JPS6214168Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214168Y2
JPS6214168Y2 JP3511483U JP3511483U JPS6214168Y2 JP S6214168 Y2 JPS6214168 Y2 JP S6214168Y2 JP 3511483 U JP3511483 U JP 3511483U JP 3511483 U JP3511483 U JP 3511483U JP S6214168 Y2 JPS6214168 Y2 JP S6214168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plates
support
guard support
crimp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3511483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59140319U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3511483U priority Critical patent/JPS59140319U/ja
Publication of JPS59140319U publication Critical patent/JPS59140319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214168Y2 publication Critical patent/JPS6214168Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は道路のガードレールの支柱を嵩上げ自
在に支持せしめるガードサポートに関するもので
ある。
従来かかるガードサポートとして接地基盤の中
央部に穿設せしめた透孔の外周縁より円筒状の鍔
片を立設せしめ、ガードレールの支柱を鍔片に挿
通せしめて鍔片外周面より螺入せしめた緊締金具
の先端部にて緊締せしめる様に成したものや、1
側に半円状の欠所を設けた1対の路面板の内側縁
に沿つて半円筒状の立ち上り部を一体に設け、該
立ち上り部両端に締付片を有せしめて把握板を形
成し、路面板が接地する状態にて把握板をガード
レールの支柱に充当し締付片をボルトで締付する
様に成したものが見受けられるが、前者は支柱を
緊締金具にて緊締せしめるのみであるため面接触
による支柱の強力なる支持が行なえず、又後者は
かかる欠点は解消しているが締付箇所が多数にの
ぼりガードレール嵩上げ時のボルトの緩め作業及
び再締付作業が極めて面倒になると共に締付作業
時、1対の把握板を正確に対向位置せしめて置か
ねばならないため傾斜路面、凹凸路面等において
は非常に手間が掛かり、而も上下の締付箇所にお
けるボルトの締付強度を均衡せしめねば把握板が
相互に傾斜状に対向して支柱に密着状に面接触し
ないため締付作業に熟練を要し、且つ路面板、把
握板のいずれか一方が破損すれば全体が使用不能
となる等の欠点を有していた。
本考案は上記欠点に鑑み、断面半円状に成した
圧着板と、該圧着板両側端部より外方へ延設せし
めた側板より成る1対の把握板の相対応する一方
の側板をヒンジにて蝶着せしめ、又把握板の下端
部に沿つて接地板を外方へ水平に延設せしめたガ
ードサポートを提供して上記欠点を解消せんとし
たものにして、以下本考案の一実施例を図面に基
づいて説明すると、 1は本考案に係るガードサポートの本体であ
り、該本体1は1対の座板2,2′とサポート3
より成つている。
座板2,2′は相互に対称形状を有し、半円状
に成した接地板4,4′の内側中央部を半円状に
切欠せしめると共に該接地板4,4′内側端縁部
に沿つて半円状の円周部5,5′と、該円周部
5,5′両端部より一体的に延設せしめた直線部
6,6′,7,7′を立上げ形成せしめている。
次にサポート3は対称形状に成された1対の把
握板8,8′より成り、該把握板8,8′は前記座
板2,2′の円周部5,5′と同径の断面半円状に
成した圧着板9,9′と該圧着板9,9′両側端部
より外方へ一体的に延設せしめた側板10,1
0′11,11′より成つている。12,12′…
…は圧着板9,9′と側板10,10′,11,1
1′間に夫々渉設せしめたリブである。
又1対の把握板8,8′の相対応する側板1
0′,11′はヒンジ13にて蝶着せしめると共に
孔14,14′を対応形成せしめ、他一方の相対
応する側板10,11にも孔15,15′を対応
形成せしめている。
16,16′は把握板8,8′下端部より所定幅
外方へ膨出する様に一体的に垂設せしめた挾着板
であり、該挾着板16,16′の内側壁面は前記
座板2,2′の円周部5,5′、直線部6,6′,
7,7′外側壁面に密接する様に成つている。
次に本考案に係るガードサポートの使用状態に
ついて説明すると、先ず取付時においてはガード
レールの支柱17を挾む様にして路面18上に1
対の座板2,2′を密接せしめ、次にヒンジ13
にて蝶着せしめたサポート3の1対の把握板8,
8′を拡開し、支柱17、座板2,2′を挾む様に
して閉じ込むと、座板2,2′の円周部5,5′、
直線部6,6′,7,7′の外側壁面とサポート3
の挾着板16,16′内側壁面が密接し、サポー
ト3は支柱17及び座板2,2′を把握した状態
にて座板2,2′上に位置決めされる。かかる状
態において側板10,11の孔15,15,1
5′,15′間にボルト19,19′を挿通してナ
ツト20,20′と螺締せしめると、他端方の側
板10′,11′間をヒンジにて蝶着された把握板
8,8′は支柱17を締付け、圧着板9,9′と支
柱17の面接触により支柱17はサポート3によ
り強力に把握されると共にサポート3自体も座板
2,2′により経年沈下等を防止されるのであ
る。又以上の取付作業において、1対の把握板
8,8′は常に対応位置しているから取付が極め
て容易であり、一側方の側板10,11間のみを
螺着せしめれば良いから著しく手間が省け、又上
下1対のボルト19,19′の螺締強度の均衡を
特段調整しなくても圧着板9,9′はヒンジ13
の規制により常に支柱17壁面に正確に密着する
のである。又、サポート3、座板2,2′のいず
れかが損傷した時はこれらは一体形成されていな
いから損傷部材のみを取換れば良い。
又路面18の補修工事等に伴いガードレールの
嵩上げを要する時も、ボルト19,19′のみを
緩めて支柱17の嵩上げ後再度締付せしめれば良
く、極めて簡単である。
要するに本考案は上記の様に構成せしめたの
で、締付箇所が少なくて済み、締付作業の手間を
省略出来、把握板8,8′を対応位置する様に調
整する面倒を防止出来、ボルト19,19′の締
付強度の均衡を図らしめる必要がないから未熟練
者にても容易に出来、サポート3と座板2,2′
が別体に成るのでこれらの損傷時に部材を節約出
来る等その実用的効果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すものにして、第1
図は本考案に係るガードサポートの正面図、第2
図は同上分解斜視図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 断面半円状に成した圧着板と、該圧着板両側
    端部より外方へ延設せしめた側板より成る1対
    の把握板の相対応する一方の側板をヒンジにて
    蝶着せしめ、又把握板の下端部に沿つて接地板
    を外方へ水平に延設せしめたことを特徴とする
    ガードサポート。 (2) 把握板と接地板を別体に形成せしめ、接地板
    内側端縁部に沿い立上げ部を形成すると共に把
    握板下端部に沿い前記立上げ部外側壁面に密接
    する挾着板を所定幅外方へ膨出して垂設せしめ
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のガードサポート。
JP3511483U 1983-03-10 1983-03-10 ガ−ドサポ−ト Granted JPS59140319U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3511483U JPS59140319U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 ガ−ドサポ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3511483U JPS59140319U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 ガ−ドサポ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140319U JPS59140319U (ja) 1984-09-19
JPS6214168Y2 true JPS6214168Y2 (ja) 1987-04-11

Family

ID=30165822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3511483U Granted JPS59140319U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 ガ−ドサポ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140319U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5843195B2 (ja) * 2011-12-14 2016-01-13 株式会社ケー・エフ・シー ガードレール用支柱の補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59140319U (ja) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279388A (en) Tree climber or step device
JPS6214168Y2 (ja)
JPH0321406Y2 (ja)
JPS6236916Y2 (ja)
JPH083594Y2 (ja) 勾配部コンクリート打設用レベル出し受金具
JPS631716Y2 (ja)
JP3066954B2 (ja) マンホ―ル用足掛具の取付構造
JPH0587142U (ja) 偏芯アンカ
JPH0329369Y2 (ja)
JPS5911548Y2 (ja) 梁型枠における底枠パネルの締付具
JPH0629305Y2 (ja) 吊りボルト支持金具
JPS6132001Y2 (ja)
JPS5852707Y2 (ja) 鉄道信号器具函
JP2600613Y2 (ja) アンカーボルトの支持装置
JPS6136660Y2 (ja)
JPS585694Y2 (ja) 支柱用パイプ固定金具
JPS6230573Y2 (ja)
JPH0629304Y2 (ja) 吊りボルト支持金具
JPH0436949Y2 (ja)
JPH077990Y2 (ja) 陸上競技場における縁石の取付構造
JPS6015795Y2 (ja) 高さ調整具
JPS5839496Y2 (ja) 標識板取付金具
JP2622079B2 (ja) パネルパック体のパネル支持治具
JPH0751004Y2 (ja) ハンガー構造
JPH0672518B2 (ja) ライナープレートによる覆工法