JPS62140568A - Tv受像機 - Google Patents

Tv受像機

Info

Publication number
JPS62140568A
JPS62140568A JP60280464A JP28046485A JPS62140568A JP S62140568 A JPS62140568 A JP S62140568A JP 60280464 A JP60280464 A JP 60280464A JP 28046485 A JP28046485 A JP 28046485A JP S62140568 A JPS62140568 A JP S62140568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
character
detection circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60280464A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP60280464A priority Critical patent/JPS62140568A/ja
Publication of JPS62140568A publication Critical patent/JPS62140568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明はCRT (Cathode Ray Tube
)画面上に文字を表示する機能を有するTV受像機に関
する。
(2)従来の技術 従来より、CRT画面上に受信中のチャンネル番号を表
示したり、TV放送、V R′「、ビデオディスク等の
入力セレクトモートを文字で表示したすするようにした
TV受像機が知られている。このようなTV受像機では
、TV受像機の外部に置かれたVTRやビデオディスク
等と接続されて使用される機会が多い。
(3)発明が解決しようとする問題点 このような従来のTV受像機で、VTRやビデオディス
ク等から再生される映像信号を貰う外部入力モードを選
択した場合に、VTR等の再生動作の停止や結線のはず
れ等で映像信号が無信号となったときはラスターがない
状態となる。このラスターがない状態でのTV受像機の
画面は、TV受像機の電源をオフにしたときの画面と区
別がっかない。そのためTV受像機やVTR等の電源が
オンであるにも拘らず、電源がオフになっているものと
錯覚して使用者が外出等でその場を離れてしまうことが
あり、安全−ヒも省エネルギーの面からも好ましくない
事態が生していた。
(4)問題点を解決するための手段 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、TV受像機
に外部から供給される映像信号が無信号になったときに
TV画面上に文字を強制的に表示してTV受像機が作動
中であることを使用者に認識させることを目的とし、こ
の目的を達成するために、入力映像信号の有無を検出す
る第1の検出回路と、TV画面上に表示される文字信号
の有無を検出する第2の検出回路と、第1の検出回路の
出力と第2の検出回路の出力を論理積する論理回路とを
設けるように構成されている。
(5)作用 この構成において、入力映像信号と文字信号とが共に無
のときは論理回路の出力によりTV画面上に強制的に所
定文字を表示するように作用する。
(6)実施例 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
図面は本発明によるTV受像機の一実施例を示すブロッ
ク図である。入力端子1には、チューナ、VTR、ヒデ
オディスク等から映像信号が供給され、映像処理回路2
及び同期偏向回路5により、通常のTV受像機と同様に
してCRT4上に表示される。後述するように、文字の
表示は表示データデコーダ18で作られた文字データ信
号を文字混合回路3て映像信号に混合することにより映
像信号と共にCRTA上に表示される。
同門信号検出回路12は入力端子1に入力される映像信
号の有無を同門信号の有無によって検出し、その出力を
論理回路13とラッチ回路14とに供給している。同期
信号検出回路12は公知の位相比較器によって構成でき
、同期偏向回路5に含まれているAFC回路の出力位相
と入力された映像信号中の同期信号の位相とを比較し、
両者の位相が合ったときは入力端子lに映像信号が供給
されている状態と判断して”1“°レベルの出力を論理
回路13とラッチ回路14とに供給し、両者の位相が異
なるときは映像信号が存在しない状態と判断して”0゛
レベルの出力を論理回路13とラッチ回路14とに供給
する。
文字検出回路11は表示データデコーダ18b)ら出力
制御回路15を介して出力される文字データ信号の有無
を検出している。この文字検出回路11は表示データデ
コーダ18の出力である文字データ信号がデジタル信号
であることから、公知のピーク検出回路によって構成で
き、文字データ信号が出力制御回路15から出力されて
いるときはIJIIIレヘルのレベを、また出力されて
いないときは“0゛レベルの出方を論理回路13に供給
する。
論理回路13は、上述した文字検出回路11が文字デー
タ信号が存在せず°゛00パレベル力し、かつ同期信号
検出回路12が映像信号が存在せず”0゛レヘルを出力
している状態を検出する論理積回路である。ここでは2
つの入力が共に190TIレベルであるときに゛′1゛
ルヘルの出力が必要であることからノアゲートを用いて
いる。論理回路13の出力はラッチ回路14に供給され
、ここでラッチされてから出カ制御回′t1115に供
給される。
ラッチ回路14は、後述するように同期信号検出回路1
2の出力にょってリセットされる。
出力制御回路15は表示データデコーダ18の出力をオ
ンオフ制御するためのものであり、文字表示制御回路1
7の出力またはラッチ回路14の出力によって制御され
る。表示データデコーダ18は、文字表示制御回路17
からの指令に基づいて、表示データメモリー19に記憶
されているキャラクタコートや画像データをデコードし
て出力する。この表示データデコーダ18を制御する文
字表示制御回路17は、CRTA上にどのような文字を
いつ表示するかを制御しており、例えばリモコン操作が
行われたことや入力セレクト、チャンネル切換等の各操
作が行われたことをリモコン選局制御回路16によって
検出して、それぞれに対応した文字を表示するように表
示データデコーダ18に指令を出し、表示を行うように
出力制御回路15をオンオフ制御する。
次に動作について説明する。
入力端子lに供給される映像信号または表示データデコ
ーダ18の出力である文字データ信号の少なくとも一方
が存在する状態では論理回路13の出力は”0”レベル
であり、従ってラッチ回路14の出力も゛0゛レベルで
あることから、文字検出回路11、同期信号検出回路1
2、論理回路l3及びラッチ回路14による表示動作は
行われない。映像信号または文字データ信号の少なくと
も一方が存在する状態ではCRT4上に映像や文字が表
示されており、使用者はこの映像や文字によってTV受
像機が作動中であることを知ることができるので、強制
的な文字表示を行う必要はない。
入力端子1に供給される映像信号も表示データデコーダ
18の出力である文字データも存在しない状態では論理
回路13の出力はu1tlレヘルになる。従って、この
論理回路13の出力をラッチするラッチ回路14の出力
も°゛1°゛1°゛レベル出力制御回路15をオンにす
る。これにより表示データデコーダ18でデコード出力
されている゛ビデオ“等の文字コードが強制的に文字混
合回路3に供給されてCRT4上に表示される。この文
字を使用者が見ることにより、TV受像機が作動中であ
ることが認識される。
出力制御回路15がオンになることにより、文字検出回
路11の出力が1”レベルとなり、論理回路13の 出
力がT+ 09ルヘルになるが、論理回路13の出力は
ラッチ回路14によりラッチされているので、ラッチ回
路14の出力により出力制御回路15はオン状態を維持
し、CRT4上に文字が表示され続ける。この状態は、
その後に入力端子lに映像信号が供給されて同期信号検
出口112の出力が”l”レベルになることによってラ
ッチ回路14がリセットされ、ラッチ回路14の出力が
”0”レベルになったときに終了する。
なお、説明を明確にするためにラッチ回路14を独立し
た回路として説明したが、その機能は文字表示制御回路
17のプログラムに含ませることも可能である。すなわ
ち、論理回路13の出力を文字表示制御回路17のプロ
グラムによって監視するようにし、” 1”レベルにな
ってから所定時間だけ出力制御回路15をオンにするよ
うにしたり、同期信号検出回路12の出力が”1°′に
なるまで出力制御回路15をオンにするようにしたりて
きる。
(7)発明の効果 以上で説明したように、本発明は入力映像信号の有無を
検出する第1の検出回路と、TV画面上に表示され名文
字信号の有無を検出する第2の検出回路と、第1の検出
回路の出力と第2の検出回路の出力を論理積する論理回
路とを設け、入力映(を信号と文字信号とが共に無のと
きはTV画面上に所定文字を表示するようにしたので、
TV受像機に外部から供給される映像信号が無信号にな
ったときにTV画面上に文字を強制的に表示して、TV
受像機が作動中であることを使用者に認識させることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるTV受像機の一実施例を示すブロッ
ク図である。 11・・・文字検出回路 12・・・同+tU信号検出回路 13・・・論理回路 17・・・文字表示制御回路 18・・・表示データデコーダ 19・・・表示データメモリー 特許出願人 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力映像信号の有無を検出する第1の検出回路と、TV
    画面上に表示される文字信号の有無を検出する第2の検
    出回路と、前記第1の検出回路の出力と第2の検出回路
    の出力を論理積する論理回路とを有し、前記入力映像信
    号と前記文字信号とが共に無のときは前記論理回路の出
    力によりTV画面上に強制的に所定文字を表示するよう
    にしたことを特徴とするTV受像機。
JP60280464A 1985-12-13 1985-12-13 Tv受像機 Pending JPS62140568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280464A JPS62140568A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 Tv受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280464A JPS62140568A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 Tv受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140568A true JPS62140568A (ja) 1987-06-24

Family

ID=17625426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280464A Pending JPS62140568A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 Tv受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140568A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168472A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号判定装置
JPS6331668U (ja) * 1986-08-18 1988-03-01

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168472A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号判定装置
JPS6331668U (ja) * 1986-08-18 1988-03-01
JPH0516787Y2 (ja) * 1986-08-18 1993-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100412503B1 (ko) 디지털방송신호의 해상도 설정이 용이한 디지털방송신호수신용 셋톱박스
JPH0846888A (ja) セパレートディスプレイを備えたビデオ機器の字幕処理装置および字幕処理方法
JPS62140568A (ja) Tv受像機
EP1497828B1 (en) Method and apparatus for controlling a video signal processing apparatus
US20050018083A1 (en) Apparatus and method of changing a sub-picture into a main picture
JP2003061047A (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
KR200170325Y1 (ko) 채널 선국시 메인화면에 영상신호가 표시되는 다화면 텔레비전
JP2001157135A (ja) 外部入力連動映像切替えテレビ受信機
JPH06350979A (ja) 放送受信システム
KR20040000235A (ko) 비디오 모드로의 전환이 간편한 영상신호 수신장치
JPH1098657A (ja) テレビジョン受像機
KR100238347B1 (ko) 프로그램 변경내용 표시기능을 갖춘 텔레비전 수상기
JPH0516787Y2 (ja)
WO2005076595A2 (en) Method and apparatus for providing automatic format switching according to input aspect ratio
JPH06233203A (ja) 表示装置及びテレビジョン受信機
KR19990010558U (ko) 비디오모드 전환용 비밀번호를 구비하는 텔레비전
JP2003150369A (ja) 映像出力装置
JP2000175112A (ja) テレビジョン受像機
JPH09266567A (ja) テレビジョン受像機
JP2596481Y2 (ja) テレビジョン受像機
KR20000042734A (ko) 더블윈도우 텔레비전의 게임제어방법
JP3150019B2 (ja) 文字多重放送デコーダ
JPH08130691A (ja) テレビジョン信号受信機
JPH07303215A (ja) Tvシステム
KR960012011B1 (ko) 텔레비젼의 부화면 온-스크린 스위칭 회로