JPS62135223A - 光方式地絡検出装置 - Google Patents

光方式地絡検出装置

Info

Publication number
JPS62135223A
JPS62135223A JP60271552A JP27155285A JPS62135223A JP S62135223 A JPS62135223 A JP S62135223A JP 60271552 A JP60271552 A JP 60271552A JP 27155285 A JP27155285 A JP 27155285A JP S62135223 A JPS62135223 A JP S62135223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
ground fault
detection device
fault detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60271552A
Other languages
English (en)
Inventor
裕二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60271552A priority Critical patent/JPS62135223A/ja
Publication of JPS62135223A publication Critical patent/JPS62135223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は密閉容器内に絶縁媒体と共に高圧導体を絶縁、
収納して構成した、母線、断路器、遮断器等よりなるガ
ス絶縁開閉装置(以下GISと略称する)内に発生する
地絡事故を検出するための光方式地絡検出装置に関する
ものである。
(発明の技術的背景とその問題点) 変電所あるいは開閉所では構成電気機器をS「6ガス等
の絶縁性能及び浦弧性能に非常に優れた絶縁媒体で密封
したGISが使用される。また、変電所と、発電所ある
いは他の変電所等とを連絡する送電線は、架空線が多く
使用される為、上記のGISを使用した変電所ではGI
Sと架空線が混在した形となる。
一般に架空線で発生した地絡事故では、しゃ断器で一度
地絡電流をしゃ断するとアークの影響が除去されて、シ
1)断器再閉路により運転を継続できることが少くない
。一方GIS内で発生した地絡事故では、地絡ア〜りに
より、密閉容器内部の機器が絶縁破壊により1d傷する
ため、たとえ地絡アークが潤えても再び絶縁性能が回復
することは不可能である。従って、GISではしゃ断器
の再開路動作は無意味であるばかりでなく、10山部を
さらに大きくし、後の復旧作業をより困難なものにする
ことになる。そこで地絡事故が発生した場合、発生場所
がGIS内であるか架空線であるかを瞬時に判断し、G
IS内での事故であればしゃ断器の再開路動作を直ちに
停止する必要がある。
この様に、GIS内の地絡事故の発生を検出する方法の
1つに光学的に地I8事故を検出する方法が考案された
。これはGIS内で発生した地絡事故に伴なうアークの
光を受光センサーにより光信号として受しり、光ファイ
バーケーブルにて伝え、光・電気変換部で電気信号に換
え、この出力電気信号により地絡事故を検出し、し昏断
器に再開路動作停止指令を出すものである。
第3図に上述の光方式地絡検出装置を示した。
即ら、地絡アーク6のアーク光7を受光する受光セン4
ノー−1の先端部に集光効果を持つ様にレンズ形状とな
っているプラスチックカバー2がかぶせられている。そ
して前記受光センサー1の1麦ψi:部には光ファイバ
ーケーブル4が接続され、受光センサー1で受光した光
信号を光・電気変換部3に伝達する。光・電気変換部3
では入力した光信号を電気信号に変換した後、レベルに
より信号が事故によるものであるか否かを判定し事故発
生か認められた場合には、制御部5に電気信号を送るよ
うに構成されている。
ところでGISにおいて地絡事故が発生ずることは極め
て少なく、また地絡事故の発生をあらかじめ予測するこ
とは不可能である。したがって光方式地絡検出装置は突
然発生する地絡事故に備えて常に正常に動作する状態で
なくてはならない。
しかし、光・電気変換部及び制御部は半導体を合む電子
部品1機械部品で構成されており、部品の寿命は有限で
ある為、故障が絶対発生しないとは言いきれない。また
電子部品を含まない受光センサー・光ファイバーケーブ
ルも、光・電気変換部と制御部に比べると信頼性は高い
が自然条1′−1や人為的な衝撃により破損する恐れも
想定される。そこでもし故障が発生した場合に、これを
直ちに検出し、すぐ正常な状態に戻せる為に光方式地絡
検出装置自身の故障の有無を常時診断出来ることが望ま
れていた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記のような光方式地絡検出装置の問題点を
解消する為に提案されたもので、その目的は装置自身に
自己故障診断機能を持たせることにより、装置の本来機
能を常に正常に保ち、突発的な地絡事故に対して確実に
機能することのできる信頼性の高い光方式地絡検出装置
を提供することにある。
(発明の概要〕 上記目的を達成するために、本発明においては光伝送系
の一部に発光物を設(プ、この発光物からの模擬光信号
により地絡検出装置の自己診断を可能としている。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例として、発光物をGIS内のアーク光
検出センサー近傍に配置した例を第1図に示す。第1図
において発光物12は、プラスチックカバー2内の受光
センサー1の先端近傍で、発光物12からの光が受光ゼ
ンサー1に入射できる位置に固定されている。上記発光
物12は、制御部と連絡していて制御部からの指令によ
り発光する。
以上の様な構成を有する本実施例の装置において、制御
部からの指令により発光物12を発光させると、受光セ
ンサー1より発光物12の光を検出して光ファイバーケ
ーブル4内に伝送され、光・電気変換部に入力される。
光・電気変換部ではGIS内で地絡事故が発生したとき
と同様に動作し電気信号を出力する。制御部ではこの様
に正常に動作することを確認し、リセツ1−指令により
発光物12の発光が終了し、ざらに装置はもとの状態に
復帰する。この時、光方式地絡検出装置内に故障が生じ
ていた場合は、電気信号が出力されずこのことより、受
光センサー1〜光・電気変換部・電気信号出力系の間で
故障が発生したことが検出できるものである。これによ
り直ちに修理するか、または予備の装置に切換えること
により、速やか4j復旧を計ることができる。
また、発光物を電気制御系への入口部である光・電気変
換部の受光面近傍に配置した例を第2図に示す。第2図
において発光物12は光ファイバーケーブル4と共にグ
ー−プル支持物8により光電気変換索子11の受光面1
0近傍に固定されている。光電気変換素子11は光・電
気変換部の入口にあたり、光ファイバーケーブル4ある
いは発光物12から出力された光信号9を電気信号に変
換するためにある。発光物12が制御部からの指令によ
り発光させればその光信号は光・電気変換部から制御部
へ伝達される。この電気信号の右j1旧こより、光方式
地絡検出RHの18成のうら、最も故障か起こりや覆い
と考えられる、電子部品派械部品で作られた光・電気変
換部の故障の有無を診断できるものである。
なお、制御部より出す発光の指令を定期的に出Uば、光
方式地絡検出装置の定期的な自己診断が可能でおる。ま
た制御部に自己診断の為の一連の指令を自動的に出す機
能を付加すれば、光方式地絡検出装置の定期的無人自己
診断が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明ににれば先方式地絡検出装置の
光伝送系の一部に、制御部の指令ににり動作する発光物
を配置することにより定期的な光方式地絡検出装置の自
己診断を行なうことができ、万−装買内に故障が発生し
た場合、故障を検出し直ちに復旧を計ることができる。
したがって地絡事故が発生した場合、6′1〔実に機能
し地絡事故を検出できる信頼性の高い光方式地絡検出装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す光方式地絡検出装置の
構成を示す概略図、第2図は第1図に示す光・電気変換
部の受光面近傍の構成を示す断面図、第3図は従来の光
方式地絡検出装置の構成を示す概略図である。 1・・・受光センサー、2・・・プラスチックカバー、
3・・・光・電気変換部、4・・・光ファイバーケーブ
ル、5・・・制σ11部、   11・・・光電気変換
素子、12・・・発光物。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  三俣弘文 第1図 第2図 〉 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガス絶縁開閉装置内に発生する地絡事故を、その
    閃絡光をレンズにて集光し、光ファイバーケーブルにて
    伝え、光・電気変換部内の光電気変換素子の受光面にそ
    の光を入力し、光・電気変換部の電気出力にて検出する
    光方式地絡検出装置において、上記レンズ、受光センサ
    ー、光ファイバーケーブル、及び光・電気変換部内の光
    電気変換素子の受光面より成る光伝送系の一部に事故時
    の光を模擬した光信号を他の発光物により入力可能な構
    成としたことを特徴とした光方式地絡検出装置。
  2. (2)発光物が受光センサー近傍に配置された持許請求
    範囲第1項記載の光方式地絡検出装置。
  3. (3)発光物が光・電気変換部内の光電気変換素子の受
    光面近傍に配置された特許請求範囲第1項記載の光方式
    地絡検出装置。
JP60271552A 1985-12-04 1985-12-04 光方式地絡検出装置 Pending JPS62135223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271552A JPS62135223A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 光方式地絡検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271552A JPS62135223A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 光方式地絡検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62135223A true JPS62135223A (ja) 1987-06-18

Family

ID=17501656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60271552A Pending JPS62135223A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 光方式地絡検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62135223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497288U (ja) * 1991-01-14 1992-08-24

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544344A (en) * 1977-06-13 1979-01-13 Fuji Electric Co Ltd Fault point positioning equipment for gas insulated electric machinery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544344A (en) * 1977-06-13 1979-01-13 Fuji Electric Co Ltd Fault point positioning equipment for gas insulated electric machinery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497288U (ja) * 1991-01-14 1992-08-24
JP2510866Y2 (ja) * 1991-01-14 1996-09-18 シャープ株式会社 断熱扉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3316336B2 (ja) 太陽電池装置
US9941739B2 (en) Process bus associated protective control system, merging unit, and calculation device
CN109254244B (zh) 一种继电器触点故障的诊断系统
EP3046196A1 (en) A method of clearing a fault in a HVDC electrical network
CN104090208A (zh) 电压型配电网故障处置方法
CN104868436A (zh) 一种海底观测网接驳保护系统
JPS62135223A (ja) 光方式地絡検出装置
KR102498395B1 (ko) 선박 전력안전 제어 시스템 및 그 작동 방법
CN103259254B (zh) 一种串联igbt阀组保护系统及保护方法
JP2012199393A (ja) 太陽電池モジュール用配線ケーブル及びこれを用いた大規模太陽発電システム並びに太陽発電装置
CN210778468U (zh) 断路器试验装置及具有该试验装置的断路器
CN207303821U (zh) 配电屏控制电路
CN218996121U (zh) 一种配电电缆火灾监测装置
CN113809828B (zh) 一种接地刀闸的控制方法和装置
CN203651490U (zh) 电力机车防断网装置
CN209913481U (zh) 服务器供电系统及电缆
CN213813868U (zh) 断路器控制回路故障点定位装置
CN215643311U (zh) 一种具有单步运行功能的直流充电桩教学平台
JPH02119510A (ja) ガス絶縁開閉装置
CN102338858B (zh) 拉绳开关检测控制装置
JPS6033716Y2 (ja) コンデンサバンクの保護装置
SU815837A1 (ru) Способ защиты от короткого замыка-Ни B элЕКТРОуСТАНОВКЕ и уСТРОйСТВО дл ЕгО ОСущЕСТВлЕНи
JP2513573Y2 (ja) 密閉形開閉装置
KR200347633Y1 (ko) 고장 검출 및 선택적 자동재폐로를 위한 디지털 전력보호 감시제어장치의 하드웨어 구조
JPH0716514U (ja) ガス絶縁開閉装置事故区間検出装置