JPS6213614A - 鋼矢板等の防食方法 - Google Patents

鋼矢板等の防食方法

Info

Publication number
JPS6213614A
JPS6213614A JP15248185A JP15248185A JPS6213614A JP S6213614 A JPS6213614 A JP S6213614A JP 15248185 A JP15248185 A JP 15248185A JP 15248185 A JP15248185 A JP 15248185A JP S6213614 A JPS6213614 A JP S6213614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
sheet pile
corrosion
water
plastic board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15248185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Akagi
赤木 正典
Kunio Funada
舟田 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKACHIKU KENSETSU KK
Original Assignee
WAKACHIKU KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKACHIKU KENSETSU KK filed Critical WAKACHIKU KENSETSU KK
Priority to JP15248185A priority Critical patent/JPS6213614A/ja
Publication of JPS6213614A publication Critical patent/JPS6213614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は海や湖沼、河川等において岸壁や護岸を構築し
ている鋼矢板等の防食すべき部位に防食被覆を設ける鋼
矢板等の防食方法に関するものである。
【従来の技術1 従来より、海や湖沼、河川等の岸壁や護岸を構築してい
るU形鋼矢板、Z形鋼矢板、直線形鋼矢板、H形鋼矢板
、軽量矢板、鋼管矢板、鋼板セル等(以下、鋼矢板等と
いう)の防食方法としては、塗装、電気防食、コンクリ
−1・被覆、ペトロラタムペース;・とライニング材と
の組合わせ等の方法の他、特開昭+30−43532号
に開示されているように発泡性樹脂よりなる防食材に耐
水性の2液型工ポキシ樹脂系接着剤を塗布して既設の鋼
矢板等に水中にて接着する方法があった。 これらの従来方法の中で、@後に記載した方法の実施の
手順を簡単に説明すると、先ず2液温合型耐水性接着剤
であるエポキシ樹脂の主剤及び硬化剤を混合し、それを
発泡性樹脂よりなるプラスチックボードに塗布し、予め
サビ等を除去しておいた被防食材である既設の鋼矢板等
の水側の防食すべき部位に耐水性接着剤硬化前の可使時
間内に接着し、耐水性接着剤の硬化を以て耐水性接着剤
と発泡性樹脂よりなるプラスチックボードとの組合せに
よる防食被覆とするものであり、更に説明すると例えば
予めワイヤーブラシやサンドブラストによりサビ等を除
去・清掃した鋼矢板等の所望部位に潜水士等により耐水
性接着剤を塗布した50[:Illx50cm程度の面
積を持つ発泡性樹脂よりなるプラスチックボードを貼り
付けることにより施工を行なったり、また施工性を良く
するために磁性を付与したプラスチックボードを用いた
り耐水性接着剤の初期粘着力の増大を図ったりして耐水
性接着剤の強度発現前におけるプラスチックボードのは
がれを防止するなどの方法を行なっていた。 【発明が解決しようとする問題点l しがしながら、これらはいずれも施工性を改良するため
の最善の方法とはいえず、耐水性接着剤硬化前の波浪に
よるプラスチックボードの剥離やプラスチックボードの
価格高騰による工費の増大。 手作業による貼り付は施工のため施ニスピードの低さや
防食性能のバラツキが大きいなどの問題点があった。 [問題点を解決するための手段] 本発明者らは上記問題点を解決すべく種々研究を行なっ
た結果、プラスチックボードを鋼矢板等に貼り付けるに
当り、水圧等を利用した圧力膨張袋により耐水性接着剤
の硬化が完了するまでプラスチックボードを鋼矢板等に
押圧することにより上記問題点を解決できることを究明
して本発明を完成した。 すなわち本発明は、岸壁等に構築されており防食すべき
部位のサビやヨゴレ等を予め除去した鋼矢板等に、耐水
性接着剤を塗布したプラスチックボードの接着剤塗布面
を当接せしめ、該鋼矢板等の防食すべき部位に対向して
仮設したフレームと該プラスチックボードとの間で圧力
膨張袋を膨張させて前記耐水性接着剤が硬化するまでプ
ラスチックボードを鋼矢板等に押圧せしめた後に仮設し
た前記フレームを取り除くことを特徴とする鋼矢板等の
防食方法に関するものである。 【実施例】 以下、図面に示す実施例に基いて本発明に係る鋼矢板等
の防食方法について更に説明する。 第1図は本発明に係る鋼矢板等の防食方法を実施してい
る状態を示す断面説明図、第2図及び第3図はそれぞれ
異なる鋼矢板等に本発明に係る鋼矢板等の防食方法を実
施している状態を示す第1図におけるA−A線拡大断面
説明図である。 図面中、1は岸壁等に構築されている鋼矢板等であり、
第2図においてはU形鋼矢板をまた第3図においては鋼
管矢板を示している。2はアクアタボキシエポキシ(商
品名、アメリカンケミカル社製)等の耐水性接着剤を片
面に塗布されたプラスチックボード、3は接続されてい
る圧力供給管3aにより供給される水や圧縮空気やこれ
らの併用等により膨張せしめられて鋼矢板等の形状に沿
って耐水性接着剤が硬化するまでプラスチックボード2
を押圧せしめる圧力膨張袋、4は垂直方向に設けられて
いる固定梁4aと口の固定i4a同士を水平方向に連結
補強する補強梁4hと固定i4aの内側に固定され圧力
膨張袋3の膨張を抑止する膨張抑止板4Cとこの膨張抑
止板40同士を連結補強する補強リブプレート4dとよ
り成るフレーム、5は鋼矢板等1の防食すべき部位の下
方の所定部位に固定されておりフレーム4の下部が移動
しないように保持するブラケット、6はフレーム4の上
部を移動しないように保持する止め金具である。
【作用】
以上のような部材を用いて施工を行なう本発明に係る鋼
矢板等の防食方法について説明すると、先ず岸壁等に構
築されている鋼矢板等1の干潮面から上方の飛沫帯上限
まで及び干潮面から下方の所定深さまでの如き防食を施
こされる防食すべき部位の下方の所定部位にブラケット
5を設ける。 次に防食を施される鋼矢板等1の防食すべき部位のサビ
やヨゴレ等を充分除去し、耐水性接着剤を片面に塗布し
たプラスチックボード2の耐水性接着剤塗布面を鋼矢板
等1の防食すべき部位に当接せしめるように設置する。 更に、そのプラスチックボード2の外側にブラケツh 
5と止め金具6とを用いて鋼矢板等1の防食すべき部位
に対向させてフレーム4を仮設し、そのフレーム4とプ
ラスチックボード2との間に圧力膨張袋3を挿入しこの
圧力膨張袋3内に圧力供給管3aより水や圧縮空気や水
と圧縮空気とを供給して膨張せしめ、その圧力によりプ
ラスチックボード2を鋼矢板等1に押圧せしめ、プラス
チックボード2に塗布された耐水性接着剤が硬化するま
でその状態を維持し続けることにより鋼矢板等1に防食
被覆を形成せしめ、しかる後にフレーム4を取り除くの
である。
【発明の効果】
1        以上詳述した如き本発明に係る鋼矢
板等の防食方法は、プラスチックボードの片面に塗布し
た耐水性接着剤が硬化してプラスチックボードが鋼矢板
等に確実に接着されるまでプラスチックボードを覆った
状態の圧力膨張袋で所定の圧力で押圧し続ける方法であ
るので、耐水性接着剤の硬化前に波浪によりプラスチッ
クボードが鋼矢板等から剥離することがなく、またプラ
スチックボードに磁性を付与するような特殊な加工等を
必要としないから安価な普通のプラスチックボードを使
用できるのでプラスチックボードの価格高騰により工費
が増大することがなく、更に従来の潜水士により施工す
る場合と異なり大きな面積のプラスチックボードを圧力
膨張袋で一挙に鋼矢板等に接着できるので従来の方法と
異なり一度に大きな面積を防食できて施ニスピードを大
幅に改善できると共に防食性能のバラツキを小さくする
ことができ、しかも圧力膨張袋とフレームとは半永久的
に使用できるので設備費も安価であるなど種々の利点を
有しており、その工業上価値は非常に大きなものがある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る鋼矢板等の防食方法を実施してい
る状態を示す断面説明図、第2図及び第3図はそれぞれ
異なる鋼矢板に本発明に係る鋼矢板等の防食方法を実施
している状態を示す第1図におけるA−A線拡大断面説
明図である。 図面中 1・・鋼矢板等 2・・プラスチックボード 3・・圧力膨張袋 3a・・圧力供給管 4・・フレーム 4a・・固定梁 4b・・補強梁 4C・・膨張抑止板 4d・・補強リブプレート 5・・ブラケット 6・・止め金具

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 岸壁等に構築されており防食すべき部位のサビやヨ
    ゴレ等を予め除去した鋼矢板等に、耐水性接着剤を塗布
    したプラスチックボードの接着剤塗布面を当接せしめ、
    該鋼矢板等の防食すべき部位に対向して仮設したフレー
    ムと該プラスチックボードとの間で圧力膨張袋を膨張さ
    せて前記耐水性接着剤が硬化するまでプラスチックボー
    ドを鋼矢板等に押圧せしめた後に仮設した前記フレーム
    を取り除くことを特徴とする鋼矢板等の防食方法。 2 圧力膨張袋を水圧により膨張させる特許請求の範囲
    第1項に記載の鋼矢板等の防食方法。 3 圧力膨張袋を圧縮空気により膨張させる特許請求の
    範囲第1項に記載の鋼矢板等の防食方法。 4 圧力膨張袋を水圧と圧縮空気とにより膨張させる特
    許請求の範囲第1項に記載の鋼矢板等の防食方法。
JP15248185A 1985-07-12 1985-07-12 鋼矢板等の防食方法 Pending JPS6213614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15248185A JPS6213614A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 鋼矢板等の防食方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15248185A JPS6213614A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 鋼矢板等の防食方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6213614A true JPS6213614A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15541439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15248185A Pending JPS6213614A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 鋼矢板等の防食方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213614A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224717A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 Nippon Steel Corp 防食被覆鋼矢板の製造法
JPS6043532A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Kaiyo Kizai Kk 海洋構造物の防蝕工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224717A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 Nippon Steel Corp 防食被覆鋼矢板の製造法
JPS6043532A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Kaiyo Kizai Kk 海洋構造物の防蝕工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213614A (ja) 鋼矢板等の防食方法
JPS5829916A (ja) 海用鋼構造物の防食施工方法
JP2680250B2 (ja) コンクリート面の改修方法
JP3741639B2 (ja) 鋼管杭の被覆防食方法
JPS6043532A (ja) 海洋構造物の防蝕工法
JPS625833A (ja) 被覆層形成方法
JPS60246930A (ja) 海洋鋼構造物の防食補修施工方法
JP2000145394A (ja) プラスチックシート貼着セグメントとその継目処理方法
JP3335153B2 (ja) 外部電極構造
JPH073075B2 (ja) 港湾構造物の防食施工法及び防食パネル
JPH0154487B2 (ja)
JP2006125050A (ja) 防食材施工型枠、これを用いた鋼管杭の防食構造及び防食方法
JPH03290516A (ja) 鋼矢板の防蝕被覆構造
JP2001323431A (ja) 重防食ポリウレタン被覆鋼材
JPS60230435A (ja) 形鋼の防食方法
JP2000001870A (ja) 鋼矢板継手部の防食被覆の補強方法
CN218264011U (zh) 基于抗浮锚杆的抗浮结构
CN210439231U (zh) 一种水下裂缝修复用钢边止水盖板
CN211057734U (zh) 应用于混凝土面板接缝止水的防渗ω膜止水结构
JPH0733681B2 (ja) 港湾構造物の防食施工法及び防食パネル
JP2003260754A (ja) 重防食被覆鋼材
JPS6145029A (ja) 重防食鋼管矢板の継手部防食シ−ル方法
JPS62216675A (ja) 鉄鋼構造物の防蝕法
JPH0324355Y2 (ja)
JPH0598659A (ja) 構造物の補修方法