JPS62138284A - マイクロカプセルの積層方法 - Google Patents

マイクロカプセルの積層方法

Info

Publication number
JPS62138284A
JPS62138284A JP60277027A JP27702785A JPS62138284A JP S62138284 A JPS62138284 A JP S62138284A JP 60277027 A JP60277027 A JP 60277027A JP 27702785 A JP27702785 A JP 27702785A JP S62138284 A JPS62138284 A JP S62138284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcapsules
base material
layer
adhesive
capsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60277027A
Other languages
English (en)
Inventor
Masa Sato
雅 佐藤
Shinnosuke Taniishi
谷石 信之介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60277027A priority Critical patent/JPS62138284A/ja
Publication of JPS62138284A publication Critical patent/JPS62138284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/165Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components characterised by the use of microcapsules; Special solvents for incorporating the ingredients

Landscapes

  • Color Printing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マイクロカプセルをフィルム状、あるいはリ
ボン状等の基材表面に、単層かつ均一に積層するマイク
ロカプセルの積層方法に関するものである。
[従来の技術] 近年、種々のカプセル内容物を含有するマイクロカプセ
ルの工業的応用が盛んになってきた。そのような例とし
て、例えばノーカーボン紙、圧力測定シート(商品名ニ
ブレスケール)等の物品が挙げられる。このような物品
は、所望のカプセル内容物を含有するマイクロカプセル
を基材上に分散、積層したものとして構成されるのが一
般的である。
このような物品を形成するに際し、マイクロカプセルは
、通常、例えば第4図に例示の如くにして基材上に積層
される。
すなわち、カプセル積層液(通常、揮発性溶剤と接着剤
からなる)80に所望量のマイクロカプセル50を分散
して得られるカプセル混合液を、基材1上に所望の厚さ
に塗布した後、カプセル積層液80中の揮発性溶剤を揮
発させるとともに接着剤81を硬化させることにより、
基材l上にマイクロカプセルを積層するのである。
しかしながら、このようなマイクロカプセルを分散した
カプセル混合液を用いる方法では、液中のマイクロカプ
セルの動きを制御することは困難であり、該液塗布時の
厚みを厳密に管理したにしても、大村上にマイクロカプ
セルを均一、かつ単層に積層することができなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、このような問題点に鑑み成されたものであっ
て1本発明の主要な目的は、上記従来例の問題点を解消
し、複数のマイクロカプセルを基材」二に、均一かつ単
層に積層することが可能な新規なマイクロカプセルの積
層方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成する本発明は、 ■基材上に接着層を積層する工程と、 ■該接着層上に複数のマイクロカプセルを複数層に積層
する工程と、 ■該接着層に未接触のマイクロカプセルを重力分離して
、大村上に該複数のマイクロカプセルを単層に積層する
工程 とを含むマイクロカプセルの積層方法である。
上記各工程は、基材を連続移動させて実施してもよいし
、それぞれを独立に行なってもよい。
本発明における基材は、形成すべき物品あるいは用いる
装置等に応じた所望のものとすることができる。もちろ
ん、その材質、形状、大きさ、厚み等は特に限定される
ものではない。
このような大村上に積層するマイクロカプセルは、上記
基材と同様に、所望とする物品に応じた任意のものを用
いてよい。もちろん、カプセル内容物、大きさ等の異な
る複数種のマイクロカプセルを用いてもよいし、同じも
のを用いてもよい。
接着層は、マイクロカプセルを大村上に固着、保持し得
るものであれば、如何なるもので形成してもよい、一般
には周知の接着剤であるが、接着剤は、熱硬化あるいは
紫外線硬化等の如何なる硬化型式、材質のものであって
よく、用いる装置、あるいは基材やマイクロカプセルの
材質等に応じ、その材質や硬化時間等を適宜選択して用
いるとよい。このような接着層の厚みは、マイクロカプ
セルの大きさ等によっても異なるが、一般には約2〜l
〇−程度が適当である。
以下、主として基材を連続移動させる場合を例として本
発明を説明するが、上記各工程を独立に実施する場合に
ついても同様の効果が得られることは言うまでもない。
第1図は、本発明を実施するに好適なカプセル積層装置
の一例であり、第1図には該装置の模式的断面図が示さ
れている。
第1図において、1が基材である。本例では、前記諸工
程を基材自体の連続移動により実施し得るようにするた
め、基材1を連続シート状のものとしである。もちろん
、基材1の移動は、基材自体の連続移動によることは必
ずしも必要ではなく1例えばベルトコンベア等の基材搬
送手段に基材lを保持して連続移動させてもよい、この
ような基材搬送手段を用いる場合には、所望の大きさに
分割された基材lを所望の間隔で連続供給して上記諸工
程を実施してもよい。
11は基材lの送出しを行なう基材ロールであり、2は
、該基材ロール11から送出される基材1の表面に接着
層9を形成するための接着剤である。3は基材l上に塗
布した接着剤2の表面をならし、所望厚みの接着層9を
基材1上に形成するためのブレードである。接着層9は
、本例の如く基材l上に連続層として設けてもよいし、
所望の間隔で断続的に設けてもよい。
lOは接着剤2を保持するとともに、基材l上に接着剤
2を塗布するための接着剤塗布容器である。接着剤塗布
容器lOには、接着剤2の塗布厚み、あるいは所望に応
じて接着剤2の連続塗布や断続塗布を実施するための塗
布制御手段を設けておくことが好ましい。接着層9の積
層方法は、必ずしも上記接着剤塗布容器lOに限定され
るものではなく、スプレー噴射等を用いて行なってもよ
い。
5は接着層9に積層する複数のマイクロカプセル50を
保持するとともに、該層9に複数のマイクロカプセル5
0を積層するためのホッパーである。
4はマイクロカプセル50をホッパー5に供給するため
のカプセル貯蔵容器であり、上記諸工程を終了して回収
されたマイクロカプセル50は、該貯蔵容器4に投入さ
れ再使用される。マイクロカプセル50の積層方法は、
必ずしも上記ホッパー5に限定されるものではなく、接
着層9上に複数のマイクロカプセル50を均一に分散し
得るものを用いればよいのであるが、例えば接着層−ホ
ツバ−間隔を調整してカプセル供給量を制御する等のカ
プセル供給制御手段を設けておくことが好ましい。
6は、接着層9上に積層したマイクロカプセル50を重
力落下させて、該層9に接触していない未接触のマイク
ロカプセル50を重力分離するための回転ドラムである
。ブイクロカプセル50の重力分離は、基材1を単に傾
斜させる等によって行なってもよい、7は重力分離され
たマイクロカプセル50を回収する回収容器である。
1日はマイクロカプセル50を積層した基材1を連続回
収する基材回収ロールである。
上記の如き装置を用い、マイクロカプセル50の積層は
以下のように行なわれる。
基材ロール11から図の矢印方向に連続供給される基材
1に、接着剤塗布容器10により、接着剤2を塗布する
。次いで、接着剤2を塗布した基材1を、ブレード3に
よりに平坦化し、接着剤2が所望の厚みに均一に基材l
上に積層された接着層9を得る。その後、ホッパー5か
らマイクロカプセル50を供給して、接着層9上にマイ
クロカプセル50を積層する。この際、マイクロカプセ
ル50は、カプセル間に生じる静電引力等により基材1
上にカプセル径の数倍の厚みに複層に積層されるのが普
通である。
マイクロカプセル50を接着層9上に積層した基材lは
、続いて回転ドラム6により図示方向に回転される。こ
の際、接着層9と直接接触していないマイクロカプセル
50がドラム6の回転に伴なって重力分離されるため、
基材l上には接着層9と直接接触するマイクロカプセル
50のみが残され、基材1上にマイクロカプセル50が
均一かつ単層に積層されることになる。
重力分離されたマイクロカプセル50は、回収容器7に
落下、回収され、カプセル貯蔵容器4に送られて再使用
される。一方、接着層9上のマイクロカプセル50は、
接着剤2の硬化によって基材1上に固着され、基材1上
にマイクロカプセル50が均一かつ単層に積層されたカ
プセル層が得られる。
第2図は、本発明を実施するに好適なカプセル積層装置
の別の例の模式断面図である。本例の装置は、カプセル
内容物、大きさ等の異なる複数種のマイクロカプセルを
均一かつ単層に積層するに好適なものである。
本例の装置は基本的には第1図の装置と異なるものでは
ないが、本例の装置には、281図におけるカプセル貯
蔵容器4とホッパー5との間に、複数種のマイクロカプ
セル50の均一混合を可能にするカプセル混合手段たる
ミキサー84が設けられている。また、60は、ブイク
ロカプセル50の重力分離に際して、基材1を振動させ
て該カプセル50の分離を容易にするための基材振動手
段たる加振器である。もちろん、カプセル混合手段およ
び基材振動手段は、上記ミキサー84および加振器60
に限定されるものでないことは言うまでもない、。
このようなミキサー84および加振器BOを有する本例
の装置を用いてのマイクロカプセル50の積層は、基本
的には第1図の装置におけると同様に実施し得るもので
ある。しかしながら、上記ミキサー64の如きカプセル
混合手段を有する本例の装置では、接着層9上に複数種
のマイクロカプセル50をより均一に分散させることが
でき、更には、加振器60等の基材振動手段を用いて基
材1を振動させつつマイクロカプセル50の重力分離を
行なうため、重力分離されるべき接着層9に未接触のマ
イクロカプセル50が、静電引力等により基材1上に残
存していたとしても、該基材lの振動によりこれ等を容
易に分離することができ、均一かつ単層のカプセル層を
基材l上に容易に形成することが可能である。このよう
なカプセル混合手段および基材振動手段を用いることは
、本発明では必ずしも必要ではないが、これ等を用いる
ことにより1本発明をより有効なものとし得るものであ
る。
第3図は、本発明に用いるカプセル積層装置の更に別の
例の模・式的断面図である。
本例の装置は、第2図の装置におけるが如くに、基材l
を振動させる代りに、基材lに気体流を吹き付けて、マ
イクロカプセル50の重力分離を容易にしたものである
。70は、気体流を吹き付けるための気体流噴出手段で
ある。気体流は、空気、N2等の任意の気体を用いてよ
く、また、これら気体を加熱した温風などであってもよ
い。
本発明においては、このような気体流を吹き付けること
は必ずしも必要ではない、しかしながら、このような気
体流を吹き付けることにより、マイクロカプセル50の
重力分離を容易にすることができ、静電引力等による未
分離カプセルのない均一かつ単層のカプセル層を基材1
上に容易に形成し得るものである。特に、エポキシ系等
の熱硬化型の接着剤を用いる場合には、気体流を温風と
することにより、マイクロカプセル50の分離と接着剤
の硬化促進を同時に行なえるので好都合である。
[実施例] 以下に、本発明の実施例を示す。
実施例 第1図の装置を用い、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム製の基材l上にマイクロカプセル50を積層した。
尚、基材1の厚みは6牌とし、ポリオレフィン系の接着
剤2を用いて厚さ約L(11&11の接着層9を形成し
た。マイクロカプセル50は、ロイコ染料を溶解した合
成オイル溶液をカプセル内容物とする平均粒径5〜1O
IL11のものを用いた。
基材搬送速度12000 ■/winで上記マイクロカ
プセル50を積層したところ、基材1上にマイクロカプ
セル50が均一かつ単層にIIHされたカプセル層を得
ることができた。
[発明の効果] 以上に説明した如く、本発明によって、複数のマイクロ
カプセルを基材上に、均一かつ単層に積層することが可
能な新規なマイクロカプセルの積層方法を提供すること
ができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、それぞれ本発明を実施するに好適な
カプセル積層装置の例の模式的断面図、第4図は従来例
のマイクロカプセルのthe方法を説明する図である。 1−m−基材     2−m−接着剤3−−−ブレー
ド   4−m−カプセル貯蔵容器5−−−ホツバ−6
−−−回転ドラム 7−−−回収容器   9−一一接着層lO−−−接着
剤塗布容器 11−m−基材ロール  18−m−基材回収ロール5
0−−−マイクロカプセル 60−m−加振器    64−−−ミキサー70−m
−気体流噴出手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)[1]基材上に接着層を積層する工程と、[2]
    該接着層上に複数のマイクロカプセルを複数層に積層す
    る工程と、 [3]該接着層に未接触のマイクロカプセルを重力分離
    して、基材上に該複数のマイクロカプセルを単層に積層
    する工程 とを含むマイクロカプセルの積層方法。
  2. (2)前記マイクロカプセルの重力分離に際して、マイ
    クロカプセルの積層された基材を振動させることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のマイクロカプセル
    の積層方法。
  3. (3)前記マイクロカプセルの重力分離に際して、マイ
    クロカプセルの積層された基材に気体流を吹き付けるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のマイクロ
    カプセルの積層方法。
JP60277027A 1985-12-11 1985-12-11 マイクロカプセルの積層方法 Pending JPS62138284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277027A JPS62138284A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 マイクロカプセルの積層方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277027A JPS62138284A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 マイクロカプセルの積層方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62138284A true JPS62138284A (ja) 1987-06-22

Family

ID=17577750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60277027A Pending JPS62138284A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 マイクロカプセルの積層方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62138284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003288A (ja) * 2002-06-10 2012-01-05 E Ink Corp 電気光学表示装置を形成および検査するための構成部品および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003288A (ja) * 2002-06-10 2012-01-05 E Ink Corp 電気光学表示装置を形成および検査するための構成部品および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5858099A (en) Electrostatic chucks and a particle deposition apparatus therefor
JPS63175667A (ja) 多列同時塗布方法
TW201622850A (zh) 製造一個系列之物體的裝置及方法
JPS60151968A (ja) 燃料電池用電極の製造方法
AU562640B2 (en) Coating apparatus
JPS62138284A (ja) マイクロカプセルの積層方法
JPS61190406A (ja) 多孔質包装材を製造する方法および装置
JP2007178371A (ja) 粉粒体計量装置及び方法
US20220032572A1 (en) Sheet with cushioning inserts
JP2001525265A (ja) 制御されて小滴が形成される層構造
JPH0614829Y2 (ja) 薄膜の形成装置
WO2013171776A2 (en) Method and apparatus for providing a support for the transfer of an univocal design, and support thereby obtained
JP2642634B2 (ja) 粉体積層方法
JP3819518B2 (ja) シリコン塗布装置
US12005685B2 (en) Method of forming a cushioning sheet
WO2023161268A1 (en) Apparatus and method for manufacturing a linerless label and linerless label
WO2023248428A1 (ja) 多孔穿設シュリンクフィルム、多孔穿設シュリンクフィルムを用いた包装体、包装装置、多孔穿設シュリンクフィルムの製造方法および多孔穿設シュリンクフィルムを用いた包装方法
JPH0638812Y2 (ja) 物品搬送装置
JPS59156455A (ja) 接着剤の塗布方法及びその装置
WO1986006655A1 (en) Apparatus and method for coating a substrate
JP4644117B2 (ja) 粉粒体散布方法及び装置
JPH0455937B2 (ja)
JPS63272646A (ja) 印刷包装装置
JPH0362020A (ja) 乾式液晶ギャップ材散布装置
JPS59115229A (ja) カプセルを封止する方法および装置