JPS62135496A - P3物質及びその製造法 - Google Patents

P3物質及びその製造法

Info

Publication number
JPS62135496A
JPS62135496A JP60275219A JP27521985A JPS62135496A JP S62135496 A JPS62135496 A JP S62135496A JP 60275219 A JP60275219 A JP 60275219A JP 27521985 A JP27521985 A JP 27521985A JP S62135496 A JPS62135496 A JP S62135496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
water
ethanol
methanol
bacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60275219A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Tajima
田島 希久夫
Kunio Oishi
邦夫 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kibun KK
Original Assignee
Kibun KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kibun KK filed Critical Kibun KK
Priority to JP60275219A priority Critical patent/JPS62135496A/ja
Publication of JPS62135496A publication Critical patent/JPS62135496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なP3物質及びその製造法に関するもの
である。
更に詳細には、本発明は、アミノ酸9分子と未知酸1分
子からなる新規な抗真菌性P3物質及びその製造法に関
するものである。
本発明者らは、バチルス属の生産する低分子抗菌物質を
求めて鋭意研究した結果、バチルス・ズブチリスの培養
物から新規な抗真菌性物質を単離することに成功したの
である。新たに単離された抗真碧物質はP3物質と命名
された。
P3物質生産菌としては、P3物質を生産すれ・ぽいか
なる菌でもよいが、バチルス・ズブチリスNo、060
.FERM P−8542を用いるのが好ましい。
P3物質生産菌の培養培地は、資化できる炭素源、窒素
源、ビタミン等を含有する栄養料等適宜含有したもので
、P3物質を生産蓄積する培地であればいずれの培地で
もよい。
バチルス・ズブチリスNo、060の培養に適した培地
は例えば次のものがあげられる。
ポリペプトン    30g 酵母エキス      5g NaCQ          5 g 脱イオン水      IQ (pH7,0) 培養は25〜30℃で、通気、攪拌、振どう等好気的に
4日間程度行なわれる。
得られた培養液は濾過して、濾液を得、これに6N H
Cflを添加し、 pH=3.0に調整し沈澱物を得る
沈澱物は水に溶解し、NaHCO,を加え、pi(=7
.0とし1次いでエタノールを80%まで加える。得ら
れた上清液を真空乾燥し、乾燥物を蒸留水に溶解し、再
び6N HCQを加えてp)l = 3.0に調整し、
沈澱物を得る。得られた沈澱物を蒸留水に溶解し、Na
HCO。
を加え、pH=7.0とし、蒸留水に対して透析する。
透析内液を凍結乾燥することによってP3物質含有粗精
製物を黄色粉末として得る。
得られた黄色粉末を水に溶解し、アセトニトリル系で高
速液体クロマトにかけ、これを単離し、凍結乾燥するこ
とによってほぼ純品のP3物質を白色無定形粉末として
得る。
得られたP3物質の理化学的性質は次の通りである。
1、溶解性:エタノール、メタノール、アセトン、水に
不溶で、希エタノール水、希メタノール水、CHCQ□
に可溶である。
2、物質の色、性状:白色無定形粉末 3、呈色反応:ニンヒドリンテスト   −4、本物質
のアミノ酸組成:本物質の加水分解物のアミノ酸分析に
よって次の結果を得た。
5、本物質は真菌に対して強い抗菌性を示す。
サッカロミセス・セレビシエIAM 4125の生育を
160μginで阻止する。
6、精製法:pH=3.0程度で沈澱させ、沈澱物をp
H=7.0で溶解する工程をくりかえし、最後に高速液
体クロマトにかけることによってほぼ純品を得ることが
できる。高速液体クロマトにおける人210による吸光
度曲線は第1図に示す通りである。矢印がP3物質を示
している。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ バチルス・ズブチリスNo、060.FERM P−8
542を次の培地に接種して、27℃で4日間振どう培
養した。
ポリペプトン    30g 酵母エキス      5g NaCQ          5 g 脱イオン水      IQ (pH7,0) 得られた培養液を濾過して、培養濾液とし、これ番6N
 HCQでpH=3.0として、しばらく放置すると沈
澱物が得られるので、得られた沈澱物を蒸留水に溶解し
、これにNaHCO,を加え、pH=7.0とし。
更にエタノールを80%まで加え、濾過する。得られた
上清を真空乾燥し、乾固物を得る。この乾固物を蒸留水
に溶解し、6N )l(4でpH=3.0とし、しばら
く放置し、沈澱物を得る。この沈澱物を蒸留水に溶解し
、NaHCO,でpH=7.0とし、この溶液を蒸留水
に対して透析する。
得られた透析液を凍結乾燥し、P3物質含有の粗精製物
を黄色粉末で得る。
得られた黄色粉末をアセトニトリル系で高速液体クロマ
トにかけ、第1図に矢印で示すP3物質゛該当部分をと
り、これを凍結乾燥することにより、はぼ純品のP3物
質を白色無定形粉末として得た。
【図面の簡単な説明】
第1図はP3物質含有粗精製物の高速液体クロマトによ
る人210による吸光度曲線を示す図である。矢印はP
3物質を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の理化学的性質を有するP3物質。 1、溶解性:エタノール、メタノール、アセトン、水に
    不溶で、希エタノール水、希メタノール水、CHCl_
    3に可溶である。 2、物質の色、性状:白色無定形粉末 3、呈色反応:ニンヒドリンテスト 4、本物質のアミノ酸組成:本物質の加水分解物のアミ
    ノ酸分析によって次の結果を得た。 5、本物質は真菌に対して強い抗菌性を示す。 サッカロミセス・セレビシエIAM4125の生育を1
    60μg/lで阻止する。
  2. (2)バチルス属に属するP3物質生産菌を培養し、P
    3物質を採取することを特徴とするP3物質の製造法。
  3. (3)バチルス属に属するP3物質生産菌がバチルス・
    ズブチリスである特許請求の範囲第2項記載の製造法。
JP60275219A 1985-12-09 1985-12-09 P3物質及びその製造法 Pending JPS62135496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275219A JPS62135496A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 P3物質及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275219A JPS62135496A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 P3物質及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62135496A true JPS62135496A (ja) 1987-06-18

Family

ID=17552359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60275219A Pending JPS62135496A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 P3物質及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62135496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135497A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Kibun Kk P4物質及びその製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135497A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Kibun Kk P4物質及びその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135497A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Kibun Kk P4物質及びその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135497A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Kibun Kk P4物質及びその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU578014A3 (ru) Способ получени рифамицина р, , и
EP0079241B1 (en) Process for producing glutathione
EP0491114B1 (en) A process for preparing new non-covalent polysaccharide-protein associations having pharmacological activity
JPS62135496A (ja) P3物質及びその製造法
EP0725076A1 (en) A process for the preparation of cyclosporin A from tolypocladium species
US4014860A (en) Plasminostreptin (enzyme inhibitor) and method for producing it from streptomyces
JPS62135497A (ja) P4物質及びその製造法
US3975235A (en) Process for the production of cephamycin type antibiotic substances
JPS62135495A (ja) P2物質及びその製造法
JPS5831195B2 (ja) コウセイブツシツガルジマイシンルイノ セイゾウホウ
JPH0378874B2 (ja)
JPS62135494A (ja) P19物質及びその製造法
JPH0378875B2 (ja)
JPH0378879B2 (ja)
JPS62135498A (ja) 30−2物質及びその製造法
JPH0378877B2 (ja)
JPS60227685A (ja) 物質gif−2及びその製造法
JPH0378876B2 (ja)
JPH0378880B2 (ja)
JPH0378878B2 (ja)
KR800000003B1 (ko) α-아미노-γ-메틸포스페닐 낙산의 제조방법
US3868450A (en) Process for producing an anti-virus substance for plants
JP3432621B2 (ja) メラニンの製造法
KR100360675B1 (ko) 사이클로스포린a제조방법
JP3176672B2 (ja) 抗ウイルス活性を有する新規なグルタールイミド系抗生物質およびその製造方法