JPS62133354A - Eia分析装置の撹拌装置 - Google Patents

Eia分析装置の撹拌装置

Info

Publication number
JPS62133354A
JPS62133354A JP27341185A JP27341185A JPS62133354A JP S62133354 A JPS62133354 A JP S62133354A JP 27341185 A JP27341185 A JP 27341185A JP 27341185 A JP27341185 A JP 27341185A JP S62133354 A JPS62133354 A JP S62133354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beads
vessels
container
pole
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27341185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528784B2 (ja
Inventor
Koichi Wakatake
孝一 若竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTEKU KK
Nittec KK
Original Assignee
NITSUTEKU KK
Nittec KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTEKU KK, Nittec KK filed Critical NITSUTEKU KK
Priority to JP27341185A priority Critical patent/JPS62133354A/ja
Publication of JPS62133354A publication Critical patent/JPS62133354A/ja
Publication of JPH0528784B2 publication Critical patent/JPH0528784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、EIA分析装置の撹拌装置に係り、特にビ
ーズ(抗体又は抗原不溶化坦体ともいう、)が収容され
た容器内の反応液を非接触方式で撹拌することができる
EIA分析装置の撹拌装置に関する。
〔従来技術〕
抗原−抗体反応を利用した免疫測定法として近年EIA
が行なわれるようになっている。そしてかかるEIAに
おいて抗体又は抗原をガラス小球、ガラス小片、シリコ
ンディスク、合成樹脂小球等に固定化してなる抗体又は
抗原不溶化坦体(以下、ビーズという、)が用いられる
ようになっておりインスリン、癌胎児性抗原、HBe抗
原、HBe抗体等のルーチン測定用のキットに多用され
る。
かかるビーズを用いた測定は、一般的に、免疫反応用測
定液を注入した所定の反応容器内に、■検体とビーズと
を加えてm1段の抗原−抗体反応を行なわせた後所定の
酵素で標識した抗体(バッファともいう、以下第1試薬
という、)をさらに加えて第2段の抗原−抗体反応を行
なわせ1次いで反応後のビーズを充分洗浄してB/F分
離した後、N11に用意した酵素反応用容器内に移して
そこで酵素活性を測定する方法(非競合サンドイツチ法
)や、■検体とビーズとの反応の際に所定の酵素で標識
した抗原又は抗体を存在せしめ次いで反応後のビーズを
充分洗浄してB/F分離した後、別に用意した酵素反応
用容器内に移してそこで酵素活性を測定する方法(競合
法)により行なわれている。
このような非競合サンドインチ法や競合法によるEIA
においては、いずれの場合も、反応容器内の反応状態を
均一化して測定精度を安定化させるため、反応容器内と
ビーズの洗浄後に注入される酵素反応用溶液とビーズ表
面に結合したベルオキシターゼによる酵素反応を撹拌し
て均一化することが必要であり、従来のEIA分析装置
の撹拌装置の多くは撹拌棒を反応液に挿入して撹拌する
という接触方式で行っていた。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、このような従来の接触方式による撹拌装
置にあっては、撹拌棒を撹拌位置まで移送する手段と、
この撹拌位置まで移送された撹拌棒を昇降制御する手段
と、IW拌が終了した撹拌棒を洗浄する手段が必要であ
り、その結果、EIA分析装置の構成及び制御が複雑化
し、この結実装置が大型化してコスト高となるという問
題を有していた。
〔発明の目的〕
この発明は、かかる現状に鑑み創案されたものであって
、その目的とするところは、酵素反応用溶液注入後の反
応液の酵素反応状態を均一化する撹拌作業を非接触方式
で行うことができ、以ってこの種の撹拌装置の構成を大
幅に簡易化して、EIA分析装置を小型化・低コスト化
することができるEIA分析装置の撹拌装置を提供しよ
うとするものである。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するため、この発明にあっては、EIA
分析装置の撹拌装置を1両極磁場が形成されるように強
磁性化されたビーズと、このビーズが収容される容器と
、この容器の移送路下方に配設された基体と、この基体
上面の長手方向に沿って交互に配列されたS極とN極の
磁性体とから構成し、上記ビーズを収容した容器が基体
上面の上方を基体長手方向に沿って移動することで、ビ
ーズと磁性体の吸引・反発作用によってビーズが容器内
を転動し、反応液を撹拌するよう構成したものである。
〔実施例〕
以下、添付図面に示す一実施例にもとづきこの発明の詳
細な説明する。
この実施例に係るEIA分析装置の撹拌装置Rは、第1
図に示すようにS極とN極の両磁場が形成されるように
強磁性化されたビーズBと、このビーズBが収容される
容器4と、この容器4の移送路下方に配設された基体r
と、この基体rの上面長手方向に沿って所要間隔毎に交
互に配列されたSpiの永久磁石Rs及びN極の永久磁
石RNと、から構成されている。
と、この坦体(ロ)内に封入された強磁性体(イ)とか
ら構成されており、前記したようにビーズBはこの強磁
性体(イ)の作用により。
第1図上部がN極、下部がS極の磁場が形成されるよう
磁化されている0強磁性fとしてはるのが好ましい、こ
れらは粉末状で封入されていてもよいが通常小塊状のも
のを用いるのが製造上好ましい、かかる小塊状の強磁性
体としては直経2〜4mm程度の粒状のものが適切であ
る。
この強磁性体の外周に所望の材質からなる坦体層(ロ)
を被覆した後、この表面に所望の抗体又は抗原を固定化
することによりビーズBが得られる。被覆する坦体層(
ロ)の材質としては、従来の抗体又は抗原不溶化坦体で
あるビーズに用いられたものと同じものでよく、例えば
、ガラスや合成樹脂が挙げられる。ただしこれ以外にも
抗体又は抗原を固定でき、かつ水性媒体中で安定な固体
ならば使用可能である。これらのうち合成樹脂を用いる
のが好ましく具体例としてはポリスチレンが挙げられる
被覆方法は、ガラスを用いる際には、溶融ガラスを所定
の成形型内に流し込むと共にこの内に上記強磁性体を導
入し徐冷する方法や強磁性体の外周に低級アルコキシシ
ランの含水低級アルコール溶液を塗布し乾燥させてゲル
状膜を形成しこの処理を複数回くり返して所定厚みの水
酸化シラン系ガラス ゲル膜を形成させたりこれをさら
に加熱処理して耐化物ガラス膜に変換させる方法等が挙
げられる。一方合成樹脂の場合にも溶融樹脂を成形型内
に流し込むと共に強磁性体を導入して成形す、る方法や
溶液塗布法により強磁性体の外周に樹脂層を成長させる
方法等が挙げられる。
このようにして得られる強磁性体封入ビーズBの形状は
小球状又は小片状である0通常、表面積の点で小球状と
するのが好ましく、例えばその直経は3〜6mm程度が
適当である。
上記ビーズ3表面への抗体又は抗原の固定化方法自体は
当該分野での公知の方法により行なうことができる。こ
の固定化は主として化学結合によるものと物理的吸着に
よるものとに大別される。化学結合による方法の代表例
としては、表面ことにガラス素材の表面に酸又はアルカ
リ処理により水酸基を導入した後γ−7ミノプロビルト
リエトキシシランのごときシランカップリング剤を反応
させ、次いでグルタルアルデヒドを用いて所望の抗体又
は抗原を坦体の化学結合させる方法が挙げられ、物理吸
着による方法としては、所望の抗体又は抗原の溶液中に
ビーズBを浸漬し長時間放置する方法が挙げられる。い
ずれの方法においてもビーズBの表面を粗面化しておく
ことが好ましく、場合によっては坦体層(ロ)形成時に
多数の小突起を形成した形状とすることもできる。
固定化する抗体や抗原は当該分野で知られた所望のもの
を選択すればよく、その具体例としては、抗インスリン
抗体、抗AFP抗体、抗フェリチン抗体、抗CEA抗体
、抗TSH抗体、抗HBe抗体等やこれに対応する抗原
等が挙げられる。
基体rは、第2図に示すように容器4が保持される容器
ホルダ5の平面形状と同一に形成されおり、例えば容器
ホルダ5が第2図に示すように容器4をループ状に保持
するように平面リング状に形成されている場合は、基体
rも平面リング状に形成される。勿論、容器4が直線状
に移送される場合には、基体rも長尺状に形成される。
基体rの上面長手方向に沿って交互に配列されるS極と
N極の永久磁石Rs 、 RNは、容器4内の磁性化さ
れたビーズBとの吸引−反発作用によって、ビーズBを
容器4内で転動するよう作用する。従って、容器ホルダ
5は、基体rの永久磁石R,S、RNの磁力が、同ホル
ダ5に保持された容器4内のビーズBに有効に作用する
よう配設されなければならない。尚基体rに配列される
強磁性体は、永久磁石に限定されるものではなく、この
発明にあっては電磁石を用いてもよいこと勿論である。
次に、上記実施例に係る撹拌装置Rの作用について説明
する。今、容器4内にビーズBが収容されており、該ビ
ーズBの下部の磁場がS極で、基体rの対向永久磁石R
NがN極である場合には、ビーズBは永久磁石RNと吸
引状態にあるため、ビーズBは容器4内を転勤しない6
次に容器4が永久磁石RNの隣に配置されたS極の永久
磁石Rs上面に移送されると、ビーズBの下面磁場と永
久磁石Rsの磁場は同一のS極となるため、反発作用に
よってビーズBは下面磁場がN極となるよう容器4内を
転動し、これに伴ない容器4内の反応液も撹拌される。
以下、容器4の移送により上記転動作用がくり返される
ことで容器4内の反応液が十分撹拌される。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように、S極とN極の磁力を利
用して非接触方式で反応液を撹拌し、しかもEIA分析
に必須のビーズを利用して撹拌装置を構成したので、構
成が著しく簡易となり、しかも従来のごとき撹拌棒や移
送番昇降装置及び撹拌棒洗浄装置も不要となり、複雑な
制御も不要となることから故障も少なく、メンンテナン
スも不要で低コストに提供することができ、EIA分析
装置全体を大幅に小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係るEIA分析装置の
撹拌装置の一部を構成するビーズの一部切欠斜視図、第
2図は同撹拌装置の全体の構成を概略的に示す説明図で
ある。 〔符合の説明〕 B・・・ビーズ      R・・・撹拌装置R5,R
N・・・永久磁石   r・・・基体4・・・容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両極、磁場が形成されるように強磁性化されたビーズと
    、このビーズが収容される容器と、この容器の移送路下
    方に配設された基体と、この基体上面の長手方向に沿っ
    て交互に配列されたS極とN極の磁性体とから構成され
    、ビーズを収容した容器が基体上面の上方を基体長手方
    向に沿って移動することで、ビーズと磁性体の吸引・反
    発作用によってビーズが容器内を転動するよう構成され
    ていることを特徴とするEIA分析装置の撹拌装置。
JP27341185A 1985-12-06 1985-12-06 Eia分析装置の撹拌装置 Granted JPS62133354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27341185A JPS62133354A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 Eia分析装置の撹拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27341185A JPS62133354A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 Eia分析装置の撹拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133354A true JPS62133354A (ja) 1987-06-16
JPH0528784B2 JPH0528784B2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=17527513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27341185A Granted JPS62133354A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 Eia分析装置の撹拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133354A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183638A (en) * 1989-12-04 1993-02-02 Kabushiki Kaisha Nittec Automatic immunity analysis apparatus with magnetic particle separation
JPH07181188A (ja) * 1993-09-17 1995-07-21 F Hoffmann La Roche Ag 分析装置
JPH10319023A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Tosoh Corp 容器保持装置
JP2009210563A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Toshiba Corp 自動分析装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129562A (en) * 1978-03-31 1979-10-08 Hitachi Ltd Agitator
JPS6079266A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 免疫反応測定方法及び装置
JPS60207058A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Shimadzu Corp 抗体又は抗原不溶化担体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129562A (en) * 1978-03-31 1979-10-08 Hitachi Ltd Agitator
JPS6079266A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 免疫反応測定方法及び装置
JPS60207058A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Shimadzu Corp 抗体又は抗原不溶化担体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183638A (en) * 1989-12-04 1993-02-02 Kabushiki Kaisha Nittec Automatic immunity analysis apparatus with magnetic particle separation
JPH07181188A (ja) * 1993-09-17 1995-07-21 F Hoffmann La Roche Ag 分析装置
JPH10319023A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Tosoh Corp 容器保持装置
JP2009210563A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Toshiba Corp 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528784B2 (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3985649A (en) Ferromagnetic separation process and material
US4672040A (en) Magnetic particles for use in separations
US4698302A (en) Enzymatic reactions using magnetic particles
US4628037A (en) Binding assays employing magnetic particles
EP0125995B1 (en) Magnetic particles for use in separations
US4297337A (en) Solid-phase immunoassays using magnetic glass
US4695392A (en) Magnetic particles for use in separations
US4695393A (en) Magnetic particles for use in separations
US5660990A (en) Surface immobilization of magnetically collected materials
US4018886A (en) Diagnostic method and device employing protein-coated magnetic particles
Yellen et al. Traveling wave magnetophoresis for high resolution chip based separations
Solé et al. New materials for electrochemical sensing III. Beads
Li et al. Piezoelectric immunosensor based on magnetic nanoparticles with simple immobilization procedures
US20060133954A1 (en) Resuspension of magnetizable particles
JPH0792459B2 (ja) 免疫学的試験方法
JPH07504986A (ja) 磁気標識した結合要素を用いた磁気制御型結合アッセイ
SE446666B (sv) Forfarande och anordning for bestemning av en rorlig komponent i ett i en behallare infort vetskeprov, varvid denna komponent reagerar med immobiliserad komponent applicerad pa en matris med fenliknande utsprang
JP2007101318A (ja) 分析装置
JPS62112063A (ja) 密度可変の固相物体および使用方法
JPS60207058A (ja) 抗体又は抗原不溶化担体
JPS62133354A (ja) Eia分析装置の撹拌装置
JP2539807B2 (ja) 試験物質の抽出方法
GB2190490A (en) Enzyme immunoassay
JPH0763761A (ja) 生理活性物質固定化磁性微粒子の製造法
CN113376124A (zh) 一种表面等离子共振传感芯片及其制备方法和应用