JPS62141247A - パネル部材及びその施工々法 - Google Patents

パネル部材及びその施工々法

Info

Publication number
JPS62141247A
JPS62141247A JP60282249A JP28224985A JPS62141247A JP S62141247 A JPS62141247 A JP S62141247A JP 60282249 A JP60282249 A JP 60282249A JP 28224985 A JP28224985 A JP 28224985A JP S62141247 A JPS62141247 A JP S62141247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
rod
panel member
parallel
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60282249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637804B2 (ja
Inventor
省三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOSHIN MOKUZAI KK
Original Assignee
SOSHIN MOKUZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOSHIN MOKUZAI KK filed Critical SOSHIN MOKUZAI KK
Priority to JP60282249A priority Critical patent/JPH0637804B2/ja
Publication of JPS62141247A publication Critical patent/JPS62141247A/ja
Publication of JPH0637804B2 publication Critical patent/JPH0637804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は構築物特に一般住宅を建設するさいに屋根下地
や床などを形成するのに用いられるパネル部材及びその
施工々法に関するものである。
(従来の技術) 従来、構築物特に一般住宅を建設するさいにおいて、屋
根は、小屋梁の上に小屋束を介して棟木、母屋を組みあ
げ、壁側の柱に軒桁を組みあげて・傾斜面を形成するよ
う並列した棟木、母屋、軒桁に直交する形で屋根垂木を
渡して釘打ちで固定し、さらに屋根垂木に野地板を敷き
詰め釘打ちして屋根下地を造り、その上にルーフィング
などの適当な材料を敷えて亜鉛引き鉄板を張設したり或
は瓦を積置して形成し、又2階の床は大梁間に適当な間
隔で複数の根太を渡して釘打ちなどで固定したのち、該
根太の上に床板を敷き詰め釘打ちし固定して形成してい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の屋根下地を造るさい、棟木と軒桁に屋根垂木を渡
して釘打ちで固定し、さらにそのうえに野地板を敷き詰
めて釘打ちすることは、高所の作業であるだけに非常に
手数がかかり作業工数を多く要して住宅建設費高騰の一
因になっている。
又2階の床を形成するさい、大梁間に複数の根太を一次
波して固定したのち、その上に床板を敷き詰めて釘打ち
することは、屋根下地を造る場合と同様に手数がかかっ
て作業工数を多く要するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
ものであって、パネル部材を用いることにより屋根下地
や床を安価で簡易に形成可能として上記問題点を解決す
ることを目的としている。
本発明は、所定箇所に長さ方向へ設けられた連続した溝
または突起などからなる係止部を、所要間隔で平行に相
対せしめて配置された両長尺棒状部材間に、該係止部と
連結可能に形成された嵌合部を両端に有し且つ少なくと
も一方に平面を備えた複数の長尺板状部材を該嵌合部を
介して並列装着すると共に、両端と必要に応じて中央に
位置する該板状部材を適宜な手段で前記棒状部材に固着
し、必要に応じて一面または両面に他の適宜な部材を張
設して成るパネル部材。
又本発明は、上記のパネル部材を、棟木と軒桁、または
梁や根太受間に、両棒状部材を屋根垂木または根太とし
て用いて複数個並列または直列に架設し、適宜な手段で
棟木と軒桁または梁や根太受に固着して屋根下地または
床を形成することを特徴とする施工々法である。
(作用) パネル部材は、平行に配置された両長尺棒状部材の係止
部に、両端に形成された嵌合部を嵌入させて複数の長尺
板状部材を装着し、両側端の板状部材を棒状部材に固着
するだけで造ることができるので、製造が極めて容易で
あり、そのうえ棒状部材及び板状部材は必らずしも断面
方形状に製材されたものでなくとも良いので資材の入手
が容易である。さらに工場生産により計画的に量産でき
るので原価を低減させることができる。
又パネル部材が、従来の屋根垂木に野地板を張設したも
の、または根太に床板を張設したものと同様なので、棒
状部材を棟木と軒桁、または梁や根太受間に従来の屋根
垂木または根太を組み込む要領で架設することにより、
屋根下地または床が形成されるので、屋根下地または床
の建設が非常に容易で、そのうえ極めて少ない工数でで
きる。
さらにパネル部材の片面に直接またはルーフィングを介
して防錆鉄板などを張設しておくと、屋根自体を極めて
容易に形成することができる。
(実施例) 本発明を第1実施例を示す第1図〜第5図に基づいて以
下説明する。1は高さ方向で中央より上方に片寄って、
長さ方向に連続した断面方形状の溝2を穿設された断面
方形状の長尺棒状部材、3は溝2を相対して所要間隔で
平行に配置された両棒状部材1.1の間に、両側端4.
4を両側の溝2に嵌入せしめて断面方形状の長尺板状部
材5を複数個並列装着し、両端と或は必要に応じて中央
とに位置する板状部材5の両側端4.4を棒状部材2に
釘打ち6して各板状部材2・・・、及び両棒状部材1.
1を固定したパネル部材である。
次にパネル部材3を屋根下地を形成するために使用した
場合について以下説明する。第3図及び第4図において
、パネル部材3の両両棒状部材111を従来の屋根垂木
として、木組みされた棟木7と軒桁8との間に架設し、
適宜の手段で棟木7、軒桁8、母屋9などに固着する。
さらに一方の棒状部材lを互いに相接しさせて横方向に
並列架設し同様に棟木7、軒桁8などに固着して屋根下
地10を造成する。屋根は、第5図に示す如く屋根下地
10のうえにルーフィング11を敷き、さらにその上に
亜鉛引き鉄板などの防錆鉄板12などで被覆したり、或
は屋根下地10のうえに杉皮などを敷き、さらにその上
に屋根上などを乗せたのち瓦を積置して形成される。尚
13は小屋束、14は柱、15は水捌きである。
この場合、パネル部材3は、棒状部材1と板状部材5の
組み合せで、釘打ちも極めて少なく、そのうえ工場生産
をするので、安価に製作することができ、又屋根垂木に
野地板を張設したものと同様な構造で、両側の棒状部材
1を屋根垂木として棟木7と軒桁8との間に架設できる
ため、屋根下地10の造成が非常に容易で、極めて少な
い作業工数で行なうことができる。
本発明の第2実施例を示す第6図及び第7図について以
下説明する。16は一側面の中央附近に長さ方向に連続
した断面方形状の溝2を穿設され、該溝2のある反対側
面の一部を平面17に仕上げた断面円形状の長尺棒状部
材、18は溝2を相対して所要間隔で平行に配置された
両棒状部材16.16の間に、両側端4.4を切削して
形成された突出部19を両側の溝2に嵌入せしめて図面
上面に平面17を備えた断面円弧形状の長尺板状部材2
0を複数個並列装着し、両端に位置する板状部材20の
両側端4.4の突出部19を棒状部材16に釘打ち6し
て各板状部材20・軸及び両棒状部材16.16を固定
したパネル部材である。
このパネル部材18は、第1実施例の場合のパネル部材
3と同様に用いられて、屋根下地10を形成することが
できる。
この場合、パネル部材18は、棒状部材16及び板状部
材20に第1実施例の場合のように断面で方形状のもの
使用していないので、材料費が安くなり原価低減を計る
ことができる。それ以外の作用効果は第1実施例の場合
と同様である。
本発明の第3実施例を示す第8図及び第9図について以
下説明する。21は高さ方向で上方に近接させて・長さ
方向に連続した断面方形状の溝2を穿設された断面方形
状の長尺棒状部材、22は溝2を相対して所要間隔で平
行に配置された両両棒状部材21.21の間に、両側端
4.4を段部に切削して形成された突出部23を両側の
溝2に嵌入せしめて、断面方形状の長尺板状部材24を
複数個並列装着し、両端に位置する板状部材24の同突
山部23.23を釘打ち6して各板状部材24−・・、
及び両棒状部材21.21を固定した、両棒状部材21
.21と各板状部材24・・・の表面を平らに形成され
たパネル部材である。
このパネル部材22は、両両棒状部材21.21を根太
として、木組みされた梁間に並列架設し、木組みなどの
適宜な手段で固着すると2階の床が形成される。パネル
部材22の裏面をそのまま天井にするか、従来通り棒状
部材21に釣り木を固定して天井を形成しても良い。又
両長尺部材21.21を根太として、土台に固定された
根太受間に直列架設し、適宜な手段で両根太受に固着す
ると床が形成される。
この場合、パネル部材22は根太に床板を張設したもの
と同様な構造なので、両側の棒状部材21.21を根太
として梁間に並列架設したり、根太受間に直列架設でき
るため、2階床や床の造成が非常に容易で、極めて少な
い作業工数で行なうことができる。又パネル部材22自
体の作用効果は第1及び第2実施例の場合のパネル部材
3.18と同様である。
本発明の第4実施例を示す第10図について以下説明す
る。第1実施例の場合のパネル部材3の表面にルーフィ
ング11を介して亜鉛引き鉄板などの防錆鉄板12を張
設したパネル部材25である。説明のない符号に対する
名称及び機能は第1実施例の場合と同様である。
このパネル部材25は、第1及び第2実施例のパネル部
材3.18の場合と同様に用いられる。
この場合、パネル部材24は、屋根を形成するさい屋根
下地10に防錆鉄板12を張設する手間が省けて作業能
率の向上に役立つ。それ以外の作用効果は第1及び第2
実施例の場合と同様である。
上記の実施例において、パネル部材3.18.22.2
5は、長尺棒状部材2.16.21の長さ方向に溝2を
設け、該溝2に板状部材5.20゜24の両端を嵌入さ
せて形成したが、棒状部材2.16.21に溝2の代わ
りに断面方形状或は三角形状の突起を設け、板状部材2
.16.21の両端には突起の嵌入する四部を設けて、
この突起と凹部の嵌合により両者を連結させて形成して
も良い。又棒状部材2.16.21と板状部材5.20
゜24とを釘打ちにより両者を固定したが、釘打ちの代
わりに、太棒や接着材などにより固定しても良い。又棒
状部材2.16.21と板状部材5.20.24は、木
材を用いているが木材の代わりに所謂集成材を用いても
良く、さらに木材や集成材の代わりに鉄、アルミニウム
、アルミニウム合金、合成樹脂などの何れかを適当に使
用しても良い。
又パネル部材25はパネル部材3の表面に防錆鉄板12
を張設したが、この裏面に断熱材を張設したりしても良
い。断熱材を張設すると天井板なしの屋根部屋を作るさ
いに最も効果的である。
(発明の効果) (1)パネル部材を用いると屋根下地や床などの建設が
、容易で且つ少ない作業工数で行なうことができるので
、住宅建設費の低減に寄与する。
(2)パネル部材は、その組立が極めて容易なので・工
場生産と相俟って安価で需要者に供給できる。
(3)種々の構成部材をブロック化して建設期間の短縮
及び建設費用の低減を計ろうとしているが、パネル部材
は正にその一翼をになうものであり、業界の発展に貢献
するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の各実施例を示すもので、第1図〜第5図
は第1実施例で、第1図はパネル部材の平面図、第2図
は側面図、第3図は施工々法を説明のための主要部の概
略側面図、第4図は第3図の片側の屋根下地の平面図、
第5図は屋根造成方法を説明のための主要部の一部断面
図、第6図及び第7図は第2実施例で、第1図はパネル
部材の平面図、第7図は側面図、第8図及び第9図は第
3実施例で、第8図はパネル部材の平面図、第9図は側
面図、第10図は第4実施例で、パネル部材の側面図で
ある。 1116.21・軸長尺板状部材、 2・・・溝、3.
18.24…パネル部材、  4・・・側端、5.20
.24・軸長尺板状部材、 7・・φ棟木、8・・・軒
桁、      10−・・屋根下地、11・−ルーフ
ィング、12・・・防錆鉄板、17.17−軸平面、 
 19.23・1突山部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)所定箇所に長さ方向へ設けられた連続した溝または
    突起などからなる係止部を、所要間隔で平行に相対せし
    めて配置された両長尺棒状部材間に、該係止部と連結可
    能に形成された嵌合部を両側端に有し且つ少なくとも一
    方に平面を備えた複数の長尺板状部材を該嵌合部を介し
    て並列装着すると共に、両側端と必要に応じて中央とに
    位置する該板状部材を適宜な手段で前記棒状部材に固着
    し、必要に応じて一面または両面に他の適宜な部材を張
    設して成るパネル部材。 2)高さ方向で中央より何れか一方の側端に片寄って長
    さ方向に設けられた連続した溝を、所要間隔で平行に相
    対せしめて配置された断面方形状の両長尺棒状部材間に
    、該溝に両側端を嵌入して複数の長尺板状部材を並列装
    着したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパ
    ネル部材。 3)高さ方向で中央より何れか一方の側端に片寄って長
    さ方向に設けられた連続した溝を、所要間隔で平行に相
    対せしめて配置された断面方形状の両長尺棒状部材間に
    、平らな表面が形成されるよう両側端に設けられた突出
    部を該溝に嵌入して複数の長尺板状部材を並列装着した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパネル部
    材。 4)長尺棒状部材の高さ方向で中央より何れか一方の側
    端に片寄って装着された、複数の長尺板状部材の片寄っ
    た側の面に、直接またはルーフィングなどを介して防錆
    鉄板などを張設したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載のパネル部材。 5)所定箇所に長さ方向へ設けられた連続した溝または
    突起などからなる係止部を、所要間隔で平行に相対せし
    めて配置された両長尺棒状部材間に、該係止部と連結可
    能に形成された嵌合部を両側端に有し且つ少なくとも一
    方に平面を備えた複数の長尺板状部材を該嵌合部を介し
    て並列装着して固着されたパネル部材を;棟木と軒桁、
    または梁や根太受間に、前記両棒状部材を屋根垂木また
    は根太として用いて複数個並列または直列に架設し、適
    宜な手段で棟木と軒桁または梁や根太受に固着して屋根
    下地または床を形成することを特徴とする施工々法。
JP60282249A 1985-12-16 1985-12-16 パネル部材及びその施工々法 Expired - Lifetime JPH0637804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282249A JPH0637804B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 パネル部材及びその施工々法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282249A JPH0637804B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 パネル部材及びその施工々法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62141247A true JPS62141247A (ja) 1987-06-24
JPH0637804B2 JPH0637804B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17649988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60282249A Expired - Lifetime JPH0637804B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 パネル部材及びその施工々法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637804B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129703A (ja) * 2000-08-18 2002-05-09 Ueki House Kk 家屋構築用のパネル体及びパネル体により構築された家屋

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6378732B2 (ja) * 2016-05-11 2018-08-22 久信 大本 耐震パネル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606428A (ja) * 1983-03-14 1985-01-14 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 溶融熱可塑性重合体用のベント式スクリユ−ポンプおよび溶融熱可塑性重合体のガス抜き、移送方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606428A (ja) * 1983-03-14 1985-01-14 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 溶融熱可塑性重合体用のベント式スクリユ−ポンプおよび溶融熱可塑性重合体のガス抜き、移送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129703A (ja) * 2000-08-18 2002-05-09 Ueki House Kk 家屋構築用のパネル体及びパネル体により構築された家屋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637804B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353560A (en) Building structure and method of use
US6363674B1 (en) Premanufactured structural building panels
US5937588A (en) Bale with integral load-bearing structural supports
US6085479A (en) Premanufactured structural building panels
US4391077A (en) Method of constructing a building system
US6415575B1 (en) Zipper sheathing tie down
US4894964A (en) Building structure and method
EP0682161B1 (en) Roof substructure for roofs covered with roofing boards and method for the construction of such a roof substructure
JP2020512495A (ja) モジュール式パーティションシステム
AU674665B2 (en) Improved building structure and method of use
US4852311A (en) Roof structures
KR200390559Y1 (ko) 펄린, 펄린용 클립 및 지붕구조
US3611659A (en) Prefabricated roof structure
JPS62141247A (ja) パネル部材及びその施工々法
US4073103A (en) Building structure and method of construction
JP2552051B2 (ja) パネル及び軸組プレカットパネル嵌め込み構法
JPH04309636A (ja) 建築用パネル、当該建築用パネルからなる木造建築物およびその構築工法
CA1069272A (en) Wood and metal building component adapted for prefabricated manufacture
JP3876507B2 (ja) 小屋組構造およびその施工法
JP2538420B2 (ja) ログハウスの建築工法とその建築用木材
JPH036733Y2 (ja)
WO2003004786A2 (en) Structural apparatus and method
JP3034333U (ja) 天井裏用パネル
JPH0738510Y2 (ja) 鉄骨造における木製小屋組の接合構造
JPH0120416Y2 (ja)