JPS62142618A - 親水性高分子膜製品の製造方法 - Google Patents

親水性高分子膜製品の製造方法

Info

Publication number
JPS62142618A
JPS62142618A JP28328185A JP28328185A JPS62142618A JP S62142618 A JPS62142618 A JP S62142618A JP 28328185 A JP28328185 A JP 28328185A JP 28328185 A JP28328185 A JP 28328185A JP S62142618 A JPS62142618 A JP S62142618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
molecular material
mold
semipermeable
stock solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28328185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524807B2 (ja
Inventor
Takeshi Hayade
武 早出
Kuniharu Iwamoto
岩本 国治
Toshio Fujimoto
敏夫 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippi Inc
Original Assignee
Nippi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippi Inc filed Critical Nippi Inc
Priority to JP28328185A priority Critical patent/JPS62142618A/ja
Publication of JPS62142618A publication Critical patent/JPS62142618A/ja
Publication of JPH0524807B2 publication Critical patent/JPH0524807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は親水性高分子材料の水性懸濁液を、半透性材料
の型を用いて湿式で成形凝固させることにより被膜製品
を製造する方法に関する。
従来の技術 親水性(または水溶性)高分子材料から湿式で被膜製品
を製造する方法としては、この高分子材料の水性懸濁液
または水浴液またはそれらの混合物をノズルから薄状ま
たはシート状に凝固浴中に押出し、架橋、水洗、乾燥し
て被膜製品を製造していた。
また、適当な形状を持つ電極を用いて、これを高分子材
料の水洗懸濁液中に浸漬した状態で通電することにより
、電極とに高分子材料を電着して成形する方法も提案さ
れている。
従来の押出しによる高分子材料被膜製品の製造では、原
液をノズルを通じて(凝固浴中へ押出すため、比較的簡
単な形状の製品しから得られずかつ袋状の製品を成形す
ることも困難であった。
電着法は装置が複雑になり、しかも通電を行うため感電
の危険もあった。また、電着法によって製造される製品
には、電着の際に電極上で発生する気泡の作用てより欠
撰部(ピンホールや裂は目)が生じるという欠点もあっ
た。
本発明は王妃の欠点を改善し、湿式法により袋状の高分
子材料製品の成形に適した方法を提供しようとするもの
である。
問題点を解決するための手段 本発明は親水性高分子材料(水溶性高分子材料を含む)
の水溶液、水性懸濁液又は両者の混合液(以下、単に水
性懸濁液という)を原液として用いて被膜製品を製造す
る方法に関する。成形用の型としては半透性材料から作
られたものを使用する。
本発明の方法は半透性材料から成る型の壁中に原料高分
子材料の凝固に適した凝固剤を予じめ含浸させ、次いで
この壁面に原液を接触させ、凝固剤が壁面付近の原液中
に拡散して壁面に沿って原液中の高分子材料を凝固させ
て被膜を形成凝固させる。別の態様としては、容器状の
型を用いこれに原液を注入し、この型を凝固浴中に浸漬
することにより、凝固液が型の壁中を通過して容器状型
の内壁面付近の原液中に拡散して高分子材料を壁面に溢
って凝固形成することができる。
いずれかの方法により型の壁面に涜って高分子材料が製
模された後、凝固されていない原液を除去しく容器状型
の場合は原液を流し出し)、次いで型壁と反対側の凝固
被膜に凝固剤を接触させる(k記容器状型の場合、原液
流出後に凝固液を注入する)ことにより高分子材料被膜
の凝固を完全にすることができる。
被膜の成形凝固操作のいずれかの時点、すなわち型内に
原液を注入した後、原液を排出して凝固膜が型内壁VC
沿って成形された後、または凝固を完全にするために膜
成形された型内に凝固液を注いだ際に容器状型内に加圧
することによって成形凝固膜を濃縮することも可能であ
る。この濃縮操作を行えば凝固膜の強度が太き(なり、
その後の処理が容易になる。
成形凝固された被膜は型壁面より剥離して取出し、必要
に応じて架橋、水洗、乾燥を行う。剥離の際容器内を減
圧にすれば容易に被膜を取出せる。
尚、架橋処理は凝固液中に架橋剤を配合して凝固および
架橋処理を同時に行うこともできる。
本発明で使用される成形型用半透性材料とは素焼き、ガ
ラスフイノレター、多孔性焼結金属、焼結金網、セルロ
ース惨維戸紙、ポリ(四フッ化エチレン)P紙、シリカ
梼維沖紙等の多孔性かつ半透性であり、成形用型として
必要な厚さおよび強度を有するものである。
本発明の原料として使用する親水性高分子材料としては
カゼイン、ゼラチン、コラーゲン、アルブミン、フィブ
ロイン、ケラチン、フィブリン。
グルテン等の蛋白質;セルロース、澱粉、寒天。
カラギーナン、コンニャクマンナン、アルギン酸ナトリ
ウム、カルポキンメチルセlレロースナトリウム、メチ
ルセルロース、セルロース硫酸エステル、コンドロイチ
ン値酸、ヒアルロン酸等の多糖類;のような天然高分子
材料、およびポリビニルア!レコール、ポリアクリル酸
、ポリアクリルアミド9.ポリグルタミン酸、ポリエチ
レンイミン、その仲のアニオン系、カチオン系、ノニオ
ン系及び両性イオン系高分子物質のような合成高分子材
料が使用できる。また、これら高分子材料を2神以上組
合せて使用することもできる。
と記高分子材料は水vc溶解して水溶液とするか、機械
的に微細化して水に分散して水性分散液とするか、又は
両者の混合液として使用できる。本明細書における水性
懸濁液という用語はと記の全ての状態を包含するものと
する。
本発明で使用される凝固剤としては、食塩、芒硝、儲安
、塩安、酢酸アンモニウム、塩化カルシウム、塩化マグ
ネシウム等の塩類;エタノール。
メタノール、アセトン等の脱水作用を有する有機物質、
カルボン酸型、硫酸エステル型、スlレホン酸型のアニ
オン活性剤、アIレキルアミン塩型アルキル四級アンモ
ニウム塩、アルキル四級ピリジニウム塩等のカチオン活
性剤のようなイオン性界面活性剤が含まれる。又、丘記
凝固剤を2種以上混合して使用することもできる。
本発明の方法は成形用型の形状を適当に変えることによ
りまた成形材料を変えることにより、種々の形状の製品
が得られる。例えば可食性の親水性高分子材料を使用し
て袋状の食品用グーゾング(肉、魚卵等の包装)を製造
できろ。また人体に対して無毒性の高分子材料を用いて
、手袋、嗜乳用乳首、コンドーム等を製造することもで
きる。
本発明の半透性材料から成る型の壁厚を局所的に変える
ことにより、含浸させ又は透過させる凝固剤の単位面積
当りの量を変化させて含浸量の多い所では凝固成形され
る高分子材料の膜厚を厚(することができる。又、型の
形状を種々の容器形状、皿状トレイ状、プレート状等に
変えて、それらの壁面に応じた成形品を得ることができ
る。
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明する。
実施例 1 フラスコ型素焼容器に1モル塩化カルシウム水溶液を注
入し素焼容器壁内部に浸み込ませた後に、塩化カルシウ
ム液を出し、次いで6’1度2%のアルギン酸す) I
Iウム水溶液を流し込み2分間放置後アルギン酸ナトI
Jウム水溶液を排出した。容器内壁に溢ってアルギン酸
被膜が形成された。この容器に再度塩化カルシウム水溶
液を入れアルギン酸被膜の凝固を完結させた。1凝固膜
を取り出し、水洗、乾燥したところ厚さ20ミクロンの
均一な、透明な袋状の腰が得られた。
実施例 2 試験管状の四ブツ化エチレン製容器内に濃度1%、pH
3,0のコラーゲン水溶液を入れ、この容器を飽和食塩
水溶液浴に首の所まで浸漬し5分間放置した。コラーゲ
ン液を流し出したところ容器の内壁に沿ってコラーゲン
被膜が形成された。容器内に食塩水を注入し完全にコラ
ーゲン被膜を凝固させた。幹を取り出し、中和、水洗し
、水柱圧20txzの空気を送り込みながら乾燥したと
ころ厚さ18ミクロンの袋状のコラーゲン膜が得られた
特許出願人  株式会社 ニ ツ ピ (外5名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 種々の形状の半透性材料から成る型を用い、この型の壁
    面に沿って親水性高分子材料の被膜製品を製造する方法
    において、(イ)該半透性材料の壁中に予じめ凝固剤を
    含浸させておき、この壁面に親水性高分子材料の水性懸
    濁液を接触させるか、又は(ロ)該半透性材料の型内に
    親水性高分子材料の水性懸濁液を入れこの型を凝固浴内
    に浸漬させることにより、該壁面に沿って高分子材料を
    凝固させて製膜することを特徴とする親水性高分子材料
    被膜を製造する方法。
JP28328185A 1985-12-17 1985-12-17 親水性高分子膜製品の製造方法 Granted JPS62142618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28328185A JPS62142618A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 親水性高分子膜製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28328185A JPS62142618A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 親水性高分子膜製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62142618A true JPS62142618A (ja) 1987-06-26
JPH0524807B2 JPH0524807B2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=17663418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28328185A Granted JPS62142618A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 親水性高分子膜製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517008A (ja) * 2009-10-29 2013-05-16 ザ コンプライアンス ケース コーポレーション 使用方法が限定された自己分解性のコンタクトレンズケース
JP2019195623A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 ウユン ソン 液体内で模型金型を用いて玩具を製造する方法、及びその方法を実現するための装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517008A (ja) * 2009-10-29 2013-05-16 ザ コンプライアンス ケース コーポレーション 使用方法が限定された自己分解性のコンタクトレンズケース
JP2019195623A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 ウユン ソン 液体内で模型金型を用いて玩具を製造する方法、及びその方法を実現するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524807B2 (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488911A (en) Non-antigenic collagen and articles of manufacture
US4544516A (en) Collagen orientation
US4349470A (en) Protein polymer hydrogels
US4482514A (en) Process for the production of an ultrafiltration membrane from polyamide
EP0083126B1 (en) A process of preparing shaped products starting from dispersions containing a coagulable amphoteric high molecular substance
FR2538551A1 (fr) Procede et installation de deshydratation d'une substance contenant de l'eau par electro-osmose
DE1720131B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Formkoerpers aus Proteinfasern
US4142013A (en) Shaped article of cellulose hydrate with a coating of plastic material of chemically modified protein and process for the production thereof
JPS62142618A (ja) 親水性高分子膜製品の製造方法
JP2004500971A (ja) スルホン化アリールスルホネートマトリックスおよびその製造方法
JP2832315B2 (ja) 天然多糖類繊維の製造法
JPH0278425A (ja) ポリ弗化ビニリデンに基づく親水性かつ乾燥性の半透膜
CA1220968A (en) Extrusion process for shrimp or crabmeat analog products
KR890003094B1 (ko) 상어 지느러미 유사식품을 제조하는 방법 및 장치
JPS6247214B2 (ja)
CN114736421B (zh) 一种多功能生物蛋白基气凝胶材料及其制备方法和应用
JPS61133105A (ja) 多孔質膜の透過性改良方法
JP2023007954A (ja) 三次元構造体の製造方法、三次元構造体、および細胞培養用足場材
JPS6225168B2 (ja)
JPS59166208A (ja) 気体分離膜の製造法
RU2270209C1 (ru) Способ получения пористого материала из смеси фиброина и хитозана
JPS62167331A (ja) キトサンスポンジ
JPH02261838A (ja) 多孔質キトサン材料の製造方法
JPS6261603B2 (ja)
JPS6143066B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term