペダル64の踏み込み程度に応じた信号A
が入力ポート56Gに印加される。更に、圧力センサ6
5がコンプレッサ34の下流の吸入空気30Bに設置さ
れ、コンプレッサ出口圧力Pに応じた信号が入カポ−)
56Cに印加される。
MPU56Aは上記の各センサによって検知した運転状
態因子より、メモリ56Bに格納されたプログラムに従
って演算を行う。その結果、機械式過給機のクラッチ4
8及びバイパス通路50に設置されたステップモータ5
4の駆動信号が得られ、出力ポート56Dにセントされ
る。出力ポート56Dはクラッチ48及びステップモー
タ54に接続され、演算された駆動信号によって駆動さ
れる。
以下、制御回路56の作動を第3.4図のフローチャー
トによって説明する。この作動を実現するためのプログ
ラムは勿論メモリ56Bに格納されである。第3図はス
テップモータの駆動ステップ数を設定するとともに、機
械式過給機46のクラッチ48の駆動ルーチンを示して
おり、このルーチンは所定の時間間隔毎に実行される時
間割り込みルーチンとする。ステップ70ではアクセル
ペダル開度センサ62の信号によって現在のアクセルペ
ダル開度が全閉位置か否か判定される。アクセルペダル
64が全閉位置にあると判定されるときはステップ70
よりステップ71に進み、出力ポート56Dよりクラッ
チ48に解放信号が出力される。そのため、クランク軸
18の回転は過給機46のロータ46B、46Aに伝達
されない。
ステップ72では回転数センサ60によって検知したエ
ンジン回転数NEがアイドル回転、またはそれより幾分
大きい回転数、例えば800rpmより小さいか否か判
別される。ステップ72でNOの判定のときは、アクセ
ルペダル全閉であるのに回転数がアイドル回転数より大
きいことから、減速時と判断され、ステップ72よりス
テップ73に進み、ステップモータ52のステップ位置
5TEPを0に設定する。ここに5TEP=Oは制御弁
52の全開に相当する。
ステップ72でYesと判定されるときはアイドル要求
にあると判断される。このときはステップ72よりステ
ップ73に進み、エンジン回転数NEが設定アイドル回
転数、例′えば750rpmより大きいか否か判別され
る。実測回転数が設定アイドル回転数より大きいときは
ステップ74に進み、ステップモータ54の目標位置は
所定ステップα減少される。そのため、制御弁52の開
度は小さくなり、バイパス通路50を通過する吸入空気
が減少するので、エアーフローメータ58はこれを検知
し、図示しない燃料噴射制御ルーチンによって図示しな
い燃料噴射弁からの燃料供給量が減少し、エンジン回転
数は設定アイドル回転数に向かって減少することになる
。逆に、実測回転数が設定アイドル回転数より大きくな
いときはステップ73よりステップ75に進み、目標位
置5TEPはαだけ増加される。そのため、制御弁52
の開度は大きくなり、バイパス通路50を通過する吸入
空気は大きくなるのでエンジン回転数は設定回転数に向
かって増加することになる。アイドル時はこのような、
フィードバック制御によってエンジン回転数が設定アイ
ドル回転数に制御される。アクセルペダル開度が全開で
ないときはステップ70よりステップ77に進み、アク
セルペダル64の開度が全負荷走行に相当する所定値、
例えば40″より大きいか否か判定される。NOのとき
は部分負荷走行と判別され、ステップ78に進み機械式
過給機46のクラッチ48は解放される。そのため、機
械式過給機46は回転駆動されない。次にステップ79
に進み、アクセルペダル64の開度に応じた制御弁52
の開度設定のためのマツプ演算が行われる。即ち、メモ
リ56Bにはアクセルペダル64の開度Aの増加に応じ
て増加するステップモータ54の回転位置のマツプST
EPMAP 1が格納されである。MPU56Aは現在
のアクセルペダル64の開度に応じたステップモータの
目標位置をマツプより演算する。ステップ80ではマツ
プSTIliPMAP 1によって演算された値が5T
EPに入れられる。以上述べた部分負荷時には、制御弁
52はアクセルペダル64の開度の増加に比例して開度
が大きくなる。即ち、制御弁54が通常の吸気絞り弁と
同じ働きをすることになる。
ステップ77でYesの判定のときは全負荷運転であり
、ステップ82に進みクラッチ48が係合しているか否
か判定される。部分負荷状態から移行した時点とすれば
クラッチは解放されているのでNoの判定になり、ステ
ップ83に進みターボチャージャ34の出口の、圧力セ
ンサ65によって検知される圧力がターボチャージャの
作動開始の指標となる所定値、例えば50+nHg未満
か否かが判別される。加速の開始直後はYesと判定さ
れ、ステップ84に進み、出力ポート56Dよりクラッ
チ48の保合信号が出力される。そのため、クラッチ4
8は係合され、クランク軸18の回転はブーIJ50、
ベルト49を介してロータに伝達され、機械式過給機4
6の作動が開始される。次のステップ85では、アクセ
ルペダル開度Aに応じた制御弁52の開度がマツプ演算
される。
この場合、制御弁52はアクセルペダル開度が大きくな
るに従って開度が小さくなるように制御される。即ち、
メモリ56Bにはアクセルペダル開度Aの増加とともに
減少するステップモータ54の角度位置のデータがマツ
プSTEPMAP 2に格納されてあり、MPU56A
はそのときの実測アクセルペダル開度より目標ステップ
モータ位置の演算を実行することになる。ステップ86
ではマツプ演算値STEPMAP 2が5TEPに移さ
れる。このように、エンジンが加速を開始すると、機械
式過給機46の回転が許容されて、これによる過給作動
が行われ、そしてバイパス通路50はアクセルペダル6
4の踏み込みが大きくなるに従って閉鎖され、そのため
アクセルペダルの踏み込み程度に適合した機械式過給機
46による過給効果が得られる。
尚、このとき、ターボチャージャ34はターボラグによ
ってまだ作動を開始していない。
全負荷運転を継続しながら次にこのルーチンに入ると、
クラッチ48が係合しているためステップ82ではYe
sと判別され、ステップ88に進み、ターボモヤ−ジャ
出口圧力Pが所定値50鶴Hgを超えたか否か判定され
る。NOの場合は未だターボチャージャがターボラグを
解消していないと考え、ステップ84に進み機械式過給
機46の作動がm続される。
ターボチャージャがその作動を開始する状態に至るとス
テップ84で圧力Pは所定値より大きくなり、ステップ
88でYesと判定され、ステップ89に進み、排気式
過給機34の出口圧力Pが、ウェイストゲート弁38の
開弁時の圧力(例えば400mHg)より幾分低い所定
圧力(例えば390mHより大きいか否か判定される。
最初はNOであり、ステップ90に進み5TEPが所定
ステップTだけインクリメントされる。従って、排気式
過給機が効いてくるに従って制御弁52は全開に向かっ
て徐々に開放制御されることになる。圧力Pが所定値よ
り大きくなるとステップ89ではYesと判別 。
され、ステップ91に進み、出力ポート56Dよりクラ
ッチ48の解放命令が出される。そのため、クランク軸
18の回転の機械式過給機46の伝動が中止され、機械
式過給機の作動は停止され、排気式過給機34のみの作
動域に入る。ステップ92ではステップモータ54の目
標位置5TEPに制御弁52の全開相当であるMAXが
入れられる。
その後、定常運転に入ると、アクセルペダル開度〉40
°で、クラッチ48が解放でかつ圧力P〉50鶴Hgで
あるので、ステップ77.82゜83.78よりステッ
プ79に進み、アクセルペダルの踏み込み度に応じた制
御弁52の制御が行われ、制御弁は従来の吸気絞り弁の
機能を果たすことになる。
第4図はステップモータ54の駆動ルーチンを示し、こ
のルーチンはステップモータ54が1ステツプの回転を
実行するのに必要な時間より多少長い時間間隔毎に実行
開始される時間割り込みルーチンである。ステップ94
ではステップモータ54の現在位置5TEPrealの
入力が行われる。ステップ95ではステップモータの目
標位置5TEPと現在位置5TEPrea lとの比較
が行われる。ステップモータが目標位置まで回転してい
ないときはステップ95よりステップ96に進み、ステ
ップモータ54の1ステツプ正転命令が出力ボート56
Dより出され、ステップ97では5TBPrea 1が
インクリメントされる。ステップモータ54が目標位置
より回り過ぎているときはステップ95よりステップ9
9に進み、ステップモータ54を1ステンプ逆転させる
命令が出され、ステップ100では5TEPrea l
がデクリメントされる。このようなフィードバック制御
によってステップモータ位置の目標値と実測値とが一致
するとステップ95よりステップ101に進み、ステッ
プモータ54は羊の位置にホールドされる。
第5図はこの発明の詳細な説明するタイミングチャート
である6時刻tAまではアイドル運転であり第3図のス
テップ73以下によってエンジン回転数は設定値に維持
されるようにステップモータは駆動される(l、)。
時刻tAよりアクセルペダル64が踏み込まれるが、踏
み込み程度が小さい部分負荷であるので機械式過給機の
クラッチ48は解放維持される。
ステップモータ54は第3図のステップ79におけるマ
ツプMAPIに従ってその開度が制御され(図5の(ニ
)のl12)、バイパス通路50の制御弁52は従来の
吸気絞り弁の働きをする。即ち、第6図(1)に示すよ
うにアクセルペダル62の踏み込みに応じて制御弁52
の開度が変化され、バイパス通路50を矢印fのように
通過する吸入空気量が制御される。機械式過給機46に
は空気は流れない。
時刻tlIでアクセルペダルが再び踏み込まれると、今
度は踏み込みが大きいので、全負荷域と判別され、クラ
ッチ48が係合される(第3図のステップ84)。そし
て、ステップモータの位置は制御弁52の開度が徐々に
小さくなるように制御される(l、)。そのためアクセ
ルペダル開度に応じた機械式過給機の効果が得られる。
機械式過給機の出口圧力は第5図(ロ)のaで示すよう
にアクセルペダルの踏み込みに直ぐに応答して上昇する
。この過渡時は排気式過給機の圧力はbに示すように直
ぐには応答しない。この過渡状態での作動は第6図(2
)に示すように、制御弁52は閉鎖され、空気は矢印g
のように機械式過給機46を介してエンジンに供給され
る。
第5図の時刻t、で機械式過給機の出口圧力Pが所定値
より大きくなると、ステップモータ54は制御弁52が
バイパス通路50を全開するようMAXに向かって開放
され(14)、機械式過給機の作動は弱められる。時刻
toになり、排気式過給機34がその全能力を発揮する
、排気式過給機の出口圧力Pが、第2図のウェイストゲ
ート38が解放されるときの圧力より多少低い、390
nHgとなると、クラッチ48は解放され、排気式過給
機のみが過給作動に寄与することになる。第6図(3)
は排気式過給機の作動時の状態を示し、機械式過給機4
6の回転は停止され、吸入空気はバイパス通路50を経
て矢印りのようにエンジンに供給されることになる。
〔発明の効果〕
この発明では、バイパス通路50に設置される制御弁5
2に吸気絞り弁の機能も兼備させることにより、従来の
吸気絞り弁を廃止するたとができ、吸気管内の弁装置の
配置を単純化することができる。また、制御弁はアイド
ル運転時はアイドル回転を制御するように駆動すること
で従来のアイドルスピード制御弁の機能も兼用すること
ができ、   ゛部品点数減少による費用低減が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す図。 第2図はこの発明の実施例の構成を示す図。 第3図及び第4図は制御回路の作動を示すフローチャー
ト図。 第5図はこの発明の詳細な説明するタイミング線図。 第6図はこの発明のバイパス装置の作動を説明する概略
図。 30(A、 B、 C)・・・吸気管 34・・・排気式過給機 46・・・機械式過給機 48・・・クラッチ 50・・・バイパス通路 52・・・制御弁 54・・・ステップモータ 56・・・制御回路 62・・・アクセルペダル開度センサ 64・・・アクセルペダル 65・・・圧力センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の吸気管に直列に排気式過給機と機械式過給機
    とを設置し、機械式過給機を迂回するようにバイパス通
    路を設置し、機械式過給機は過渡時に過給作動を行うよ
    うにバイパス通路に設置される制御弁とともに駆動され
    る複合過給装置において、吸気管に通常設置される吸気
    絞り弁が廃止され、機関の負荷要求に相当するアクセル
    ペダルの踏み込みに応じた信号を発生する手段と、制御
    弁の開度を制御するモータ手段と、過渡状態では機械式
    過給機から排気式過給機へ過給作動が推移するようにモ
    ータ手段を駆動する手段と、過渡状態以外ではアクセル
    ペダルの開度に連動してバイパス通路を通過する吸入空
    気量が制御されるようにモータ手段を駆動する手段を有
    したことを特徴とする複合過給装置。
JP60281875A 1985-12-17 1985-12-17 複合過給装置 Pending JPS62142825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281875A JPS62142825A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 複合過給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281875A JPS62142825A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 複合過給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62142825A true JPS62142825A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17645185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60281875A Pending JPS62142825A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 複合過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8262637B2 (en) 2004-02-08 2012-09-11 Koester Gmbh & Co. Kg Fastening tape for a hygiene item, diaper,method of closing a diaper, tape material and winding of a tape material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8262637B2 (en) 2004-02-08 2012-09-11 Koester Gmbh & Co. Kg Fastening tape for a hygiene item, diaper,method of closing a diaper, tape material and winding of a tape material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2622994B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP4434174B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JPS6141956Y2 (ja)
JP2001355477A (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH0530967B2 (ja)
JPH08260991A (ja) ターボチャージャを備えたエンジンの吸気装置
JP3455810B2 (ja) 過給機付きエンジンシステムとその制御方法
JP4182626B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS5828561A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の減速時制御方法
JPS62142825A (ja) 複合過給装置
JPS62101834A (ja) 車両用エンジンの複合過給装置
JPS595832A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ機構
JPS5862319A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH0418127B2 (ja)
JPH0791995B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
JPS62113828A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH0255829A (ja) 過給機付内燃機関
JPH0121136Y2 (ja)
JPS6385221A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS6338614A (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧制御装置
JPS61205332A (ja) 過給エンジン
JP2748482B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
JPH0523783Y2 (ja)
JPS6291624A (ja) 内燃機関の複合過給装置
JPS6223542A (ja) 過給機付き内燃機関の燃料噴射制御装置