JPS62135106A - 散薬自動分包機 - Google Patents

散薬自動分包機

Info

Publication number
JPS62135106A
JPS62135106A JP60275748A JP27574885A JPS62135106A JP S62135106 A JPS62135106 A JP S62135106A JP 60275748 A JP60275748 A JP 60275748A JP 27574885 A JP27574885 A JP 27574885A JP S62135106 A JPS62135106 A JP S62135106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
packaging
case
medicine
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60275748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464926B2 (ja
Inventor
福山 慶雄
藤原 正記
桑野 達成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitex Corp
Original Assignee
Unitex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitex Corp filed Critical Unitex Corp
Priority to JP60275748A priority Critical patent/JPS62135106A/ja
Publication of JPS62135106A publication Critical patent/JPS62135106A/ja
Publication of JPH0464926B2 publication Critical patent/JPH0464926B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、散薬自動分包機に関するものである。
(ロ) 従来の技術 従来、散薬の分割分包作業は次のようにテわねでいた。
寸なわら、散薬調剤台に収納載置された多種類の薬瓶よ
り、処方箋に従って所要の散薬を数種類討量して取出し
、さらに、これらを乳鉢、又は混和器内に投入して混和
する。
そして、この混和剤を分割分包様により分割分包するも
のである。
かかる分割分包様には、人別してホッパ一方式とv升方
式とがあり、小ツバ一方式は、混和剤を投入すべきホッ
パーの下方に、周縁部に所定個数の薬剤配分孔を有する
回転円盤を配設し、さらに、その下方には分包装置を配
設して成り、)!′2川剤用投入したポツパーを振動器
により振動さ11で、同混和剤を下方へ放出させると共
に、回転円板を回転させて、上記放出混和剤が同回転円
板の薬剤配分孔中に均等に配分されるように構成し、さ
らには、同配分孔の底板を開閉自在として、配分された
同配分孔中の混和剤を個々に分包装置中に放出落下させ
て、同分包装置により所定周数の分包を行うようにして
いるものである。
また、V升方式は、傾斜した内側壁と外側壁とにより所
面略V字状の升をリング状に形成すると共に、内側壁を
上下昇降自在として、同内側壁の上昇に伴って外側壁下
端と内側壁下端との間に薬剤放出間隙が形成されるよう
に構成して、その下方に桑剤配分孔を有する回転円板を
配設し、さらにその下方に分包装置を配設しているもの
である。
そして、V fl中に混和剤を投入すると共に上面を均
平にならしておぎ、同状態にて内側壁を上がさせて、混
和剤を回転円板の薬剤配分孔中に落下させ、同配分孔の
底板を開放して分包装置による分包を行うようにしてい
るものである。
以上のように、従来の散薬分割分包作業は、手作業によ
り混和剤を調剤してその後機械作業により分割分包する
ものである。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点ところが、上記
のような散薬の分割分包作業では、以下のような不具合
を生じていた。
すなわち、散薬が有する付着性により生ずるものぐ、コ
ンタミネーション、分割誤差、及び混和誤差等があり、
コンタミネーションは、前に調剤、分割分包した散薬が
残存し、その後に調剤、分割分包する散薬中に前の散薬
が混入するという問題である。
また、分割誤差は、あらかじめ秤量して調剤した混和剤
重量と、分包した混和剤重量の総和とが一致しないとい
う問題、及び、個々の分包ff1ffiが最終的に異な
っているという問題である。
前者は、ホッパー等の散薬付着量の大きい個所や複雑な
機械的流通過程で、少しづつ薬剤が付着してゆくことが
原因で起るものであり、また、後者は、機械的な誤差に
より個々の分割量、さらには分包聞が異なるものである
また、混和誤差は、個々の最終分包剤における各種散薬
混合割合が均一になっていないという問題である。
これは、特に微母に敗桑を混入させた場合に起こりやす
いもので、混和が均一になされないために、ある分包剤
中にはこの散薬が混和されていないという問題が生じる
ものである。
以上の問題点は、薬効の均一性を期待できないという重
大、かつ、深刻なものとなっている。
上記以外にも、薬塵の問題がある。これは調剤作業を手
作業で行う場合に、薬品が空気中に飛散して起こるもの
であり、集鹿機により調剤室の健康管理、及び環境衛生
改善が図られているが、充分な効果がない。
また、調剤台や分割分包磯等の大型設備を導入する必要
から調剤室を広くしなければならないという不具合があ
る。
また、調剤から分割分包までに少なくとも20分〜30
分は必要であり、しかも、−人、−人の薬剤師が個々に
作業を行わなければならないために、多大な人件費を要
すると共に、患者の待ち時間が長くなり、残置薬数が増
大するという問題を生じている。
また、薬品の在庫管理が煩わしいという問題もある。
従って、以上の問題点を一挙に解決すると共に、薬効を
確保し得て、しかも、合理的に分包作業のできる機械は
でさ・ないものかと種々勘案されていた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 そこで、本発明では、散薬を一種類毎に貯溜したストッ
クケースと、一種類の散薬を一定mづつ噴出する散薬噴
出装置とを相互に連通連結したものを、散薬の種類に応
じて多数配備し、さらに、同散薬噴出装置の下方には移
動式分包装置を移動自在に配設して、同分包装置が所要
の散薬噴出装置下方位置まで移動して、同装置より噴出
される所定量の散薬を収容して混和すると共に、分包寸
べ(構成してなる散薬自動分包機を提供せんとするもの
である。
(ホ) 作 用 散薬を分包する際には、散薬自動分包機を処方箋に従っ
て操作すれば、同分包機が以下のように作動して、自動
的に分包作業が行われるものである。
ずなわら、移動式分包装置が所要の散薬噴出装置下方に
移動すると、同散薬噴出装置より所定量の散薬が噴出さ
れると共に、同分包装置−収容されるという散薬噴出装
置と移動式分包装置の作動が、混和する散薬の種類の数
だけ繰返し行われ、その後、同分包装置により分包がな
されるものであり、この際、散薬は、種類毎に各ストッ
クケースより直接各散薬噴出装置に供給され、同装置よ
り所定■だけ噴出されるために、コンタミネーション、
分割誤差、及び、混和誤差等の問題が生じないものであ
る。
くべ) 効 果 本発明によれば、以下のような効果を奏する。
すなわち、各種の散薬を各々個々に散薬噴出装置より適
量噴出させて分包することができるために、コンタミネ
ーション、分割誤差、及び、混和誤差男の問題点が一挙
に解決できるものである。
しかも、散薬自動分包機は、遠隔操作にて分包作業を行
うことができるために、薬塵や機械設備用のスペース等
の問題も確実に解消できるものである。
さらには、分包作業が迅速、かつ、正確に行えるために
、人件費の削減、残置薬数の低減が図れ、薬品の在庫管
理も楽になるものである。
そして、本発明にかかるF′&薬自動分包機は、コンピ
ューターににり自動制御させることも容易な構造である
ために、従来からの懸案事項である分包作業の合理化と
薬効の確保を同時に解決さ往ることも可能なものである
(ト) 実施例 本発明の実施例を図面にもとづき詳説すれば、第1図、
第2図に示す(A)は散薬自動分包機であり、同分包t
a(A>は、中空箱状の機台(1)上にケース収納棚(
2)を載設し、同収納棚(2)に多数のストックケース
(3)を収納可能として、各ケース(3)内には種々の
散薬([3)を一種類毎に貯溜することができるように
しており、各ケース(3)には各々散薬噴、出装置(4
)を連通連結して、同装置(4)より散薬(B)を一種
類毎に取出すことができるように構成している。
しかも、上記散薬噴出装置(4)の下方に位置する機台
(1)内には、移動式分包装置(5)を配設して、同装
置(5)により散薬を分包して、機台(1)の前側下部
に設けた取出し口(1a)より取出すことができるよう
に構成している。
なお、(1b)は機台(1)下側に取付けたキャスター
であり、散薬自動分包ta(A)の移動が簡易に行える
ようにしている。
以下散薬自動分包41(A)を構成するストックケース
(3)、散薬噴出装置(4)、及び、移動式分包装置(
5)を個々に詳述する。
まず、ストックケース(3)は、第3図に示すように、
矩形箱状のケース本体〈3a)内の奥部に、ロート状の
内部ケース(3b)を設けて成り、ケース本体(3a)
をケース収納a(2)中に抽出し・収納自在に載置し、
内部ケース(3b)内に貯溜したIll薬(B)を、同
収納棚(2)奥部に配管した散薬放出ガイド管(6)を
介して、散薬噴出装置(4)へ供給放出すべく構成して
いるものである。
ケース本体(3a)は、下側面にレール受体(15)を
3!設し、同受体(15)を、ケース収納II (2>
を上下多段に区画している棚板(2a)上面に設けた抽
出しガイドレール<15′)に摺動自在に嵌合さVて、
同レール(15′)に沿って手前に抽出すことができる
ように構成している。
そして、抽出しガイドレール(15′)は、棚板(2a
)上面に直接設けることな(、シリコンラバー(15′
a)等の弾性材を介して取[ジることにより、クッショ
ン機能を保持させている。
内部ケース(3b)は、上端開口部(3c)より下方へ
向って先すぼまり状に形成すると共に、下端開口部(3
d)を可及的奥部に位置させて、同下端開[]部(3d
)と、散薬放出ガイド管〈6)の上端との間に連通接続
金具(ア)を介設し、同金具(7)により内部ケース(
3b)の下端開口部(3d)と散薬放出ガイド管く6)
との接続・切断を自在に行うことができるようにしてい
る。
すなわら、連通接続金具(7)は、内部ケース(3b)
の下端間口部(3d)に連設される」ユ部金具(7a)
と、散薬放出ガイド管(6)上端に連設される下部金具
(7b)とより成り、上部金具(7a)の下端面を旧型
に形成すると共に、下部金具(7L))の上端面を雄型
に形成し、しかも、各金具の端面をスト・ツクケースく
3)の抽出し方向へのみ回動自在に嵌合させて、同ケー
ス(3)を完全収納状部とした時に、上下部金具(7a
)(7b)が連通接続状態となるように構成しているも
のである。
そして、上記金具(7〉は、ケース本体(3a)の下側
面と、同ケース本体(3a)を支持する棚板(2a)と
の間に形成される空間内に配備され、しかも、上部金具
(7a)はストックケース抽出し時に抽出しガイドレー
ル<15′)に干渉することがないようにしている。
また、内部ケース(3b)の上端開口部(3c)上方に
は、蓋体(8)を配しており、同薔体(8)は、ケース
収納棚(2)の天井面(2b)より垂設した開閉用エア
ーシリンダー(9)のプランジャー(9a)先端に連設
して、同プランジャー(9a)の伸縮作動により上端開
口部(3c)を開閉させることができるようにしている
しかも、蓋体(8)にはエアー供給管(10)を連通連
結して、同供給管〈10)より閉蓋時に内部ケース(3
b)内へ圧縮エアーを供給して、同ケース(3b)内に
貯溜している散薬(B)が、下端間口部(3d)より圧
送放出されるべく構成している。
なお、蓋体(8)を上下昇降さVるものは、開閉用エア
ーシリンダー(9)に限らず、同様の機能を果すもので
あれば何でもよい。
(11)は上端開口部(3c)上面に設けた0リングで
あり、閉蓋時のバッキング代能に供するものである。
(12)は、内部ケース(3b)の下端開口部(3d)
を開閉する開閉機構であり、同機構(12)は、内部ケ
ース(3b〉上部に槓・杆(12a>の中途部を枢支<
126)して、同積杆(12a)の−+Fa (12a
  1 )に連結体(12b)を介して開閉体<12G
)を連設してなるものであり、開閉体(12G)は所定
のmmを保持させる共に、下端開口部(3d)を閉塞す
るに充分な径を有する球形に形成して、通常は同開閉体
(12c)の゛ 自車により同下端開口部(3d)が閉
塞されると共に、上記積杆(12a)が枢支部<12d
)を中心に傾動されて、同積杆(12a)の他端(12
a−2>が、内部ケース(3b)の上端開口部(3C)
より突出するように構成している。
そして、開閉用−rアーシリンダー(9)により蓋体(
8)が内部ケース(3b)の上端開口部(3C)を閉塞
げると、同蓋体(8)は同時に上方へ突出していた積杆
(12a)の他端(12a−2)を押圧回動して、同積
杆(12a)の一端(12a−1)を上昇回動させるこ
とJ:す、開閉体(12c)が持上げられて、下端開口
部(3d)を開放する′しのである。
従って、ストックケース(3)を抽出す際には、内部ケ
ース(3b)の散薬(B)が全て放出された後に、蓋体
(8)を上界させて上端開口部〈3C)を間口させれば
、自動的に開閉体(12C)が下端開口部(3d)を閉
塞することにす、同状態にて同ケース(3)を抽出ずと
共に、敗1(B)を内部ケース(3b)内に補充すれば
J:いしのである。
そして、その後はス1へツクケース(3)を収納させた
後、蓋体(8)により上端開口部(3C)を閉塞させれ
ば、前記した如く開閉体(12C)が下端開口部(3d
)を開放することより、散薬(B)は連通接続金具(7
)を介して散薬放出ガイド管(6)中に放出されるもの
である。
なお、上記開閉機構(12)は、これに限られるもので
はなく、開閉体(12c)を上下動させることのできる
I浅溝であれば、何でしよいものである。
(13〉は内部ケース(3b)の側壁に取f」けたバ・
イブレータ−であり、同バイブレータ−(13)により
散薬(B)が内部ケース(3b)内でブリッジが生じる
のを防止するものである。〈14)は把゛手である。
また、(16)は散薬残溜感知センナ−であり、同セン
サー(16)により内部ケース(3b)内の散薬(B)
が全て放出されたのを感知さけて、散薬(B)の補充が
すみやかに行えるようにしている。
また、下段に位置するストックケース(3′)は、その
上段に位置するストックケース(3)よりも奥行きを小
さく形成して、上段のストックケースに接続された散薬
放出ガイド管(6)に、下段のストックケース(3′)
が収納時に干渉しないように構成している。
そして、各ストックケース(3)に接続された散薬放出
ガイド管(6)は、機台(1)内の所定位置に多数並設
した散薬噴出装置(4)のいずれか一つに連通連結して
いるものである。
次に、散薬噴出装置(4)について説明すると、散薬噴
出装置(4)は、第4図に示すように、エアーシリンダ
ー(17)とノズル本体(18)とを着脱自在に接続し
て成り、ノズル本体(18)中に挿通したロッド(19
)をエアーシリンダー(17)により往復進退1凹動さ
せると共に、別途ノズル本体く18)の中空部内に導入
した散薬(B)を、上記ロッド(19〉の動きに伴って
、間欠的に噴出さけるべく構成している。
以下、エアーシリンダー(17)、ノズル本体(18)
、及び、ロッド(1つ)を個々に説明する。
エアーシリンダー(17)は、シリンダ一本体(17a
)にビス]〜ンロツド(17b)を進退摺動自在に取付
け、さらに、同本体(17a>には無接点スイッチ(1
7c)(17c)を付設して、連続的に、かつ、正確に
ビス1−ンロツド(17b)が進退摺動すべく構成し、
しかも、同スイッチ(17c)(17c)により同ロッ
ド(17b)のストローク調節が行えるようにしている
。(17d)(17d)はエアー配管である。
ノズル本体(18)は、上部管(18a)、中部管(1
8b)、及び、下部管(18C)を各々上下縦方向に着
脱自在に接続して成るものである。
下部管(18C)は、上端開口状の中空に形成すると共
に、同上端間口部の内周面に雌ネジ部<18cm1)を
形成して、同道ネジ部(18C−1)を介して中部管(
18b)への螺合接続が行えるように構成し、しかも、
同下部管(18C)に設【プた中空部(18(>4)内
周面下端部には、逆円錐面(18cm2)を形成し、同
道円錐面(18cm2)下端と下部管(18c)下端面
との間に散薬噴出路(18C−3)を形成している。
そして、かかる散薬噴出路(18cm3>は、後述する
ロッド(19)先端のバッキング効果を確保するために
、路長(d)を保持すると共に、同ロッド(19)と略
同−径で、しかも、ロッド(1つ)が摺動可能に形成し
ているものである。
また、下部管(18C)の中空部<18cm4)中途に
は、散薬導入管<18d)傾斜状に分岐連通させて、同
導入管(18d)の中心線と下部管(18c)の中心線
とが、同下部管(18c)の下端部位置に形成した逆円
錐面<180−2>内にて交差すべく構成して、導入管
(18d)を伝って導入された散薬(B)が逆円錐面(
18cm2)内に流入されるようにしている。
以上のように構成するノズル本体(18)の材質は、金
属に限らず、セラミック、合成樹脂等、何でもよいもの
である。
次に、上記ノズル本体く18)中に挿通ずるロッド(1
9)について詳述する。
すなわら、ロッド(1つ)は、ロッド本体(19a>を
縦長手棒状に形成して、その上端を大径管(19b)下
端中に嵌合連設して成り、ロッド本体(19a)の進退
位置には上端より下部位置まで裏手方向にエアー流入路
(19c)を形成して、同流入路(19C)上端を大径
管(19b)内部と連通状態とすると共に、同大径管(
19b)下部に穿設したエアー流入孔(19d)と連)
lYIざせ、また、エアー流入路(19C)下端部には
三方向にエアー噴出孔<198)(19e)(19e)
を穿設して、上記流入孔(19d ) にり圧送された
圧縮エアーがエアー流入路(19C)を伝ってエアー噴
出孔(19e)より噴出されるように構成している。
しかも、上記エアー噴出孔(19e)は、ロッド(19
)の上下往復進退摺動時においても、常時散薬導入管(
18d)の導入開口部の仮想延長線りに位置すべく構成
して、同位置にて導入される故BB(B)を圧縮エアー
にて飛散させることができるようにしている。
そして、ロッド本体(19a)は、ロッド(19)が最
下方へ前進した状態で、下端が散薬噴出路(18C−3
>に開口端と面一となるか、或は、やや突出状態となる
長さに形成し、しかも、同噴出路(18cm3>内を摺
動するロッド本体(19a)の下端部内周面には二条の
凹条溝(19f)(19f)を設けて、同凹条溝(19
f)内に散薬(B)が)(1)留することにより、この
滞留散薬が散薬噴出路(18C−3)内周面との間でバ
ッキング効宋を果して、不必要に散薬(B)が同噴出路
(18C−3)より外部へ噴出されることがないように
している。
また、大径管(19b)は、上部管(18a>内を上′
F摺動可能な径に形成して、上端開口部内周面には雌ネ
ジ部(190)を形成し、同列ネジ部<19(J)を介
してエアーシリンダー(17)のピストンロッド(17
b)先端に螺着すべく構成しており、同大径管(19b
)に設りたエアー流入孔(19d)には、上部管(18
a)に設番プた開口窓(18a−1)を介して圧縮エア
ー流入バイブ(19h)を連結するものである。
なお、散薬(B)の種類によっては、第5図に示すよう
にノズル本体(18)に、パイブレーク−(20)を取
付けて、同パイブレーク−(20)により散薬(B)の
放出量が確保できるようにしている。
以上のように構成した散薬噴出装置(4)は、機台(1
)内において、以下のように配備すればよいものである
すなわち、エアーシリンダー(17)をエアーシリンダ
ー配管<17d)(17d)を介してエアーソースに接
続し、また、ロッド(19)に連通連結した圧縮エアー
流入バイブ(19h)をエアーソースに接続して、同シ
リンダー(17)により[]ツラド19〉が下向して散
薬噴出路(18C−3)を開閉した瞬間に、同バイブ(
19h>からの圧縮エアーがエアー噴出孔(19e)よ
り噴出されるようにし、また、散薬導入管(18d)は
、散薬(B)を貯溜しているストックケース(3)に連
通連結して、加圧された同ストックケース(3)内の散
″5(B)が、上記ロッド(19)の上界にともなって
散薬放出ガイド管(6)を介で、同散薬導入管(18d
)よりノズル本体(18)の下部管(18c)内に圧送
されるようにすればよいものである。
この際、大気圧を1として、圧縮エアー流入バイブ(1
9h)より間欠的に流入する圧縮エアーの気圧を1.3
〜1.6とし、ストックケース(3)内に間欠的に加え
る圧力を1.2としておけば、圧送されてくる散薬(B
)に比して、ロッド(19)の上昇時には同ロッド(1
9)のエアー噴出孔(19e)からより高い圧力で乙っ
て、圧縮エアーが噴出されることになって、ノズル本体
(18)内に導入される散薬([3)は吹き上げ状に飛
散されると共に、同噴出孔(19e)よりも下方に流入
滞留している散薬(B)は、開放された散薬噴出路(1
8C−3>より一定■)噴出されるものである。
従って1.1記のようにロッド(19)が上下往復進退
摺動を繰返せば、あらかじめ舞い上げられた散薬(B)
が順次噴出されることになるために、散薬(B)が結合
状態で噴出されることがないと共に、ロッド(19)の
動きに呼応した一定量の散薬噴出が間欠的に、しかも、
正確に行えるものである。
さらには、かかる散薬噴出装置(7I)によれば、0.
2g前後の微量の散薬噴出も無接点スイッチ(17c)
を介してロッド(19)のス1−〇−りを調節すること
により可能どなるために、他の散薬との混和度が確保で
きるものであり、この際、]コツト(19)下端部の凹
条溝(19f)(19f)に)(11留した散薬<8)
によるパツキン効果が大ぎく効を奏するものである。
また、散薬の種類によって、エアー噴出孔(19e)の
位置と、圧縮エアーの噴出タイミングを適宜調節すれば
、所定量の散薬の噴出を種々行わせることができるもの
である。
しかして、分包作業は、所蟹の散薬を噴出する上記散薬
噴出装置(4)の下方に、移動式分包装置(5)を配設
すると共に、間装@(5)を移動させ”で、同散薬噴出
装置(4)より必要利だけ取出した散薬を分包してゆけ
ば完了するものである。
次に移動式分包装置(5)について説明すると、移動式
分包装置(5)は、第5図に示すように、分包装置本体
(5a)と、同本体(5a)を横移動させる移送機構(
5b)とより成り、同本体(5a)は、i′lI薬噴出
装置(4)より噴出された散薬(B)を分包する左右ロ
ール紙(5c)(5C)と、同ロール紙(5c)(5c
)を袋状にシールする左右シール部(5d)と、このシ
ールされた分包紙を下方へ送るローラ(5e)と、連続
して送られてきた分包紙を個別に切断するカッター(5
f)と、分包散薬を秤量する秤II器(51)とを一体
内にケーシングして構成しているものである。
そして、移送機構(5b)は、移送用螺杆(5g)の一
端を駆動モーター(5h)に連動連設して、同螺杆(5
g)に上記分包装置本体(5a)を螺着することにより
、同本体(5a〉を同螺杆(59)を介して適宜所要位
置へ横移動させることができるように構成している。
従って、かかる移動式分包装置(5)は、指定された散
薬噴出装置(4)の真下方へ随時横移動されて、所定の
散薬(B)を順次左右ロール紙(5c)<5c)間に収
容混和して、分包するものである。
しかも、かかる分包装置(5)の制御操作は、後述する
自動分包制御機構(D)により行うものである。
また、(5cm1>は紙ぎれセンサーであり、ロール紙
(5C)がな(なる前に警報して、分包作業が確実に行
われるようにしている。
また、(5k)はプリンターであり、ロール紙(5C)
の−側表面に、日付、患者の名前、服薬説明等を記載す
るようにしている。
かかるプリンター(5k)は、処方箋に従ってオーベレ
ートされる自動分包制御機構(D>によって、なされる
ものである。
秤量計器(51)は、処方箋に従って混和分包された個
人、個人の受取る散薬槽重■を計量することによって、
チェックを行うようにしているものである。
すなわち、散薬噴出装置(4〉より噴出される散薬(B
)の量は一定であり、かつ、移動式分包装置(5)も正
確に礪能するものであるが、これらを制御操作するオペ
レーターにミスが生じる虞があるので、かかる秤量計器
(51)によりチェックを行うようにして、事故発生を
未然に防止しているものである。
第5図中、(21Mは開閉蓋、(22′’)は同開閉蓋
(21”)を開閉させる開閉機構である。
そして、以上のように構成した散薬自動分包機<A)は
、第6図に示すように自動分包制御機構(D>により制
御することができるように構成して、処方箋に従って同
機構(D)を制御操作すれば、分包作業はもとより、ス
トックケース(3)内の散薬の在im理まで自動的にな
されるようにしている。
すなわち、自動分包制御機構(D)は、マイクロコンピ
ュータ−(21)、外部記憶装置U(22>、キーボー
ド(23>、記録プリンター(24)、ディスプレー(
25) 、及び、シーケンス制御機器(26)より成り
、同シーケンス制御機器(26)には、各々秤量計eI
(5i)、移送機構(5b)の駆動モーター(5h>、
シール部(5d)、エアーシリンダー(17)を制御す
る第1電磁弁(27)、及び、ノズル本体(18)とス
トックケース(3)とに供給されるエアーを制御する第
2電磁弁(28)を接続しているものである。
また、シーケンス制御111g9.器(26)には、そ
の地組されセンサー(5C−l)、プリンター〈5k)
、散薬残溜感知仕ンtナー(16)、及び、パイブレー
ク−(13)<20)を接続して、適宜作動させること
ができるようにしている。
かかる自動分包制御機構(D>により散薬自動分包fi
(A>を制御すれば、以下のように合理的な分包作業が
行えるものである。
7jなりち、処方箋に従った分包作業を行うべく、キー
ボード(23)を操作してマイクロコンピュータ−(2
1)を作動させれば、シーケンス制御機器(26)が駆
動モーター(5h)を制御して、同モーター(5h)に
より移動式分包装置(5)が所定位置に移動されると共
に、第1、第2電磁弁(27>(28)を介してストッ
クケース(3)から散薬噴出装置(4)への散薬供給、
及び、同装置(4)からの散薬噴出がなされ、さらにシ
ール部(5d)が制御されて分包作業が行われ、最後に
秤旦計器(51)にて総重量のチェックがなされるとい
う一連の自動制御が完了するしのであり、この際、ディ
スプレー(25)には、患名名、処方箋、服薬説明、月
日等が表示されると共に、記録プリンター(24)によ
り記録され、ざらには外部記憶装置(22)に記憶され
て、薬品のチェックと在庫管理等が同時に行えるにうに
しているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による散薬自動分包機の正面図 第2図は、同分包機の一部切欠側面図 第3図は、同要部の拡大側断面図 第4図は、同要部の一部切欠側断面図 第5図は、同要部の説明図 第6図、自動分包制御機構のブロック図(A):散薬自
動分包機 (B)二散薬 く3)ニス1−ツタケース (4)二散薬噴出装置 (5):移動式分包装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)散薬(B)を一種類毎に貯溜したストックケース(
    3)と、一種類の散薬(B)を一定量づつ噴出する散薬
    噴出装置(4)とを相互に連通連結したものを、散薬(
    B)の種類に応じて多数配備し、さらに、同散薬噴出装
    置(4)の下方には移動式分包装置(5)を移動自在に
    配設して、同分包装置(5)が所要の散薬噴出装置(4
    )下方位置まで移動して、同装置(4)より噴出される
    所定量の散薬(B)を収容して混和すると共に、分包す
    べく構成してなる散薬自動分包機。
JP60275748A 1985-12-06 1985-12-06 散薬自動分包機 Granted JPS62135106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275748A JPS62135106A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 散薬自動分包機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275748A JPS62135106A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 散薬自動分包機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5263183A Division JP2632490B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 散薬自動分包機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135106A true JPS62135106A (ja) 1987-06-18
JPH0464926B2 JPH0464926B2 (ja) 1992-10-16

Family

ID=17559844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60275748A Granted JPS62135106A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 散薬自動分包機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62135106A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102401U (ja) * 1990-02-08 1991-10-24
JPH0549676A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Tokyo Shokai:Kk 散薬供給装置
JPH0549678A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Tokyo Shokai:Kk 散薬供給装置
JPH05123381A (ja) * 1991-11-03 1993-05-21 Tokyo Shokai:Kk 散薬分包機
JPH05123380A (ja) * 1991-11-03 1993-05-21 Tokyo Shokai:Kk 散薬分包機
JPH05123379A (ja) * 1991-11-03 1993-05-21 Tokyo Shokai:Kk 散薬分包機
JPH05123382A (ja) * 1991-11-03 1993-05-21 Tokyo Shokai:Kk 散薬分包機
JPH05170203A (ja) * 1991-10-29 1993-07-09 Tokyo Shokai:Kk 散薬供給装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154202A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 株式会社湯山製作所 薬品秤量装置、薬品秤量システム、薬品秤量プログラム、記録媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926403A (ja) * 1982-08-06 1984-02-10 株式会社東京商会 全自動調剤機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926403A (ja) * 1982-08-06 1984-02-10 株式会社東京商会 全自動調剤機

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102401U (ja) * 1990-02-08 1991-10-24
JPH0549676A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Tokyo Shokai:Kk 散薬供給装置
JPH0549678A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Tokyo Shokai:Kk 散薬供給装置
JPH0653145B2 (ja) * 1991-08-27 1994-07-20 株式会社東京商会 散薬供給装置
JPH0653146B2 (ja) * 1991-08-27 1994-07-20 株式会社東京商会 散薬供給装置
JPH05170203A (ja) * 1991-10-29 1993-07-09 Tokyo Shokai:Kk 散薬供給装置
JPH05123382A (ja) * 1991-11-03 1993-05-21 Tokyo Shokai:Kk 散薬分包機
JPH05123379A (ja) * 1991-11-03 1993-05-21 Tokyo Shokai:Kk 散薬分包機
JPH0638837B2 (ja) * 1991-11-03 1994-05-25 株式会社東京商会 散薬分包機
JPH0638839B2 (ja) * 1991-11-03 1994-05-25 株式会社東京商会 散薬分包機
JPH0638838B2 (ja) * 1991-11-03 1994-05-25 株式会社東京商会 散薬分包機
JPH05123380A (ja) * 1991-11-03 1993-05-21 Tokyo Shokai:Kk 散薬分包機
JPH05123381A (ja) * 1991-11-03 1993-05-21 Tokyo Shokai:Kk 散薬分包機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464926B2 (ja) 1992-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0318247B1 (en) Powder flow control valves
US3856185A (en) Single dose, replaceable supply air pressure operated dispenser
US7866506B2 (en) Devices useful in system and method for dispensing prescriptions
US5368195A (en) Pressurized bag-in-bottle liquid dispensing system
JPS62135106A (ja) 散薬自動分包機
CA2672159A1 (en) Apparatus for delivering a fluid and methods relating thereto
US3244328A (en) Dispensing from plural sources
US3570716A (en) Fluidizer and dispenser
US3119561A (en) Medicine dispenser
CA3125792C (en) Device for tableting a powder, liquid, paste, encapsulated or granular active ingredient composition
CN104379112B (zh) 药物分配器
JPH09271996A (ja) タブレット自動成形装置
US4936486A (en) Dosing apparatus for metering predetermined quantities of a sterilizing agent to a spray device
JPH059281Y2 (ja)
JP2632490B2 (ja) 散薬自動分包機
JP2632483B2 (ja) 散薬分包機
JPH0662121B2 (ja) 容器に物質を充填するための装置
JP2683891B2 (ja) 散薬自動分包機
TW202123918A (zh) 滲透性噴塗製作藥錠裝置
JPH0640401A (ja) 薬剤分包機の薬剤供給装置
KR101519306B1 (ko) 시럽 약제 포장장치
JPS62260604A (ja) 散薬分包用噴出装置
WO2000063006A1 (fr) Machine de moulage par compression de poudre, du type rotatif
CN219601981U (zh) 一种配药用储存设备
GB2167387A (en) Dispensing metered doses of liquid or powder