JPS62140377A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS62140377A
JPS62140377A JP60280540A JP28054085A JPS62140377A JP S62140377 A JPS62140377 A JP S62140377A JP 60280540 A JP60280540 A JP 60280540A JP 28054085 A JP28054085 A JP 28054085A JP S62140377 A JPS62140377 A JP S62140377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel cell
cooling water
cell stack
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60280540A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tanaka
英樹 田中
Yoshiyuki Azebiru
畔蒜 義行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60280540A priority Critical patent/JPS62140377A/ja
Publication of JPS62140377A publication Critical patent/JPS62140377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、燃料電池に関するもので、特に燃料電池タン
クの支持構造及び燃料電池の冷却@造に改良を施した燃
料電池に係る。
[発明の技術的背景] 燃料電池は、燃わlの持つ化学エネルギーを電気化学プ
[1セスで酸化させることにより、酸化反応に伴って放
出されるエネルギーを直接電気エネルギーに変換する装
置゛でおる。この燃3′11電池を用いた発電システム
は、比較的小さな規模でも発電の熱効率が40〜50%
にも達し、新鋭火力発電をはるかにしのぐと期待されて
いる。また、近年大きな社会問題になっている公害要因
で必るSOx。
NOxの排出が極めて少ない、発電装置内に燃焼サイク
ルを含まないので大ffiの冷却水を必要としない、振
動音が小さいなど、原理的に高い正ネルギー変換効率が
期待できると共に、騒音・排ガス等の環境問題が少なく
、ざらに、負荷変動に対して応答性が良い等の特徴があ
ることから、その開発、実用化の研究に期待と関心が寄
せられている。
この種の装置としては、たとえば、特開昭60−937
65号公報が知られている。
ところで、現在開発が進められている燃料電池は第4図
(A>、(B)に示した様な構成を有するものである。
即ら、電解″i1を含浸させた電@−貿層を挟んで、一
対の多孔負電極を配置してなる単電池を四角柱状に複数
個積層してセルスタック1が構成され、その四つの側面
には反応ガス供給用のマニホールド2が取付けられてい
る。このマニホールド2には、それぞれ水素ガス供給管
3、水素ガス排出管4、空気供給管5及び空気排出@6
の各種配管路が接続されており、水素ガス及び空気(,
1セルスタツク1内を矢印A、B方向に流れるように設
計されている。また、セルスタック1の運転温度は高い
方が反応論的には好ましいが、構成月利の耐熱性や電解
質の蒸気圧等の制約から200″C前後に維持すること
が望ましい。そのため、セルスタック1内に埋設された
導管内に冷却水を循環ざぜて、燃料電池起動時の加熱と
、運転中に発生する熱を冷却するようにしている。即ち
、この型の燃料電池では、第4図(△〉に示した様に、
冷7;I]水供給管7及び冷却水排出管8の配管路が配
設され、冷却水はセルスタック1内を破線Cのように循
環している。さらに、燃料電池の出力は、直流でセルス
タック1の上下端に配設された電力端子(正極)9、電
力端子(負極)10から、接続導体11及びブッシング
12を介してタンク13外に引き出される。
また、第4図に示した様な燃料電池においては、燃料電
池起動口4の加熱や運転中に発生する熱の冷却を、単電
池を積層して構成されたセルスタック1の全体にわたっ
て均一に行なうために、第5図に示した様に、セルスタ
ック1の内部に、数個の単電池毎に一定間隔で冷却水を
循環させるため、連続してU字形に屈曲さ”Uた伝熱管
16を埋設した冷却板17が積層されている。各伝熱管
16はマニホールド2の内部に設けられている冷却水供
給分岐管18及び冷却水排出合流管19にそれぞれ電気
的に絶縁されて連結されている。この様に構成されたセ
ルスタック内部の冷却水循環経路に冷却水が送り込まれ
、燃)FFI電池で発生する熱を冷却している。
以上説明した様な燃料電池の本体はタンク13内に収納
され、そのタンク13内には、マニホールド2等から漏
れた水素ガスが空気と混合して反応する危険性を防止す
るた・めに、窒素ガス等の不活性ガスが封入されている
。なお、第4図中14は窒素ガス供給管であり、15は
窒素ガス排出管で必る。
し背景技術の問題点] ■第1の問題点 しかしながら、上述の燃料電池においては、タンク13
の下部に、水素ガス供給管3、水素ガス排出管4、空気
供給管5、空気排出管6、冷却水供給管7、冷却水排出
管8、ブッシング12、窒素ガス供給管14、窒素ガス
排出管」5及び図示していない各種の配管類、配線ダク
ト等が取付けられているので、タンク13の下部のスペ
ースが非常に狭いものとなっていた。その結果、タンク
13を支持するために配設するタンク脚16の取付はス
ペースが充分でなく、タンク脚16の大きさ及び設置数
を縮小しなければならないといった欠点があった。また
、タンク13の0Iii1部の直径が小さい場合は、タ
ンク下部にタンク脚16を取付けるスペースがなく、取
付けが困難な場合もあった。
一方、前)ホの様にタンク下部にスペースがない場合に
、タンク脚16をタンク13の胴体部分の側面に取付り
てタンク13を支持することが考えられる。しかし、第
4図に示した様に、一般にタンク13は上下に切離すこ
とができる様に構成されているので、その胴部には上下
タンクを接合するためのフランジ17が取付りられて(
r3す、このフランジ17を避りてタンク脚16を取付
けると、構造が複雑化するばかりでなく、外径寸法も大
きくなり、燃料電池の設置スペースが増大してしまうの
で望ましいものではなかった。
■第2の問題点 上述した問題点に加えて、前記の様な構成を有する燃料
電池に(13いては、冷却板17に埋設された伝熱管1
6に冷却水を循環させるためには、マニホールド2を貫
通している冷却水供給管7と冷却水供給分岐管18との
接続、冷却水供給分岐管18と伝熱管16との接続、伝
熱管16と冷却水排出合流管19との接続、さらに冷却
水排出合流管19と冷却水排出管8との接続を行なわな
ければならない。そして、これらすべての接続部は、マ
ニホールド2の内部にある。
そのため、燃料電池組立作業時に、冷却水循環系統の接
続作業とセルスタック側面へのマニホールド取付(ブ作
業を同時に行なわなければならず、組立作業に多大の時
間がかかると共に、燃料電池組立完了後は、冷却水循環
系統の各接続部はマニホールド内部に収納されてしまう
ので、これらの接続部の点検を外部から行なうことはで
きない。
そこで、燃料電池組立後は、冷却水循環系統に窒素ガス
等を加圧密封して漏れ試験を実施し、その良否を判定し
ているが、万一、前記接続部で漏れが発見された場合は
、マニホールドを取外し、漏れ部分を探索し、その接続
部を補修したり或いは再接続する等の処置を施して、再
度マニホールドを取付すなCプればならず、点検・保守
作業に多大な時間を要していた。
また、燃料電池運転中に、前記接続部に過大な圧力が加
わったり、緩みが生じて、漏れが発生した場合には、高
圧力の冷却水がセルスタックの側面に直接ふりかかり、
燃料電池を損傷するという欠点もあった。
[発明の目的コ 本発明は、上述した従来の燃料電池の欠点を解消する、
為に提案されたもので、その第1の発明の目的は、タン
ク下部に配置される各種配管類をタンク脚として用いる
ことによって、タンク下部に効率良くタンク脚を取付(
ブることかできる燃料電池を提供することにある。
また、第2の発明の目的は、前記に加え、燃料電池組立
完了後においても、冷却水系統の接続部の保守・点検作
業を容易に行なうことのできる燃料電池を提供すること
にある。
[発明の概要] 本件出願の第1の発明は、セルスタックに反応ガスを供
給・排出するための各種配管類、或いはセルスタックを
冷却する冷却水を供給・排出するための配管類が引出さ
れているタンク下部に、中空状のタンク脚を配設し、そ
の内部に各種の反応ガス或いは冷却水等を通すように構
成したことにより、タンク下部を整然とした構成にし、
また、タンクの安定性及び耐震性を大幅に向上したもの
で必る。
また、第2発明は、セルスタックに一定間隔毎に配置し
た冷却板の隅部より、冷却板に埋設された伝熱管の端部
を引出して、冷却水循環系統の各種接続部をマニホール
ドの外部に配設したことにより、冷却水循環系統の保守
・点検作業をマニホールド外部より容易に行えるように
したものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第3図を参照して
具体的に説明する。なお、第4図及び第5図の従来型と
同一の部材については同一の符号を付して説明は省略す
る。
■第1実施例 *4苦成* 本実施例において、タンク13に配設されている各種の
配管(水素ガス供給管3、水素ガス排出管4、空気供給
管5、空気排出管6、冷却水供給管7、冷却水排出管8
、窒素ガス供給管14、窒素ガス排出管15等)のフラ
ンジ部3a、4a。
5a、6a、7a、8a、14a、’15aに、分岐部
3b、4.b、5b、6b、7b、8b、14b、15
bを有する中空状のタンク脚20が接続され、このタン
ク脚20の他端がベース21に固定されている。この中
空状のタンク脚20は、それが接続されている前記各種
配管を並用できるように、また、前記各種配管をその分
岐部より外部に接続できるにうに構成されている。さら
に、タンク脚20は第1図(A>に示した様に、タンク
13に対して、均一に放射状になるように配置されてい
る。
*作用* 以上の様な構成を有する本実施例においては、燃料電池
のタンク13は、均一に放射状に配設されたタンク脚2
0によってベース21に固定されるので、安定性及び耐
震性が大幅に向上される。
また、燃′ASl電池のタンク13内を楯I莱する各種
配管、例えば、水素ガスは、水素ガス供給管3に接続さ
れたタンク脚20に形成された分岐部3bを通ってマニ
ホールド2内に送られ、マニホールド2内を循環した後
、水素ガス排出管4に接続されたタンク脚20及びその
分岐部4bを通って外部に送られる。
この様に、中空状のタンク脚20が燃料電池のタンク1
3の支持部ヰΔとなると同時に、各種配管として利用で
きるので、タンク13の下部を整然とした構造とするこ
とができ、また、タンク下部のスペースも余裕の必るも
のとすることができる。
その結果、タンク下部に配設されているブッシング12
等の点検、交換作業等も楽に行なうことができる。
■第2実施例 *構成* 本実施例において、第2図に示した様に、単電池を四角
柱状に復数個積層して構成されたセルスタック1の側面
に、反応ガス流路の形成された反応ガス供給、排出用マ
ニホールド2が配設されている。また、前記セルスタッ
ク1の内部には、数個の単電池毎に一定間隔で、冷却水
を循環させるための伝熱管16が配設されている。この
伝熱管16の両端部16a、16bがそれぞれ外側に折
曲げられて、冷却板17の隅部17a、17bより外部
に取り出せるように形成されている。
また、前記伝熱管16の両端部16a、16bが引出さ
れる側面に配設されるマニホールド22は、冷却板17
の隅部17a、17bより外部に引出された伝熱管16
がマニホールド22の外部に位置されるように、その幅
が他の側面に配設されるマニホールド2より小さく構成
されている。
また、冷却水供給分岐管18と冷却水供給管7、及び冷
却水排出合流管19と冷却水排出管8とは、フランジ7
a及び8aを介してタンク13の外部で接続されている
*作用* この様に構成された本実施例においては、伝熱管16の
両端部16a、16bがマニホールド22の外部にある
ので、冷却水供給管7と冷却水供給分岐管18との接続
部、冷却水供給分岐管18と伝熱管16との接続部、伝
熱管16と冷却水排出合流管19との接続部、ざらに、
冷却水耕出合流管19と冷却水1JL出管8との接続部
をすべてマニホールド22の外部に配設することができ
る。
その結果、マニホールドの取付は作業と冷却水循環系統
のすべての接続作業とを、それぞれ独立して行なうこと
ができる。
この様に本実施例の燃料電池においては、冷却水循環系
統の接続部から万一冷却水が漏れたり、或いは、燃料電
池組立作業完了時に冷却水循環系統の水漏れ試験及び検
査等を行なう場合にも、マニホールド2を取外さずに容
易に補修、試験及び検査等を行なうことができる。
■他の実施例 なa3、本発明は上述の実施例に限定されるものではな
く、中空状のタンク脚の内部を2分割して、2つの配管
を一つのタンク肺内に収納しても良い。
この場合、タンク脚にそれぞれの配管に対応する分岐部
を設ける。
また、第2の発明においては、伝熱管を取出すセルスタ
ック側面は、任意に選定することができ、それに対応す
るマニホールドの幅を小さくすれば良い。
[発明の効果] 以上の通り、本発明ににれば、タンク下部に配置される
各種配管類をタンク脚として用いることによって、タン
ク下部に効率良くタンク脚を取付けることができ、また
、燃料電池タンクの耐震性及び安定性を大幅に向上でき
る。ざらに、冷却水系統の各接続部をマニホールドの外
部に配設したことにより、燃料電池組立完了後において
も、冷却水系統の接続部の保守・点検作業を容易に行な
うことのできる燃1′」電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(△)は、本発明の燃料電池の一実施例を示す平
面図、(B)は正面図、第2図は、本発明の燃料電池に
用いられるセルスタックの構成を示す横断面図、第3図
は、第2図の縦断面図、第4図(A>は、従来の燃わ1
電池の構成を示す平面図、(B)は正面図、第5図は、
従来の燃料電池に用いられるセルスタックの(構成を示
す横断面図でおる。 1・・・セルスタック、2・・・マニホールド、3・・
・水素ガス供給管、4・・・水素ガス排出管、5・・・
空気供給管、6・・・空気排出管、7・・・冷却水供給
管、8・・・冷却水排出管、9・・・電力端子(正極)
、10・・・電力端子(負極)、11・・・接続導体、
12・・・ブッシング、13・・・タンク、14・・・
窒素ガス供給管、15・・・窒素ガス排出管、16・・
・伝熱管、17・・・冷却板、18・・・冷却水供給分
岐管、19・・・冷却水排出合流管、20・・・中空タ
ンク脚、21・・・ベース、22・・・マニホールド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)素電池を複数個積層してなる四角柱状のセルスタッ
    クを収納するタンク下部から、前記セルスタックに反応
    ガスを供給・排出するための各種配管類、或いは、前記
    セルスタックを冷却する冷却水を供給・排出するための
    配管類を引出すと共に、前記タンク下部にタンク本体を
    支えるための支持部材を配設した燃料電池において、 前記タンクを支えるタンク脚を中空状のものとし、その
    内部に各種の反応ガス或いは冷却水等を通すように構成
    したことを特徴とする燃料電池。 2)素電池を複数個積層してなる四角柱状のセルスタッ
    クを収納するタンク下部から、前記セルスタックに反応
    ガスを供給・排出するための各種配管類、或いは、前記
    セルスタックを冷却する冷却水を供給・排出するための
    配管類を引出すと共に、前記タンク下部にタンク本体を
    支えるための支持部材を配設した燃料電池において、 前記タンクを支えるタンク脚を中空状のものとし、その
    内部に各種の反応ガス或いは冷却水等を通すように構成
    し、更に、前記セルスタックに一定間隔毎に配置した冷
    却板より、冷却板に埋設された伝熱管の端部を引出して
    、この伝熱管端部と冷却水循環系統との接続部をマニホ
    ールドの外部に配設したことを特徴とする燃料電池。 3)前記伝熱管が引出される側面に配設されるマニホー
    ルドの幅を小さくしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の燃料電池。
JP60280540A 1985-12-13 1985-12-13 燃料電池 Pending JPS62140377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280540A JPS62140377A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280540A JPS62140377A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140377A true JPS62140377A (ja) 1987-06-23

Family

ID=17626496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280540A Pending JPS62140377A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140377A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7393605B2 (en) Fuel cell end unit with integrated heat exchanger
JPH09259910A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池とこれを用いた発電装置
RU2459764C1 (ru) Устройство для выработки водорода и оборудованная им система топливного элемента
JP6719070B2 (ja) 高温動作形燃料電池および燃料電池システム。
JPH01173577A (ja) 固体酸化物燃料電池発電装置
EP3147984B1 (en) Fuel cell module including heat exchanger
US4824742A (en) Manifold, bus support and coupling arrangement for solid oxide fuel cells
US20050048348A1 (en) Fuel cell system and bracket therefor
JPS62140377A (ja) 燃料電池
WO2008049204A1 (en) Frame system and electrochemical cell system having the frame system
JP7065415B2 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池システム。
JP4119724B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池モジュール
JPS6093764A (ja) 燃料電池発電装置
JP2017069192A (ja) 燃料電池モジュールおよびそのようなモジュールを動作させる方法
JPH03238763A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPS61126775A (ja) 燃料電池
JPS61294764A (ja) 燃料電池
CN217361679U (zh) 一种燃料电池测试平台专用电堆
JP2020136229A (ja) 燃料電池モジュール、発電システム及び燃料電池モジュールの運転方法
JPS6093766A (ja) 燃料電池発電装置
US20150171458A1 (en) Fuel cell module, fuel cell, manufacturing method of fuel cell module, and method for supplying oxidant to fuel cell module
JPS6142876A (ja) 燃料電池
JP7316575B2 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池システム。
JP2004134263A (ja) 固体酸化物形燃料電池発電設備
JPS61101966A (ja) 燃料電池発電装置