JPS62136927A - エコ−キヤンセラ装置 - Google Patents

エコ−キヤンセラ装置

Info

Publication number
JPS62136927A
JPS62136927A JP27674585A JP27674585A JPS62136927A JP S62136927 A JPS62136927 A JP S62136927A JP 27674585 A JP27674585 A JP 27674585A JP 27674585 A JP27674585 A JP 27674585A JP S62136927 A JPS62136927 A JP S62136927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
wire
signal
code
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27674585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kameyama
達也 亀山
Hiroshi Takatori
鷹取 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27674585A priority Critical patent/JPS62136927A/ja
Publication of JPS62136927A publication Critical patent/JPS62136927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエコーキャンセラ装置、更に詳しく言えば、4
線式受信線と4線式送信線と2線式双方向線路を有する
2線4線変換回路において、4線式送信線路から2線式
メ方向線路に送出すべき信号が、ハイブリッド回路のイ
ンピーダンス不整合により、4線式受信線路にエコーと
して漏れ込む成分を除去するための装置、特に4線式受
信線路に加えられる信号が、正負対称の波形であるとき
4線式受信線路の信号を入力とし、上記エコーのレプリ
カを作るフィルタの構成に係る。
〔従来の技術〕
上記エコーキャンセラ装置として、上記フィルタの構成
は、4線式送信線路の入力パルスの基本周期に等しい遅
延時間の遅延素子を複数個直列に接続し、その各遅延素
子の出力にエコー信号から抽出される係数を乗じ、その
各素子の加算信号をフィルタ出力でかつエコーのレプリ
カとして出力し、これをD/A変換し、エコー信号の差
分を求め、その差分をA/D上記係数の制御信号とする
構成のものが知られている(%開昭58−23928号
公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の如きエコーキャンセラ装[tKおけるエコーのレ
プリカを作るフィルタは、係数を作るための回路は各遅
延素子の出力をアドレスとして、メモリから係数を読み
出す構成となる。そのため、エコーのインパルス応答が
長時間にわたる場合、遅延素子の数が多くなφ、従って
メモリのアドレスビット数が多くな妙、メモリの容量も
アドレスピット数の増加に従って、著しく増大するため
、装置が大きくなり、コストも高くなる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、2線・4線変換回路を介して伝送される伝送
データ信号がバイフェーズ符号の如く正負の極性が対称
なデータ信号である場合、フィルタ回路のタップ数を少
なく、かつ、メモリ容量を少なくするため、伝送符号の
波形対称性により、正負の対称な波形の信号について同
一の書き換え可能なメモリのアドレスとなるように構成
した。
〔作用〕
伝送データ符号は、@1”、@O”のバイナリ信号を組
合せた時系列信号として構成される。2つの符号が互に
1の補数の関係にあるとき、その伝送符号をバイフェー
ズ符号に変換して2線・4線変換回路に加える場合、1
の補数関係にある2つの符号のバイフェーズ符号の波形
は極性で対称となり、そのため、バイナリ符号の1の補
数関係にある2つのバイナリ符号どうしのエコー量は同
一となる。伝送符号の極性符号であるMSBビット以外
のビットで、タップ係数を記憶したメモリのアドレスを
指定し、読出された係数値を上記MSBビットにより、
係数値をそのまま出力するか、補数を選択するかを行な
わせることによって、アドレス数を1個、したがってメ
モリの容量を半減させることが出来るっ 〔実施例〕 第1図は本発明によるエコーキャンセラ装置の一実施例
の構成を示すブロック図である。
同図において、1は4線式送信線の入力端子で1の補数
表示形式の送信データの符号信号が加えられる。この符
号信号は送信部で伝送に適したバイフェーズ符号に変換
されハイブリッド回路14を介して双方向2線式線路工
5に送出される。
一方2線式線路15から受信された信号はハイブリッド
回路14.低域濾波フィルタ13.サンプルホールド回
路9を介して受信部4に加えられ4線式受信線の受信信
号として端子2よりバイナリ符号として取り出される。
上記2線・4線変換回路において、ハイブリッド回路1
4は理想的に実現することができずインピーダンスの不
整合が生ずる。そのため送信部3からの信号の一部はハ
イブリッド回路14を介して4線式受信線路側に漏れ込
み、エコーの原因となる。
そのため、上記漏れ込みの信号と同一の信号(レプリカ
)をエコーの状態に応じて特性が変る適応フィルタ20
で作り、その出力であるD/A変換器7の出力を上記漏
れ込みの信号から差引くことによって、エコーを消去す
ることができる。
本発明は上記実施例のフィルタ20の構成に特徴を有す
るものである。
このフィルタ20は、端子1からの符号信号を入力信号
とし、上記符号信号の基本周期(T)に等しい遅延素子
を複数個の直列接続した回路5−1.5−2.5−3・
・・・・・5−5に加える。
上記複数個の直列接続した各遅延素子の入出力は複数器
1Gへ加えられる。この補数器、符号信号の最上位ビッ
ト(MSB)が′1″か′0″′を識別し tt Os
のときはMSBビット以外のビットをそのまま出力し、
′″1#のときは人力符号の補数に変換して出力する。
例えば入力符号が111001のときは00110の出
力を発生する。
書き換え可能なメモリ(RAM)は上記補数器16の出
力をアドレスとし、そのアドレスに対応するフィルタ出
力信号を出力する。上記フィルタ出力信号はディジタル
信号であるので、この一部をD/A変換器7によって、
アナログ信号に変換する。%に、上記符号信号のMSB
ビットの@1M。
”O”の状態を識別し、@1#のときはD/A変換器の
出力アナログ信号の極性を反対にする。
D/A変換器7の出力、すなわちエコーのレプリカは加
算器8で上記エコーから差し引かれる。
加算器8の出力、すなわちエコーとエコーレプリカとの
誤差信号はサンプルホールド回路9.A/D変換器10
を経て、更にスケーリング回路11でスケーリングされ
、ディジタル信号に変換されて加算器12で、メモリ6
の出力と加算されて。
メモリに入力される。これによって上記アドレスに対応
するメモリの設定済の内容が書き換えられ最適化が行な
われる。
本実施例は説明の都合上、入力端子1から加えられる符
号をバイナリ符号とし、送信部3は上記バイナリ符号を
パイフェーズ符号に変換するもので、遅延素子5は6個
のタップを持つ場合について説明する。
ス 第1図はバイナリ符号とパイフェーズ符号の関係の一例
を示すもので、AwAとBlは1の補数関係を示す。図
から明らかな如く1の補数関係にある2つのパイプニー
ズ符号はその極性が対称になっている。このため、1の
補数関係にある2つのパイフェーズ符号のエコーの絶対
値は同一と考えて良い。
従って、第1図の実施例において、バイナリ符号のMS
Bビット以外のビットが1の補数関係にある場合は同一
のアドレスにあるメモリ内の情報を読み出し、その極性
を反転すれば良く、アドレになる。
第3図は、本発明の他の実施例の特にフィルタ部の構成
を示す。第1図に示した実施例では、エコー波形がパイ
フェーズ符号の正負の極性において完全に対称である場
合に有効であるが、伝送線路やパイプリッドトランス等
の非線形要因で、極性に対するエコーレプリカの値が若
干具なる場合がある。本実施例はこのような伝送信号の
極性によってエコーが変動する場合に有効なものである
第3図において、第1図の場合と同一構成、同一機能の
所は同一の番号を付している。本実施例はメモリ61の
構成に特徴を有し、アドレスは入力符号のMSBも使用
されるが、メモリの情報である14ビツトBo・・・・
・・13tsのうち上位の7ビツ)B?〜aSSは補数
器の出力のA4・・・Aoの5ピツトをアドレスとして
読み出される。下位の7ビツ)B(1・・・・・・B6
はアドレスAsにより切換り、アドレスAo・・・人4
によってアクセスされる。
本実施例においてアドレスkmは入力符号のMOBビッ
トそのままが出力されるものである。
又メモリ61では、初期収束時に、上位7ビツトB13
・・・B7及び下位7ビツ)Bs・・・Boの左右のブ
ロックを同時に、アドレスAo−A4でアクセスされた
メモリに書きなおしを行う。ある程度収束した後、アド
レスAsにより左右が選択され、完全に収束される。他
の部分の動作は、第1図の実施例と同じである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、書き込み可能なメモリの量をかある。
また、対称波形により、同一メモリアドレスを2度アク
セスすることにより書き込み速度が倍になる。したがっ
て、収束速度は、従来の2倍にまで高速化可能となる。
高速化により、A/Dコンバータを使用を必要としない
簡易な回路構成で十分実用に耐えつる装置となり、ハー
ドウェアの削減に効果を得られる。また若干の非対称性
に関しては、多少の回路の工夫で対策出来、精度上の問
題はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるエコーキャンセラ装置の一実施例
の構成図、第2図はバイナリ符号とパイフェーズ符号の
対応図、第3図は本発明によるエコーキャンセラに使用
されるフィルタの他の実施例の構成を示す。 1・・・入力端子、2・・・出力端子、3・・・送信部
、4・・・受信部、5−1.5−2.〜5−5・・・遅
延素子。 6・・・書き換え可能なメモリ、7・・・D/A変換器
。 8・・・減算器、9・・・サンプルホールド、10・・
・A/D変換器、11・・・スケーリング回路、12・
・・加算器、13・・・低域通過フィルタ、14・・・
ハイブリッド回路、15・・・2線伝送路、16・・・
補数器、61・・・書き換え可能なメモリ、71・・・
D/A変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、4線式送信線と4線式受信線と2線式線路を結合す
    るハイブリッド回路と、上記4線式送信線からの上記4
    線式受信線への漏れ込み信号を除去するために上記4線
    式送信線と上記4線式受信線との間に設けられたフィル
    タ回路とからなるエコーキャンセラ装置において、 上記フィルタ回路は上記4線式送信線からの送出データ
    信号を受信し、上記送出データの基本周期の遅延時間を
    有する遅延素子を複数個直列接続した遅延回路と、上記
    遅延素子の出力を上記伝送データの符号の波形対称性に
    より対称波形について同一の書き換え可能なメモリのア
    ドレスにする手段と、上記メモリの出力を上記フィルタ
    の出力とする出力回路とを有してなることを特徴とする
    エコーキャンセラ装置。 2、第1項記載のエコーキャンセラ装置において、上記
    出力回路は、極性変換器を有し、上記手段は上記伝送デ
    ータの符号のMSBビットを識別し、上記MSBビット
    が1(又は0)のときはMSBビット以外のビットを1
    の補数に変換する補数器を有し、上記1の補数に変換し
    たとき上記極性反転器が出力信号の極性を反転するよう
    に構成されたエコーキャンセラ装置。
JP27674585A 1985-12-11 1985-12-11 エコ−キヤンセラ装置 Pending JPS62136927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27674585A JPS62136927A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 エコ−キヤンセラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27674585A JPS62136927A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 エコ−キヤンセラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136927A true JPS62136927A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17573746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27674585A Pending JPS62136927A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 エコ−キヤンセラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136927A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879136A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nec Corp エコーキャンセラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879136A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nec Corp エコーキャンセラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0007726A1 (en) Digital apparatus approximating multiplication of analog signal by sine wave signal and method
JPS62115194A (ja) 電子楽器の波形発生装置
US4727505A (en) Convolution arithmetic circuit for digital signal processing
KR930010611B1 (ko) 파형정형장치
DK147564B (da) Ekkoundertrykkelseskobling
US4782459A (en) Adaptive recognizing device
JPS62136927A (ja) エコ−キヤンセラ装置
US4138597A (en) PCM time slot exchange
US4635220A (en) Binary coded decimal number division apparatus
CA1129104A (en) INTERPOLATIVE PCM DECODER UTILIZED FOR .mu.-LAW AND A-LAW
US4387366A (en) Code converter for polarity-insensitive transmission systems
CA2080159A1 (en) Digital Signal Processor Interface
JP3013613B2 (ja) データ送受信装置
EP0156648A2 (en) Convolution arithmetic circuit for digital signal processing
EP0243032A1 (en) Echo canceller for coded signals
RU1818694C (ru) Эхокомпенсатор
CA1250036A (en) Oversampling echo canceller
CA1250035A (en) Split-memory echo canceller
JPH01229524A (ja) D/a変換装置
JPS5630347A (en) Single-speed digital subscriber's line transmission system
JPS5731251A (en) Converter of signal waveform
SU1203706A1 (ru) Низкоскоростной дельта-модул тор
JPS6346017A (ja) エコ−キヤンセラ−装置
JPS62268205A (ja) 非線形補償型適応デイジタルフイルタ
JPS5917594B2 (ja) 信号検出方式