JPS62134284A - サ−マルカラ−プリンタ - Google Patents

サ−マルカラ−プリンタ

Info

Publication number
JPS62134284A
JPS62134284A JP27554685A JP27554685A JPS62134284A JP S62134284 A JPS62134284 A JP S62134284A JP 27554685 A JP27554685 A JP 27554685A JP 27554685 A JP27554685 A JP 27554685A JP S62134284 A JPS62134284 A JP S62134284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
ink ribbon
color
thermal
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27554685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kondo
近藤 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP27554685A priority Critical patent/JPS62134284A/ja
Publication of JPS62134284A publication Critical patent/JPS62134284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、サーマルカラーインクリボンを用いたサーマ
ルカラープリンタに関する。
(従来の技術) サーマルプリンタの一種に、第4図に示すように、長手
方向に沿って各色に対応した光学的な識別マーカーM!
〜M3と共に、複数のカラー熱転写インク(例えばイエ
o−;Y、マゼンタ;M。
シアン;C)が塗り分けられたサーマルカラーインクリ
ボン(以下単にインクリボンと略す)を用いたサーマル
カラープリンタがある。
第5図乃至第7図は、このようなサーマルカラープリン
タの一例を示す概略構成図である。これらの図において
、1はプラテンで、該プラテン1には紙押え2によって
記録紙3が押接されている。
4は前記第4図に示したインクリボン5が収納されたカ
セットで、プラテン1側の端部の略中火には矩形の切欠
6が設けられている。前記インクリボン5はこの切欠部
分にて外部に露出している。
又、該インクリボン5の一端は巻取O−ラフに他端は送
出ロー58にそれぞれ固着されている。巻取ローラ7は
必要に応じノブ19により手動で回動されると共に、印
字動作の往行程時(第5図及び第7図の右方向移動時)
にはインクリボン巻取軸9により回動されるようになっ
ている。、10はカセットホルダで、キャリッジ11に
固定されている。該カセットホルダ10へのカセット4
の装填は、位置決めビン12の助けを借りながらなされ
る。前記キャリッジ11はガイドシャフト13に案内さ
れ、第5図及び第7図の横方向に移動するもので、その
駆動は、駆動プーリ14と従動プーリ15との間に巻掛
けられ且つキャリッジ11、に係止されたタイミングベ
ルト16を前記駆動プーリ14を介してモータ17で移
動することにより行うようになっている。尚、駆動プー
リ14及び従動プーリ15には所望の歯形が刻設されて
おり、タイミングベルト16にも該歯形と合致する歯形
が内側に設けられている。18は前記カセット4の切欠
6とインクリボン5との間の空間に配置されたサーマル
ヘッドで、その下部はキャリッジ11に傾動自在に枢着
されている。該サーマルヘッド18は、図示しないが、
インクリボン5から離れる方向に常時スプリングにより
付勢されており(即ち、第5図の位置を保つように付勢
されており)、印字動作の往行程時には、プラテン1側
にソレノイド等を利用して強制的に傾動され、インクリ
ボン5の裏面<m別マーカー及びインクが塗布されてい
ない面)をその発熱体部分で押圧すると共に、記録紙3
をプラテン1に押し当ててインクリボン5の表面を記録
紙3に密着させるものである。20は識別マーカー及び
インクリボン5の終端を検知するためのフォトセンサで
あり、識別マーカー及びインクリボン5の終端を例えば
透明にしておくことにより出力信号が大きく変化して識
別マーカー及びインクリボン5の終端を検知できる。2
1は該フォトセンサ20を挿入するためにカセット4に
設けられた切欠部、22.23はインクリボン5の移動
方向を規制するガイドビンである。
このような構成におけるカラー記録は、記録色指定信号
及び識別マーカーに従って所定のカラー熱転写インクの
頭出しを行った後キャリッジ11を第5図及び第7図の
横方向に移動させて所定の色の記録を行う行程を、1行
毎に入力される記録色指定信号及び識別マーカーの種類
の数だけ実行することにより行われる。即ち、例えばカ
ラー熱転写インクとして4種類(例えばY、M、C及び
ブラック二B)を用いる場合には、1行について最大4
回前述の行程を繰り返すことになる。そして、1行分の
カラー記録が終了する毎にプラテン1を第5図の矢印方
向に間欠駆動させる。尚、印字動作の復行程時(第5図
及び第7図の左方向移動時)には、サーマルヘッド18
がプラテン1から離れており、印字は行われない。
ところで、従来のこのようなサーマルカラープリンタで
は、識別マーカーM1〜M3に従って所定のカラー熱転
写インクでの印字を開始するための頭出しを行うのに当
っては、各識別マーカーMl−Msの開始点Sを検出し
た後、予め設定された一定のパルス数だけキャリッジ1
1を移動させてインクリボン5を巻き取りながらマーカ
ーの数を検出して色の識別を行っている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、このような頭出しの方法によれば、各識別マー
カーMt=Msの開始点Sを検出した後のキャリッジ1
1の移動盪が常に一定であることから、巻取ローラ7の
巻取mが増えるのに従って巻取径が大きくなってキャリ
ッジ11の単位移動m当りの巻取聞も多くなり、第8図
に示すように徐々に印字開始位mAがずれることになる
。第8図において、(a)は巻取ローラ7の巻取径が小
さな巻き初め段階におけるインクリボン5の巻取状態を
示し、(b)は巻取ローラ7の巻取径が大きな巻き終り
段階におけるインクリボン5の巻取状態を示している。
そこで、第9図に示すように、インクリボン5の各色の
長さを最大巻取径における巻取状態でも所定の色領域内
で印字が完了するように長くすることが行われている。
このために、1ページ当りの印字コストが高くなってし
まうという問題点があった。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、その目
的は、識別マーカーの開始点検出後における印字開始位
置の頭出しのためのインクリボンの巻取量を巻取ローラ
の巻取径の大小に拘らず常に略一定にし、インクリボン
の各色領域の長さを短縮することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本発明は、長手方向に各色に
対応した識別マーカーと共に複数のカラー熱転写インク
が順次塗り分けられたサーマルカラーインクリボンをサ
ーマルヘッドが移動自在に取り付けられたキャリッジに
取り付け、該キャリッジの移動に応じて前記サーマルカ
ラーインクリボンを巻き取りながら識別マーカーを検出
してインクリボンにおける印字開始位置を制御するよう
に構成されたサーマルカラープリンタにおいて、前記キ
ャリッジの移動量を逐次積算する手段を設け、該積算手
段の積算値に応じて各識別マーカー検出後のキャリッジ
の移動量を異ならせ、各カラー熱転写インクによる印字
開始位置を各識別マーカーから略一定の位置に揃えるよ
うにしたことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面を参照し本発明の実流例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実論例の要部回路図である。
第1図において、24はモータ17を回転駆動するため
のパルスを発生するパルス発生器であり、該パルス発生
器24のパルス出力はモータ駆動回路25を介してモー
タ17に加えられると共にカウンタ26に加えられてい
る。カウンタ26は、モータ駆動回路25に加えられる
パルスを逐次積算して積算値を制御回路27に出力する
。該制御回路27には、フォトセンサ20の検出信号に
基づく識別マーカー検出信号も識別マーカー検出回路2
8から加えられている。そして、制御回路27は、カウ
ンタ26から加えられる積算値に応じて各識別マーカー
Mr−Msの開始点S検出後にモータ駆動回路25に加
えるパルスの数を異ならせている。即ち、カウンタ26
の積算値が大きくなるのに従って出力パルス数を減らし
ている。
これにより、各識別マーカーMl−M3の開始点S検出
後におけるキャリッジ11の移動量は巻取ローラ7の巻
取径が大きくなると少なくなり、インクリボン5の巻取
量は巻取径の変化に拘らず略一定に保たれることになる
。従って、各識別マーカーM1〜M3の開始点Sから印
字開始位置までの長さを巻取径の大きさに拘らず略一定
に保つことができ、インクリボンの各色領域の長さを短
縮して1ページ当りの印字コストを下げることができる
第2図及び第3図はこのように構成されたサーマルカラ
ープリンタにおけるインクリボンの巻取動作の流れを示
すフロー図であり、第2図はリボンイニシャルの場合を
示し、第3図は通常の状態を示している。
第2図において、モータ17は1パルスずつ回転駆動さ
れる。これにより、インクリボン5は一定量ずつ巻き取
られると共に、フォトセンサ20により識別マーカーの
有無が検出される。、識別マーカーが検出された場合に
はモータ17に150パルスを送って回転駆動させなが
ら識別マーカーの数をカウントするステップに移り、検
出されない場合にはキャリッジ11の1行分の移動が終
了したか否かを判断するステップに移る。1行分の移動
が終了しない場合にはスタート後のステップまで戻り、
1行分の移動が終了した場合にはキャリッジリターンが
行われて再びモータ17は1パルスずつ回転駆動され、
フォトセンサ20により識別マーカーの有無が検出され
る。識別マーカーが検出されると前述の150パルス分
送り識別マーカーの数をカウントするステップに移り、
検出されない場合には1行分の移動が終了したか否かを
判断するステップに移る。ここで、1行分の移動が終了
した場合には動作モードを感熱紙を加熱発色させる感熱
モードにセットし、1行分の移動が終了しない場合には
キャリッジリターン後のステップまで戻る。ところで、
前述の150パルス分送って識別マーカーの数をカウン
トするステップで識別マーカーの数がカウントされた後
、黒か否かを判断するステップが実行される。そして、
黒の場合にはリボンエンド又は黒リボンと判断され、黒
でない場合にはキャリッジリターンが行われて再びモー
タ17は1パルスずつ回転駆動されると共に7オトセン
サ20により識別マーカーの有無が検出される。このモ
ータ1パルス駆動と共に、そのパルス数の積算が行われ
る。そして、識別マーカーが検出された場合にはモータ
17に(N/8)+40パルスを送って回転駆動させな
がら識別マーカーの数をカウントするステップに移り、
検出されない場合には1行分の移動が終了したか否かを
判断するステップに移る。尚、Nは、識別マーカーを検
出するまでのキャリッジ移動量のパルス数である。即ち
、前記のパルス積算数である。1行分の移動が終了しな
い場合にはキャリッジリターン後のステップに戻り、1
行分の移動が終了した場合にはキャリッジリターンが行
われて再びモータ17は1パルスずつ回転駆動され、モ
ータパルス数積算が行われて、フォトセンサ20により
識別マーカーの有無が検出される。ここで、識別マーカ
ーが検出されると前述の(N/8)+40パルス分送っ
て識別マーカーの数をカウントするステップに移り、検
出されない場合には1行分の移動が終了したか否かを判
断するステップに移る。1行分の移動が終了しない場合
にはキャリッジリターン後のステップに戻り、1行分の
移動が終了した場合にはエラーと判断される。前述の(
N/8)+40パルス分送って識別マーカーの数をカウ
ントするステップで識別マーカーの数がカウントされた
後、黒か否かを判断するステップが実行される。そして
、黒の場合にはリボンエンドと判断され、黒でない場合
には制御回路28に(no/8)+6パルスがセットさ
れる(n。
については後述する)。
第3図は第2図のフロー図に従ってイニシャライズが実
行された後の通常の動作状態の流れを示している。通常
動作時には、モータ17を1パルスずつ回転させ、この
駆動パルスをカウント(積算)すると共に7オトセンサ
20により識別マーカーの有無が検出される。識別マー
カーが検出されない場合には第2図に示すリボンイニシ
ャル処理において識別マーカーが検出されない場合と同
様の処理が実行され、検出された場合には制御回路28
にセットされているデータに従ってモータ17に(n/
8)+6パルスを送って回転駆動させながら識別マーカ
ーの数をカウントするステップに移り、更に黒か否かを
判断するステップが実行される。そして、黒の場合には
リボンエンドと判断され、黒でない場合には新たに(n
/8)+6パルスを制御回路28にセットする。
前記nはマーカーから、次のマーカーまでリボンを巻き
取るのにキャリッジを移動させるモータの駆動パルスに
略対応した値である。従って、キャリッジの往復動作を
繰り返し行い、第3図に示したプロセスを繰り返した場
合、マーカー検出回数1番目におけるnをn・ とする
と、ni  は次の式で表わされる。
n・ −x + (nl−1/ 8 ) +6■ 両式におけるXはマーカー検出までのモータ駆動パルス
数である。又、(nl−1/ 8 ) + 6はマーカ
ーを検出してから、マーカー位置をヘッドから外れた位
置まで送り、印字可能な状態にまで、リボンを送るパル
ス数に対応した値である。上記第2図のリボンイニシャ
ルプロセスにおいては、nの初期値として、 n o = N + (N / 8 ) + 40が与
えられている。
尚、上述した説明における種々の定数、即ち、(N/8
)+40における8、40、(n/8)+6における8
、6は機械設計上の定数で、機械の設計のいかんによっ
て、種々の値を取り得る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、キャリッジの移
動量を逐次積算しながら積算値に応じて各識別マーカー
検出後のキャリッジの移動量を異ならせて各カラー熱転
写インクによる印字開始位置を各識別マーカーから略一
定の位置に揃えているので、インクリボンの各色領域の
長さを短縮することができ、インクリボンの低コスト化
が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部回路図、第2図及び第
3図は本発明におけるインクリボンの巻取動作の流れを
示すフロー図、第4図はサーマルカラーインクリボンの
一例を示す説明図、第5図はサーマルカラープリンタの
要部を示す斜視図、第6図は第5図装置の側面図(カセ
ットを持ち上げている状態を示している)、第7図は第
5図装置の一部破断乎面図、第8図は従来の装置におけ
るインクリボンの巻取状態説明図、第9図は従来のサー
マルカラーインクリボンの一例を示す説明図である。 3・・・記録紙 4・・・インクリボンカセット 5・・・サーマルカラーリボン 11・・・キャリッジ   17・・・モータ18・・
・サーマルヘッド 24・・・パルス発生器25・・・
モータ駆動回路 26・・・カウンタ27・・・制御回
路 28・・・識別マーカー検出回路 第1図 負匍4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長手方向に各色に対応した識別マーカーと共に複数のカ
    ラー熱転写インクが順次塗り分けられたサーマルカラー
    インクリボンをサーマルヘッドが移動自在に取り付けら
    れたキャリッジに取り付け、該キャリッジの移動に応じ
    て前記サーマルカラーインクリボンを巻き取りながら識
    別マーカーを検出してインクリボンにおける印字開始位
    置を制御するように構成されたサーマルカラープリンタ
    において、前記キャリッジの移動量を逐次積算する手段
    を設け、該積算手段の積算値に応じて各識別マーカー検
    出後のキャリッジの移動量を異ならせ、各カラー熱転写
    インクによる印字開始位置を各識別マーカーから略一定
    の位置に揃えるようにしたことを特徴とするサーマルカ
    ラープリンタ。
JP27554685A 1985-12-06 1985-12-06 サ−マルカラ−プリンタ Pending JPS62134284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27554685A JPS62134284A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 サ−マルカラ−プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27554685A JPS62134284A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 サ−マルカラ−プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62134284A true JPS62134284A (ja) 1987-06-17

Family

ID=17556953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27554685A Pending JPS62134284A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 サ−マルカラ−プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037218A (en) * 1987-12-14 1991-08-06 Hitachi, Ltd. Thermal transfer printer capable of using and detecting a plurality of multicolor ribbons
US5162816A (en) * 1989-07-26 1992-11-10 Alps Electric Co., Ltd. Method for setting color of color ink ribbon in thermal transfer printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037218A (en) * 1987-12-14 1991-08-06 Hitachi, Ltd. Thermal transfer printer capable of using and detecting a plurality of multicolor ribbons
US5162816A (en) * 1989-07-26 1992-11-10 Alps Electric Co., Ltd. Method for setting color of color ink ribbon in thermal transfer printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412991B1 (en) Identification code for color thermal print ribbon
JPH068560A (ja) サーマルプリンタ
US4893951A (en) Ink ribbon positioning system for color printing apparatus
US5549400A (en) High precision dye donor web positioning in a thermal color printer
US6435641B1 (en) Media movement apparatus
CA1254850A (en) Paper loading system for use in a printer
EP0216350B1 (en) Recording apparatus
EP3650233B1 (en) Printing system
JPS62134284A (ja) サ−マルカラ−プリンタ
JPH04310766A (ja) プリンタ
EP0958923A2 (en) Multipurpose printing apparatus
US6388690B1 (en) Thermal recording apparatus
JP2006130857A (ja) 記録装置
EP2894036B1 (en) Image forming device and image forming method
US6135658A (en) Thermal printer donor media with single track code containing multiple data fields and apparatus for detecting and reading the same
US6601513B1 (en) Motor control method and apparatus, time recorder having same and impact type printing apparatus
JP3701697B2 (ja) プリンタの紙送り装置およびその制御方法
JPS613772A (ja) 記録装置
JPH09156243A (ja) カラーインクリボン及び印刷装置
JPH04247981A (ja) プリンタの記録用紙長検出方法
JP2655712B2 (ja) インクリボンの色検出方法
KR0134323B1 (ko) A4/a5/a6용지 겸용 승화형 프린터장치 및 그의 프린팅방법
JPH04146186A (ja) カラー画像形成装置
JP2003103890A (ja) 記録リボンを用いた記録装置と記録方法
JPH0238388B2 (ja) Purintanohoomuhojishonsetsuteisochi