JPS62140682A - パイプに裏張りを形成する方法及びパイプ - Google Patents

パイプに裏張りを形成する方法及びパイプ

Info

Publication number
JPS62140682A
JPS62140682A JP61289107A JP28910786A JPS62140682A JP S62140682 A JPS62140682 A JP S62140682A JP 61289107 A JP61289107 A JP 61289107A JP 28910786 A JP28910786 A JP 28910786A JP S62140682 A JPS62140682 A JP S62140682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
lining
tube
film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61289107A
Other languages
English (en)
Inventor
ネイル・クラーク
ジョン・ラウル・グレンドン・レイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIO KIRU CHEM Ltd
BIO-KIRU CHEM Ltd
Original Assignee
BIO KIRU CHEM Ltd
BIO-KIRU CHEM Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIO KIRU CHEM Ltd, BIO-KIRU CHEM Ltd filed Critical BIO KIRU CHEM Ltd
Publication of JPS62140682A publication Critical patent/JPS62140682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1652Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being pulled into the damaged section
    • F16L55/1653Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being pulled into the damaged section and being pressed into contact with the pipe by a tool which moves inside along the pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • B29C63/341Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings pressed against the wall by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • B29C63/343Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings the tubular sheathing having a deformed non-circular cross-section prior to introduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、パイプに裏張りを形成する方法及びパイプに
関し、特に、例えば配水パイプ又は下水パイプのごとき
パイプ、又は、トンネルや配管等のパイプの内表面に防
護裏張りを行うことに関する。
b、従来の技術 一般に、英国及び他の国々では、何年も前から、いくつ
かの事例として、地下水又は下水パイプの多くのシステ
ムか用いられているが、腐蝕によって、このようなシス
テムは、所要の交換プログラム又は広範な修復をパイプ
の壁に対して行っていないが故に、腐蝕によって次第に
漏れや破損へとつながっていた。この交換を行うための
方法の出費(こ鑑み、下水パイプの内部にセメントモル
タルの裏張りを行うための装置及び組成物が開発されて
いる。このセメントモルタルは、砂のような無機充填材
料とポルトランドセメントのようなものを混合し、水と
反応させることによって形成される無機材料の混合体の
ことである。
このような裏張りは、その厚さに依存して、元のパイプ
に対する構造的な支えを提供すると共に、元のパイプの
中にもう1個のパイプを提供することになる。
これらの多くの上水又は下水パイプは、職工が入るには
余りにも小さく、例えば、225+++m以下であるた
め、実際のマンホール間のパイプ内で作動できる半自動
又は完全遠隔制御装置の使用は、必要又は望ましくは、
80rrL及び150mの間隔であった。
地下パイプの場合、裏張りの作業は、パイプの内面にコ
ーティング混合物を形成すべく、例えば空気モーフ又は
他の駆動手段により作動する遠心力インペラ一手段を有
する巻き上げ又は自己推進ホース形パイプ裏張り機、及
び、それが設置される前に裏張りの表面を滑らか?こす
るためにパイプの表面に対して軽く柔軟性をもって圧縮
した表面を有するコテ、プラグ又は塗布手段のような付
随物によってなされていた。一方、このシステムは、ス
ムーズで小形の装置に対する組成物の付着性に鑑み、高
分子又は樹脂添加物を含む組成物を用いた時にこのよう
な問題が発生するセメントモルタル(こ極めて効果的で
ある。
西独特許公告用262786OAでは、エポキシ樹脂及
び無機充填材料が、パイプ内に案内されると共にパイプ
の長さに相当する長さを有する長手方向に位置する作動
により平滑にかつ成形される工程によって、設置前にパ
イプの各部の裏張りをするために必要な工程に関して、
開示している。
すなわち、裏張り組成物のローラーへの付着を防止する
ため、分離できる紙シートがローラーの周囲に巻回され
、その後ローラーを回転してほどき、紙シートが除去さ
れて樹脂コーティングが固化するまで紙シートは樹脂コ
ーチインク上に残されている。
この祇シートはシリコンが塗布され、固化した樹脂から
すぐに除去できるように構成されている。
C0発明が解決しようとする問題点 従来のパイプに裏張りを形成する方法は、以上のように
構成されていたため、長手形状に構成された地下パイプ
に適用した場合には、この地下パイプ内に入ることが困
難であるため、実際には不可能であった。
本発明は、以上のような問題点を解決するためになされ
たもので、特に、例えば配水パイプ又は下水パイプのご
ときパイプ、又は、トンネルや配管等のパイプに裏張り
を形成する方法及びパイプを提供することを目的とする
d、 問題点を解決するための手段 本発明によるパイプに裏張りを形成する方法は、1種又
はそれ以上の無機充填材料と1種又はそれ以上の有機樹
脂の混合物からなる形成可能な材料の層を、パイプの内
部に設ける工程と、その後、シート材料で前記層の表面
を覆う工程と、その後、このシート材料を介してその表
面に圧力を付加することによりパイプ上に#I記層を形
成する工程とを備え、前記シート材料はポリエチレンフ
ィルムのチューブよりなり、前記チューブは、パイプ裏
張り用の材料が、少なくとも部分的に形成された後、そ
の一端を引くことにより、裏張りパイプの内部長を経て
前記チューブが除去されるようにした方法である。
又、本発明による他の発明であるパイプに裏張りを形成
したパイプは、1種又はそれ以上の無機充填材料と1種
又はそれ以上の有機樹脂の混合物からなる形成可能な材
料の層と、その内部表面に付着すると共に少なくとも部
分的に形成される裏張りの組成物と、ポリエチレンフィ
ルムからなるチューブとを備え、前記チューブは、その
一端を引くことにより裏張りされたパイプの内部長を経
て、除去可能である構成であるO 01作用 本発明によるパイプに裏張りを形成する方法及びパイプ
においては、パイプの内側に形成可能な材料の層を設け
、円筒状のシート材料をこの層の表面に覆って設け、こ
のシート材料の内側から圧力を加えるよう(こしたため
、前記層はパイプの内側に確実に形成され、耐腐蝕性の
高いパイプを、パイプ内に人手が入ることなく得ること
ができる。
f、実施例 以下、図面と共に本発明によるパイプに裏張りを形成す
る方法及びパイプの好適な実施例について、詳細に説明
する。
まず、シート材料に適用されるフィルムは、厚さが0.
25m+m以下の高分子材料よりなると共に、例えば、
米国基準試験方法(ASTM)D882゜D882及び
D1922の好適な各基準によって測定された引張り強
度、伸び及びテア強度のような固有の機械的特性を備え
た通常の平面形状のものが用いられる。ここで述べたテ
ア強度は前述の最後で述べた米国基準試験方法で計測さ
れている。
本発明で用いられているフィルムは、直径225m+x
又はそれ以下の各パイプ内で80m以上の長さで用いら
れ、パイプ内の裏張りから剥離するのに十分な強度で且
つ可能な限り薄く構成されている。このフィルムの厚さ
は、0.1mm以下、さらに好適には0.05mm以下
、最も好適には、少なくとも約0−001 mtxを除
(0,015龍以下である。通常、このフィルムは、相
当長いフィルムが部分的又は全面に形成されたパイプ裏
張りから良好な状態で、パイプの内部から剥離すること
ができるように、従来例のシリコン処理用紙以上の引張
り強度を有している。
本発明に用いられる重合体フィルムは、裏張りされたパ
イプの内部から十分に剥離することができ、且つ、パイ
プ裏張り機上に設けられた好適な供給装置から十分に供
給することができるように、少なくとも20g/mmの
テア強度を有している。ここで、高分子フィルムチュー
ブにより包む手段で裏張り機の背部にコテ、プラグ又は
塗布装置を引張って移動するために必要とする構造的な
困難性が存在する。すなわち、所望の効果を達成するた
めの好適な手段は、例えば、低摩擦面又はローラー面の
各面間にチューブを供給することであり、そのうちの一
方はチューブの内部、他方はチューブの外部であり、コ
テ、プラグ又は塗布装置の引張り重量が前記各表面の当
接によっても耐えられるものである必要がある。この効
果を達成するための構造上の1手段は、以下に述べる通
りである。
幅広くすべてkこ有効な高分子フィルムは、本発明の使
用目的には不適当であり、このような不適当なフィルム
の例としては、セロファン(商標)及びセルローズアセ
テート又はエチルセルローズのごときセルロース高分子
フィルムである。
さらに、本発明に用いて好適なポリエチレンフィルム及
び本発明に用いるための他のフィルムは、ポリオレフィ
ン、ポリビニールアルコール、ビニールクロライド、ビ
ニールアセテートコポリマー、ポリビニリデンクロライ
ド、エチレンビニール、エチレンアクリレートコポリマ
ー又はアクリレート等から選択することができる0 特に好適には、中密度又は低密度ポリエチレンフィルム
が、本発明の実際の工程において用いられており、これ
らのフィルムの物理的特性は下記の通りである。
低密度 中密度 ASTM、D882 本発明により用いられたパイプ裏張り組成物は、ポリマ
ー含有のセメントモルタルでアル。
他のパイプ裏張り組成物としては、バイオーキ)I/ 
・ケミ力/L/ (Bio−Kid C!hemica
l )社の英国特許第2146649号特許明細書に記
載且つ特許請求の範囲に記載されている各部分を混合し
た上に形成可能な2部分組成物がある。
この組成物は、少なくとも2.0の均一ラフトーン作用
を有するラフトーンポリエステルと2価又は多価イソシ
アネートの混合物からなる第1部分と、例えば、カルシ
ウム酸化物のごとき固形アルカリ試薬と水とからなる第
2部分とを混合することにより形成されたカーボン二酸
化物のアルカリリアクタントの反応から発生するソジウ
ムカーホネートフィラーを有するポリウレタン樹脂より
なる。
前述の材料の各部分は、前述した地中パイプに用いるの
に好適な混合室を有するパイプ裏張り機に圧送され、こ
のパイプ裏張り機によってパイプの内部表面に供給され
る。
又、もしこのパイプ裏張り用組成物が迅速に圧送されな
い場合、組成物又は各部分が充填されると共に、ティト
・パイプ・裏張り処理会社(Tate Pipe Li
ning Processes Lim1ted )名
による特許出願に記載され、特許請求の範囲に記載され
ているパイプ裏張り機によって裏張りされるべきパイプ
の長さに沿って置かれた1個又はそれ以上のホースから
供給されるものである。
本発明において実際ζこ用いられるチューブ状の高分子
フィルムは、好ましくは、パイプ裏張りの内周径より、
例えば1o%強小さい程度の大きさで、やや小さく構成
されている。例えば、しわによるパイプ裏張りの永久的
な不適合は、不快を増すこととなり極めて好ましくない
ものである。従って、極めて薄く伸張可能なポリエチレ
ンのごとき高分子フィルムは、極めて好適であり、例え
ば、極めてスムーズな裏張り面が、得られるポリビニー
ルクロライドよりも、伸びに対して好適な適合性及び伸
張性を有する。
このチューブ状高分子フィルムは、パイプ裏張り機の後
方に位置して設けられたマガジン内に、平坦状に折たた
んだ状態又は巻回した状態で保持された供給部か、ら同
じ長さで供給することによって用いられている。
このフィルムが圧力を受けることにより、このフィルム
が、未だ全面的に設けられていない裏張り材料に対して
伸張状態となり、又は全面的に伸ばされることにより、
パイプの内部に対して裏張りに圧力を加え、裏張りの表
面を平滑さは、裏張り用のパイプの内径よりもやや大き
い通常の径を有するコテ装置又は柔軟な塗布又はプラグ
装置を越えて通過するように設定されている。
このパイプ裏張りが少なくとも部分的に形成された時、
このフィルムはフィルムの一端に付加されたコード又は
類似の手段を介してはがされ、それに沿う裏張り機の移
動によってパイプ中を導かれる。すなわち、前記コード
の自・自端を引くことにより裏張りされたパイプの内部
長に沿って、チューブ状フィルムの一端を通過させるこ
とができる。
ポリマーを含有するセメントモルタル りしたパイプの内部に対して、チューブ状の所要長さの
高分子フィルムを供給するための1実施例が、以下に、
図面と共に詳細に記載されている。
第1図は、チューブ状の高分子フィルムを収容して供給
するためのパイプ裏張り機の背部で移動するように設け
られた装置の概略的な部分断面図、 第2図は、第1図の装置上の収容部内に高分子チューブ
を折りたたむための工程の段階を示す斜視図である。
第1図に示された装置は、高分子チューブ収容手段1(
以下、マガジン手段と云う)、移動可能なコテ手段2及
びこのコテ手段にマガジン手段を結合させるための構成
とからなる。
このマガジン手段1は、高分子からなるチューブ17の
出口に対してローラー5により定められた出口4を有す
る箱形状よりなる。このマガジン手段1は、矢印6にて
示される方向においてパイプ裏張り機(図示せず)の背
部に設けられて移動できるように構成されている。
このマガジン手段1の下流側)こ設けられているものは
、2個の互いに平行で且つ離間して設けられたローラー
8を保持する/1ウジング7であり、このハウジング7
は、各ローラー間に口を有するように後方に向けて開口
されている。
コテ手段2は、このパイプの内部表面に対して柔軟に圧
力を加える部材から構成されている。
これは、例えば、外方に弾性を有する重合ベーン体(図
示せず)の構成又は、例えば発泡性樹脂からなる弾性体
からなっている。このコテ手段2の鼻部9の前方には、
このコテ手段2の移動抵抗によってその間につねりを有
するように各ローラー8と共働するように構成された各
ローラー11を有するコーン部10が設けられている。
前記チューブは、第2図の符号12で示されるように、
平坦な状態で前記マガジン手段1内に収容されており、
その端部が同図の符号13で示されるようにたたまれ、
同図の符号14で示されるように手風琴のような形状に
たたまれている。
次に、実際に用いる場合について説明する。
第1図及び第2図で示された装置3は、パイプ15の内
壁にコーティング16を同時に供給すると共に、矢印6
1こて示す方向でパイプ内部の軸に沿って移動するパイ
プ裏張り機(図示せず)の後方側番ごて連動して引かれ
る構成である。
この平坦に折りたたんだ状態で前記マガジン手段1内に
収容された前記のチューブ17は、各ローラー5、各ロ
ーラー8及び11により設けられたつねり部を経てコー
ン部10及びコテ手段2の外側を介してコーティング1
6の内側に供給される。
前述の装置はパイプの長さに沿って移動に伴って、この
前記チューブ17が前記マガジン手段1から取り出され
ると共に、コテ手段2により発生する柔軟な圧力下で、
パイプ15中の未だ柔軟なコーティング16の内部表面
上に供給され、それによって前言己コーティング16と
コテ手段2との間の直接的な接触なしにスムーズに供給
される。
前記パイプの所要長さにコーティングがなされた場合、
必要であれば、少なくともその一端に貼付され、そのチ
ューブ17内に最初に設けられたコード又はその類似物
の手段によって、コテて処理されたこのチューブ17を
除去することかできる。すなわち、パイプ裏張り機(図
示せず)がこのパイプ15の全長を通過した時に、前記
コード(図示せず)はパイプの長さに沿って置かれてい
る。従って、このコードの一端を引くことにより、チュ
ーブ17は、パイプ15の長さに沿って反転し、且つ剥
離することができる・ g9発明の効果 本発明によるパイプに裏張りを形成する方法及びパイプ
は、以上のように構成されているため、次のような種々
の効果を得ることができる。
(1)、パイプ内に無人化されたパイプ裏張り機が移動
し、このパイプ裏張り機に引かれて高分子チューブをコ
テ手段によってコーティングの裏側に形成する装置が移
動するため、完全に無人化された状態で、裏張りされた
コーティングの圧縮固定を行うことができる。
(2)、従って、前述の効果により、地下に埋設された
下水パイプ、その他の人間が中で作業することのできな
いようなパイプの裏張りが効果的に行われ、耐腐蝕性の
高いパイプを得ることができる。
(3)、高分子チューブを形成するための装置は、パイ
プ裏張り機に引かれて移動するため、何らの、駆動手段
を付加することなく、パイプ内を移動して、高分子チュ
ーブを形成することができる。
(4)、この高分子チューブのパイプからの除去は、高
分子チューブの一端に設けられたコート等により、全て
の作業終了後に行うことができるため、極めて簡単に行
われ、裏張り後のコーティングの固定処理が極めて迅速
に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明によるパイプに裏張りを形
成する方法及びパイプを示すためのもので、第1図は、
チューブ状の高分子フィルムを収容して供給するための
パイプ裏張り機の背部で移動するように設けられた装置
の概略的な部分断面図、第2−図は、第1図の装置上の
収容部内に高分子チューブを折りたたむための工程の段
階を示す斜視図である。 1はマガジン手段、2はコテ手段、4は出口、5はロー
ラー、7はハウジング、8はローラー、9は鼻部、10
はコーン部、1目40−ラー、15はパイプ、16はコ
ーティング、17はチューブである。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、1種又はそれ以上の無機充填材料と1種又はそ
    れ以上の有機樹脂の混合物からなる形成可能な材料の層
    を、パイプの内部に設ける工程と、その後、シート材料
    で前記層の表面を覆う工程と、その後、このシート材料
    を介してその表面に圧力を付加することによりパイプ上
    に前記層を成形する工程とを備え、前記シート材料はポ
    リエチレンフィルムのチューブよりなり、前記チューブ
    は、パイプ裏張り用の材料が少なくとも部分的に形成さ
    れた後、その一端を引くことにより裏張りパイプの内部
    長を経て、前記チューブが除去されるようにしたことを
    特徴とするパイプに裏張りを形成する方法。
  2. (2)、前記シート材料は、テア強度が15g/mm以
    上である高分子材料のフィルムチューブよりなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパイプに裏張り
    を形成する方法。
  3. (3)、前記フィルムは、0.001〜0.1mmの厚
    さを有することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載のパイプに裏張りを形成する方法。
  4. (4)、前記フィルムは、ポリオレフィン材料よりなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のパイプに
    裏張りを形成する方法。
  5. (5)、前記フィルムは、ビニールポリマー、コポリマ
    ー、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリアクリルの
    いずれかからなることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項記載のパイプに裏張りを形成する方法。
  6. (6)、前記フィルムは、中密度又は低密度ポリエチレ
    ンよりなることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第5項の何れかに記載のパイプに裏張りを形成する方法
  7. (7)、前記フィルムは、少なくとも20g/mmのテ
    ア強度を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第6項の何れかに記載のパイプに裏張りを形成する
    方法。
  8. (8)、前記チューブの円周は、パイプ裏張りの内部の
    内周より小であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第7項の何れかに記載のパイプに裏張りを形成す
    る方法。
  9. (9)、1種又はそれ以上の無機充填材料と1種又はそ
    れ以上の有機樹脂の混合物からなる形成可能な材料の層
    と、その内部表面に付着すると共に少なくとも部分的に
    形成される裏張りの組成物と、ポリエチレンフィルムか
    らなるチューブとを備え、前記チューブは、その一端を
    引くことにより、裏張りされたパイプの内部長を経て除
    去可能であることを特徴とする内部裏張りを有するパイ
    プ。
  10. (10)、前記チューブは、15g/mm以上のテア強
    度を有する高分子材料からなることを特徴とする特許請
    求の範囲第9項記載の内部裏張りを有するパイプ。
JP61289107A 1985-12-13 1986-12-05 パイプに裏張りを形成する方法及びパイプ Pending JPS62140682A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8530720 1985-12-13
GB858530720A GB8530720D0 (en) 1985-12-13 1985-12-13 Applying protective coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140682A true JPS62140682A (ja) 1987-06-24

Family

ID=10589700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61289107A Pending JPS62140682A (ja) 1985-12-13 1986-12-05 パイプに裏張りを形成する方法及びパイプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4810453A (ja)
EP (1) EP0226036B1 (ja)
JP (1) JPS62140682A (ja)
AT (1) ATE50630T1 (ja)
DE (1) DE3669197D1 (ja)
GB (2) GB8530720D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060273A1 (fr) * 1999-03-30 2000-10-12 Wamonde Co., Ltd. Structure de revetement interieur d'un tube de canalisation et procede d'elimination

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2726222B2 (de) * 1977-06-10 1980-02-07 Reinhard Mohn Gmbh, 4830 Guetersloh Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen von Farben, Lacken oder Klebern auf Druckträgern, insbesondere auf Druckträgern aus Papier oder Pappe
GB8629217D0 (en) * 1986-12-06 1987-01-14 Tate Pipe Lining Process Ltd Lining pipes
US4986951B1 (en) * 1987-07-27 1997-10-21 Pipe Liners Inc Pipe liner process
US4985196B1 (en) * 1987-10-30 1997-11-18 Pipe Liners Inc Pipe liner process
US5112211A (en) * 1987-10-30 1992-05-12 Pipe Liners, Inc. Pipe lining apparatus
DE58906497D1 (de) * 1988-05-17 1994-02-03 Kueppeli S Soehne Ag Schwyz A Verfahren zum abdichten von schadhaften rohrleitungen.
EP0365156A3 (en) * 1988-09-27 1990-05-02 Insta-Pipe Research Limited Partnership Pipe liner and method of installation thereof
US4998871A (en) * 1989-01-19 1991-03-12 Pipe Liners, Inc. Apparatus for deforming plastic tubing for lining pipe
US5091137A (en) * 1989-01-19 1992-02-25 Pipe Liners, Inc. Pipe lining process
GB9024274D0 (en) * 1990-11-08 1990-12-19 Insituform Group Ltd Improvements in or relating to the lining of passageways
GB9127140D0 (en) * 1991-12-20 1992-02-19 Insituform Group Ltd Improvements in or relating to the lining of passageways
DE69225969T2 (de) * 1992-08-20 1999-03-11 Ivan C Mandich Verfahren zum Installieren eines Plastikliners in einem Rohr
US5303518A (en) * 1993-02-11 1994-04-19 Strickland Industries, Inc. Lined manhole assembly and liner
DE4420238A1 (de) * 1994-06-09 1995-12-14 Diga Versorgungstechnik Holdin Verfahren zum nachträglichen Auskleiden einer im Erdreich verlegten Versorgungsleitung
US5653555A (en) 1995-05-19 1997-08-05 Inliner, U.S.A. Multiple resin system for rehabilitating pipe
US5699838A (en) 1995-05-22 1997-12-23 Inliner, U.S.A. Apparatus for vacuum impregnation of a flexible, hollow tube
JPH09117720A (ja) * 1995-10-27 1997-05-06 Tokyo Gas Co Ltd 既設配管の内面ライニング工法
TW347455B (en) * 1995-11-09 1998-12-11 Link Pipe Inc Conduit lining system and method of lining a conduit
GB9709503D0 (en) * 1997-05-09 1997-07-02 Poole Anthony G Conduit lining
WO1999046062A2 (en) * 1998-03-10 1999-09-16 Isolyser Company, Inc. A polyvinyl alcohol-containing pipeliner and method for use thereof
GB0108384D0 (en) * 2001-04-04 2001-05-23 Weatherford Lamb Bore-lining tubing
US7478650B2 (en) * 2002-06-19 2009-01-20 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada, Ltd. Inversion liner and liner components for conduits
AR035143A1 (es) * 2002-08-15 2004-04-14 Formar S A Tubo compuesto formado por un tubo exterior metalico con revestimiento interior de material plastico, procedimientos para su fabricacion, y su uso
KR101963176B1 (ko) * 2018-08-10 2019-03-28 한국건설기술연구원 텍스타일 그리드 보강재 및 몰탈 라이닝을 활용한 비굴착 상하수도관 갱생 라이닝 형성장치 및 그 방법
CN112240449B (zh) * 2020-09-11 2022-04-29 兰陵县波涛饮用水有限公司 一种饮用水管修补用隔离器
CN112875209B (zh) * 2021-01-22 2022-10-21 万维新材料科技(浙江)有限公司 一种全自动折叠上料输送机

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2704758A (en) * 1949-11-22 1955-03-22 Houdry Process Corp Pyrolytic hydrogemnolysis of nitrogen bases
US2794758A (en) * 1954-09-03 1957-06-04 Pan American Petroleum Corp Method and apparatus for in-place lining of a pipeline
US3230129A (en) * 1961-04-03 1966-01-18 Phillips Petroleum Co Placement of resinous tubing inside a conduit and sealed therein with a viscous fluid
GB965132A (en) * 1961-04-20 1964-07-29 Cement Linings Pty Ltd Method and apparatus for sealing in-situ cracks and breaks in a pipeline
GB1352829A (en) * 1969-12-23 1974-05-15 Ross L A R Internal lining and sealing of hollow ducts
GB1340068A (en) * 1970-09-22 1973-12-05 Insituform Pipes & Structures Lining of surfaces defining passageways
GB1449455A (en) * 1972-12-08 1976-09-15 Insituform Pipes & Structures Lining of passageways
GB1501614A (en) * 1974-01-21 1978-02-22 Ross Lar Method of internal lining and sealing of buried pipeline
DE2627860A1 (de) * 1976-06-22 1977-12-29 Rabit Bautenschutzmittel Gmbh Verfahren zum beschichten von gekruemmten flaechen, insbesondere von rohren mit einem erhaertenden kunstharz
GB1512035A (en) * 1976-08-05 1978-05-24 Ready Seal Ltd Lining of pipelines and passageways
DE2658402A1 (de) * 1976-12-23 1978-06-29 Hamburger Gaswerke Gmbh Verfahren zum behandeln des inneren einer rohrleitung mit einer fluessigkeit
US4210621A (en) * 1978-03-23 1980-07-01 The Dow Chemical Company Method of applying vermicular expanded graphite composite material
US4252763A (en) * 1978-06-06 1981-02-24 Raymond International Builders, Inc. Method and apparatus for cement lining of pipes
US4207280A (en) * 1978-09-05 1980-06-10 Leesona Corporaton Container lining method
US4334943A (en) * 1979-07-30 1982-06-15 Tokyo Gas Kabushiki Kaisha Method for smoothly evaginating a tubular material under pressure
FR2480901B1 (fr) * 1980-04-18 1985-10-11 Coopetanche Sa Procede de garnissage interne d'une conduite
GB2082285A (en) * 1980-08-14 1982-03-03 Instituform Pipes & Structures Lining Passageways
GB2094178B (en) * 1981-03-05 1985-01-03 Insituform Pipes & Structures Improvements relating to the formation of a lining in pipelines
GB2094862B (en) * 1981-03-14 1985-07-10 Dunlop Ltd Lining of tubular structures
US4456401A (en) * 1981-11-09 1984-06-26 Finic, B.V. Method and apparatus for relining underground passageway
US4602974A (en) * 1981-12-31 1986-07-29 Eric Wood Method of sealing pipe
CH656093A5 (fr) * 1982-01-21 1986-06-13 Coopetanche Sa Materiau composite compact souple.
DE3227679A1 (de) * 1982-07-24 1984-02-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Beschichteter verbundwerkstoff, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung zum auskleiden von durchlaessen
FI840433A (fi) * 1983-02-03 1984-08-04 Coopetanche S.A. Foerfarande foer att beklaeda en tunnel invaendigt, beklaedningsinstallation med anvaendande av detta foerfarande samt tunnlar foersedda med en beklaednad enligt detta foerfarande.
GB8324958D0 (en) * 1983-09-17 1983-10-19 Bio Kil Chemicals Ltd Surface coating compositions
GB8400365D0 (en) * 1984-01-07 1984-02-08 Edgealpha Ltd Lining of pipelines and passageways
US4602659A (en) * 1984-04-16 1986-07-29 William A. Parkyn, Sr. Repair in holes and cracks in clay sewer pipe
GB8418038D0 (en) * 1984-07-16 1984-08-22 Edgealpha Ltd Lining of pipelines/passageways

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060273A1 (fr) * 1999-03-30 2000-10-12 Wamonde Co., Ltd. Structure de revetement interieur d'un tube de canalisation et procede d'elimination

Also Published As

Publication number Publication date
GB2184194A (en) 1987-06-17
GB8626671D0 (en) 1986-12-10
ATE50630T1 (de) 1990-03-15
US4810453A (en) 1989-03-07
GB8530720D0 (en) 1986-01-22
GB2184194B (en) 1990-02-28
DE3669197D1 (de) 1990-04-05
EP0226036A1 (en) 1987-06-24
EP0226036B1 (en) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62140682A (ja) パイプに裏張りを形成する方法及びパイプ
CA2763126C (en) Apparatus and method for lining a pipe
US7025580B2 (en) Method and apparatus for lining a conduit
CN102196902B (zh) 防水膜
EA016663B1 (ru) Способ и устройство нанесения покрытия на трубы
HK56496A (en) Method for lining internal surfaces of pipelines
US5384086A (en) Lining of pipelines or passageways
GB2082285A (en) Lining Passageways
US5804093A (en) Joint infill mold
US5443377A (en) Increased efficiency apparatus for lining a pipe with a cement mortar
US3773874A (en) Method for lining a continuous concrete pipe
JP3749854B2 (ja) 鋼管杭の被覆防食方法
JP3803821B2 (ja) 管のライニング方法
JP2975461B2 (ja) 管路内面のライニング方法
JP2977602B2 (ja) 管路内面のライニング方法
HU227555B1 (en) Method for arming composit-fabrication of open-air located objects
JP2001519014A (ja) 反転装置
JP2000296512A (ja) 建築用ボードの製造装置
CA2096745A1 (en) Lining of pipelines or passageways
JPH04131159A (ja) 垂直管の内面ライニング方法
JP2832316B2 (ja) 管内面のライニング方法
JP2933892B2 (ja) 塩ビ管とコンクリート設備との接合用砂付きテープの使用法
US5733601A (en) Method of and article for applying agent to a substrate
JPS6112775B2 (ja)
JP2658264B2 (ja) 断熱防水施工用防水シート及び断熱防水施工方法