JPS62136528A - ステンレス薄鋼板の製造方法 - Google Patents

ステンレス薄鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS62136528A
JPS62136528A JP27658785A JP27658785A JPS62136528A JP S62136528 A JPS62136528 A JP S62136528A JP 27658785 A JP27658785 A JP 27658785A JP 27658785 A JP27658785 A JP 27658785A JP S62136528 A JPS62136528 A JP S62136528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
plating
annealing
steel sheet
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27658785A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kawasaki
川崎 龍夫
Akiya Yagishima
柳島 章也
Makoto Kobayashi
真 小林
Yuji Shimoyama
下山 雄二
Kazuhide Ishii
和秀 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27658785A priority Critical patent/JPS62136528A/ja
Publication of JPS62136528A publication Critical patent/JPS62136528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、表面にニッケルめっき層を有するステンレス
薄鋼板の製造方法に関するものであり、建築用外装素材
等として使う表面処理ステンレス鋼板を有利に製造する
技術について提案する。
(従来の技術) 従来、ステンレス薄鋼板の製造は、センシミアミルによ
る圧延後、連続焼鈍、酸洗設備による仕上工程あるいは
、光輝焼鈍による仕上工程をとるのが普通である。しか
しながら、これらステンレス製造のための専用設備は、
もともと生産量が少ないことから設備長が短かくライン
スピードも低く押えられている。従って、ラインスピー
ドを上げて生産性を高くするためには、設備の大幅な改
造が必要であり、たとえそうしたとしても、上記専用設
備では、設備費の上昇が工程費の低下を上ねまわるため
得策ではない。
これに対して普通鋼の生産設備を用いる方法もあり、ラ
インスピードの大幅な上昇によるI!j造コストの低廉
化がはかれるが、連続焼鈍設備の加熱雰囲気は、普通鋼
に対しては還元性であってもCr 、3i 、 Mn等
を多量に含有するステンレス鋼にとっては酸性雰囲気と
なるから、酸化膜の生成を防ぐことができず、テンパー
カラーを生じさせる原因とならざるを得ない。このテン
パーカラーは、後工程で、酸洗あるいは研磨によって除
去しなければならないので、普通鋼の連続焼鈍工程を採
用したことによるコストダウン分以上の工程費が必要と
なる場合もあり、結局低廉化工程の意味をなさない。
従来このテンパーカラーを防止する技術として、連続焼
鈍前にニッケルめっき(以下は単に「Niめつき」とい
う)を行う方法(特開昭59−140389号、同59
−140390号公報等)が知られている。これらは、
Niの酸化物の解離圧が、Cr 、 Si 。
MnやFeなどよりも低いことを利用するものである。
一般にNiめっきは、膜厚が厚いほど焼鈍時における地
鉄からのCr 、3i 、 Mnの表面への拡散に要す
る時間がかかるため、テンパーカラーを防止するために
は有利である。しかし、一方でNiは、地鉄をオーステ
ナイト化する作用があるため、種々の問題が生じること
になる。ザなわら、ステンレス鋼表面層部がN1に冨ん
だものでは、crの拡散が遅いため、高温での製品使用
時に安定なCrz03の皮膜を形成しにくいので、厚い
スクールを生成することとなり、耐熱用途としては不適
当なものになる。しかも、表面層がオーステナイト化し
た場合、冷却過程で、マルテンサイト変態を引き起こし
て硬化層となるため、製品のプレス加工や曲げ加工での
割れの原因や、プレス金型の損耗を招く。さらに、割れ
の発生した表層部分では、耐食性の異なる層が存在する
ことになるため、発銹の起点ともなる。
すなわち、ステンレス薄鋼帯の製造コストを低廉化しよ
うとして、普通鋼の連続焼鈍設備を用いると、テンパー
カラーの問題が生じる。これを防止するため十分なNi
めつきを行うと逆に製品特性の面で不利なものとなる。
本発明の目的は、ステンレス鋼を連続焼鈍する場合、特
に普通鋼の連続焼鈍設備を用いる場合に生じるテンパー
カラーおよび、Niめつきによる製品特性の劣化を有効
に解決するための方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上述した本発明の目的は、次に掲げる事項を骨子と構成
の採用によって確実に実現される。すなわち、本発明は
、冷間圧延後の鋼帯表面にニッケルめっきを施してから
連続焼鈍することによりステンレス薄鋼板を製造する方
法において、上記めっきにあたり、ステンレス鋼帯表面
に0.01y/v2〜1.09/u’のニッケルめっき
層を被成さゼ、その後02 : 50C111111以
下、N2: 1〜25%、N2:ban、で露点−10
℃以下の雰囲気の炉内で連続焼鈍することを特徴とする
ステンレス薄鋼板の製造方法を課題解決手段とする。
なお上記冷間圧延はゼンジミアもしくはタンデムミルに
よって行い、 また、めっき処理と焼鈍処理とは連続的もしくは非連続
的な工程を経て行うものとする。
(作用) 本発明の要点は、普通鋼を連続焼鈍する設備を使ってス
テンレス薄鋼帯を連続焼鈍する際に生ずるテンパーカラ
ーを、N1めつきを施すことによって低減する一方でそ
のNiめつきを施すことに起因するステンレスIJの特
性の劣化、特に表面耐酸化性の劣化を防止するようにし
た方法である。
Niめっきによる焼鈍後の製品の耐酸化性の劣化は本発
明者らの研究によると、ステンレス鋼表面に拡散浸透し
たNiによるものであることが判明した。また、上記テ
ンパーカラーはそれを完全に防止しなくても、ある程度
以下に低減しておけば、製品での溶接性に支障はなく、
むしろプレス成形性や耐酸化性が向上するという知見を
得た。
すなわち、本発明は、耐酸化性を損わないNiメッキ厚
の上限と、溶接性を損わないテンパーカラーの上限を見
出すことにより、ステンレス鋼帯を普通鋼用の連続焼鈍
設備で焼鈍することを可能ならしめ、大幅な製造コスト
の低減を達成したのである。
次に、本発明におけるNiめっき層の厚さくめっき量)
を上述の如く限定する理由および焼鈍雰囲気について具
体的に説明する。
本発明において、まず冷間圧延侵のステンレス鋼帯を、
普通鋼の連続焼鈍設備で焼鈍するに先立ち、0.019
/ Te12以上1.09/u+2未満のNiめつきを
施すことを特徴とする。ここでNiメッキ潰が0.01
 、 /m2未満では、普通鋼の焼鈍設備の雰囲気条件
で焼鈍した場合テンパーカラーが強く、製品の溶接性、
特にスポット溶接におけるキャビティの発生が著しくな
る。またこのテンパーカラーは、プレス成形時に剥離し
て金型の摩耗を促進しするため、下限を0.01 g 
/ Tl+”とした。しかし、焼鈍炉の雰囲気の安定性
からテンパーカラーを安定させるには、より好ましいN
1めつきωは0.059 /T112以上である。
一方、Niめつき量が1.0g/m2以上になると、製
品の耐酸化性が低下するとともに表層に硬化層が生成す
るため、上限のめつき量を1.09/m”に限定する。
なお耐酸化性の面から考えると、0.85 Q/12以
下がより好ましいめっき量である。
上述の如きNiめっきを行うことにより、普通鋼の焼鈍
設備でもステンレス鋼の特性を維持することができるが
、そうした安価な焼鈍を行うために、本発明におけるN
1めつきステンレス鋼を焼鈍するに際しては、その加熱
雰囲気を普通鋼に対するものと同じ条件;すなわら02
 / 50pHm以下、H2/1〜25%残部実質的に
N2とし、かつ露点は一10℃以下のものにする。
さて、本発明はステンレス鋼帯としての用途のうち特に
耐熱性を要求される分野に好適に使用され製造コストの
低下を目標としているので、通常のセンシミアミルによ
る冷間圧延の他、普通鋼の冷間圧延に適用されるタンデ
ムミルによっても冷間圧延できる。
また、上記ニッケルめっきは、焼鈍工程と別工程であっ
ても同一工程であってもその効果は同一であるが、低廉
なステンレス鋼帯を提供するためには、連続工程である
ことが望ましい。
なお、本発明で採用する方法は、電解めっきあるいは、
無電解化学めっきのいずれでも良く、また蒸着などの表
面被覆法でも可能であるが、製造コストの点から一般的
な電解法が得策である。
(実施例) 以下、本発明方法を実施例に基づいて説明する。
この実施例は、いずれも工程的に冷間圧延したタンデム
圧延コイルおよびセンジミア圧延コイルであって、この
ときの板厚および加熱条件、N1めっき量を表1に示し
た。
焼鈍は普通鋼用の連続焼鈍ライン(CAL)を用い、そ
の雰囲気はいずれもH23〜5%:。
Q 2 : 10〜30ppm 、 N z : ba
A 、露点ニー20〜−40℃の通常の普通鋼での焼鈍
雰囲気を用いた。
Niめっきは、上記CALにインライン化した電解めっ
きによって行い、電解−説脂一めつき一水洗工程を焼鈍
前に連続して行ったものである。めつぎ目付量は、電解
条件とラインスピードの組合わせで制御した。
連続焼鈍後の特性の評価はテンパーカラーによる着色評
点と、耐酸性試験により行った。着色評点は、酸化被膜
厚さによって変化する色調により1〜5までの評点付け
によった。各評点での色調は、1:はとんど無色、2:
4黄、3:薄青、4:青、5:青紫〜1灰である。ここ
で評点3以下のものでは、電流調整により健全なナゲツ
トを得るスポット溶接が可能であり合格とした。評点が
3を超える場合には、電流値を高めてもナゲツトにキャ
ビティが生成し、不合格となるものである。
また、耐酸化性の試験は、焼鈍のまま試験片に対し、露
点を+30℃として加湿した大気雰囲気中850℃で3
0分加熱、15分冷却のくり返し加熱を行い、300回
のくり返し侵の重量増加により評価した。ここで重量増
加は、A :  0.51g/cj未満、B:0.5〜
2.0mg/cj1C:  2.0〜5.0mg/cシ
、D=5.011g/c/以上とし、A、Bが合格判定
である。
これらの結果を第1表中に併記した。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、実施例の結果(第
1表)から明らかなように、テンパーカラーおよび耐酸
化性の両方に優れたステンレス鋼帯が得られる。特に、
本発明法は、従来普通鋼専用設備では製造し得なかった
ステンレス鋼帯の製造を可能ならしめるもので、ステン
レス専用設備によるものに比べ高い生産性と製造コスト
の低下をもたらず。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、冷間圧延後の鋼帯表面にニッケルめつきを施してか
    ら連続焼鈍することによりステンレス薄鋼板を製造する
    方法において、上記めつきにあたり、ステンレス鋼帯表
    面に0.01g/m^2〜1.0g/m^2のニッケル
    めつき層を被成させ、その後O_2:50ppm以下、
    H_2:1〜25%、N_2:bal.で露点−10℃
    以下の雰囲気の炉内で連続焼鈍することを特徴とするス
    テンレス薄鋼板の製造方法。 2、上記冷間圧延をゼンジミアもしくはタンデムミルに
    よつて行うことを特徴とする特許請求の範囲1に記載の
    方法。 3、めつき処理と焼鈍処理とを連続的にもしくは非連続
    的な工程を経て行うことを特徴とする特許請求の範囲1
    に記載の方法。
JP27658785A 1985-12-09 1985-12-09 ステンレス薄鋼板の製造方法 Pending JPS62136528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27658785A JPS62136528A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ステンレス薄鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27658785A JPS62136528A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ステンレス薄鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136528A true JPS62136528A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17571533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27658785A Pending JPS62136528A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ステンレス薄鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136528A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057164A (en) * 1989-07-03 1991-10-15 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process for thermal treatment of metals
CN109355489A (zh) * 2018-12-05 2019-02-19 常德力元新材料有限责任公司 一种冲孔镀镍钢带的退火装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140389A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Nippon Steel Corp ステンレス薄板の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140389A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Nippon Steel Corp ステンレス薄板の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057164A (en) * 1989-07-03 1991-10-15 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process for thermal treatment of metals
CN109355489A (zh) * 2018-12-05 2019-02-19 常德力元新材料有限责任公司 一种冲孔镀镍钢带的退火装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1195447B1 (en) Hot rolled steel plate, cold rolled steel plate and hot dip galvanized steel plate being excellent in strain aging hardening characteristics, and method for their production
KR101403111B1 (ko) 표면품질이 우수한 용융아연도금강판 및 이의 제조방법
JP2022514847A (ja) 電気抵抗スポット溶接性に優れた高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH10130782A (ja) 超高強度冷延鋼板およびその製造方法
CN110093491A (zh) 一种冷轧热镀锌双相钢及其制造方法
CN107177788A (zh) 一种二次冷轧镀锡板及其生产方法
US9677148B2 (en) Method for manufacturing galvanized steel sheet
CN107532264A (zh) 合金化热镀锌原板及其制造方法和合金化热镀锌钢板
JPS62136528A (ja) ステンレス薄鋼板の製造方法
JPH04371518A (ja) 延性, 耐摩耗性および耐銹性に優れた電気材料用フェライト系ステンレス鋼の製造方法
CN112626447A (zh) 一种磁性优良的高磁感取向硅钢的气氛控制工艺
JPH0941110A (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR20210000029A (ko) 도금품질이 우수한 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP2854055B2 (ja) 耐型かじり性および化成処理性に優れた深絞り用冷延鋼板
JPH0832952B2 (ja) 化成処理性,溶接性,打ち抜き性および摺動性の極めて優れたプレス加工用冷延鋼板の製造方法
JPH03199344A (ja) 連続打点性および耐2次加工脆性に優れた深絞り用亜鉛系めっき鋼板
JPS5852433A (ja) 熱硬化性薄鋼板の製造法
CN116855839A (zh) 一种深冲两片罐用镀锡板的超低碳钢基体、镀锡板及制备方法
JP2997489B2 (ja) 化成処理性および耐液体金属脆性に優れた深絞り用冷延綱板
JP2021139046A (ja) 包装用板金製品
JPH04346645A (ja) 穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2925616B2 (ja) 打ち抜き性に優れた加工用冷延鋼板およびその表面処理鋼板
JPS59190331A (ja) プレス成形性に優れた極低炭素,極低窒素の連続鋳造製ほうろう用鋼板の製造方法
CN110684926A (zh) 一种铁素体不锈钢及制备方法
JPH0125381B2 (ja)