JPS62140755A - 光コネクタの研磨方法 - Google Patents

光コネクタの研磨方法

Info

Publication number
JPS62140755A
JPS62140755A JP28036985A JP28036985A JPS62140755A JP S62140755 A JPS62140755 A JP S62140755A JP 28036985 A JP28036985 A JP 28036985A JP 28036985 A JP28036985 A JP 28036985A JP S62140755 A JPS62140755 A JP S62140755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
polishing
optical
glass pipe
optical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28036985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755447B2 (ja
Inventor
Takashi Tanabe
田辺 尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60280369A priority Critical patent/JPH0755447B2/ja
Publication of JPS62140755A publication Critical patent/JPS62140755A/ja
Publication of JPH0755447B2 publication Critical patent/JPH0755447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/22Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B19/226Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground of the ends of optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3835Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using discs, bushings or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、元コネクタに関し、特に、無反射光コネクタ
全実現するための研磨方法に関する。
〔従来の技術〕
光)7!l侶は低損失、広帯域、無訪寺、軽iという長
所を持つことから、公衆通信をはじめ、画像通信、デー
タ伝送などの通信システムに応用されている。中でも、
長距離伝送、大容量伝送システムにおいては、特に、元
コネクタに対して、中継間隔の拡大を目的とした低接続
損失化のほか、レーザー発振の安定化のために反射光の
低減が要求されている。光コネクタは、フェルールと外
装部品(ハウジング)から構成嘔れている。また、フェ
ルールはステンレス部材とガラス毛細管から成シ、ガラ
ス毛細管の中に元ファイバが固着筋れている。
そして一対のフェルール同士を突き合わせることに工っ
で元ファイバを接続する構造となっている。
製造工程の中には、フェルール端面を鏡面に加工するこ
とを目的とした、研磨工程かある。
しかし、この研磨工程において、フェルール端面は光軸
に対して完全に垂直に研磨されず、わずかに斜めに研磨
されていた。このため、研磨された元コネクタ同士を突
合せると元ファイバ端面間に1ミクロン程度のすき間が
でき、元ファイバ端面間で光か多重反射し光通信に影#
ケ及はしていた。この多重反射七減少烙せるために、従
来はあらかじめ元ファイバ端面をフェルール先端工υ数
ミクロン程度凹ませて光コネクタ同士の接続時に光フア
イバ端面間距離が長くなるようにしていた。
このため酸化セリウムの粒子を研磨剤としてビロード等
の布材に塗付し、水を注入しなから元コネクタフェルー
ル金研磨するいわゆるパフ研磨を行っていた。パフ研磨
に酸化セリウムを研磨剤として使ウド、フェルール(ス
テンレス材)の研磨速度が光ファイバに比べ遅くなシ、
光フアイバ端面が7エルール先端Lシ凹むからである。
〔発明が解決しようとする問題点] しかし、フェルール先端から光フアイバ端面が凹むので
、光コネクタ同士を接続すると、元ファイバ間に空気の
層が存在し、フェルール端面では、光ファイバと空気層
との屈折率の違いに起因した反射か起こ9、反射損失が
発生する欠点かめった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれは、光ファイバと、前記元ファイバを挿入
固定し前記元ファイバLシ硬度の圓いガラス管と、劇記
カラス管全挿入固定し前記ガラス管より硬度の低い材質
から成る円筒部材とを有する光コネクタの端面研磨に於
て、アルミナ粒子を用いてパフ研磨を行なうことを特徴
とする光コネクタの研磨方法が侍られる。
アルミナ粒子は、ガラス材工9も硬度の圓い材質たとえ
はステンレス材を研磨するりか大きい性質があるので、
上述の研磨方法による光コネクタの研磨では、光フアイ
バ先端かフェルール端面よシ突出す形状になる様に仕上
げることができる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例を示す側面図である。
同図はパフ研磨力法を示し、ビロード等の布材1にアル
ミナ粒子2を塗布し、水3を滴下しなから元コネクタの
先へ部4の端面を研磨する。
第2図は第1図に使用する元コネクタの先端部4の断面
図である。
先端部4は、元ファイバ5と元ファイバ5を内部に固着
し周光ファイバL9も硬度の低いガラス管6と、その外
周に固着されガラス管6j、Q硬度の低い材質たとえば
ステンレスから成る円筒状フェルール7とtWする。こ
の光コネクタ先端部全粒度0.5μmの酸化セリウム粒
子、粒度1μmのアルミナ粒子に工9それぞれパフ研磨
した場合の研磨時間と研磨量との関係を第4図[al 
、 fblに示す。
酸化セリウムを用いてパフ研磨を行なった場合、ステン
レス部材の研磨量に比べて、ガラス管の研磨量が多い結
果となった。これは、従来の光コネクタの研磨の結果と
良く一致している。
アルミナを用いてパフ研磨?行なった場合、酸化セリウ
ムを用いた場合とは逆に、ステンレス材の研磨量の方が
ガラス管の研磨量工り多い結果となった。これは、ガラ
ス管の刀かステンレス材9も硬度か高いことから、予想
していた結果と一致した。
アルミナ粒子によって光コネクタの先端it’tパフ研
磨すると、第3図に示す二うに元ファイバ5の端面かガ
ラス管6の端面より数ミクロン程i突出す形状に仕上け
ることかできる。なお、アルミナ粒子は、0.3〜2(
μm)が適当である。
不発明の実施例に使用するパフ布材1として毛足長さ数
100ミクロンのポリウレタン製の合成皮を使用し友場
合、研磨ダレか少ない。毛足長さが短いとパフ効果が少
なく研磨量や・少なくなり、逆に毛足長さが畏いと研磨
面の表面荒石が悪くなる。
また研磨時の光コネクタ又はパフ布材の移動速度か5 
(m/m1n) 〜40 (m/min )の場合、研
磨面の荒さがほとんどなくなシ、効率良く研磨できる。
研磨速度が高いと研磨面か荒くなシ、逆に圓いと研磨量
か少なく、研磨時間か長くなり効呂が悪くなる。烙らに
研磨圧力が500 (gf/cd )〜3000 (g
J’/am)の場合、研磨面の荒石かほとんどなくなυ
、効率良く研磨できる。研磨圧力が高いと研磨面か荒く
なシ、逆に低いと研磨量か少なく、研磨時間が長くな9
効車が悪くなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の元コネクタ研磨力法では、
アルミナの研磨剤としての特性から光フアイμよりもガ
ラス管の方が、更にはそのガラス管よりも硬度の低いフ
ェルールの方が研磨」が多くなる。したかってフェルー
ル端面から元ファイバが突出した形状に光コネクタを仕
上げることがでさ、この光コネクタを接続した場合、光
フアイバ同士で直接接続することが可能となり、元コネ
クタ接続による反射損失を少なくする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す側面図、第2図は本発
明に適用する光コネクタの先端部の断面図、第3図は第
1図に示す本発明の研磨工法により研磨を施した結果の
光コ゛ネクタ先端部の断面図、第4図far 、 fb
)は研磨剤の特性を示す線図である。 1・・・・・・パフ布材、2・・・・・・アルミナ粒子
、3・・・・・・水、4・・・・・・フェルール、5・
・・・・・光77 イバ、6・・・・・・カラス管、7
・・・・・・7エルール。 代理人 弁理士  内 原   音 楽 1 間 第 2 図 第 3 図 諮      ミ       ミ      81−
1!  妻 塾1禍 さ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバと、前記光ファイバを挿入固定する前記光フ
    ァイバより硬度の低いガラス管と、前記ガラス管を挿入
    固定する前記ガラス管より硬度の低い材質から成る円筒
    部材とを有する光コネクタの端面研磨に於て、アルミナ
    粒子を用いてバフ研磨を行なうことを特徴とする光コネ
    クタの研磨方法。
JP60280369A 1985-12-13 1985-12-13 光コネクタの研磨方法 Expired - Lifetime JPH0755447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280369A JPH0755447B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 光コネクタの研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280369A JPH0755447B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 光コネクタの研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62140755A true JPS62140755A (ja) 1987-06-24
JPH0755447B2 JPH0755447B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=17624054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280369A Expired - Lifetime JPH0755447B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 光コネクタの研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755447B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178803U (ja) * 1987-05-11 1988-11-18
JPH04284407A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Fujitsu Ltd 多芯光コネクタ並びに該コネクタの光ファイバ保持部及びその製造方法
EP0622651A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector
EP0692339A1 (en) * 1994-07-13 1996-01-17 SEIKOH GIKEN Co., Ltd. Polishing disc of spherical surface polishing device for optical fiber end surface and method for polishing spherical surface of optical fiber end surface
JP2003025209A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼の研磨方法
JP2012520479A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 マウナ ケア テクノロジーズ ファイバプローブ用コネクタおよび該コネクタに適応されたファイバプローブ
CN103978418A (zh) * 2014-04-23 2014-08-13 宁波大学 一种针对带保护层的硫系玻璃光纤的抛光方法
CN105538120A (zh) * 2016-03-03 2016-05-04 浙江乔兴建设集团湖州智能科技有限公司 一种用于对smt激光模板进行抛光的装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880151U (ja) * 1981-11-25 1983-05-31 住友電気工業株式会社 光コネクタ端面研磨治具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880151U (ja) * 1981-11-25 1983-05-31 住友電気工業株式会社 光コネクタ端面研磨治具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178803U (ja) * 1987-05-11 1988-11-18
JPH04284407A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Fujitsu Ltd 多芯光コネクタ並びに該コネクタの光ファイバ保持部及びその製造方法
EP0622651A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector
AU669787B2 (en) * 1993-04-30 1996-06-20 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Optical connector
EP0692339A1 (en) * 1994-07-13 1996-01-17 SEIKOH GIKEN Co., Ltd. Polishing disc of spherical surface polishing device for optical fiber end surface and method for polishing spherical surface of optical fiber end surface
JP2003025209A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼の研磨方法
JP2012520479A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 マウナ ケア テクノロジーズ ファイバプローブ用コネクタおよび該コネクタに適応されたファイバプローブ
US8764315B2 (en) 2009-03-12 2014-07-01 Mauna Kea Technologies Connector for a fiber probe and a fiber probe adapted to said connector
CN103978418A (zh) * 2014-04-23 2014-08-13 宁波大学 一种针对带保护层的硫系玻璃光纤的抛光方法
CN105538120A (zh) * 2016-03-03 2016-05-04 浙江乔兴建设集团湖州智能科技有限公司 一种用于对smt激光模板进行抛光的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755447B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966485A (en) Method of producing core protrusion relative to cladding in an optical fiber of a fiber optic connector
US5667426A (en) Method of polishing the end face of a ferrule on an optical connector
US6597835B2 (en) Lensed optical fiber having high coupling efficiency, process of production and apparatus for production of same, and laser diode module
JP2005531032A (ja) 突出した光ファイバを有するフェルール組立体とその製造方法
EP1794632A1 (en) Optical fiber polishing method
JPS62140755A (ja) 光コネクタの研磨方法
US5556323A (en) Method of polishing optical connectors
JP3157081B2 (ja) 光コネクタの製造方法
JP3535903B2 (ja) 多心光コネクタの研磨方法
JPS6219365A (ja) 先端凸球面コネクタ−の光フアイバ研磨方法
JP3304992B2 (ja) 光結合器
JPH0519139A (ja) 光コネクタおよびその端面加工方法
JP2003029073A (ja) 偏波保持光ファイバおよびその製造方法、偏波保持光ファイバ用母材
JPH06167639A (ja) 光コネクタの研磨方法
JPS61137107A (ja) 光コネクタ用研磨盤
JP2723637B2 (ja) 光コネクタのフェルール瑞面研磨方法及び該フェルールを使用した光コネクタ
JPS5974519A (ja) 光ケ−ブル接続部の研摩方法
JP2809797B2 (ja) 光コネクタのフェルール端面研磨方法
JP3911468B2 (ja) 光ファイバの加工方法
JP2609054B2 (ja) 光ファイバ端面の加工方法
JP2004093695A (ja) ファイバスタブとその製造方法、光レセプタクルとその製造方法及びこれを用いた光モジュール
JP3129871B2 (ja) 多心光コネクタおよびその製造方法
JPH06174971A (ja) 光コネクタ
JP2000347048A (ja) レンズ付き光ファイバ
JPH0611621A (ja) 光ファイバの接続端面