JPS62137A - 光受信方式 - Google Patents
光受信方式Info
- Publication number
- JPS62137A JPS62137A JP60137920A JP13792085A JPS62137A JP S62137 A JPS62137 A JP S62137A JP 60137920 A JP60137920 A JP 60137920A JP 13792085 A JP13792085 A JP 13792085A JP S62137 A JPS62137 A JP S62137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- optical
- video signal
- frequency
- modulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明のVL術分野〕
本発明は、映像信号と音声信号及びデータ他゛号からな
る光信号を受光する光受信方式に関する。
る光信号を受光する光受信方式に関する。
映像信号と音声信号及びデータ信号を光伝送する方法は
、その伝送方式に着目すれば、太き(はアナログ伝送方
式、パルス化アナログ伝送方式、ディジタル伝送方式に
分類することができる。中でも、パルス化アナログ伝送
方式に、光源の電気−光特性が非線形であっても良質な
信号伝送が可、能であり、ディジタル伝送方式に比較し
て変復調ゝτ 回路が簡単であるという特長を封する。このパルス化ア
ナログ伝送方式には、パルス振幅変調方式、パルス幅変
調方式、パルス周波数変調方式、パルス化周波数変調方
式等多岐にわたる変調方式が提案されている。中でもパ
ルス周波数変調、パル不化周波数変調方式は、信号対雑
音比が大きくとれ良質な信号伝送が可能である。ところ
で、光伝送方式に8いて、受光器にアバランシェフォト
ダイオード(以下APDと称する)を用いることは、信
号増倍作用の為に最小受光レベルを下げることができ、
ダイナミックレンジが広がり、適用できるシステムの、
範囲を大きくできる。しかしながら、人PDの増倍作用
は信号成分にかかるだけではなく、APDのショットノ
イズかつ暗電流成分にも影響を及ぼす。したがって強度
変調された信号光を受光する場合、人PDには信号対雑
音比を最大とする最適増倍率なるものが存在する。
、その伝送方式に着目すれば、太き(はアナログ伝送方
式、パルス化アナログ伝送方式、ディジタル伝送方式に
分類することができる。中でも、パルス化アナログ伝送
方式に、光源の電気−光特性が非線形であっても良質な
信号伝送が可、能であり、ディジタル伝送方式に比較し
て変復調ゝτ 回路が簡単であるという特長を封する。このパルス化ア
ナログ伝送方式には、パルス振幅変調方式、パルス幅変
調方式、パルス周波数変調方式、パルス化周波数変調方
式等多岐にわたる変調方式が提案されている。中でもパ
ルス周波数変調、パル不化周波数変調方式は、信号対雑
音比が大きくとれ良質な信号伝送が可能である。ところ
で、光伝送方式に8いて、受光器にアバランシェフォト
ダイオード(以下APDと称する)を用いることは、信
号増倍作用の為に最小受光レベルを下げることができ、
ダイナミックレンジが広がり、適用できるシステムの、
範囲を大きくできる。しかしながら、人PDの増倍作用
は信号成分にかかるだけではなく、APDのショットノ
イズかつ暗電流成分にも影響を及ぼす。したがって強度
変調された信号光を受光する場合、人PDには信号対雑
音比を最大とする最適増倍率なるものが存在する。
パルス周波数変調(以下PFMと称す)、パルス化周波
数斐調(以下パルス化FMと称す)方式C二gいて、受
光器にAPDを用いる場合、従来は受光した光パルスの
大きさに応じてAPDの増倍率を変化する方法がとられ
ている。従来のPPM伝送方式の受信系の一例″’に第
4図に示す。APD則で光パルスを電気信号C;置換し
、受信器プリアンプQ(二より増幅し、さらにλGCア
ンプ制により、信号電気パルスの大きさが一定となる様
に増幅する。これは、PPMがパルス幅一定でかつ周波
数が変化する伝送方式でありパルスデューティ−が変化
し、パルスの大きさが変化すると識別時間がずれる為常
に一定のしきい値で識別する必要があるからである。こ
の人GCアンプは、ピーク検出器図によりパルスピーク
を検出し、これ(二より、AGCアンプ習の増幅率8よ
びAPD(illの増倍率を変化するようになっている
。ここで人PDの増倍率はDCバイアスを変化すること
で可変でき、そのDCバイアス印加回路c3Gは、ピー
ク検出器01の出力により制御される。以下、人GCア
ンプ(至)の増幅率の制御をGC,APDの増幅率をM
Cと称する。GC特性、MC特性をIJ!5図に示す。
数斐調(以下パルス化FMと称す)方式C二gいて、受
光器にAPDを用いる場合、従来は受光した光パルスの
大きさに応じてAPDの増倍率を変化する方法がとられ
ている。従来のPPM伝送方式の受信系の一例″’に第
4図に示す。APD則で光パルスを電気信号C;置換し
、受信器プリアンプQ(二より増幅し、さらにλGCア
ンプ制により、信号電気パルスの大きさが一定となる様
に増幅する。これは、PPMがパルス幅一定でかつ周波
数が変化する伝送方式でありパルスデューティ−が変化
し、パルスの大きさが変化すると識別時間がずれる為常
に一定のしきい値で識別する必要があるからである。こ
の人GCアンプは、ピーク検出器図によりパルスピーク
を検出し、これ(二より、AGCアンプ習の増幅率8よ
びAPD(illの増倍率を変化するようになっている
。ここで人PDの増倍率はDCバイアスを変化すること
で可変でき、そのDCバイアス印加回路c3Gは、ピー
ク検出器01の出力により制御される。以下、人GCア
ンプ(至)の増幅率の制御をGC,APDの増幅率をM
Cと称する。GC特性、MC特性をIJ!5図に示す。
図に示すMC特性は、GCを一定とした時の制御特性を
示し、増倍率が1近−くとなり制御不可能となるのが点
+411、増倍率が非常に高くなり、人PDがブレイク
ダウンしないようにする目的のDCバイアスリミッタに
よる効果が点(42に表われている。
示し、増倍率が1近−くとなり制御不可能となるのが点
+411、増倍率が非常に高くなり、人PDがブレイク
ダウンしないようにする目的のDCバイアスリミッタに
よる効果が点(42に表われている。
GC特性は、AGCランプの増幅率制御特性を示す1点
(43、(44)は制御からはずれる所を示す。この2
つの制御MC、GCを併用することにより、受信系のダ
イナミックレンジを大きくすることが可能である。
(43、(44)は制御からはずれる所を示す。この2
つの制御MC、GCを併用することにより、受信系のダ
イナミックレンジを大きくすることが可能である。
ここで受光レベルが比較的大きい場合、人GCアンプの
出力はGCのみで一定化される。この時APDの増倍率
の変化は、はとんどない。一方、受光レベルが非常(二
手さい場合、GCはかからずMCのみとなる(Auυか
ら点(6)まで)にの間は、近似的に人PDの増倍率は
、PFMパルスのパルス電力対ノイズ電力比を最大とす
る増倍率とすることができる。この人GCアンプ關の出
力は、識別器(至)によって識別され、PFM復調器6
7)(=よって復調される。この受信系は、パルスデュ
ーテイサイクルが常にほぼ50%のパルス化PM方式の
場合にも使用できるが、AC結合によって受信系を構成
でき、この場合GCは必要ない。
出力はGCのみで一定化される。この時APDの増倍率
の変化は、はとんどない。一方、受光レベルが非常(二
手さい場合、GCはかからずMCのみとなる(Auυか
ら点(6)まで)にの間は、近似的に人PDの増倍率は
、PFMパルスのパルス電力対ノイズ電力比を最大とす
る増倍率とすることができる。この人GCアンプ關の出
力は、識別器(至)によって識別され、PFM復調器6
7)(=よって復調される。この受信系は、パルスデュ
ーテイサイクルが常にほぼ50%のパルス化PM方式の
場合にも使用できるが、AC結合によって受信系を構成
でき、この場合GCは必要ない。
しかしながら、PPM、パルス化FM方式の信号対雑音
比は、識別後のバルスジンタ【;よって決定される為、
上述の増倍率制御は、最適でない。
比は、識別後のバルスジンタ【;よって決定される為、
上述の増倍率制御は、最適でない。
これに、人PDのショットノイズが受光電力に比例して
増加する為、パルス電力対ノイズ−力比が最大であって
も識別後のパルスジッタは最小とならない為である。
増加する為、パルス電力対ノイズ−力比が最大であって
も識別後のパルスジッタは最小とならない為である。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもので、パルス
周波数斐調或いはパルス化周波数変調方式に8ける伝送
信号の信号対雑音比を最大とするアバランシェフォトダ
イオードの増倍率を適確に制御できる光受信方式な提供
することにある。
周波数斐調或いはパルス化周波数変調方式に8ける伝送
信号の信号対雑音比を最大とするアバランシェフォトダ
イオードの増倍率を適確に制御できる光受信方式な提供
することにある。
本発明は、ベースバンド映像信号を含む周波数多重化信
号を伝送するにあたり、パルス周波数変調若しくはパル
ス化周波数変調によりパルス信号C:変換し、伝送し、
アバランシェフォトダイオードで受光し、多重化信号な
復調器により再生後、アナログスイッチ回路を有する2
乗平均値検出回路により、映像信号の水平同期信号部分
の雑音電力を検出し、雑音電力の大きさに応じて前記ア
バランシェフォトダイオードの増倍率を変化する光受信
方式を得ることにある。
号を伝送するにあたり、パルス周波数変調若しくはパル
ス化周波数変調によりパルス信号C:変換し、伝送し、
アバランシェフォトダイオードで受光し、多重化信号な
復調器により再生後、アナログスイッチ回路を有する2
乗平均値検出回路により、映像信号の水平同期信号部分
の雑音電力を検出し、雑音電力の大きさに応じて前記ア
バランシェフォトダイオードの増倍率を変化する光受信
方式を得ることにある。
本発明によれば、直接復調信号の信号対雑音比を最大と
するAPD増倍率制御が可能であり、APDの特性であ
るパルスの波高値C;応じてショットノイズが増加して
も、復調出力の信号対雑音比を最大とすることセある。
するAPD増倍率制御が可能であり、APDの特性であ
るパルスの波高値C;応じてショットノイズが増加して
も、復調出力の信号対雑音比を最大とすることセある。
以下1本発明の実施例な図面を参照して説明する。第1
図は、本発明の光受信方式の一実施例である。本発明は
パルス化PM方式にも適用できるが、ここではPFM伝
送方式を例として説明する。
図は、本発明の光受信方式の一実施例である。本発明は
パルス化PM方式にも適用できるが、ここではPFM伝
送方式を例として説明する。
PFM変調器α01) (:より変調する信号は、ベー
スバンド映像信号を含む多重化信号である。この多重化
信号は正のピークをPFMの最低周波数とし、負のピー
クを最大周波数とする負変調とする。
スバンド映像信号を含む多重化信号である。この多重化
信号は正のピークをPFMの最低周波数とし、負のピー
クを最大周波数とする負変調とする。
すなわち映像信号の水平同期部分が最大周波数となる変
調とする。この変調された電気信号を電気−光変換器(
102) Cより光に変換し、光ファイバ(103)に
よって伝送する。受信側では、受信はAPD(lO4)
テ行イ、先ず受信プ’)7ンプ(105)C:より増幅
する。この出力は次段の五〇〇アンプα06)とピーク
検出器(107) l二より、出力パルスの波高値を一
定化する。さらに識別器008)によりパルス識別を行
いPFM復調器α09)により、前記ベースバンド映像
信号を含む多重化信号が再生される。さらに周波数分離
フィルタQIO)により音声信号を含む成分が出力端α
1υC=出力される。一方01υには映像信号のみ収り
出される。
調とする。この変調された電気信号を電気−光変換器(
102) Cより光に変換し、光ファイバ(103)に
よって伝送する。受信側では、受信はAPD(lO4)
テ行イ、先ず受信プ’)7ンプ(105)C:より増幅
する。この出力は次段の五〇〇アンプα06)とピーク
検出器(107) l二より、出力パルスの波高値を一
定化する。さらに識別器008)によりパルス識別を行
いPFM復調器α09)により、前記ベースバンド映像
信号を含む多重化信号が再生される。さらに周波数分離
フィルタQIO)により音声信号を含む成分が出力端α
1υC=出力される。一方01υには映像信号のみ収り
出される。
この(N号の一部は、アナログスイッチ回路を有する2
乗平均値検出回路(113)により水平同期信号部分の
雑音(ノイズ)電力を検出し、この雑音(ノイズ)電力
の大きさに応じてDCバイアス制御回路(114)によ
りAPDにバイアスを印加する。
乗平均値検出回路(113)により水平同期信号部分の
雑音(ノイズ)電力を検出し、この雑音(ノイズ)電力
の大きさに応じてDCバイアス制御回路(114)によ
りAPDにバイアスを印加する。
第2図にNTSC映像信号の一部を示す。図中vrより
下の部分が水平同期信号部分であり、この部分の雑音(
ノイズ)電力は例えば!!l!3図に示すアナログスイ
ッチ回路を有する2乗平均値検出回路C:より検出でき
る。こn、は、映像信号の水平同期の位置を比較器(3
0υで検出し、この時だけ、アナログスイッチ(302
)をONしてその信号の2乗平均値を2乗平均値検出回
路(303) l:より検出する回路である。
下の部分が水平同期信号部分であり、この部分の雑音(
ノイズ)電力は例えば!!l!3図に示すアナログスイ
ッチ回路を有する2乗平均値検出回路C:より検出でき
る。こn、は、映像信号の水平同期の位置を比較器(3
0υで検出し、この時だけ、アナログスイッチ(302
)をONしてその信号の2乗平均値を2乗平均値検出回
路(303) l:より検出する回路である。
ここでPFMの復調後の雑音電力Nは
で表わされる。ここでsfVは映像フィルタの帯域、T
、はPPMの復調前のパルス幅、σj2はジッタの2乗
平均値、f、はPFMのパルス繰り返し周波数である。
、はPPMの復調前のパルス幅、σj2はジッタの2乗
平均値、f、はPFMのパルス繰り返し周波数である。
(13式から明らかなように、f、が高(なれば雑音電
力は増加する。したがってPFMを負変調すれば、映像
信号の水平同期部分は常に雑音(ノイズ)電力が大きく
なっている。つまり、負変調な行うと、映像信号の白レ
ベルはPFMのパルス繰り返し周波数が低い部分に、水
平同期部分は周波数が一番高い部分に割り当てられる。
力は増加する。したがってPFMを負変調すれば、映像
信号の水平同期部分は常に雑音(ノイズ)電力が大きく
なっている。つまり、負変調な行うと、映像信号の白レ
ベルはPFMのパルス繰り返し周波数が低い部分に、水
平同期部分は周波数が一番高い部分に割り当てられる。
したがって、受信器で復調した映像信号の水平同期部分
は特1:雑音成分を多く含んでいることになる。
は特1:雑音成分を多く含んでいることになる。
この雑音(ノイズ)電力を検出し、APDのDCバイア
スに帰還することにより、復調後の映像信号の4g号対
雑音比を最大とするAPD増倍率制御が行える。
スに帰還することにより、復調後の映像信号の4g号対
雑音比を最大とするAPD増倍率制御が行える。
本発明の方式はパルスデューテイチイクルはぼ50
%のパルス化FMにも適用でき、この場°合は人GC回
路が不要でさらに、電気回路の股間結合がAC結合で良
い。この場合もPFMと同様に映像信号の同期部分の雑
音電力が最大となり、この雑音電力によって、APDの
DCバイアスを変化すれば常に最適増倍率制御が可能と
なる。
%のパルス化FMにも適用でき、この場°合は人GC回
路が不要でさらに、電気回路の股間結合がAC結合で良
い。この場合もPFMと同様に映像信号の同期部分の雑
音電力が最大となり、この雑音電力によって、APDの
DCバイアスを変化すれば常に最適増倍率制御が可能と
なる。
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は第1因に
3ける映像信号を示す図、第3図は第1図(:於けるア
ナログスイッチを有する2乗平均値検出回路の一構成例
を示す図、第40!:l及び第5図は従来例及びそれを
説明する図である。 104・・・アバランシェフォトダイオード、105・
・・受信プリアンプ、106・・・AGCアンプ、10
7・・・ピーク検出回路、108.・・−301・・・
比較器、109・・・PFM復調器、 110・・・
周波数分離フィルタ、113・・・アナログスイッデ回
路を有する2乗平均値検出回路、 114・・・DCバイアス制御回路。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (外1名)
3ける映像信号を示す図、第3図は第1図(:於けるア
ナログスイッチを有する2乗平均値検出回路の一構成例
を示す図、第40!:l及び第5図は従来例及びそれを
説明する図である。 104・・・アバランシェフォトダイオード、105・
・・受信プリアンプ、106・・・AGCアンプ、10
7・・・ピーク検出回路、108.・・−301・・・
比較器、109・・・PFM復調器、 110・・・
周波数分離フィルタ、113・・・アナログスイッデ回
路を有する2乗平均値検出回路、 114・・・DCバイアス制御回路。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (外1名)
Claims (8)
- (1)映像信号を含む周波数分割多重化信号で搬送波の
周波数を負変調し、この変調された信号に応じて光信号
に変換して伝送し、この伝送した光信号をアバランシエ
フォトダイオードで受光して前記変調された信号を復調
し、アナログスイッチ回路を有する2乗平均値検出回路
により前記映像信号の水平同期信号部分の雑音電力を検
出し、この雑音電力の大きさに応じて前記アバランシエ
ホトダイオードの増倍率を変化させることを特徴とする
光受信方式。 - (2)前記多重化信号は、ベースバンドの映像信号と、
1以上の周波数変調された音声信号と、角度変調された
データ信号とを周波数分割多重した信号であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の光受信方式。 - (3)前記多重化信号は、ベースバンドの映像信号と、
ディジタル多重化した1以上のパルス符号化された音声
信号若しくは別記音声信号とデータ信号を角度変調した
信号とを周波数分割多重した信号であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の光受信方式。 - (4)前記負変調は、前記多重化信号の一部である映像
信号の白レベルを搬送波の低い周波数に、前記映像信号
の水平同期信号を搬送波の高い周波数にする変調方式で
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光受
信方式。 - (5)変調はパルス周波数変調(PFM)であることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光受信方式。 - (6)変調はパルス化周波数変調(パルス化FM)であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光受信
方式。 - (7)パルス化周波数変調(パルス化FM)はパルスデ
ューテイサイクルが約50%であることを特徴とする特
許請求の範囲第6項記載の光受信方式。 - (8)変調した信号に応じて光伝送する際は前記変調し
た信号により光強度を変調することを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の光受信方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60137920A JPS62137A (ja) | 1985-06-26 | 1985-06-26 | 光受信方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60137920A JPS62137A (ja) | 1985-06-26 | 1985-06-26 | 光受信方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62137A true JPS62137A (ja) | 1987-01-06 |
Family
ID=15209775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60137920A Pending JPS62137A (ja) | 1985-06-26 | 1985-06-26 | 光受信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62137A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0369892A2 (en) * | 1988-11-18 | 1990-05-23 | Sony Corporation | Dropout detecting circuit |
-
1985
- 1985-06-26 JP JP60137920A patent/JPS62137A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0369892A2 (en) * | 1988-11-18 | 1990-05-23 | Sony Corporation | Dropout detecting circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4504976A (en) | Device for regulating a laser diode | |
JPH0746224A (ja) | 送信システム及び受信機 | |
EP0829978A3 (en) | Digital optical transmitter and digital optical receiver making communication by superimposing subdata on modulated waveform of main data | |
US6882944B2 (en) | Threshold setting apparatus for adjustably setting a threshold for use in identifying serial data from a baseband signal | |
US5729373A (en) | Reproducing circuit of monitor signal | |
US3242264A (en) | Monophonic and stereophonic frequency-modulation receiver | |
JPH06311113A (ja) | 監視信号受信方法及び装置 | |
JPS62137A (ja) | 光受信方式 | |
JP2501319B2 (ja) | 角度変調信号用光受信回路 | |
JP3593461B2 (ja) | 遠隔制御用受信装置 | |
JP2626286B2 (ja) | 光中継器監視制御信号伝送方式 | |
JPS63198425A (ja) | 中間周波数安定化方法 | |
JPS6024606B2 (ja) | 自動利得制御方式 | |
JPS628980B2 (ja) | ||
JP2594809Y2 (ja) | 光受信器 | |
JP2678692B2 (ja) | ディジタル多重化伝送方法および送受信装置 | |
JP4399571B2 (ja) | 光ファイバを利用した通信システム | |
JPS623623B2 (ja) | ||
JPH04180438A (ja) | データ伝送方式 | |
US5878084A (en) | Method and apparatus for recovering the independent bit streams from each of two co-channel frequency modulated carriers | |
SU263687A1 (ru) | Приемник частотно-модулированных сигналов | |
JPS612438A (ja) | 光受信回路 | |
JPS58111495A (ja) | 同期式パイロツトagc方式 | |
JPH0396023A (ja) | 光送受信器 | |
JPH0329211B2 (ja) |