JPS5817792A - 焦電撮像装置の画像処理方法および装置 - Google Patents

焦電撮像装置の画像処理方法および装置

Info

Publication number
JPS5817792A
JPS5817792A JP57069113A JP6911382A JPS5817792A JP S5817792 A JPS5817792 A JP S5817792A JP 57069113 A JP57069113 A JP 57069113A JP 6911382 A JP6911382 A JP 6911382A JP S5817792 A JPS5817792 A JP S5817792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
multiplier
signals
pyroelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57069113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5849068B2 (ja
Inventor
Eizo Yamaga
山香英三
Akio Teranishi
寺西昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57069113A priority Critical patent/JPS5849068B2/ja
Publication of JPS5817792A publication Critical patent/JPS5817792A/ja
Publication of JPS5849068B2 publication Critical patent/JPS5849068B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、焦電撮像装置の画像処理方法および装置に関
し、さらに詳しくは、信号対雑音比を改善し、かつ被測
定物体の温度変化をも適確にとらえる事の出来る改良さ
れた画像処理方法および装置に関する。
焦電現象を利用した赤外線映像の撮像管すなわち焦電撮
像管は、入射赤外線による焦電ターゲットの温度の時間
変化分による電荷量変化を電子ビーム走査により通常の
テレビ走査方式で取り出しテレビジヨレ映像として再生
するものである。との焦電撮像管は前記した様に被測定
物外よりの熱輻射線を吸収して焦電ターゲットが温度変
化した割合に応じて生ずる電荷を電子ビーム走査して読
み出すものであるため、静止し、かつ温度変化していな
い物体を撮像する場合には、被測定物体あ  。
るいはカメラ自体あるいは被測定物体とカメラの一途中
にある光学系を移動させ、同一輻射線が焦電ターゲット
の同一位置に長時間当り読けることを避けるか、または
回転羽根あるいはシャッター等で時間的に輻射線を断続
する必要がある。この場合、静止物体の温度分布をその
ままテレビジョン受像機により映像化すると、前者の場
合には、被測定物体が動き、後者の場合には、正極信号
と負極信号が交互に現われ、非常に観測しにくいとい゛
う欠点を有している。との゛欠点を避けるためには、例
えば焦電撮像管よりの映像信号をビデオチープレコータ
]等で録虹た後、静、止面再生で観測する方法も考えら
れるが、このような静止画は信号対雑音比が小さく、こ
のままテレビジョン受像機で再生しても、温度パターン
としての識別がしにくい。
このだめ従来は、信号の繰り返し周期で映像信号を重ね
合せる事により、信号対雑音比を改善していた。すなわ
ち、一般に信号が繰り返し信号で、かつ雑音がホワイト
雑音である場合には、信号の−繰り4L周期でこの映像
信号をN回重ね合わせると、信号はN倍になり、雑音は
v’n倍になる性質、すなわち信号対雑音比がN/ v
’ N = V五倍になるという性質を利用して、信号
対雑音比を改善していた。
以下、従来使用されている焦電撮像装置について図面を
もとに詳細に説明する。
第1図には焦電撮像装置の全体構成図を示す。
以下、第1図にもとづき従来の画像処理方法について説
明すると、第1図において、被測定物体1o1より、そ
の表面塩度および輻射率に対応して輻射された輻射線′
は、光学系1o2を通り、焦電撮像管カメラ104によ
りて電気信号゛に変換される。この際、輻射線偉績シャ
ッター103によって一つおきのフレーム期間ごとに閉
じられる。
またシャッター駆動回路105は、焦電撮像管カメラ1
04の偏向回路より垂直同期信号を引き出し、この垂直
同期信号により、シャッター103を開閉させるように
なっている。カメラ104よりの映像信号は、増幅器1
06で必要とする電圧まで増幅された後、メモリー制御
回路1o゛7により、コンデンサーや電荷結合素子など
で構成されたアナログメモリー108に画素ごとにフレ
ーム単位で記憶される。この動作をシャッター103の
開いている複数のフレーム期間中カメラ104の偏向回
路よりの垂直同期信号によりメモリー制御回路を動作さ
せ繰り返し行なうと、アナログメモIJ−1’O’8に
は、重ね合せの効果により、信号゛対雑音比が改善され
かつ重ね合せによって増幅された映像信号が得られる。
この映像信号はモニター用のテレビジョン受像機10’
9にメモリー制御回路107の制御に従い映し出さ五る
が、通常、アナログメモIJ −108への書き込みが
行なわれている期間中ば、テレビジョン受像機109に
は映像が表示されないため、通常は別に設けたアナログ
メモリー110に映像の表示と同時に、書き込みを行な
い、アナログメモリー108への書き込沫期間中は、別
に設けたアナ・グメモIJ’−110より同一信号を連
続的に読み出し、モニターの映像がとだえたり、ちらつ
いたりするのを防いでいる。
次に、アナログメモIJ−108への記録方法について
第2図、第3図、第4図をもとにさらに−詳しく説明す
ると、第2図に示した様な、1フレ一ム期間の映像20
1を記憶する場合には、第3図に示した様に1水平走査
期間中の映像信号301をメモリー制御回路107より
のクロックパルス302によってサンプリングを行ない
303に示す様な各画素ごとの映像信号をアナログ量と
して取り出す。サンプリングを第4図に示しだように各
水平走査期間ごとに行ない、1フレ一ム分のサンプリン
グされた映像信号を、メモリー制御回路107のアドレ
ス信号に従かいアナログメモリー10゛8に記憶する。
ここで401は垂直同期信号、402は水平同期信号で
ある。次に、一つおいた次のフレームの映像信号も同じ
ようにサンプリングされ、すでに記憶されている前のフ
レームの信号に重ね合わされる。すなわち、例えば、第
2図に示す様にm番目の水平走査線上のn番目の画素の
信号を重ね合わせる場合には、まづメモリー制御回路1
07中に組み込まれているカウンターを第4図に示した
垂直同期信号401によってクリアーした後、水平同期
信号402の数を数え、m番目の水平走査期間をぬき出
す。次にぬき出したm番目の水平走査期間において、別
のカウンターを水平同期信号402でクリアーし、クロ
ックパルス302の数を数え、n番目のサンプリングさ
れた映像信号を抜き出し、すでに記憶されているフレー
ムのm番目の走査線上のn番目の画素202の場所のメ
モリーに信号を入力させ重ね合わせる・mとnの数を変
えて上記した処理と同一の処理を行なえば1フレ一ム期
間の映像201上の全ての画素を重ね合せることが出来
る。
以上説明した従来の信号処理方法の欠点としては、被測
定物体の表面温度が時間的に変化する場合には、重ね合
わせるフレーム数をあまり多くすると、温度の変化を平
均値化してしまうためにテレビジョン受像機109に映
し出される画像は実際の温度分布とは異なったものとな
る。またこれを避けるために重ね合せるフレーム数を少
くすると信号対雑音比を改善することが出来なくなる。
本発明は、上記欠点を解決し、信号対雑音比のすぐれた
、かつ被測定物体の温度変化にも適確に追従出来る画像
処理方法および装置を提供するものである。
以下、本発明による実施例について図面をもとに詳細に
説明する。なお以下の図面中、第1図と同一機能を有す
る部分には、同一番号を付すとともに説明を略す。
第6図は、本発明による画像処理方法を用いた焦電撮像
装置の全体構成図である。図において、増幅器106で
増幅された映像信号の、うち、第1フレーム目の信号は
線路604を通してアナログメモIJ −108に直接
入力させる。一方映像信号の第2フレーム目以降の信号
は、倍率器501でa/b倍されたあと加算器503に
印加される。なおここでa (bである。一方アナログ
メモリー108の出力は、テレビジョン受像機109に
送られると同時に倍率器502に送られ、倍率器502
で076倍されたあと、加算器603で前記した倍率器
501の出力と加算されアナログメモリー108に記憶
される。この際a/b −4−c/d = 1となるよ
うに整数a 、b 、c 、dを選べば、アナログメモ
IJ−1oaには常に入力信号と同じ大きさの信号が記
憶されることになる。ここで、例えばa=c=1 、b
=d=2とし、最初のフレームの信号をFT、次のフレ
ームの信号をF2.n番目のフレーム信号をFnとする
と、アナログメモリー108のnフレーム目の出力は、 F 1 + (’Aシー’F2+・・−+(’/#2F
n−++WFnとなり、重ね合せにより信号対雑音比が
改善されると同時に、時間的に新しいフレームの信号力
弓吊く、古いフレームの信号が弱くなるので、時間的に
変化している被測定物体の表面温度にも適確に追従する
ことが出来る。なお、ここで、第1フレーム目の信号を
直接アナログメモリー108に入力させるのは、倍率器
5Q1を通してアナログメモIJ−108に入力させる
と増幅器106の出力を直接テレビジョン受像機109
に加える場合に比べて、テレビジョン受像機109に加
えられる出力が弱くなるのでこれを防止するためである
上記説明テは、a=c=1 、b=d=2としたが、前
述した条件のもとで、a、b、c、dの値を変化させれ
ば、新しい信号と古い信号との比重を任意の値に変える
ことが出来る。
次に、アナログメモリーのかわりにディジタルメモリー
を用い、かつ得られた映像信号を信号の強さに応じてク
ラス分けし、これに色を対応させて赤外線映像のカラー
表示を行なう場合の実施例について説明する。第6図は
、カラー表示を行なう場合の信号処理回路を示すもので
あり、図において、増幅器106で必要な電圧まで増幅
された映像信号は、A−D変換器601でディジタル信
号に変換された後、アナログメモリーの場合と同一の信
号処理をほどこされ、ディジタルメモリ602に記憶さ
れる。なおここで、倍率器6o1゜6o2.加算器50
3は全てディジタル信号処理用におきかえられている。
ディジタルメモIJ 602の出力信号は、カラーマト
リクス回路603で信号の大きさすなわち温度の強さに
応じて例えば赤。
青、緑の三色およびこれらの組み合せの色の信号に変換
された後、カラーテレビジョン受像機604に映し出さ
れる。
なお以上説明した実施例においては、一つおきのフレー
ム期間中シャッターを閉じる様にしたパターゲントに用
いる焦電材料によっては応答速度があまり早くないもの
もあり、例えば、チタン酸鉛をターゲット材料に用いた
場合には、シャッターを開枠てから8〜12フレーム過
ぎた類ピークすなわち発生する電荷量が最大となる点が
現われる・このため、応答速度の遅い焦電材料を用いた
場合には、発生する電荷量が最大となる付近10フレー
ム位を取り出し、この間のフレーム期間だけ信号を読み
出し、その他の電荷量が少ない期間およびシャッターの
閉じた期間の信号は読み出さないようにすると映像信号
の信号対雑音比を大きくとれ、かつ感度の大きい温度パ
ターンを得ることが出来る。
おいて、従来使用されていた信号対雑音比を改善する方
法とは異なった新規の画像処理方法を用いることにより
、信号対雑音比の良い、しかも被測定物体の表面温度が
時間的に変化する場合においても適確に追従出来る高性
能の焦電撮像装置を提供出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の焦電撮像装置のブロック図、第2図、第
3図、第4図は、第1図の装置における画像処理方法の
説明図、第6図および第6図は本発明の一実施例におけ
る焦電撮像装置のブロック図である。 1o1・・・・・・被測定物体、102・・・・・・光
学系、1o3・・・・・・シャッター、104・・・・
・・焦電撮像管、105・・・・・・シャッター駆動回
路、106・・・・・・増幅器−1107・・・・・・
メモリー制御回路、108,110・・・・・・アナロ
グメモリー、109・・・・・・テレビジョン受像機、
201・・・・・・1フレームの画像、202・・・・
・・画素、301・・・・・・水平走査期間中の映像信
号、302・・・・・・クロックパルス、3o3・山・
・サンプリングされた映像信号、401・・川・垂直同
期信号、402・・・・・−水平同期信号、501,5
02・・川・倍率器、503・・°°・切口算器、50
4・・・・・・線路、801・・・・・・ム一り変換器
、602・・用ディジタルメモリー、603・・・・・
・カラーマトリクス回路、604・・・・・・カラーテ
レビジョン受像機。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体からの赤外線映像信号を一定周期で間欠的
    に読み出し、第2周期目以降に読み出された映像信号を
    第1の比率で逓倍して第1の信号とし、第1周期目に読
    み出された信号を画像表示部へ印加する第2の信号とし
    、第2の信号の一部を前記第1の比率との和が1である
    第2の比率で逓倍したのち、前記第1の信号と加算して
    第3の信号を得、この第3の信号を前記第2の信号とし
    て使用することを特徴とする焦電撮像装置の画像処理方
    法。
  2. (2)一定周期が、1フレ一ム期間である特許請求の範
    囲第1項記載の焦電撮像装置の画像処理方法。
  3. (3)被写体からの赤外線映像を一定周期で間欠的に撮
    像する焦電撮像カメラ、この焦電撮像カメラからの赤外
    線映像の第2周期目以降の信号をa/b(a(b)倍す
    る第1の倍率器、前記赤外線映像の第1周期目の信号が
    供給されるメモリー、このメモリーの出力を(1−a/
    b)倍する第2の倍率器、前記第1および第2の倍率器
    の出力を加算して前記メモリーに印加する加算器とを具
    備したことを特徴とする焦電撮像装置の画像処理装置。
JP57069113A 1982-04-23 1982-04-23 焦電撮像装置の画像処理方法および装置 Expired JPS5849068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069113A JPS5849068B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 焦電撮像装置の画像処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069113A JPS5849068B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 焦電撮像装置の画像処理方法および装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51080195A Division JPS5811793B2 (ja) 1976-07-05 1976-07-05 焦電撮像装置の画像処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817792A true JPS5817792A (ja) 1983-02-02
JPS5849068B2 JPS5849068B2 (ja) 1983-11-01

Family

ID=13393253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57069113A Expired JPS5849068B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 焦電撮像装置の画像処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849068B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863811A (ja) * 1981-10-12 1983-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾式ガスメ−タ
JPS5863812A (ja) * 1981-10-12 1983-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾式ガスメ−タ
JPS5872010A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遮断機構付ガスメ−タ
JPS5888617A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遮断装置付ガスメ−タ
JPS5952418U (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 愛知時計電機株式会社 異常流量監視装置付ガスメ−タ
JPS5952417U (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 愛知時計電機株式会社 安全装置付ガスメ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5849068B2 (ja) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339775A (en) Fast frame rate augmentation
US4614966A (en) Electronic still camera for generating long time exposure by adding results of multiple short time exposures
EP0500777B1 (en) Pre-event/post-event recording in a solid state fast frame recorder
EP0133586B1 (en) Apparatus and method for producing a still image video signal using solid-state imaging device
JPH0670238A (ja) 固体撮像装置の欠陥修正装置
US4785353A (en) Block readable video imager having noise compensation
US4713693A (en) Composite single video image system and method utilizing video peak storing memory
JP4148586B2 (ja) 画像合成装置
JPS5817792A (ja) 焦電撮像装置の画像処理方法および装置
JP2512447B2 (ja) 画像信号処理装置
US4745482A (en) Electronic recorder
JPS5811793B2 (ja) 焦電撮像装置の画像処理方法および装置
JPH0795841B2 (ja) 画像記録装置
JP2000041192A5 (ja)
JPH09149364A (ja) 静止画生成装置
KR100195112B1 (ko) 윈도우 기능을 갖는 디지털 캠코더
JPS5815382A (ja) カラ−撮像装置
JPH05137074A (ja) 撮像素子及び撮影装置
JP2550567B2 (ja) 高速撮像装置
JP3125903B2 (ja) 撮像装置
JPH0257074A (ja) 固体撮像装置
JPS6025390A (ja) 電子カメラ装置における撮像方式
JPH04335780A (ja) 映像信号記録装置
JP2007074475A (ja) 撮影装置
JPS63318876A (ja) 固体撮像装置