JPS62139101A - 回転ヘツド型磁気記録再生装置 - Google Patents

回転ヘツド型磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS62139101A
JPS62139101A JP28009685A JP28009685A JPS62139101A JP S62139101 A JPS62139101 A JP S62139101A JP 28009685 A JP28009685 A JP 28009685A JP 28009685 A JP28009685 A JP 28009685A JP S62139101 A JPS62139101 A JP S62139101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
amplifier
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28009685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Sasaki
慶幸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28009685A priority Critical patent/JPS62139101A/ja
Publication of JPS62139101A publication Critical patent/JPS62139101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、回転ヘッド型磁気記録再生装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来の回転ヘッド型磁気記録再生装置の概略構成図を第
4図に、ヘッドの概略図を第5図に、電気系ブロック図
を第6図に示す。図において、1はヘッドで、ヘッドギ
ャップ1aを有しかつ磁路を形成したヘッドチップ1b
にヘッドコイルICを巻き、これをヘッドベース1dに
取り付けるとともに、ヘッドコイルlcの両端部をプリ
ント基板1eにハンダ付けして形成されたものである。
3はヘッド1の再生電圧を増幅するヘッドアンプ、4は
記録系の回路と再生系の回路とをモードに応じて切換え
る記録再生切換回路、5はロータリトランス、6は記録
再生切換回路4の制御信号である記録再生切換信号であ
る。7は入力信号を記録に適した信号に変調する記録信
号処理回路、8は記録信号を増幅する記録アンプ、9は
へソドアンブ3の出力を復調してもとの信号を得る再生
信号処理回路である。10は回転ドラム、11はテ−ブ
である。
次に動作について説明する。
回転ヘッド型磁気記録再生装置においては、第4図に示
されるように、ヘッド1は回転ドラム10と呼ばれる円
筒上の回転体に取り付けられ、その回転ドラム10に巻
き付けられて走行するテープ11に対して斜めに走査す
るように構成されている。
また電気的な動作について第6図を用いて説明すると、
まず記録時には、入力信号が記録信号処理回路7でFM
変調やPCM変調等の記録信号処理をされて記録信号と
なる。記録信号は記録アンプ8に入力されて増幅された
のち、記録モードとなった記録再生切換回路4を通り、
ロータリトランス5に加えられる。このロータリトラン
ス5は回転ドラム10側との間で信号の授受を行うトラ
ンスで、記録信号はこのロータリトランス5により回転
側へ伝えられ、これによりヘッドコイルICに記録電流
が流れ、テープ11上に記録パターンが形成される。
再生時に、記録パターン上をヘッド1が走査すると、ヘ
ッドコイル1cに再生電圧が発生ずる。
この再生電圧はロータリトランス5により固定側に伝え
られ、再生モードとなった記録再生切換回路4を介して
ヘッドアンプ3に入力される。ヘッドアンプ3で50〜
60db増幅された再生電圧は再生信号処理回路9に送
られ、ここで元の信号が復元される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の回転ヘッド型磁気記録再生装置は以上のように構
成されており、ヘッドからヘッドアンプまでの間に、ロ
ークリトランスや種々のリード線が介在するので、不要
なインダクタンス成分や容量成分があり、信号伝送帯域
が狭いという問題があった。
このような問題点を解消する方法としては、回転ドラム
内にヘッドアンプなどの電子回路を内蔵することが考え
られるが、この場合単に内蔵しようとすると電子回路を
搭載する基板を必要とし、この基板を内蔵するため回転
ドラムに加工を施こす必要があり、またヘッドの数が多
くなると、回転ドラム内に収まらないなどの問題点があ
った。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、従来の回転ドラムに加工を施こすことなく、
ヘッドアンプなどの電子回路を回転ドラムに内蔵でき、
ヘッドとヘッドアンプとの間の不要なインダクタンス成
分や容量成分を省くことのできる回転ヘッド型磁気記録
再生装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る回転ヘッド型磁気記録再生装置は、ヘッ
ドにヘッドアンプなどの電子回路を直接搭載して一体化
したものである。
〔作用〕
この発明においては、ヘッドアンプなどの電子回路をヘ
ッドに直接搭載して一体化したことから、ヘッドとヘッ
ドアンプとの間にロータリトランスや種々のリード線が
介在するということはなく、ヘッドとへソドアンプとの
間の不要なインダクタンス成分や容量成分は省かれ、広
い信号伝送帯域が得られる。また、電子回路を搭載する
ための専用の基板が不要で、かつヘッドの外形寸法が従
来例に比してほとんど変らないので、ヘッド数が多い場
合でも従来の回転ドラムに加工を施こすことなく、電子
回路を回転ドラムに内蔵することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例による回転ヘッド
型磁気記録再生装置を示す。第1図において、ヘッドギ
ャップ1a〜プリント基板1eで構成されるヘッド1は
上記従来のヘッドと全く同一のものである。2はへソド
アンプ3と記録再生切換回路4とを1つにモノリシック
IC化した電子回路であり、プリント基板1eにハンダ
付けされている。
また第2図のブロック図において、ヘッドコイルlcは
ヘッドアンプ30入力に接続され、ヘッドアンプ3の出
力はロータリトランス5に接続されている。記録再生切
換回路4はへソドアンプ3の入力と出力との間に入れら
れ、記録再生切換信号6によりON・OFFされる。
なお、ヘッドアンプ3の電源、アースライン及び記録再
生切換信号6はスリップリングとブラシなどにより送る
ことが可能である。
その他の構成は従来例と同様であるので、その説明は省
略する。
次に第2図を用いて動作について説明する。まず記録時
には、記録再生切換回路4にこれがONするような記録
再生切換信号6が与えられる。入力信号は記録信号処理
回路7で記録信号となる。
記録信号は記録アンプ8で増幅された後、ロータリトラ
ンス5で回転ドラム10側に伝達されて、記録再生切換
回路4を通ってからヘッドコイルICに加えられ、ヘッ
ドコイル1cに記録電流が流れてテープ上に記録パター
ンが形成される。
再生時には、ヘッドアンプ3に電源が与えられ、また記
録再生切換回路4にこれがOFFするような記録再生切
換信号6が与えられる。ヘッドコイル1cに発生した再
生電圧はへソドアンプ3で増幅された後、ロータリトラ
ンス5を介して再生信号処理回路9に送られ、もとの信
号が復元される。
以上のような本実施例の装置では、ヘッドアンプと記録
再生切換回路とをIC化してこれをヘッドのプリント基
板に搭載するようにしたので、ヘッドとヘッドアンプ間
の不要なインダクタンス成分や容量成分を省くことがで
き、これにより信号伝送帯域を広くすることができ、又
信号伝送帯域を変えずに、ヘッドとへラドアンプ間のイ
ンダクタンス成分を減少させた分、ヘッドコイルの巻数
を増やして再生電圧を増加させ、再生信号のS/Nを向
上できる。
また本装置では、ヘッドのプリント基板に電子部品を搭
載するようにしたので、搭載用の基板を不要とでき、ヘ
ッド数が多い場合でも回転ドラムに加工を施こすことな
く、電子回路を搭載できる。
なお上記実施例では、電子回路2をモノリシックIC化
したものを示したが、第3図に示すように、たとえばヘ
ッドアンプ3の初段のチップトランジスタあるいはチッ
プFETと、記録再生切換回路4となるチップトランジ
スタとをチップ実装したハイブリッドICを用いても再
生信号のS/N比に関してはへソドアンプ3の初段が支
配的であるので、上記実施例と同様の効果を奏する。
また上記実施例では電子回路2をヘッドアンプ場合には
形状が大きくなるという問題はなく、記録時においても
記録アンプ8とヘッド1との間の不要なインダクタンス
成分や容量成分を省くことができるので、なお一層の効
果を期待できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ヘッドに電子回路を
直接搭載するようにしたので、従来の回転ドラムに加工
を施こすことなく回転ドラムに搭載することができ、信
号伝送帯域を広くできるか、あるいは信号伝送帯域は変
えずに、ヘッドとヘッドアンプとの間のインダクタンス
成分が減少した分ヘッドコイルの巻数を増やして、ヘッ
ドの再生電圧を増加させ、再生信号のS/Nを向上でき
るなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による回転ヘッド型磁気記
録再生装置におけるヘッドの概略図、第2図は上記装置
の電気系のブロック図、第3図はこの発明の他の実施例
におけるヘッドの概略図、第4図は従来の回転ヘッド型
磁気記録再生装置の概略構成図、第5図は従来例のヘッ
ドの概略図、第6図は従来例の電気系のブロック図であ
る。 1はヘッド、2はIC化した電子回路、3はへソドアン
プ、4は記録再生切換回路、11はテープである。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープ上をヘリカル走査して、情報の記録及び再
    生を行う回転ヘッド型磁気記録再生装置において、ヘッ
    ドに電子回路を搭載したことを特徴とする回転ヘッド型
    磁気記録再生装置。
  2. (2)上記電子回路が、モノリシックIC化されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回転ヘッ
    ド型磁気記録再生装置。
  3. (3)上記電子回路が、ハイブリッドIC化されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回転ヘッ
    ド型磁気記録再生装置。
  4. (4)上記電子回路が、少なくともヘッドアンプ、記録
    再生切換回路及び記録アンプのいずれかで構成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回転ヘ
    ッド型磁気記録再生装置。
JP28009685A 1985-12-12 1985-12-12 回転ヘツド型磁気記録再生装置 Pending JPS62139101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28009685A JPS62139101A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 回転ヘツド型磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28009685A JPS62139101A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 回転ヘツド型磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62139101A true JPS62139101A (ja) 1987-06-22

Family

ID=17620263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28009685A Pending JPS62139101A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 回転ヘツド型磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03241501A (ja) * 1990-02-17 1991-10-28 Mitsubishi Electric Corp 回転ドラム用ヘッド信号増幅器
JPH04274074A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生編集装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987604A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Nec Home Electronics Ltd 回転磁気ヘツド装置
JPS60101704A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Sony Corp 多素子磁気ヘツド装置の製法
JPS60143417A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Sony Corp 磁気ヘツド装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987604A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Nec Home Electronics Ltd 回転磁気ヘツド装置
JPS60101704A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Sony Corp 多素子磁気ヘツド装置の製法
JPS60143417A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Sony Corp 磁気ヘツド装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03241501A (ja) * 1990-02-17 1991-10-28 Mitsubishi Electric Corp 回転ドラム用ヘッド信号増幅器
JPH04274074A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生編集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62139101A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JP2751361B2 (ja) 情報信号記録装置
JP2889939B2 (ja) 磁気記録再生装置
WO1993004470A1 (en) Rotary head amplifier
JP2988129B2 (ja) デジタル磁気記録再生装置
JP2508526B2 (ja) 記録補償回路
JPS6190301A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JP3362513B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS606897Y2 (ja) 記録再生切換回路
JPH07220205A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03286402A (ja) 磁気再生装置
JPH01312707A (ja) 磁気記録再生切換回路
JPS6193860U (ja)
JPS58205904A (ja) ヘツド切換回路
JPS63167403A (ja) ビデオテ−プ用ダビング装置
JPH05258213A (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPH08265692A (ja) ディジタル情報記録再生装置
JPH04114302A (ja) ヘッド再生系の共振周波数設定回路
JPS62149010A (ja) マルチタツプ磁気ヘツド
JPH0566642B2 (ja)
JPS62183010A (ja) 記録再生装置
JPS59144009A (ja) 録音再生回路
JPS60229203A (ja) ロ−タリトランス
JPS6231004A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59221803A (ja) 磁気録画再生装置