JPS62135439A - ヒドロフルオルアルカン類の製造方法 - Google Patents

ヒドロフルオルアルカン類の製造方法

Info

Publication number
JPS62135439A
JPS62135439A JP61244307A JP24430786A JPS62135439A JP S62135439 A JPS62135439 A JP S62135439A JP 61244307 A JP61244307 A JP 61244307A JP 24430786 A JP24430786 A JP 24430786A JP S62135439 A JPS62135439 A JP S62135439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
fluorine
parts
fluorination
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61244307A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウデイオ・ジエルバスツテイ
リノ・コンテ
ジアン・パオロ・ガムバレツトー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Ausimont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ausimont SpA filed Critical Ausimont SpA
Publication of JPS62135439A publication Critical patent/JPS62135439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/22Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of halogens; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/013Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens
    • C07C17/02Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens to unsaturated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、対応するヒドロ(ハロ)アルケン類から出
発することによるヒドロ(ハロ)フルオルアルカン類の
製造方法に関する。
[従来の技術] ヒドロフルオルアルカン類は、ハロフルオルアルカン類
のLiAll1<による還元(「ヒエミ・ンシェ・ベリ
ッヒテ(Chc+*1sche Berichte) 
J 97 (7)(1964年))又はアルコール存在
下におけるUv照射(チェコスロバキア国特許第131
i、735号)による還元によって得ることかできる。
しかしながら、これらの方法はいずれも、反応成分が高
価格であること若しくは同様の処理に必要な装置に関す
る難点(LiAll14の場合)又はUV線を使用する
ことのために、工業的に利用することかてきない。さら
に、UVによる還元方法は、それによって得られるのは
一水素化又は同一炭素上を工水素化された数種の特定の
化合物だけであるというように制限される。
実際、これらの方法ては、第1の水素原子の分子への導
入はたとえ反応時間か20時間程度であっても比較的容
易であるか、しかし第2の水素原子の分子への導入は第
1の水素原子の分子への導入より困難であり、そして隣
接炭素原子上を工水素化された化合物は得られない。
また、炭化水素上に実施される電気弗素化のような弗素
化も知られている(「ジャーナル・オブ・エレクトロケ
ミカル・ソサエティ(Journalof Elect
roche+*1cal 5ociety) J第95
巻、第47頁(1947年))か、しかしこのような方
法においては、装置の点及びエネルギー上の観点から難
点がある。そして、上記全ての方法においては、フラグ
メント化の副反応か起こる。また、Cu/Ag触媒上、
気相中において、一般に窒素て稀釈された元素状弗素に
よって実施される炭化水素の弗素化も知られている(「
インダストリアル・アンド・エンジニアリング・ケミス
トリー(Industrial andEnginee
ring  Chemistry ) J第39巻、第
290頁(1947年)。しかしながら、このような方
法もまた、大量のフラグメント化生成物又は二量体及び
三量体のような副反応副生成物の生成を導くという点て
非常に制限される。
ハロゲン化オレフィンのCoF、にょる弗素化もまた知
られている(「ジャーナル・オツ・オルガニック拳ケミ
ストリー(J□urHI of OrganicCbe
+5istry ) J第28巻、第 494頁(19
6:1年))か1分子内H−弗素、ハロゲンー弗素置換
のような副反応か起こ、る。
しかして、この方法によってオレフィンから選択的にア
ルカンを製造することはできない。
さらにその上、このような弗素化方法には、CoF3を
再生する(300℃近辺の温度)のに用いられる弗素に
対して耐性のある特に精巧な装置か必要である。
しかして、工業的規模で容易に実施てきる方法によって
、ヒドロ(ハロ)フルオルアルカン類に属する飽和化合
物を、−水素化されたもの及び隣接炭素原子上にH原子
を含有するものの両方製造することか必要とされていた
また、副生成物の二量体、三量体及び付加重合体を最少
限に留めると同時に出発物質の水素又はハロゲン原子か
弗素によって同時置換するのを非常に低い割合に留める
ような弗素化方法を確立する必要もあった。
[発明の概要] ここに、0℃より低い低温において元素状弗素1、′に
ってヒドロ(ハロ)オレフィン類の弗素化反応を実施す
ることによって、二重結合への弗素の付加反応が水素原
子及び(又は)オレフィン中に含有する弗素以外のハロ
ゲン原子の置換反応より優先し、この置換生成物の含有
率が非常に低くなるという驚くべきことか見出された。
さらにその上、付加二量体生成物の生成か非常に少なく
なり、三量体又は重合体は力T、跡さえも生成しない。
[発明の詳細な説明コ 本発明の目的は1次の一般式: %式% (式中、XはH,F、CI又はBrであり、R4及びR
2はH,F、 CI、 Ilr又はC,〜C3のアルキ
ル若しくはアルコキシ(これらの中のH原子はC1,F
のようなハロゲンで完全に置換されていてもよい)であ
る) を有するヒドロアルケン又はヒドロハロアルケンを、0
℃より低い温度において元素状弗素を使用して液相中て
弗素化する方法にある。
本発明の弗素化方法は、0℃〜−100℃、好ましくは
一70℃〜−85℃の範囲内より成る温度において、同
じ反応成分及び反応生成物で構成されだ液相中で実施さ
れる。また、溶媒をヒドロ(ハロ)オレフィン1部につ
き1〜20重量部、好ましくは4〜IO重陽部の範囲内
より成る量で存在させることもてきる。使用できる溶媒
は、反応を実施する温度において液体であり、弗素化条
件下において不活性である完全にハロゲン化されたアル
カン類である。好ましい溶媒はCFCI、J、CF2C
1z及びCF2Cl−CF2Clである。
元素状弗素は好ましくは、窒素のような不活性気体て稀
釈され、不活性気体二F2のモル比が5〜15の範囲内
より成るものを使用する。
この反応は大気圧下又は低圧下て実施することができる
木発す1の方法は、出発物質の高い転化率を達成すると
同時に目的化合物を高い選択性で得ることを可能にする
ものである。
本発明の方法の別の利点は、比較的簡単な方法によって
前記した従来技術における類似の方法より高い収率でオ
レフィンを弗素化することを可能にすることである。
本発明の方法によって得られる生成物は、麻酔剤として
又は、既知の方法によって適当に脱ハロゲン若しくは脱
ハロゲン化水素した後に、弗老化ポリマーの製造におけ
るコモノマーとして、有利に使用される。
[実施例] 以下の実施例は本発明を例示するためのものてあり、こ
れを何ら限定するものではない。
以下の例において、部及び百分率は特に記載かない限り
重量部及び重量百分率である。
旧 内径851111及び有効容量10100Oを有し、制
御温度−75℃に保った円筒状反応器r 八1gofl
on J (登録商標名)に、1.2−ジクロルエチレ
ン(cis−trans異性体の重量比:IOニア0の
混合物)  100g及びCCI:+F 1000gを
装入した。
窒素9部に対して1部のモル比に稀釈された元素状弗素
を、8時間かけて総量1モル連続供給した。
反応終了時に、粗製の反応生成物1130gか得られた
。5玉量%N a Off水溶液で洗浄し、次いてCa
(:Lを用いて充分に乾爆させ、蒸留して生成物を溶媒
から分離した。反応生成物への転化率は。
供給したClICI = (:lICIに対しテ13%
 であり、(:IICIP−fl:IICIFの収率は
反応させた物質に対して72%たった。
し 1.5モル量のF2を8時間かけて供給した以外は、例
1の操作を繰り返した。
転化率は80%であり、収率は74%であった。
九l vI御湯温度60℃に保った例1の反応器に、 1.2
−ジクロルエチレン(cis−Lrat+s異性体のf
f1ffi比30ニア0ノ混合物)  100g及びC
C11F 1000 gを装入した。
窒素9部に対してF21部のモル比に稀釈された元素状
弗素を、8時間かけて総W1モル・P続供給した。
反応終了時に、粗製の反応生成物1110gか得られた
。これを例1に記載したように精製した。転化率は80
%テあり、CIICIP−CIICIF (7)収率は
63%たった。
旧 制御温度−80℃に保った例1の反応器に、■、2−ジ
クロルエチレン(cis−trans異性体の重量比3
0 ニア0の混合物)  100g及びCG13F 1
000 gを装入した。
窒素9部に対してF21部のモル比に稀釈された元素状
弗素を、8時間かけて総量1モル連続供給した。
反応終了時に、粗製の反応生成物1130gが得られた
。転化率は68%であり、CHCIF−CIICIFの
収率は74%だった。
□□□二 制御温度−75℃に保った例1の反応器に、1.2−ジ
クロルエチレン(100%cis異性体) 100 g
及びCCI+F 1000gを装入した。
窒素15部に対してF21部のモル比に稀釈された元素
状弗素を、8時間かけて総量1モル連続供給した。
反応終了時に、粗製の反応生成物1120gか得られた
。転化率は75%であり、ClIC1F−CIICIF
の収率は70%たった。
性互 制御温度−75℃に保った例1の反応器に、 1.2−
ジクロルエチレン(100%cis異性体) 10(l
 g及びCG13F 1000gを装入した。
窒素9部に対してF21部のモル比に稀釈された元素状
弗素を、8時間かけて総量1モル連続供給した。
反応終了時に、粗製の反応生成物1125gが、転化率
70%、C11CIF−CIICIFの収率74%で得
られた。
[ 制御温度−75℃に保った例1の反応器に、トリクロル
エチレン100g及びCCIユF 1000gを装入し
た。
窒素15部に対してF21部のモル比に稀釈された元素
状弗素を、8時間かけて総量1モル連続供給した。
反応終了時に、粗製の反応生成物11:15Kか、転化
率79%、 CClff1F−CIICIFの収率93
%で得られた。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、XはH、F、Cl又はBrであり、R_1及び
    R_2はH、F、Cl、Br又はC_1〜C_3のアル
    キル若しくはアルコキシ(これらの中のH原子はCl、
    Fのようなハロゲンで完全に置換されていてもよい)で
    ある} より成る有機化合物の二重結合に弗素を付加させて成る
    弗素化方法であって、0℃〜−100℃の範囲内より成
    る温度において元素状弗素を使用して液相中で実施する
    ことを特徴とする前記弗素化方法。
  2. (2)前記温度が−70℃〜−85℃の範囲内より成る
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)液体反応相がペルハロゲン化不活性溶媒との混合
    物状の反応成分及び反応生成物で構成されている特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)使用する溶媒の量が反応成分化合物1部につき1
    〜20重量部の範囲内より成る量である特許請求の範囲
    第3項記載の方法。
  5. (5)使用する元素状弗素が不活性気体で稀釈され、不
    活性気体:F_2のモル比が5〜15の範囲内より成る
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP61244307A 1985-10-21 1986-10-16 ヒドロフルオルアルカン類の製造方法 Pending JPS62135439A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22564/85A IT1200806B (it) 1985-10-21 1985-10-21 Procedimento per la preparazione di idroalofluoroalcani
IT22564A/85 1985-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62135439A true JPS62135439A (ja) 1987-06-18

Family

ID=11197887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61244307A Pending JPS62135439A (ja) 1985-10-21 1986-10-16 ヒドロフルオルアルカン類の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4754085A (ja)
EP (1) EP0219823B1 (ja)
JP (1) JPS62135439A (ja)
DE (1) DE3676937D1 (ja)
IT (1) IT1200806B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169276A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Solvay Solexis Spa フルオロハロゲンエーテルの製造方法
JP2007169275A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Solvay Solexis Spa フルオロハロゲンエーテルの製造方法
JP2013535432A (ja) * 2010-07-13 2013-09-12 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア ハロオレフィンのフッ素化方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3721472A1 (de) * 1987-06-30 1989-02-02 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von methallylchlorid
US5093432A (en) * 1988-09-28 1992-03-03 Exfluor Research Corporation Liquid phase fluorination
US5322904A (en) * 1988-09-28 1994-06-21 Exfluor Research Corporation Liquid-phase fluorination
US5332790A (en) * 1988-09-28 1994-07-26 Exfluor Research Corporation Liquid-phase fluorination
US4937398A (en) * 1988-12-27 1990-06-26 Allied-Signal Inc. Process for the preparation of fluorinated alkanes from alkenes
IT1227850B (it) * 1989-01-12 1991-05-10 Ausimont Srl M Processo per la preparazione di telomeri del clorotrifluoroetilene e nuovi telomeri ottenuti.
US5177275A (en) * 1989-05-01 1993-01-05 Pcr Group, Inc. Reaction of substrate compounds with fluorine in an eductor
IT1230779B (it) * 1989-07-12 1991-10-29 Ausimont Srl Procedimento per preparare 1,1,1,2 tetrafluoroetano.
US5406008A (en) * 1989-12-28 1995-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of hydrofluorocarbons
US5171902A (en) * 1990-10-11 1992-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Saturated linear polyfluorohydrocarbons, processes for their production, and their use in cleaning compositions
US5250213A (en) * 1991-05-06 1993-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,6-undecafluorohexane and use thereof in compositions and processes for cleaning
IT1252659B (it) * 1991-12-23 1995-06-20 Ausimont Spa Procedimento per la depurazione dell'1,1,1-trifluoro-2-fluoroetano e dell'1,1,1-trifluoro-2,2-dicloroetano
US5545769A (en) * 1994-09-29 1996-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of selected halogenated hydrocarbons containing fluorine and hydrogen and compositions provided therein
CH693033A5 (it) * 1998-03-03 2003-01-31 Maflon S P A Prodotto lubrificante per aumentare la capacità di scivolamento degli sci e sua utilizzazione.
JP2000007593A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Asahi Glass Co Ltd ペルフルオロ(n−ペンタン)の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2013030A (en) * 1932-09-10 1935-09-03 Du Pont Production of organic fluorine compounds
US2716141A (en) * 1950-12-13 1955-08-23 William T Miller Preparation of halo aliphatic compounds
DE2332088C3 (de) * 1973-06-23 1982-04-22 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Perfluor-2-methyl-pentan
NL7408139A (ja) * 1973-06-23 1974-12-30
US4377715A (en) * 1979-12-26 1983-03-22 Allied Corporation Production of perfluoropropane
DE3277769D1 (en) * 1981-09-08 1988-01-14 Green Cross Corp Perfluorochemicals, process for preparing the same and their use as blood substitutes
IT1200604B (it) * 1985-04-04 1989-01-27 Montefluos Spa Processo di fluorurazione in fase liquida di composti insaturi

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169276A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Solvay Solexis Spa フルオロハロゲンエーテルの製造方法
JP2007169275A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Solvay Solexis Spa フルオロハロゲンエーテルの製造方法
JP2013535432A (ja) * 2010-07-13 2013-09-12 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア ハロオレフィンのフッ素化方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT8522564A0 (it) 1985-10-21
EP0219823A1 (en) 1987-04-29
IT1200806B (it) 1989-01-27
DE3676937D1 (de) 1991-02-21
US4754085A (en) 1988-06-28
EP0219823B1 (en) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62135439A (ja) ヒドロフルオルアルカン類の製造方法
US5446217A (en) Processes for the preparation of fluorinated olefins and hydrofluorocarbons using fluorinated olefin
US20060161029A1 (en) Production and purification processes
US7799959B2 (en) Process for producing 1,2,3,4-tetrachlorohexafluorobutane
EP0451199A1 (en) METHOD FOR PRODUCING FLUORINE-CONTAINING HALOETHANES USING CATALYST COMPOSITIONS CONTAINING ALUMINUM FLUORIDE.
JP2002511437A (ja) 1−クロロ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
CN1035812C (zh) 五氟乙烷的生产方法
JPS61267533A (ja) 弗素化炭化水素の製造方法
JPS6176424A (ja) 有機化合物の置換塩素化反応の実施方法およびその開始剤
KR100227021B1 (ko) 1, 1, 1, 2, 3, 3, 3-헵타플루오로프로판의 제조방법
EP0353059B1 (en) Process for 1, 1-dichloro-1-fluoroethane
RU2041191C1 (ru) Способ получения фторированных метанов или этанов
AU2008277290B2 (en) Process for production of 1,2,2,2-tetrafluoroethyl difluoromethyl ether (desflurane)
JP4684401B2 (ja) ペルフルオロアルカジエンの製造方法
JP2797626B2 (ja) パーフルオロアルキルブロマイドの製造方法
EP0196529A1 (en) Process for preparation of alpha-, alpha-, alpha-, trifluoroanisoles
JPS6131084B2 (ja)
EP0395105B1 (en) Process for preparing perfluoroalkenyl sulfonyl fluorides
JPS6130667B2 (ja)
JPS6147426A (ja) フツ素化環式炭化水素類の製法
JPS6130666B2 (ja)
JPS62120327A (ja) フルオロアルキル化方法
KR890002514B1 (ko) 액상 할로겐 교환 반응에서의 촉매재생법
Su et al. A simple, novel method for the preparation of trifluoromethyl iodide and diiododifluoromethane
JPS6236336A (ja) ベンゾトリフルオライド誘導体の製法