JPS62139479A - ビデオ監視装置 - Google Patents

ビデオ監視装置

Info

Publication number
JPS62139479A
JPS62139479A JP60279119A JP27911985A JPS62139479A JP S62139479 A JPS62139479 A JP S62139479A JP 60279119 A JP60279119 A JP 60279119A JP 27911985 A JP27911985 A JP 27911985A JP S62139479 A JPS62139479 A JP S62139479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
monitor
video
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60279119A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihiro Ikeda
池田 守宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60279119A priority Critical patent/JPS62139479A/ja
Publication of JPS62139479A publication Critical patent/JPS62139479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、テレビカメラを使用したビデオ監視装置に
関するものである。
[従来の技術] 第9図は従来のビデオ監視装置の機器を示す構成図、第
10図は、第9図のビデオ監視装置における映fftの
ビデオ信号の波形図である。第9図において、1は被写
体を撮影するテレビカメラ、2は被写体の映像を再生す
るモニタテレビであり、この2つの要素からビデオ監視
装置は構成される。
3はテレビカメラ1によって撮影される対象のものであ
るペン書き記録計、4はペン書き記録計3によって記録
紙上に書かれた監視したい記録波形である。テレビカメ
ラ1.モニタテレビ2は一般用として使用されているも
のであり、その水平走査速度は525本/画面である。
第10図において、30は映像の線の部分を表す波形、
31は水平同期パルスである。
次に、上記第9図に示す従来のビデオ監視装置の動作に
ついて説明する。テレビカメラ1によって:゛対象なる
被写体を撮影し、その映像をモニタテレビ2の画面上に
映すことにより、被写体から離れた場所や別の室などに
おいて波速写体の監視ができる。被写体となるものは、
動物、植物等の色々なものがあるが、自然科学の研究や
装置の運転状態の監視等では、計測器の指示値や、ペン
書き記録計3による記録波形4もモニタテレビ2によっ
て監視したい場合が多い。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来のビデオ監視装置では、映像の分解能
に限度があり、ペン書き記録計3が描く細い線は、ビデ
オ信号の振幅も第10図に示すようにわずかであるため
に、モニタテレビ2の画面上で鮮明に見えないことが多
い。特に医療分野で使用される脳波形などのように、2
0チヤネルを超えるペン書き記録計3による脳波形を同
時に見る場合は、各チャネルの脳波形はほとんど見えな
いことが多い。したがって、従来のビデオ監視装置にお
いて上記脳波形を監視するためには、特別に高分解能の
テレビカメラ1.モニタテレビ2を必要とし、これは一
般用として使用されるものと比べて非常に高価になると
いう問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、一般用のテレビカメラ及びモニタテレビを使用し
ながら、ペン書き記録計などによ礒記録波形のように、
細く濃淡の少ない被写体を、明瞭に撮影することができ
るビデオ監視装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係わるビデオ監視装置は、テレビカメラとモ
ニタテレビとの間にS形の非線形入出力特性を具備する
信号処理回路を設け、テレビカメラのビデオ信号処理回
路を通すことにより、ペン書き記録計などによる記録波
形のように、細く濃淡の少ない被写体をも明瞭に撮影す
ることができるようにしたものである。
[作用] この発明のビデオ監視装置においては、テレビカメラの
ビデオ信号のうち、あるレベル付近の信号を中心に出力
が変化するような信号処理回路をテレビカメラとモニタ
テレビとの間に設け、細い線を撮影した場合に、小さな
ビデオ信号の振幅を選択的に増幅する。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例であるビデオ監視装置の機
器を示す構成図、第2図は、第1図のビデオ監視装置に
おける信号処理回路を示すブロック構成図、第3図ない
し第6図は、第2図の信号処理回路における各部の信号
波形図、第7図は、第2図の信号処理回路における入出
力特性を示す図である。第1図において、1は被写体を
撮影するテレビカメラ、2は被写体の映像を再生するモ
ニタテレビであり、テレビカメラ1.モニタテレビ2と
も水平走査速度525本/画面、30画面/秒程度の一
般用に使用されるものである。3はテレビカメラ1によ
って撮影される対象のものであるペン書き記録計、4は
ペン書き記録計3によって記録紙上に書かれた監視した
い記録波形である。5はこの発明による信号処理回路で
ある。また、第2図において、21は同期パルス検出回
路、22は非線形増幅回路、23は同期パルス合成回路
である。201〜205は信号処理回路5の各部の信号
を表している。第3図ないし第6図には、信号処理回路
5における各部の信号の波形が示されており、第3図は
、第2図に示す各信号201゜202の波形を示し、第
4図は、第2図に示す信号203の波形を示し、第5図
は、第2図に示す信号204の波形を示し、第6図は、
第2図に示す信号205の波形を示している。各第3図
、第5図及び第6図において、31は水平同期パルス、
32は信号電圧のレベルV(破線)を示す。第7図に示
す信号処理回路5におけるS形の非線形入出力特性で、
横軸は入力電圧を、縦軸は出力電圧をそれぞれ示し、7
1は入力電圧のレベル■(破線)を示しており、第3図
に示す信号電圧のレベルV32がこの位置であることを
表す。なお、第7図に示すS形の非線形入出力特性は、
いわゆる階訂段状の二値量子化の入出力特性に類似して
いるが その特徴は次のとおりである。
(1)入力電圧が小さい範囲では利得は小さい。
(2)入力電圧がしきい値付近では利得は大きい。
(3)入力電圧がしきい値を越えた後は、動的利得は再
び上記(1)項と同程度になる。
次に、上記第1図に示すこの発明の一実施例であるビデ
オ監視装置の動1ヤについて説明する。第1図に示すテ
レビカメラ1によって撮影された被写体の映1象は信号
処理回路5を経由してモニタテレビ2の画面上に表示さ
れる。信号処理回路5の動作については、第2図ないし
第7図を用いて説明する。第2図に示す信号201はテ
レビカメラ1の出力信号であるが、その信号の波形は第
3図に示している。信号201は第2図に示す同期パル
ス検出回路21によって水平同期信号が分離され、信号
204を出力する。この信号204の波形は第5図に示
している。また、同期パルス検出回路21は信号202
を出力し、この信号202は非線形増幅回路22に入力
される。この非線形増幅回路22は第7図に示すような
S形の非線形入出力特性を持っており、入力電圧のレベ
ルV71近辺の信号を大きく増幅する。このため、非線
形増幅回路22の出力する信号203は、第3図に示す
信号電圧のレベルV32近辺が増幅され、第、4図に示
すような信号の波形となる。ここで、信号電圧のレベル
V32は調整可能であり、入力する信号の波形に応じて
2可変する。信号203は同期パルス合成回路23に入
力され、水平同期パルス31が付加されて、第6図に示
すビデオ信号である信号205が信号処理回路5の出力
信号として出力される。以上のような信号処理回路5に
よる信号処理によって、原波形では濃淡が少なく不明瞭
であった映像が鮮明にモニタテレビ2の画面上に表示さ
れる。なお、この場合に非線形増幅回路22を通すこと
によって、濃淡については原画に忠実では無くなるが、
この時の目的としている被写体、例えば第1図に示すペ
ン書き記録計3によって記録紙上に書かれた監視したい
記録波形4の場合には、それは問題とならない。
第8図はこの発明の他の実施例であるビデオ監視装置に
おけるモニタテレビの画面を示す図である。第8図に示
すものは、例えば病院において患者を監視する場合のモ
ニタテレビ2の合成画面の一例を表している。第8図に
示す81は被写体を撮影するテレビカメラ1が対象とす
るペン書き記録計3による脳波を示す波形、82は通常
の映像′7?ある患者の姿態である。第8図に示す場合
では毛二タテレビ2の画面上で、この発明のビデオ監枳
、装置による画面と、通常の監視システムによる画面と
を映像合成することにより、監視の機能をより一層高め
ることができる。
なお、上記実施例では、被写体の映像をモニタテレビ2
で監視する場合について示したが、この発明によればビ
デオ信号の同期系は変更がないため、モニタテレビ2の
代わりに、又は並列にビデオテープレコーダで記録して
も良い。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、ビデオ監視装置におい
て、テレビカメラのビデオ信号を゛、テレビカメラとモ
ニタテレビとの間に設けたS形の非線形入出力特性を具
備する信号処理回路を通すことにより、濃淡の鮮明な映
像が得られるように構成したので、−i用のテレビカメ
ラ及びモニタテレビを使用しながら、ペン書き記録計な
どによる記録波形のように、細く濃淡の少ない被写体を
明瞭に撮影することができるという優れた効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるビデオ監視装置の機
器を示す構成図、第2図は、第1図のビデオ監視装置に
おける信号処理回路を示すブロック構成図、第3図ない
し第6図は、第2図の信号処理回路における各部の信号
波形図、第7図は、第2図の信号処理回路における入出
力特性を示す図、第8図はこの発明の他の実施例である
ビデオ監視装置におけるモニタテレビの画面を示す図、
第9図は従来のビデオ監視装置の機器を示す構成図、第
10図は、第9図のビデオ監視装置における映像のビデ
オ信号の波形である。 図において、1・・・テレビカメラ、2・・・モニタテ
レビ、3・・・ペン書き記録計、4・・・記録波形、5
・・・信号処理回路、21・・・同期パルス検出回路、
22・・・非線形増幅回路、23・・・同期パルス合成
回路、201〜205・・・信号、30・・・映像の線
の部分を表す波形、31・・・水平同期パルス、32・
・・信号電圧のレベル■、71・・・入力電圧のレベル
V、81・・・脳波分示す波形、82・・・患者の姿態
である。 なお、各図中、同一符号は同一、または相当部分を示す
。 出願人  工業技術院長  等々力   達第1図 1=fレビガメラ 2:8二りテレじ゛ 3: ペン番ご紀銖盲ヤ 4:記機皮う 5:準巧′@理回路 i第2図 201〜205ニーf8巧 31:水、平同期ty+レス 32:4I巧電圧のレベ1しV 第6図 第7図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレビカメラを使用して目的物を監視又は記録するビデ
    オ監視装置において、前記テレビカメラのビデオ信号を
    S形の非線形入出力特性を具備する信号処理回路を通す
    ことにより、濃淡の鮮明な映像が得られるように構成し
    たことを特徴とするビデオ監視装置。
JP60279119A 1985-12-13 1985-12-13 ビデオ監視装置 Pending JPS62139479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279119A JPS62139479A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 ビデオ監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279119A JPS62139479A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 ビデオ監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62139479A true JPS62139479A (ja) 1987-06-23

Family

ID=17606690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60279119A Pending JPS62139479A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 ビデオ監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139479A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989429A (ja) * 1972-12-26 1974-08-27
JPS5011543A (ja) * 1973-05-31 1975-02-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989429A (ja) * 1972-12-26 1974-08-27
JPS5011543A (ja) * 1973-05-31 1975-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970593A (en) Video image enhancement utilizing a two-dimensional digital aperture correction filter
JPS62139479A (ja) ビデオ監視装置
JPH0454777A (ja) Ccd撮像装置
JPS60119185A (ja) テレビジョン伝送方法および伝送装置
JPS6125384A (ja) 画像記録装置
JPS5817792A (ja) 焦電撮像装置の画像処理方法および装置
JPS6472729A (en) Image diagnostic apparatus
KR100189055B1 (ko) 감시 카메라
JP2006246281A (ja) 映像信号処理装置
JP3148844B2 (ja) ビデオプリンタ装置
JPS5811793B2 (ja) 焦電撮像装置の画像処理方法および装置
KR100195112B1 (ko) 윈도우 기능을 갖는 디지털 캠코더
JPH0888799A (ja) 映像出力装置及びそれを用いた画像処理システム
JPH04335780A (ja) 映像信号記録装置
JP2000023084A5 (ja)
JP2000032311A (ja) ビデオカメラ
JP3331227B2 (ja) 撮像装置
KR20050038146A (ko) 영상 감시 시스템에서의 주사방식 변환방법 및 장치
JP2001094979A (ja) 監視画像制御システム及び監視画像制御方法
JPH0746853B2 (ja) 画像記録方式
KR970032113A (ko) 감시용 카메라 시스템의 다분할 화면 디스플레이 방법 및 그에 적합한 장치
JPS62164271A (ja) 静止画フアイル装置
JPS60232766A (ja) 電子台本装置
JPH06304133A (ja) 血管内視鏡装置
JPH0744581A (ja) データ収集・再生システム