JPS62136755A - 亜鉛−臭素電池 - Google Patents

亜鉛−臭素電池

Info

Publication number
JPS62136755A
JPS62136755A JP60278346A JP27834685A JPS62136755A JP S62136755 A JPS62136755 A JP S62136755A JP 60278346 A JP60278346 A JP 60278346A JP 27834685 A JP27834685 A JP 27834685A JP S62136755 A JPS62136755 A JP S62136755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
bromine
battery
zinc
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60278346A
Other languages
English (en)
Inventor
Torahiko Sasaki
虎彦 佐々木
Yoshihiro Suzuki
鈴木 喜博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60278346A priority Critical patent/JPS62136755A/ja
Publication of JPS62136755A publication Critical patent/JPS62136755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • H01M12/085Zinc-halogen cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は亜鉛−臭素電池、特に電池のセパレータ部分の
改良に関する。
[従来の技術] 亜鉛−臭素電池は、単電池を必要に応じて直列・並列に
接続して実用的な電圧と電流を得る。またバイポーラ型
積層電池として使用されることも多い。
第1図には、このような亜鉛−臭素電池の原理が示され
ており、一般にこのような亜鉛−臭素電池は、反応槽1
0の内部が、セパレーク12により正極14の存在する
液室10aと負極16の存在する液室10bとに仕切り
形成されている。
そして、各貯蔵槽18及び20と各液室10a及び10
bとの間に、配管22a及び22bを介してそれぞれ電
解液循環経路が形成され、これら各配管22a及び22
bを流れる電解液はポンプ24a及び24bにより対応
する液”[20a及び20bへ圧送される。
この時、反応槽10内において、充電時には正極側に臭
素が生成され、負極側には!lll1X!SJが析出さ
れる。
第2図には、前記原理に基づいて形成された電解液循環
型の積層二次電池の一例が示されており、この積層二次
電池は、それぞれが一つの電池反応槽として機能する薄
厚の反応槽ユニット100−1.100−2・・・をそ
の厚さ方向に順次積層して形成されている。
前記反応槽ユニット群は、電極板26とセパレータ12
とを交互にv4F71することにより形成されている。
また各反応槽ユニット100は、前記第1図に示す電池
と同様に、セパレータ12により厚さ1mm程度の正極
側の液室10aと負極側の液室10bどに分離形成され
、ここで所定の充放電反応が行われる。
ここにおいて、前記各電極板26は、絶縁部28と導電
部30とにより構成され、その対角線上にはマニホール
ド32が設けられている。
前記セパレータ12は、その周囲にセパレータ枠36が
設けられ、このセパレータ枠36の両面側には、正極側
及び負極側の電解液をそれぞれ対応する名酒ff10a
及び10bに供給するマニホールド38及びチャネル4
0が形成されている。
そして、この積層二次電池は、電解液を各電解液貯蔵槽
から反応槽ユニット100−1.100−2・・・の各
液室10a及び10bを通り再度電解液貯蔵槽へと循環
させながら、所定の充放電反応を行っている。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、亜鉛−臭素電池は、そのクーロン効率(A 
I−1効率)がセパレータ12の臭素透過性により大き
な影響を受け、セパレーク12の臭素透過性が大きくな
ると、電池のクーロン効率が悪化する。
このため、亜鉛−臭素電池に用いられるセパレータは、
その臭素透過性ができるだけ小さくなるように形成する
ことが望まれる。
しかし、従来よりセパレータ12として一般に用いられ
ているポリオレフィン系の微細多孔膜は、その臭素透過
性が小さくなく充分なり−ロン効率を得る上では問題が
あった。
このような問題を解決するために、セパレータ12どし
てイオン交換膜や、微細多孔膜に放射線照射でイオン性
をもたけることも考えられる。
しかし、このよ・うにして形成されたセパレータ12は
、その取扱いが勤しくかつ高コストになるため実用的で
は/、Iいという問題があった。
[発明の目的] 本発明は、このような従来の課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は、臭素透過性が小さくかつ実用的なセ
パレータを有する亜鉛−臭素電池を提供することにある
[問題点を解決するための手段及び作用]前記問題点を
解決するために、本発明の電池は、微細多孔膜を界面活
性剤で処理してなるセパレータを用いたことを特徴とす
る。
以下に本発明の構成を更に具体的にβ2明する。
本発明のセパレータは、微細多孔膜を用い、この微細多
孔膜9を界面活性剤で処理して形成されている。
このような処理方法としては、例えば界面活性−剤を電
解液又は水に溶し、その中にセパレータを浸して処理す
る方法が考えられるが、その処理方法はこれに限定され
るものではなく、必要に応じて他の処理方法を採用する
ことも可能である。
また、このような界面活性剤を用いたぜパレータの処理
は、電池組立面に行っても良く、また必要に応じて電池
組立後に行うことも可能である。
また、このような処理に用いられる界面活性剤としては
、必要に応じ所望の種類のものを用いることが可能であ
る。以下にこのようなセパレータの処理に用いられる界
面活性剤の一例を、アニオン系、ノニオン系及びカチオ
ン系に分けて例示する。
(アニオン系) ・ドデシル硫酸す1−リウム ・スルホコハク酸 ジー2−エチルへキシルナトリウム (ノニオン系) ・ポリオキシエチレン ノニルフェノールエーテル ・ポリオキシアルキルアミン ・ポリエチレングリコールラウリルエーテル(カチオン
系) ・臭化ラウリルトリメチルアンモニウム特  性 次にこのようにして形成された亜鉛−臭素電池の特性に
ついて検討する。
(イ) セパレータの臭素透過性を測定したところ、界
面活性剤ににる処理が行われる前のセパレータに比し、
処理が行われた俊のセパレータは、その臭素透過性が大
幅に小さくなり、電池自体のクーロン効率も大幅に向、
トシたことが確認された。
(ロ) また、従来の電池において、セパレータの臭素
透過性を少なくするためには、セパレータに放射線を照
でイオン性をもたせるという処理が必要であった。
これに対し、本発明によれば、単に界面活性剤を用いた
筒中な処理を施すのみで良いという利点がある。
(ハ) また、従来の電池ではその組立後にセパレータ
に対する処理を行うことができないが、本発明によれば
、界面活性剤を電解液に溶かすことにより、電池組立後
においてもセパレータに対する処理を行うことができる
このようにすることにより、従来の電池製造方法、設備
等を変更することなく本発明の電池を製造することが可
能となる。
(ニ) また、従来廿パレータとしてイオン交換膜を用
いた場合には、撓みや膨張が発生し易いが、本発明のに
うに微細多孔膜を界面活性剤で処理することにより形成
したセパレータはこのような撓みや膨張が少なく、その
取扱いが従来のものに比し極めて容易なものとなる。
(ホ) 更に、本発明によれば、セパレータを界面活性
剤で処理するためセパレータの親水性が良くなる。この
結果、多くの微孔が水で濡れるようになり、セパレータ
自体の電気抵抗も小さくなる。
「実施例」 次に本発明の好適な実施例を説明する。
第1実施例 まず、本発明の好適な第1実施例を、水に溶かした界面
活性剤を用いて微細多孔膜を処理しぜパレータを形成す
る場合を例にとり説明する。
−セパレータ製造方法− まず、本実施例においては、界面活性剤を水に溶かし、
5 X 20 ’M程度の水溶液を作る。
そして、この水溶液中にポリオレフィン系の微細多孔膜
よりなる厚さ0.6mmのセパレータを約5時間浸漬し
処理する。
そして、このレバレータを、その後渡より取り出し乾燥
させた後、亜鉛−臭素電池のセパレータとして用いる。
一央素透過性一 第1表には、このようにして形成されたセパレータの臭
素透過性が示されている。実施例において、界面活性剤
の処理以前のセパレータA及びセパレータBはその臭素
透過率がPA=4.9X10’cm/sec、  P 
 = 3 、 7 x 10−”cm/secである。
これに対し、アニオン系、ノニオン系、カチオン系によ
る各界面活性剤を用いて各セパレータを処理した場合に
は、第1表に示すように、その臭素透過率P、P、がい
ずれの場合も大幅に小さ^ くなっていることが確認された。
第3図には、本実施例において用いた臭素透過性の測定
装置が示されており、実施例の装置は、2種類の電界液
100a、100bをセパレータ12を用いて分離収納
している。
ここにおいて、一方の電解液100aは、2MZnBr
  、0.1MBr2からなり、また他方の電解液10
0bは2MZnBr2からなる。
この時、セパレータ12を介しである時間毎に透過して
来た臭素濃度を測定し、測定結果をフイクの第1法則に
より導き出される次式を用いて整理し、第4図に示すよ
うな特性図を作成ηる。
そして、この特性図の各特性曲線の傾きにより、セパレ
ータ12の透過率Pを求めた。
・・・(1) P:透過率(cm/sec ) S:セパレータ面積(cm2) ■:電解液量(cm3) No:初期臭素濃度(mol/cm  )N2:t−/
L、217)臭素濃度(mol/cm3)t:時間 前記第1表はこのようにして求めた各セパレータの臭素
透過性を表したものである。
第2表 −クー【]ン効率− 第2表には、+Wi記セパレータを用いて形成された単
電池(電極面積100cm2)のクーロン効率測定結果
が示されている。
本実施例において、このクーロン効率の測定は以下に述
べる測定条(1の下で、次の手順に従って行われた。
(測定条件) 電解液: 3 M Z n B r  、 1 M S
tt化剤30mA/cm2−90  mへh/cm2 
充電2(hnA/cm2テ1 Vまで放電 まず、界面活性剤による処理を施す前のセパレータを用
いて単電池を形成し、そのクーロン効率を測定したとこ
ろセパレータA80%、セパレータBは81%であった
その後、この単電池から電解液を抜き、この電解液の代
りに界面活性剤の濃度が5x10’M程度の水溶液を注
入し、その水溶液を約5時間電池内で循環させ、界面活
性剤によるセパレータの処理を行った。
その後、この電池の水溶液を再び電解液に入れ変え、同
様にしてクーロン効率の測定を行ったところ、第2表に
示すように界面活性剤で処理を施したセパレータを用い
た電池は、そのクーロン効率が5〜12%向上している
ことが確認された。
第2実施例 次に本発明の好適な第2実施例を説明する。
本実施例においては、界面活性剤を約0.1wt%溶か
した電解液を組立流みの電池内に注入し、これを約5時
間循環させ、界面活性剤によるセパレータの処理を行っ
た。
その後、この界面活性剤が溶けた電解液を使用して、l
i主電池クーロン効率を前記第1実施例と同様にして測
定したところ、はぼ第2表に示す結果と同じデータを1
nることが確認された。
このように、本発明によれば、電池を組立後に界面活性
剤を用いてセパレークの処理を行っても、そのクーロン
効率を大幅に向上さけることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、微細多孔膜から
なる廿パレータを界面活性剤で処理することにより、セ
パレータ自体の実用性を損うことなくその臭素透過性を
非常に小さくすることができ、この結果、クー[1ン効
率が大きく、しかし実用性に優れた亜鉛−臭素電池を1
“することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は亜鉛〜臭素電池の原し’I!説明図、第2図は
第1図に示す原理を用いて形成された電界液循環型積層
二次電池の分解斜視図、第3図は亜鉛−臭素電池に用い
られるセパレータの臭素透過性測定装置の説明図、 第4図は第3図に示す装置を用いて測定された特性曲線
の一例を示す説明図である。 10 ・・・ 反応槽 10a、10b  ・・・ 液室 12 ・・・ セパレータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微細多孔膜を界面活性剤で処理して成るセパレー
    タを用いたことを特徴とする亜鉛−臭素電池。
  2. (2)特許請求の範囲(1)記載の電池において、セパ
    レータは、微細多孔膜をアニオン系、ノニオン系、また
    はカチオン系の界面活性剤で処理して成ることを特徴と
    する亜鉛−臭素電池。
  3. (3)特許請求の範囲(1)、(2)のいずれかに記載
    の電池において、 セパレータは、電池組み立て後に、電解液に混入された
    界面活性剤を用いて処理してなることを特徴とする亜鉛
    −臭素電池。
JP60278346A 1985-12-10 1985-12-10 亜鉛−臭素電池 Pending JPS62136755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278346A JPS62136755A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 亜鉛−臭素電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278346A JPS62136755A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 亜鉛−臭素電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136755A true JPS62136755A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17596049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278346A Pending JPS62136755A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 亜鉛−臭素電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136755A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235445A2 (en) * 1986-03-03 1987-09-09 Exxon Research And Engineering Company Metal bromine cell with electrolyte additive
EP0235444A2 (en) * 1986-03-03 1987-09-09 Exxon Research And Engineering Company Metal halogen electrochemical cell
JPH04113749U (ja) * 1991-03-26 1992-10-06 日野自動車工業株式会社 ウエイストゲ−ト付き過給エンジンの排気音低減構造
JP2009024926A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Morikawa Sangyo Kk ガスライター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235445A2 (en) * 1986-03-03 1987-09-09 Exxon Research And Engineering Company Metal bromine cell with electrolyte additive
EP0235444A2 (en) * 1986-03-03 1987-09-09 Exxon Research And Engineering Company Metal halogen electrochemical cell
JPH04113749U (ja) * 1991-03-26 1992-10-06 日野自動車工業株式会社 ウエイストゲ−ト付き過給エンジンの排気音低減構造
JP2009024926A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Morikawa Sangyo Kk ガスライター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505918B2 (ja) レドックスフロー電池
US4468441A (en) Separator membranes for redox-type electrochemical cells
EP0068508A2 (en) Methanol fuel cell
US3322574A (en) Process and apparatus for removing reaction water from galvanic fuel cells
US20230253600A1 (en) Composite membranes for flow batteries
US10135085B2 (en) Flow battery with hydrated ion-exchange membrane having maximum water domain cluster sizes
US4482614A (en) Zinc-bromine battery with long term stability
ITVA20010019A1 (it) Cella redox con separatore ionico non selettivo
EP0130723B1 (en) Secondary battery having a separator
KR102379200B1 (ko) 전도성 중간층을 포함하는 아연-브롬 흐름전지
US4482440A (en) Electrochemical cell and process for manufacturing temperature sensitive solutions
JPS62136755A (ja) 亜鉛−臭素電池
JPH06260183A (ja) 水溶媒系電気化学装置用隔膜およびそれを用いた水溶媒系電池
US20230238650A1 (en) Separators for aqueous zinc-ion cells and batteries, zinc metal batteries, and methods of fabricating a separator for use in a zinc metal battery
JP3151043B2 (ja) 酸及びアルカリの製造方法
JPS62226580A (ja) レドツクスフロ−電池
JP2002216839A (ja) 鉛蓄電池の電槽化成方法
US3671320A (en) Battery plate treatment process
JP3144652B2 (ja) 酸及びアルカリの製造方法
JPS59214173A (ja) 亜鉛−臭素電池のセパレ−タ
CN217708979U (zh) 一种基于树脂晶片填充的电去离子隔室
JP2853271B2 (ja) 電解液静止型亜鉛―臭素電池
JP3144655B2 (ja) 酸およびアルカリの製造方法
CN114085403B (zh) 一种离子化磺化聚醚醚酮隔膜及其制备方法与应用
JP3003167B2 (ja) 金属ハロゲン電池の正極電極