JPS62137931A - スペクトラム拡散通信用同期捕捉装置 - Google Patents

スペクトラム拡散通信用同期捕捉装置

Info

Publication number
JPS62137931A
JPS62137931A JP60277892A JP27789285A JPS62137931A JP S62137931 A JPS62137931 A JP S62137931A JP 60277892 A JP60277892 A JP 60277892A JP 27789285 A JP27789285 A JP 27789285A JP S62137931 A JPS62137931 A JP S62137931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
pseudo
frequency divider
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60277892A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Takeda
重喜 武田
Akihiko Endo
昭彦 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP60277892A priority Critical patent/JPS62137931A/ja
Publication of JPS62137931A publication Critical patent/JPS62137931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、スペクトラム拡散通信に用いられるスペク
トラム拡散通信用同期捕捉装置に関するものである。
〔従来の技術〕
スペクトラム拡散通信は送信側において擬似雑音信号を
用いて帯域拡散した信号を送信し、受信側において送信
側に用いたと同一の擬似雑音信号を用いて相関をとシ、
必要な信号を検出するものであシ、秘匿性、多重化、耐
マルチパス特性が優れているなどの利点があるので、将
来の有望な通信方式として期待されている。
第10図は従来提案されている装置?tの一例を示すブ
ロック図である。同図において1a〜1Cは相関器、2
a〜2Cはバンドパスフィルタ、3a〜3Cは検波器、
4は差動増幅器、5は制御部、6はVCo、  7は分
周器、8は擬似雑音発生器、9aは1ビツトの遅延回路
、9bは1ビツトの遅延回路である。
このように構成された装置は、VCO6の発振周波数が
分周器7で分周され、その分周された信号に基づいて擬
似雑音発生器8で擬似雑音信号を発生し、その信号を遅
延回路9 a 、’ 9 bによって遅延させ位相差を
もだせて相関器1a〜1Cに供給している。そして、相
関がとれていない場合には検波器3a〜3cのいずれか
らも出力は発生しないが、相関がとれて来るとこれらの
検波器からの出力が発生し、制御部5は検波器3cの出
力が発生している状態で、検波器3aと3bの出力が等
しくなって差動槽1陥器4からの出力が苓となるように
VCO6の発振絢波数を制御する。このため差動増幅器
4の入力電圧が等しくなるようにVCO6の発振周波数
を制御する。このため、差動増幅器4の入力電圧が等し
くなった状態で安定同期状態となる。
また、このような同期は分周器7の分周比を変えること
によっても行なえる。
〔発明か解決しようとする問題点〕
しかしながらこのような従来の装置は同期捕捉の微調整
もVCOの周波数制御を行なっているため、微細な調整
が行ない難いという欠点を有していた。
〔問題点を解決するだめの手段〕
このような欠点を解決するためにこの発明は、出力位相
可変形の分周器を用いたものである。
〔作用〕
分周器の出力位相を調整することによって微細な同期追
従が行がえる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図であり、
第10図と同一部分および相当部分は同記号を用いてい
る。図において、10a〜10eは内部基準電圧以上の
入力電圧が供給されたとき「1」レベルの出力信号を発
生する比較器、18は所定ビット数を1周期とする第1
擬似雑音信号と、この第1擬似雑音信号のピット列に対
して1個または複数の任意個所のビットの総和を相関器
の数の2倍以下のビット数の限度内で増加または減少さ
せた第2擬似雑音信号とを選択によって発生させる擬似
雑音発生器であシ、端子18&に「1」レベルの信号が
供給されたときは第1擬似雑音信号が、「0」レベルの
信号が供給されたときは第2擬似雑音信号が発生するよ
うになっている。この実施例では第1擬似雑音信号とし
て1周期1023ビツト、第2擬似雑音信号としてその
第1擬似雑音信号の最後部に3ビツトを加えた1周期1
026ビツトとしている。この変更するビットは前述し
たように、第1擬似雑音信号に対して加えても減じても
良く、またある範囲のピット列全体を変更しても良く、
複数の任意個所に分散しても良いが、増加または減少す
るビット数の総和は、相関器数の2倍以下の必要がある
011は擬似雑音発生器18の出力信号を基にして相関
器と同数だけ出力信号を発生し、位相が最大に離れた出
力信号の位相差は相関器の数よシ1ビット少ない値とな
るようにした移相器であり、この実施例では位相差を1
ビツトにしている。15は制御部であシ、いずれかの比
較器から出力電圧が発生したときには端子15dから「
1」レベルの信号を送出して擬似雑音発生器18から第
1擬似雑音を発生させ、いずれの比較器からも出力電圧
が発生していないときには「O」レベルの信号を送出し
、擬似雑音発生器18から第2擬似雑音を発生するよう
になっている。
このように構成された装置の動作は次の通りである。擬
似雑音発生器1Bから発生し7た信号は移相器11に供
給され、その出力端子から1ビツトずつ位相差の異なる
信号が出力されている。同期がとれていないとき、制御
部15は端子15dから「0」レベルの信号を発生して
おり、このため擬似雑音発生器18は1026ビツト1
周期の第2擬似雑音信号を発生している。
第2図は同期がとれるときの動作を説明するだめの図で
あシ、(a)は第2擬似雑音信号、(b)は受信信号の
ピット列であり、1023ビツトを記号「イ」〜「へ」
で表わし、第2擬似雑音信号は受信信号と同一のビット
配列の第1擬似雑音信号の後部に記号「ト〜す」の3ビ
ツトを加えたものとしている。そして時刻t1において
受信信号が入力され、同期追従が開始されると、受信信
号のビット列が一定周期毎に第2擬似雑音信号と比較さ
れ、時刻t2において両信号が一枚し同期がとれる。こ
の状態が相関のとれた状態であり、このとき例えば相関
器1aから信号が出力されると、この信号はバンドパス
フィルタ2aを介して検波器3&で検波される。第2図
(a) 、 (d)は他の2つの相関器に供給される第
2擬似雑音信号であシ、これら(a) 、 (e)、(
d)の信号は1ビツトずつの位相差を有している。
このように、第2擬似雑音信号は1ビツトずつずれてい
るので、一定周期毎に1023ビツトずつ第2擬似雑音
信号と受信信号の相関をとれば、3つの相関器のうちど
れか1つが最初に相関がとれる。
このように、どれか1つの相関器で受信信号と第2擬似
雑音信号との相関がとれると、制御部15は端子15d
から「1」レベルの制御信号を発生するので、擬似雑音
発生器18は発生する擬似雑音信号を1026ビツトか
ら1023ビツトに切換える。
このことにより、入力信号のビット数と擬似雑音信号の
ビット数は一致し、しかも移相器11の出力信号のうち
の1つと、入力信号の相関がとれ、同期捕捉が実現する
この例では3ビツトずつシフトしていくことになうと元
の状態に戻る。逆に言えば最悪でもシフトを341回行
なえば必らず相関が得られる。擬似雑音信号のビットレ
ードを1.023MBPS (メガ捉が完了する。詳細
は省略するが、従来の方式のものでは例えば約27秒の
捕捉時間を要していた。
第2図の例は第1擬似雑音信号の後部に3ビツト追加し
た例であるが、これに限らず、この3ピツトを第3図に
示すように複数の任意個所に分散させることもできる。
この場合は全ビットでなく、ある範囲のビットの相関が
とれたとき、例えば1023 ビット中800ピット程
度の相関がとれたときが、相関のとれた状態とすれば良
い。この場合、判定は比較器10a〜10Cの比較電圧
を適当な値に設定するなどの方法で行なうことができる
第4図は他の実施例を示すブロック図である。
同図において、25は制御部、21は擬似雑音信号を基
にして相関器の数を越える種類だけ出力信号を発生し、
隣接する出力信号の位相差が1ビツト以下ずらせたもの
を複数列発生する移相器、30.40.50は制御部2
5から供給される信号に応じて入力信号を切換えて出力
する切換器である。
この例では移相器21は擬似雑音信号を基に、十ビット
ずつ位相の異なった擬似信号を17種類発生している。
制御部25はいずれの比較器においても相関が検出され
ないとき、端子251は「0」レベルの信号を、端子2
5?は移相器21の5番目の出力信号を、端子25fは
移相器21の9番目の出力信号を、端子256は移相器
21の13番目の出力信号を選択する信号を出力するよ
うになっている。端子251〜25Cに接続されている
いずれかの比較器から相関が検出された出力が送出され
たときは端子251から「1」レベルの信号を送出し、
端子25a〜25cのいずれに検出信号が供給されてい
るかに応じて端子25e〜252に送出する信号の内容
が移相器21の何番目の出力信号を選択するこのように
構成された装置の動作は次のとおりである。移相器21
は第5図に示すように17個の出力端子を有しており、
それぞれの端子から十ビットずつ位相のずれた信号を送
出している。そして、切換器30,40.50 は制御
部25から供給される信号に応じて移相器21の5番目
、9番目、13番目の出力信号を選択して出力している
この状態で同期がとれていない場合は前例までの動作と
同様にして同期捕捉が行なわれる0同期捕捉が行なわれ
ると擬似雑音発生器18で発生する擬似雑音が1026
ビツトの第2擬似雑音信号から1023ビツトの第1擬
似雑音信号に切換えられる。その後、制御部25は端子
25a〜25cのいずれに検出信号が供給されているか
に応じて第1表の基準にしたがって移相器21の出力信
号を選択する。
第6図はこのときの移相器21の出力信号と検波器3&
〜3Cの出力電圧の関係を示しておシ、横軸は移相器2
1の出力端子の番号(出力信号の位相)、イ11ロ、ハ
それぞれ検波器3a、3b、3cの出力電圧特性、一点
鎖線は比較器10a〜IOCのスレシホールドレベルを
表わしている。今、記号「二」の点で同期捕捉が行なわ
れ検波器3&から出力信号が送出されている場合、比較
器10mから出力される信号は一点鎖線で表わされるス
レシホールドレベルよυ上の範囲raJで示した部分で
ある。この場合、同期捕捉が行なわれているのは検波器
3bの中心でないため、同期状態は最安定同期点ではな
い。このため、第1表の基準に従がい、移相器21の出
力を1番目、4番目、7番目を選ぶと、同期状態は第7
図のようになシ、第6図の範囲raJの信号を受信して
いるので最安定同期点で受信できる。
第8図は他の実頭例であり、17は制御部25から供給
される信号に応じて分周器入力信号位相を反転する分周
器、25は前述の制御部15の機能に加え、いずれかの
比較器から出力信号が発生したとき相関がより良い状態
となるように、また差動増幅器4の出力電圧がゼロとな
るように端子25hの出力に応じて分周器17の入力信
号位相を反転する制御部である。
このように構成された装置は前述の例と同様に先ず10
26ビツトの第2擬似雑音信号によって同期捕捉が行な
われた後、擬似雑音信号が1023ビツトの第1擬似雑
音信号に切換えられる。このとき、相関がとれているの
は前述したように、相関器1a〜1Cのいずれか1つで
ある。このとき、相関の出力信号は最大±1ビットまで
のビットズレの範囲ならば得られるから、相関出力が得
られ1026ビツトから1023ビット−周期に切換え
ても最大1ビツトズしておυ、ビット同期は完全には得
られない。このため、前述したように切換器30.40
.50を制御して、ビットズレを十ビット以下に抑える
。そして、制御部25はいずれか1つまたは複数の比較
器から出力信号が発生したときは相関がよシ良い状態と
なるように、分周器17の出力信号位相を反転させ、さ
らに細かく相関をとっている。
位相反転によシ相関状態が変る理由は次のとうシである
。第9図(1)は分周器1γの入力信号であシ、通常時
は第9図(b)に示す信号が出力されるが、その出力信
号を時点t1において位相反転させると第9図(d)に
示す波形となり、時点t2において位相反転させると第
9図(e)に示す波形になる。第9図かられかるように
、(C)の波形は(b)の波形よシ歿ビット遅れ、(d
)の波形はAビット進んでいる。
したがって同期捕捉の行なわれた後、相関がよシ良くな
るように、すなわち3つの相関器のうち、中央の相関器
1bにおいて相関がとれるように分周器1γの出力信号
位相を過ビット反転させることが有効となる。そして、
検波器3aの出力と検波器3Cの出力は差動増幅器の正
負入力端子に供給されているので、その差の電圧が制御
部25dに供給される。このことにより、制御部25は
端子25hから送出する信号によって多段分周器ITの
分周段を選択して最良相関状態、すなわち、第6図の記
号「口」の特性の頂部に最も近い状態で相関がとれるよ
うにする。
多段分周器17の分周段選択によって最良相関点が求め
られる理由は次の通りである。前述したように、分周器
の出力信号を入力信号と同期させた適当なタイミングで
位相反転すると±残ビツトの範囲で位相をA整すること
ができる。今、vCO6の発振周波数を64foとし多
段分周器17を6段構成にすると1段目は32fo、 
 2段目は16fo。
3段目は8fo、4段目は4fo、5段目は2 f 0
% 6段目はfoとなる。このため、位相反転を6段目
で行なえば位相変化範囲は±Aビットであるが5段目で
は士十ビット、4段目では士−ビット、3段目では±Z
6ビツト、2段目では士′//32ビット1段目では士
′//64ビット、更に多段分周器27の入力信号の位
相反転を行なえは士’、A28 ビットの範囲で位相1
t[]御を行なうことができる。このため、例えば6段
の多段分周器であれば1/2.1/4゜’/8. ’/
16. ”/32. ’/64. ’/128ピットの
順に移相制御を行なえば、7回の位相シフトで1ビツト
の範囲を’/128ビットの精度で同期をとることがで
きるが、これをイ28  ビット間隔で同期追従を行な
うと、128回(64+32+16+8+4+2+1)
行なわないと同一範囲の位相制御が行なえない。このた
め、1回のシフトに1ミリ秒を要するとすれば、前者は
7ミリ秒で良いが、後者は128ミリ秒を要することに
なる。
このように、多段分周器27の出力位相を制御すること
によって、1/128ビツトの精度で同期追従を行なう
ことができる。そして、差動増幅器4の出力は第7図に
示すように、「イ」で示す検波器3&の出力と、「ハ」
で示す検波器3Cの出力を反転したもの、すなわち点線
で示す特性を加え合わせたものであるから、二点鎖線で
示す特性となる。ここで、多段分周器17のうち、位相
反転を行なう分周段を選択すれば、差動増幅器4の出力
信号が’/128ビットの精度でゼロレベルに近づく。
このことは第9図に示すとおり特性「口」の頂部に近づ
くことになる。
その後、制御部35は差動増幅器4の出力が零となるよ
うに多段分周器2γの出力信号を反転させる分周段を選
択するようになっている。
なお、以上の実施例は分周器出力の移相推移を分周器出
力の移相反転で行なっているが、積分回路などを用いる
方法によっても良く、またディジタルデバイスを用いる
とLSI化が可能となり、動作が安定で低価格にするこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、分周器の出力位相を推
移させることによって同期追従しているので、微細な同
期追従が安定に行なえるという効果を有する0
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は入力信号と擬似雑音信号との位相関係を示す図、第3
図は他の擬似雑音信号を示す図、第4図は他の実施例を
示す図、第5図は移相器の出力端子を示す図、第6図お
よび第7図は検波器の出力特性を示す図、第8図は他の
実施例を示すブロック図、第9図は分周器出力信号の波
形を示す波形図、第10図は従来装置の一例を示すブロ
ック図である。 1JL〜1C・・・φ相関器、21〜2C・・・命バン
ドパスフィルタ、4・e−・差動増幅器、5゜15.2
5−−”制御部、5 、、、 、− VCo、  7゜
17.27・Φ・・分周器、8.18・・・・擬似雑音
発生器、11,21・・Φ・移相器、30,40゜50
 ・・・・切換器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発振器の出力を分周する分周器と、分周器の出力
    信号をクロツクとして擬似雑音信号を発生する擬似雑音
    発生器と、疑似雑音信号と入力信号との相関をとる相関
    器と、相関器の出力が得られるまで一定周期で擬似雑音
    信号のビツトをシフトさせるとともに、相関器の出力が
    得られた後は最良相関状態となるように分周器の出力位
    相を制御する制御部とから構成されるスペクトラム拡散
    通信用同期捕捉装置。
  2. (2)発振器の出力を分周する多段分周器と、多段分周
    器の出力信号をクロツクとして擬似雑音信号を発生する
    擬似雑音発生器と、擬似雑音信号と入力信号との相関を
    とる相関器と、相関器の出力が得られるまで一定周期で
    擬似雑音信号のビツトをシフトさせるとともに、相関器
    の出力が得られた後は最良相関状態となるように多段分
    周器の分周段を選択して出力位相を反転する制御部とか
    ら構成されるスペクトラム拡散通信用同期捕捉装置。
JP60277892A 1985-12-12 1985-12-12 スペクトラム拡散通信用同期捕捉装置 Pending JPS62137931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277892A JPS62137931A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 スペクトラム拡散通信用同期捕捉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277892A JPS62137931A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 スペクトラム拡散通信用同期捕捉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62137931A true JPS62137931A (ja) 1987-06-20

Family

ID=17589740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60277892A Pending JPS62137931A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 スペクトラム拡散通信用同期捕捉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137931A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292035A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Kenwood Corp 拡散スペクトル受信機における遅延ロックループ回路
JPH02241147A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Anritsu Corp スペクトラム拡散波を用いた伝搬経路測定装置
JPH07264094A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Nec Corp スペクトル拡散受信装置のスライディング相関器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434609A (en) * 1977-08-23 1979-03-14 Boeicho Gijutsu Kenkyu Honbuch Method of synchronizing in demodulation of spectrum pattern modulated wave

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434609A (en) * 1977-08-23 1979-03-14 Boeicho Gijutsu Kenkyu Honbuch Method of synchronizing in demodulation of spectrum pattern modulated wave

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292035A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Kenwood Corp 拡散スペクトル受信機における遅延ロックループ回路
JPH02241147A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Anritsu Corp スペクトラム拡散波を用いた伝搬経路測定装置
JP2767274B2 (ja) * 1989-03-14 1998-06-18 アンリツ株式会社 スペクトラム拡散波を用いた伝搬経路測定装置
JPH07264094A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Nec Corp スペクトル拡散受信装置のスライディング相関器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1125383B1 (en) A variable clock rate correlation circuit and method of operation
US4214209A (en) Circuit for synchronizing a pseudo-random generator mounted at a receiver for communication transmission systems utilizing pseudo-noise phase shift keying
US5940428A (en) Spread spectrum signal receiving apparatus
JPS62137931A (ja) スペクトラム拡散通信用同期捕捉装置
EP1006660B1 (en) Clock reproduction and identification apparatus
US5903593A (en) Spread spectrum signal receiver
CN108768447B (zh) 码环路快速捕获后稳定跟踪方法及跟踪装置
JPS62139435A (ja) スペクトラム拡散通信用同期捕捉装置
JPH0951289A (ja) スペクトル拡散通信システム
JP3251464B2 (ja) クロック再生回路
US7430233B2 (en) Spread-spectrum demodulator
GB2313750A (en) Digital delay locked loop
KR20010028099A (ko) 코드 분할 다중 접속방식을 이용한 수신기에서의 동기 추적장치 및 그 방법
KR0171008B1 (ko) 3개의 Correlator를 이용한 동기 추적장치 및 그 방법
GB1566442A (en) Data transmission systems
US7116738B1 (en) Data synchronization apparatus and method
JP3264586B2 (ja) パターン同期回路
SU696616A1 (ru) Устройство дл поиска псевдошумовых сигналов
SU544172A1 (ru) Устройство дл демодул ции многоосновных кодоимпульсных сигналоы
JPS61244143A (ja) スペクトラム拡散受信機の同期方式
JP2805606B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPH0239139B2 (ja)
JP2823090B2 (ja) 周波数拡散通信における同期補捉装置
JPH02228849A (ja) 4相位相シフトキーイング検波回路
JPS6316194Y2 (ja)